20年前だとまだ釣りを始めるまえだなぁ
ソルトルアーブームの前の大時代ってかんじ?
約30cmで300gって… ムロかサバを括りつけて投げるのと変わらない希ガスる
比ぶべくもないほど細々としたみみっちい釣りしかしてなくて
ビッグタックルも持ってないから想像もつかない…
20cm弱・100gのトビペンはデスクのオブジェになってる :)

初めてのシイラは手漕ぎボート釣りで
ルアーは前スレにリペイント品を貼ったダイワのTDソルトペンシル(キャスティング)と
エフテックのエスフォー(トローリング 笑)で50cmぐらいの
初めてのカツオも手漕ぎボート、ULトラウトロッドにオキアミ餌(←コラ)で50cm

エスフォーは近場のショップからほとんど消えちゃってて置いてあってもカラーを選べないから
そろそろ模造品を作らないといけないんだよね :(
中通しの細いTGシンカーを集めてたのは
エスフォーのルーロー逆三角形ボディに詰めこむのに丁度よさそうだったからなのに
いまだに着手してない

> ネオジム磁石

ネオジム磁石+鋼球のばあい、鋼球が3〜4mmサイズだとキャストしたときに
磁石からはなれてくれないので、磁石と鋼球が直接くっつかないように配置するか
某エレキバンとかの薄い磁石を使うのがおすすめ

TGシンカー中通しは重心移動スペースを小さくできて
空洞による強度低下をいくらか防げるはず… なんだけど
限界まで削って重いシンカーを詰めようとするからドブ漬け20回〜とかやるハメに :P
塗装前のバルサボディ状態で光が透けるとかあたり前

シープ70もどきはサーフェイス狙い用の絶壁アタマにしちゃったから
スローのタダ巻きだと回収したときにシンカーがケツに残ったままだったりする XD