X



トップページバス釣り
1002コメント247KB

シマノロッド 総合スレッドpart9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2018/07/05(木) 19:50:23.76
まったり逝きましょう
0458名無しバサー
垢版 |
2018/09/01(土) 22:36:06.16
根尾昂ってネオ東京とAkiraなんやろな
0459名無しバサー
垢版 |
2018/09/01(土) 23:39:14.40
>>449
デタラメだらけだぞ、釣り業界なんて人によって言うことバラバラ
0460名無しバサー
垢版 |
2018/09/02(日) 10:12:08.51
マシンガンキャストの件があるからな
0461名無しバサー
垢版 |
2018/09/02(日) 22:26:48.42
シーガーのパッケージの裏面にも糸切れを起こすほとんどが結び目って書いてるんだよな
0462名無しバサー
垢版 |
2018/09/03(月) 19:36:56.39
>>453
フルカーボンモノコックは失敗やと思うわ、アドレナ一本買ってみたけど熱すぎて持てない
アルティマにも採用されてるしグロリアスもこうなっていくのか
0463名無しバサー
垢版 |
2018/09/03(月) 20:33:45.24
冬はキンキンに冷えるのかなあ
0464名無しバサー
垢版 |
2018/09/03(月) 20:55:40.48
ビールに良さそうですね
0465名無しバサー
垢版 |
2018/09/03(月) 21:13:17.22
>>462
アルティマもフルカーボンモノコックなの?
0467名無しバサー
垢版 |
2018/09/03(月) 22:21:05.70
ロードバイクのバーテープ巻けよw
0469名無しバサー
垢版 |
2018/09/04(火) 18:21:25.76
ジャッカルのロッドが気になるけど 所詮安物ロッドなのかな? かなり重いよね
0470名無しバサー
垢版 |
2018/09/04(火) 18:32:20.13
ポイズン買えない人用でしょ
ゾディアスのがいいんじゃね
0474名無しバサー
垢版 |
2018/09/04(火) 20:09:49.71
あのクラスからシマノ信者っているんだー。安いロッドならアブとかの方がいいと思うけど。
0475名無しバサー
垢版 |
2018/09/04(火) 20:58:25.63
BPM見た目はいいよね ゾディアスよりよっぽどかっこいい
0476名無しバサー
垢版 |
2018/09/04(火) 21:00:01.13
好みの違いかもなあ俺はあの朱色はイマイチw
0477名無しバサー
垢版 |
2018/09/04(火) 21:02:57.37
そもそも1万前後なんてほぼ変わらん
BPMとかは恥ずかしい
0478名無しバサー
垢版 |
2018/09/04(火) 21:21:17.73
自社釜持ってるメーカーの実売\12000〜13000ロッドとOEMの\12000〜\13000ロッドを値段だけで判断しちゃいかんな
ゾディアスと同じブランク同じガイドでリールシートフジにして他社で出したら+\10000以上値段上がるぞ
0479名無しバサー
垢版 |
2018/09/04(火) 21:25:38.95
よくわからんな。
メジャクラとかゾディアスに+1000円くらいでオールsicリングガイドロッドとかでてるよね。
0480名無しバサー
垢版 |
2018/09/04(火) 21:43:15.75
メジャクラ一応釜あると思うけど・・
上は自社釜vsOEMの話ね
自社釜vs自社釜ってんならメジャクラの方がパーツに金かかるよな。
Sic乗せてんだしリールシートも自前じゃ作れない。
どこでコストカットしてるんだろうねぇw メジャクラが唯一自前で作れる竿の部分といえば・・・
0481名無しバサー
垢版 |
2018/09/04(火) 21:47:07.09
>>474
アブw
0482名無しバサー
垢版 |
2018/09/04(火) 21:49:43.29
ブランクが良くないんだろ、ガイドも少ないし
ロッドもグリップで長さ稼いでるから有効レングス短いしね
0483名無しバサー
垢版 |
2018/09/04(火) 23:09:03.94
どこのメーカーもだけど長くなったぶんがほとんどグリップっていうのどうにかならんかな
0485名無しバサー
垢版 |
2018/09/04(火) 23:17:06.99
>>483
ダイワは違うけどな
ハートランドとかは使える所長いぞ
0487名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 18:39:03.03
シマノはグリップを軽くしてるから、先重り感を減らすために長くするしかないんだよね
本末転倒だよ
0488名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 18:48:01.77
エンドバランサー咬ませば全部解決するな
0489名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 19:46:15.59
>>485
ハトランは村上がある程度の先重り歓迎だからな
あと大森とかアメプロのグラスもグリップ短い
0490名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 19:50:18.44
タックルベリーにスコーピオンのロッド置いてあったから手にとって持ってみたがずっしり重かったなあ。
グラスモデルでもないのにあんなものよくみんな振ってたねえw
0491名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 21:03:37.54
>>490
スコーピオンXT? XT1000と組み合わせて使ってるけどめっちゃ軽いけどな
0492名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 21:25:57.40
>>490
BSRとかかな?昔のXTはグリップ周りで重くなってた記憶が。無印は100g切ってる
モデルも結構あって軽かったな
0493名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 21:40:31.64
(´・ω・) BSRは持ち重りが酷かった記憶があるお
    XTになってから広告でもバランスの良さを強調してたね
0494名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 22:26:07.02
>>489
先重り歓迎なのはなんか理由があるのかな
0495名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 23:30:36.87
>>494
キャスト時の振り抜き感は良くなるね
これは村上自身も言ってる

グラスロッドがーってのは巻き物でロッドティップ下げて使うから問題にならないって事かと
0496名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 08:39:26.18
>>492
XTって昔からあったんだね 最近まで販売されてたやつだけだと思ってた
0497名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 08:56:17.92
初代シャウラが出る一個前
1997年くらいにスコーピオンXTってあった気がする。

スコーピオンXT いわゆるシマノの最上級ロッド、 当時はガメバスロッドやエバグリロッドがもてはやされて時代。
0498名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 09:01:57.27
黒のブランクスにグリップが銀色のロッドだな
0499名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 10:28:12.93
ワインレッドのスコーピオンXT1600SSにカルカッタXT50付けて
小さい方のサミー投げまくってた
0500名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 10:31:17.78
今はバンタム170M−Gに17スコーピオンDC付けて
ラウドノッカー投げまくってる
0502名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 12:53:24.12
>>489やっぱりダイワっていいアングラー抱えてるよなぁ。
ハトランもスティーズもシマノよかいっぱい名竿あるよね。
シマノは村田にジャッカル勢…唯一まともなのはフカシンくらいだわ。
シーバスがうまい黒田ってのもいるけどね。
0504名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 14:29:12.50
小野なんかダイワで竿作ってたんだから、ポイズン系はシマノのクソテーパーが大分良くなってるとは聞く
0505名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 15:34:45.49
糞テーパーって・・・
バス釣りに限らず、シマノとダイワはベーシックなものさえ作っとけば、他社は違う路線で勝負しないと同じようなもんを同じ価格では提供できん
0506名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 17:51:43.75
全部が全部じゃないが、シマノの竿は張りとか強いとかじゃ無く、硬くて曲がりが不細工なんだよな
シマノでベーシックで曲がりが綺麗なのは、現行ではアドレナのイメージ。バンタムはなんか意図的じゃない止めを感じる
過去なら、シャウラのRやFFがついてるモデルは綺麗に曲がった記憶がある。けど素材特性的にベーシックとは言い難いな。おれは大好きだったが
0507名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 18:06:12.17
ポイズン系こそバットが強めであんま曲がらん竿多い印象だけどな
55アップとか大きな魚がきてもあんまり曲がってなかったり
0508名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 18:09:01.22
ロッドダイワでリールシマノのキメラがさいつよかでよろし?
0509名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 18:11:10.50
バスロッドって魚が小さくて、引かないわりに竿が硬くて、糸め太いからそんなもんて感じ
60級、マックス級でも今時の竿って瞬殺できるのばっかだしな
入門機くらいの価格ですら
0510名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 18:17:03.84
黒田は動画でエクスやゾディのニッチな番手の説明とか頑張ってると思う
ゾディアスでバスでなく鯛釣ってるみたいだが
0511名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 18:19:07.42
ガチガチの竿で魚ぶち抜くだけの釣りとかどこが面白いのかわからん
0513名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 20:43:32.36
>>507
グロのMHで雷魚やデカアメナマ掛けてるけどバスロッドで売ってるのにまだ曲がり込むんだよ
一体どんな魚想定してんのかよく分からん
0514名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 21:13:17.82
バンタムのMで60の鯛釣ったけどベリーから綺麗に曲がってたよ
0515名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 21:25:50.97
曲がりがアレだったのはファイナルディメンション位でしょ?
村田竿は強いけど負荷かけりゃ綺麗に曲がってたよ、昔のモデルでも
ダイワ使いが張りを感じるのも理解できるけどね
0516名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 21:36:52.64
張りというかなんというか木偶の坊的な強さが凄いんだよなぁ
0517名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 21:40:23.15
シマノ使いからすればダイワは柔い上に脆いんだよな
造りも雑だし
0518名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 22:02:21.73
グロリアスアルティマはキャストの時は張りがあって掛けた時は思った以上に曲がる印象だけどな。現行同じ番手もあるけど20本以上持ってる自分の印象だけどな。
あとボートなんで長くてもロクテンだけど。
0519名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 22:03:32.31
魚釣るには十分だけどなw
だがしかしシマノの最強感は最高
0520名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 22:22:58.74
>>513
PE08にフロロ16で80cm真鯛
PE1.2〜2にフロロ25〜40くらいで10kgブリ
あたりの割と人気あるルアー釣りの対象魚をイメージしてた
0521名無しバサー
垢版 |
2018/09/07(金) 09:32:36.21
村上ロッド昔はグリップ長くてバランスよくて先重りなかったけどね
ハートランドは古い時代の竿のが好きだわ

グラスロッド触った感じではzの73MHGTiってのが一番バランスよかった
ゾディのグラス76かエクスの73で迷ってたらゾディ70MHなんて出てるのな
触った感じではゾディ76よりエクスのがバランス良いけどゾディのがダルくてパワーありそうで良いんだよね
70MHが2つの中間くらいで良いとこどりだったら買いたい
0522名無しバサー
垢版 |
2018/09/07(金) 09:45:36.68
>>521
グリップ長いのと、マグナムテーパーでバランス良かったな
今はグリップ昔の長さのまま、ドンドン先が長くなってるw
0524名無しバサー
垢版 |
2018/09/07(金) 12:43:46.36
>>523
コンポジットのことじゃない?
巻物多用する人ならほぼ必須級と思うが
陸っぱりとかなら要らないだろうけど
0525名無しバサー
垢版 |
2018/09/07(金) 14:29:18.80
グラスなんてボッタクリだってジムが言ってたろ
0526名無しバサー
垢版 |
2018/09/07(金) 15:23:25.42
>>524
コンポジットなんて言うと聞こえは良いが昔カーボンロッドが高い頃にあったグラスとカーボン混ぜた安ロッドだぞ…
>>525
あれは正しいな
メーカーはボッタクリじゃないと言いたいのなら同じシリーズ内でもカーボンロッドとグラスロッドで価格に差を付けるべきだわ
0527名無しバサー
垢版 |
2018/09/07(金) 15:25:23.30
>>524
更に言えば今は低中弾性カーボンが良くなり過ぎてグラスなんて必要が無いレベル
シマノならワーシャ、メーカー気にしないならダイワのスティーズにローモデュラスと表記してある弾性率の低いロッドがあるから使ってみりゃ良い
0528名無しバサー
垢版 |
2018/09/07(金) 15:31:09.47
グラスがコスト安いのは承知だけど、
高弾性のカーボンだったりそこらの原価の違いってロッドの価格からみたら微々たるもんだからなぁ
数百円〜数千とかの違い
ガイドの安いのと高いのの違いもだけど
製品では何万て違いになったりするが

○○はボッタクリ!なんていったら、ワールドシャウラなんてトップクラスのボッタクリだと思うぜ?
装飾や竿袋に金かかってるのはわかるが
0529名無しバサー
垢版 |
2018/09/07(金) 15:42:26.15
まぁ、陸っぱりの2chアングラーが必要ない!って言っててら1000万の賞金、人生をかけ、一切の妥協が許されないプロアングラーなんかは皆んな使ってる、何が正しいかは自分で使ってみて判断すりゃいいんじゃないかな
0530名無しバサー
垢版 |
2018/09/07(金) 15:48:19.45
陸っぱりのサンデーアングラーだからこそ要らない、というのは正しい気もするが
0531名無しバサー
垢版 |
2018/09/07(金) 16:04:17.99
>>528
微々たる差にせよ差はあるのに価格には全く反映されないどころか
入門クラスの安ロッドに使われる様なブランクスなのにハイエンドブランドのラインナップだからと高額で売るからな
0532名無しバサー
垢版 |
2018/09/07(金) 16:10:53.91
清水盛三がプロデュースしたグラスロッドなんて7万くらいしたはず
0533名無しバサー
垢版 |
2018/09/07(金) 16:33:18.60
ハイエンドはどこも原材料費より宣伝費や味付け決めるプロデューサーの人件費が殆どでしょ
0534名無しバサー
垢版 |
2018/09/07(金) 17:42:32.69
一方アメリカのトッププロ達は100$前後の竿で戦っていた
0535名無しバサー
垢版 |
2018/09/07(金) 17:56:14.17
>>534
大森なんかも言ってるけど、タックルに限らず、ボート上のものに彼らは一切妥協しないし、スポンサーに使えと言われても合わなければ使わないし、スポンサー外のものだって勝つためなら彼らはそれを使う
0536名無しバサー
垢版 |
2018/09/07(金) 18:21:34.59
フカシンはゾディアスとエクスプライドだよね
0538名無しバサー
垢版 |
2018/09/07(金) 18:57:10.70
そりゃそうだろう
プロトだって本人が気に入って必要だったとしても、シマノサイドが売れないと判断すればボツになるんだろうし
黒田の日記とかみたら、グラススピニングなんて毎年企画だしてボツになって、今年やっと製品化されたみたいだし
0539名無しバサー
垢版 |
2018/09/07(金) 19:13:24.58
>>537
アブのスピニングリールなんて絶対中身別物だと思ってるわ
あんなので青木のフィネスに耐えられるわけねえよ
0540名無しバサー
垢版 |
2018/09/07(金) 19:43:25.00
>>535
それが許されるのはスポンサーとよっぽど強い繋がりがあるか
スポンサー切られても知ったことかと言うある意味アホだけなんだぜ
金がないヤツはどの世界もメーカーの犬

いらんこと口走ってスポンサーマジギレで降りるのはF1マクラーレンとウィリアムズのお家芸
0541名無しバサー
垢版 |
2018/09/07(金) 20:30:08.86
>>540
奴等はスポンサード外ルアーで釣ったらカメラに写らないように湖に投げ込んでるしコメントもさらっと嘘を言ったり濁すよ
んでもってスポンサーにパクりルアーを作って貰う流れ
リック・クランとKVDなんか有名
0542名無しバサー
垢版 |
2018/09/07(金) 20:30:55.81
プロ野球選手のグローブもラベルは市販品と一緒だけど極上の、一部しかとれない部位の革なんだよね
0543名無しバサー
垢版 |
2018/09/07(金) 20:31:35.75
つまりスポンサーの縛りが無い俺最強ってことか
0544名無しバサー
垢版 |
2018/09/07(金) 21:23:04.01
エリートはスポンサー関係無くルアー使うでしょJB50もそうだし
0545名無しバサー
垢版 |
2018/09/07(金) 22:06:33.79
高いローモデュラスよりグラコンでええよ。
0547名無しバサー
垢版 |
2018/09/07(金) 23:20:26.50
陸っぱりでグラスやコンポジがいらないのは同意
普通のカーボン1610Mで巻き物もやる
0548名無しバサー
垢版 |
2018/09/08(土) 00:06:43.79
逆に言うと巻きやトップがメインならコンポジ使わない理由が無い
ダルめの竿のキャストの楽なことよ
0550名無しバサー
垢版 |
2018/09/08(土) 00:48:24.38
グラスはカーボンの何トンみたいに表記するなら、一桁トン
20トンとかの低弾性カーボンでは代替不能
0551名無しバサー
垢版 |
2018/09/08(土) 01:47:19.19
まぁ、グラスは自重でしなるから投げられるルアーのウェイトの幅が広い
ってのは低弾性カーボンで替えが効かないとこではあるな
0552名無しバサー
垢版 |
2018/09/08(土) 05:58:05.79
SBってのはグラスと同じなんですか?174XH SBとか
0553名無しバサー
垢版 |
2018/09/08(土) 07:37:22.27
竿折れたから修理出したら無償で帰って来たわ、シマノさん太っ腹やな
0554名無しバサー
垢版 |
2018/09/08(土) 08:44:19.77
それ免責付いてる奴っしょ? あれは保険みたいなものだからほぼ破損した竿の代わりに同じ竿の新品出してるだけだよw

だから穂先ぐらいなら自分で修理にして完全にボッキリいったら免責使って新品を貰うのがお得
0555名無しバサー
垢版 |
2018/09/08(土) 08:59:42.26
シマノ最強
0557名無しバサー
垢版 |
2018/09/08(土) 12:09:45.14
ピュアグラスなんて使ってられんわ
グラコンかローモデが主流でしょ
0558名無しバサー
垢版 |
2018/09/08(土) 14:18:07.63
>>551
オカッパリならばそもそもタックルの本数限られるからグラスは選択肢に入らんし
無理に使ったところで根掛り回避出来ないから要らないし
ボート前提ならタックル制限ないからルアーウェイト広い必要もないんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況