近年になってやっと白魚パターンとかに注目してるのも
通から言わせりゃニワカ

ゴリパターンの効くデカバスもいるし
大きい魚ほど、慌てないし、じっくり観察している

ダイナミックな釣りも
クッソセコイような鬼のフィネスも釣りだ
引き出しはたくさんあった方がいい

数もサイズも欲しけりゃ、人より何倍も釣りたきゃ
生態や自然への理解と観察眼が重要

チューブワームの足だけ1本切ってみたり
シリコンスカートの1本を使ったりもそう

1501とか出る前は、
キャスト出来ない重さの小型ワームやフライやシリコンスカートに
ティッシュペーパー1枚に小石を包んで針先にかけ
飛ばしウキのように捨てオモリにして
オープンエリアの虫パターンやったりしてた
30年も前の話だ

水に浮くように発泡ワーム作ったりもそう
こういうのが欲しい、売られてない、じゃあ自分で作るしかない
雑誌なんかのブームが来る前から自分で試してる
人と違う事をやる、工夫する、考える、また違うのを試す、だから釣れるんだよ