X



トップページバス釣り
733コメント503KB

【作ろう】ハンドメイドルアー26個目【教えて】 ワ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー (ワッチョイ 2a61-O6T7)
垢版 |
2018/06/14(木) 05:11:23.88ID:Q2YDkQ/Y0

釣れぬなら
も一個作ろう
自作ルアー

うpろだのようなもの
https://imgur.com/

過去ログの本籍地は>>2-5辺り

※25個目 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1465835079/ が荒らされているので(まだ落ちていないが)
暫定的に避難所としてスタートということで、荒らしのカキコミはNG・スルーしてください

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0161名無しバサー
垢版 |
2018/09/27(木) 02:01:07.93
>>158
ホームセンターで買える安い物ほど、溶剤に弱いですね
ラッカーシンナーを溶剤として含まれてるセルロース系にも弱いし

2液型なら、だいぶ違いますが
溶剤の種類や使用する樹脂や接着剤に気を使わないバルサと比較すると
木材特有の筋目、繊維の方向性は発泡ウレタンには無いものの
溶剤への影響を考えないといけないのが辛いところです

硬質発泡ウレタンであれば、硬化してしまえば強くなりますが
それでもMEK(メチルエチルケトン)やアセトンにさえ反応するので
工業製品的に大量に金型や整った環境で…の生産ならともかく
ハンドメイドルアーの場合は、
バルサの気軽さと安定性は、やっぱり偉大ですよね

発泡ウレタンは中途半端に強く、中途半端に溶剤に弱い
これが型の後処理や道具の片付けに面倒なんですよね

断熱材グラスウールの利用法は、樹脂だけだと割れやすいのを
人間の身体を肉の部分を置き換えて考えた場合に
ガラスやプラスチック樹脂だけだと固くて脆いけど
グラスウールを媒体に樹脂を染み込ませて使うと細胞のように筋が結束し合って粘るような感じです
もしも割れても大きな亀裂になりにくく、欠損しないで補修可能範囲にとどまる感じ

船体や型などに用いるのは
それがリブ状に外側部分が外骨格のように強度を担う効果が大きいですよね

映画セットや大きなFRP造形だとガラス繊維だけでなく、芯材として石膏で布を貼り重ねたり
新聞紙を捻って芯材として使い樹脂を染み込ませて外側で剛性と弾性を発揮させたりします

F1やスーパーカーのカーボンモノコックボディ、シャシーもそうですが
剛性と弾性を考えていくと、自然界の甲虫の外骨格など
本当に良く作られてるなぁ〜!と関心させられます
0162名無しバサー
垢版 |
2018/09/27(木) 02:07:51.00
>>159
フカフカの手で強く握ると簡単にヘショるバルサ
確かに増えたかもですね

含浸処理には吸い込みも良く
削り過ぎに気を使う反面、サクサク大まかに削るのには楽で良い面もありますが
あのデザインナイフやカッターで、一刀一刀を削っていく感じと
ある程度、耐えてくれる硬さが、削り味?が良くて楽しいですよねw

考えてみれば
まるでハンドメイドルアーの為にある、存在するような木ですし(笑)
0163名無しバサー
垢版 |
2018/09/27(木) 02:37:25.80
>>158
カシューまで使うんだぁ
もう、それ完全にプロですよw

ウレタン系ならある程度は耐えますが
膨潤などの反応が怖い場合は(内部に溶剤がこもる可能性が…)
反応する恐れのない水性塗料などで一枚塗膜を張ってバリア層にすれば安心ですね

発泡ポリエチレンは、石油にも溶けますし弱いですね

EVAもダメですね
特に弱いです、あのパンに塗るバターにさえ負けます(笑)

メラミンスポンジは
市販の物に混ぜ物が入ってる可能性はありますが、基本的に大丈夫です
物性での話になりますが、耐溶剤性、耐薬品性は非常に強い、優れています

メラミン…これ、今確かめてみたんですが
こんなに強かったっけ?レベルです
すごい着眼点ですね

研磨に優れた性質があって、ここまで溶剤に強いなら
カスが残らないように出来るなら
塗装に失敗した際のリペイント前の、塗膜落としなんかにも使えそうですね
溶剤含ませながら落とせるなら、作業しやすいし効率良さそう

おかげで良い発見が出来ました!ありがとうございますo(^-^)o
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況