>>755
大衆はわかりやすいものを求める
当時は自分が子供の頃遊んでた原っぱがなくなった
池がなくなった、干潟が埋められた
って体験が沢山あって、その上で生き物が減ってる事実があり
「原因は環境破壊だ!!」
というのは非常に分かり易い

今は経済はマイナス成長、都市開発も昭和のスピードとは比較にならない
そもそも埋め立て、開発に適した空き地や池は既に開発済み
だから「環境破壊により生き物の住処がなくなった」と言われてもピンとこない。なくなった後の姿しか知らんからね
だから「外来種のせいで在来種が減っているのだ」と言われたほうが理解しやすい
事実、数少ない自然の中には外来種が沢山いるのが目に入るからね
それに、
「開発で生息環境が圧迫されて苦しんでいる生き物の姿」
は、映像としてみれない。調査報告書とかの数字でしかわからないのに対して
「ウジャウジャいる外来種」
「外来種に食べられる在来種」
は、映像としてみれる

よくわからん数字の羅列と、インパクト抜群の映像と
どっちが信じてもらえるかは一目瞭然なんだな