X



トップページバス釣り
1002コメント319KB

【塩もの】 ワーム&リグ総合スレ 【汁もの】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2018/05/13(日) 14:18:43.97
ワーム(ソフトベイト)と各リグについて語ろう

参考
各種リグ
http://www.lure-life.com/news/rig
推奨フックサイズ
http://fishing1091.wiki.fc2.com/


過去スレ
【塩入り】 ワーム&リグ総合スレ 【潮無し】

【繊細】ワーム&リグ総合スレ【豪快】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bass/1512516066/
【フィネスは】ワーム&リグ総合スレ【エロス】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1502197542/
0709名無しバサー
垢版 |
2018/07/19(木) 19:00:29.39
こんな風にバス板で自演しまくって君もアフィリエイターにならないか!

アフィ乞食の馬鹿どもが既に釣り板方面で活躍してるぞ♪

社会を見返したいと思ってる方はここの住人に声を掛けてくれ!

(ガ´・д・) がーくん [半島人専用];2ch.net.
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1453375082/
(ム´・д・)コテハンスレ65  [暇人専用]c2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bass/1495281228/l50
0710名無しバサー
垢版 |
2018/07/19(木) 19:54:01.18
ステンレスが磁石に付くとかはオーステナイトとかマルテンサイトとか量子スピンの方向とかなんとかの関係ってバーちゃんが言ってた

んでステンレスは基本 鉄の合金ってジーちゃんも言ってた
0711名無しバサー
垢版 |
2018/07/19(木) 20:39:27.91
ステンレスって錆びないじゃなくて錆びにくい、だからね
0712名無しバサー
垢版 |
2018/07/19(木) 20:42:07.54
ステンレスはあれで既に錆びてるんやで
0713名無しバサー
垢版 |
2018/07/19(木) 20:42:16.04
>>705
ワーム ザ・ロック スピンフック
やろ?
針がデカイわ
0715名無しバサー
垢版 |
2018/07/19(木) 20:59:49.95
>>708
ステンレスは、鉄の合金です
大半が鉄です

磁石に付くかどうかはニッケルやクロム、モリブデンや銅などの含有率で変わります
鉄(アイアン)と鋼(スチール)も違います
そこの部分から、勉強し直されると良いと思います
0716名無しバサー
垢版 |
2018/07/19(木) 21:09:24.92
>>707
なるほどホムセンで少し高いステンレスワイヤー探してみます。

話は変わって申し訳ないのですが皆さんフック錆びてきた場合の捨て時はいつですか?
今フックの整理していてどこからがアウトなのか分からなくなりました笑

今は707さんのいう赤錆が出ているところから処分していこうかと考えています。
0717名無しバサー
垢版 |
2018/07/19(木) 21:10:11.55
ヤリー!\(^o^)/

ァアンッ!ジム様ほどアメ車が似合う漢も居ないよね!確かに潮来のたいがんはカリフォルニアだし、そう考えると自然とアメリカンナイズされているんだろうね〜(*^ω^*)でも、交尾はフレンチヤバ交尾だよ!(//∇//)


ジムカッコイィィィィ、イクゥー!
0718名無しバサー
垢版 |
2018/07/19(木) 21:20:28.26
ダイソーモノはスプリットリングもすぐ錆びる。使い捨てで役立つ
だからソルトで重宝するんであって、バサーは使わんだろ
0719名無しバサー
垢版 |
2018/07/19(木) 21:28:08.24
>>716
自分はとりあえず交換して
錆びたフックは危ないのもあって分厚い瓶に入れて保管してるよ

タッパーや深い底のバットなどに開けて
研げば使えるモノは、たまに使います(殆ど溜まっていく一方ですがw)
保管する瓶に
たまにシリコンスプレーやCRCを吹いておけば錆の進行も止まりますね

研いだ後は一番錆びやすいのでフックジンクを塗ったり
(ソルト用など、貫通力の低下を補える、強い合わせをくれるフックに使います)

細かい番手の耐水ペーパーに折り目を軽く付けて
そこに2B以上の柔らかい鉛筆をゴシゴシやって、その粉に含まれる黒鉛ごと
研ぎたいフックを折り目に沿ってゴシゴシ擦るのも良いですよ
耐水ペーパーで軽く少しずつ研磨されながら
表面に擦り込まれた黒鉛の被膜が、錆を防ぎます

カルティバ、Fina、TIMCOのフライフックなど
先端が特殊形状のものは、先が潰れたり折れたら、研げないので諦めます

通常時の刺さりは良く、錆びにくいのでよく使います
自分は釣り場での時間短縮と手返しの良さから、フックをワームにセットしたまま
防水パッキンケースにフォーミュラやアトラクタント、オイルと漬け込みます
カルティバ、Finaなら漬け込んでも錆びにくいです
0720名無しバサー
垢版 |
2018/07/19(木) 21:30:38.24
あ、シリコンスプレーやCRCを吹いて保存しておいたフックを研ぐ際には
プラモデルなどに使うシンナーで良いので
ティッシュや布に染み込ませて
フックを拭いて脱脂を必ずします

この前処理をしないと、黒鉛の擦り込みやフックジンクのノリも悪くなるので
地味ですが重要な手順です
0721名無しバサー
垢版 |
2018/07/19(木) 21:35:14.35
フックなんかすぐ新品と交換だよ
トリプルフックで単価70円くらいでしょ
わからんきゃ1本折ればいい
0722名無しバサー
垢版 |
2018/07/19(木) 22:18:33.60
フックは研いだりしないな
大した金額じゃないし新品に交換してしまう
0723名無しバサー
垢版 |
2018/07/20(金) 06:20:39.41
>>613
小バスなら3.5カットテールや3グラブだともっと釣れるとは聞く。
ちなみにノーシンカーのタダ巻き?
0724名無しバサー
垢版 |
2018/07/20(金) 06:26:14.94
足下のバスにはノーシンカーが1番釣りやすいかな?
テキサスだと着水音とかで逃げられる?

移動のたびにノーシンカーとテキサス結び直すのも面倒なんだけどワーム歴長い人の意見聞きたい。
0725名無しバサー
垢版 |
2018/07/20(金) 06:44:57.16
>>724
ケースバイケースだけど
重いシンカーだと着水音で警戒したり逃げる時は、たまにあるかな

ノーシンカーのズルいところは
軽い静かな着水音で、逆に寄ってくる事さえあるところw
0726名無しバサー
垢版 |
2018/07/20(金) 06:46:56.78
>>722
騙されたと思ってフックシャープナーでメンテナンスしてみて
簡単だし刺さり方変わるしなんで今までやらなかったんだろと思うから
0727名無しバサー
垢版 |
2018/07/20(金) 06:49:41.65
>>724
まず逃げるようなブッ込み方しなければいいのでは?
上手い人はビッグベイトの着水音静かだよ
サイズや重量で逃げたりする事はない。あとベイトでやりましょう
0729名無しバサー
垢版 |
2018/07/20(金) 06:55:36.33
オープンだと逃げるパターン多いかなあ

草木あったり カバーあったりすると着水音あるほうが釣れるけど

まあケースバイケース

お魚の気分次第
0730名無しバサー
垢版 |
2018/07/20(金) 06:55:41.25
無理なんかないよ、スピニングだとそりゃオートマチックに軽いものになっちゃうけど
今時そんなの小さいバスしか釣れないと思うが?
0731名無しバサー
垢版 |
2018/07/20(金) 08:35:13.14
スピニングだと足下に落としやすいけどベイトだとノーシンカーは種類が限られるし、テキサスとかでそっと落とせばいいってこと?

バスって水面とか上方向向いていること多いからついついノーシンカーで水面狙いたくなるけど足下狙いのテキサスも効果あるの?
0732名無しバサー
垢版 |
2018/07/20(金) 08:55:18.27
>>731
そもそもテキサス使いたい理由って水草があるからじゃないの?
岸釣り?船?
0733名無しバサー
垢版 |
2018/07/20(金) 11:40:06.91
岸際足元って言ってもオープンで定位してるやつ、水草、ブッシュ、浮きゴミみたいなカバーで比較的餌食いたい位置に定位してるやつ、カバーで完全に食い気なしなやつに別れる
オープンならノーシンカーや虫が強いけど魚の気分次第
先に人間の姿を見られると基本釣るの難しい
カバーで餌食いたい奴はカバーの外に近い位置や上流側で浮きぎみになってる事が多いからバックスライドノーシンカー、テキサス、直リグ、ラバージグ、カバーネコとか色々とやり方があり、比較的簡単に釣れる
本当に餌食いたくない奴はカバーの一番奥の底に居ること多いからリアクションバイト誘える重いジグ、テキサス、釣るのめちゃ難しい
あとベイトで岸際やるならフリッピング覚えな、間違いなくスピニングじゃ釣れない魚が釣れるようになる
0734名無しバサー
垢版 |
2018/07/20(金) 12:03:38.53
>>724
ノーシンカーとテキサスを使い分けが想定されるならアイにスナップとナス型オモリで直リグにしとけばよくない?
基本ノーシンカーでたまにシンカー付けるならカミツブシやハンガータイプのシンカー持っとくとかでもいいだろうし…
0735名無しバサー
垢版 |
2018/07/20(金) 17:44:23.88
>>719
自分も古くなったり錆び少し危ないなと思ったのはプラスチックのケースにまとめてあります。

研ぐのはマメにやってますがそこからまた錆が笑
取りあえず赤い錆が出てるのは捨てて、あとは研いでダイソーの自転車用錆止め吹いて保管してみます。

貴重なアドバイスありがとうございます。
0736名無しバサー
垢版 |
2018/07/20(金) 20:36:44.14
足元狙うならスーパーリグも試してみたら?
軽めのスーパーリグで、ノーシンカー以上テキサス未満のフォール速度
0737名無しバサー
垢版 |
2018/07/20(金) 20:40:20.15
まあそれぞれ 釣り方はあるなあ。

岸際にストン なら1/32 ネイルのカトテネコリグ

岸際にふわふわなら 1/16スモラバに小さめのワーム

ノーシンカーっていうか

3インチセンコー、4インチセンコーのノーシンカーは立ち木に絡める時ぐらいしか使ってない。
0738名無しバサー
垢版 |
2018/07/20(金) 20:49:56.02
今どきヤマセンはねーわ
ドライブステァックとかチビアダーは完全上位互換
0739名無しバサー
垢版 |
2018/07/20(金) 20:51:17.69
すまん。

詳しく言うと 偽3インチセンコー と 偽4インチセンコー

高いのでその手のワームは買えないw
0740名無しバサー
垢版 |
2018/07/20(金) 20:51:57.05
また山口のスーパーリグ馬鹿か
そんなダサい呼び名なんぞ流行るか
0741名無しバサー
垢版 |
2018/07/21(土) 01:20:02.11
底辺YouTuberが「大規模イベント」を開いた結果.......
https://you tu.be/NtHK2-zzM3M


うおたろスの大会の動画来てるぞ!

みんなで高評価しようぜ!
0742名無しバサー
垢版 |
2018/07/21(土) 05:09:22.47
>>735
研いでコーティング落としてるんだから
グリスに突っ込んどきなよ
0743名無しバサー
垢版 |
2018/07/21(土) 05:30:23.63
まぁ錆びさせないのが目的なので
ホームセンターなどでグリスも安いし良いですね

車のオイル交換時に余ったオイルで漬けておいてもいいし
ホームセンターでも売ってる安いシリコンスプレーで吹いておくのもいい
(無溶剤タイプならラインなんかにも使えます)
(石油溶剤系はラインに激しい劣化を引き起こす場合もあるので要注意)

ダイソーの錆止めでも十分に効果はあると思うけど
色々他にも使えるものがあるので、試してみるのも良いかも

シリコンスプレーは
釣行前やタックルボックスにルアーを入れる前にフック部やルアーごと軽く吹いておくと
実はフッキングも良くなりますよw

吸い込まれたルアーがスムーズに引き出され、フックの針先が掛かりやすい位置に無駄な抵抗なく移動します
フックは少ない力で確実に貫通したり口内の皮をエグり刺さります
0744名無しバサー
垢版 |
2018/07/21(土) 06:19:33.06
シリコンスプレーを塗布なんて簡易措置では、タックルボックスでガチャンコするなか針をガードできないでしょ
どうせ、また錆出てる、、、ってなるのがオチ。だから貧乏性で使いまわしたいならグリスに突っ込んどけと
数十円に手間暇かけるって時間の無駄
0745名無しバサー
垢版 |
2018/07/21(土) 07:09:52.35
グリスは落とすの面倒だし
タックルボックスの中でもグリス?
そのまま使おうものなら乳化するよ
フックが乾くのを逆に阻害し水分と油分で表面を纏う形になる
錆止めに使うはずが、錆の発生を促進させちゃ意味が無い

フックのみでの自宅での保管になら、油分で覆われた部分が守られるが
タックルボックス内でも落とさずそのままとか
グリス付着したままのルアーを使うのは、無いなぁ
0746名無しバサー
垢版 |
2018/07/21(土) 07:18:47.69
シリコンのラバージグやスピナベはシリカゲルとか乾燥剤入れて保管してます。シリコンが水を吸うからだっけかな。使用後のフックも洗って乾かしたら乾燥剤と一緒に保管してみては。
0747名無しバサー
垢版 |
2018/07/21(土) 08:55:19.32
>>74
ティッシュでいいやろ
というかバス釣りのように最大魚、ルアーフィッシングの場合、交換が一番いい

安価な科学研磨針をメンテするなんて愚の骨頂
0748名無しバサー
垢版 |
2018/07/21(土) 11:21:32.05
>>701

(ガ´・д・)バス板でアフィサイト用に自演しまくるのを手伝ってくれないか!

人生捨てたアフィ乞食の馬鹿どもが既に活躍してるぞ♪

自演自慢の暇人みんなここで待ってるぜ!

(ガ´・д・) がーくん [土人専用];2ch.net.
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1453375082/
(ム´・д・)コテハンスレ65  [暇人専用]c2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bass/1495281228/l50
0749名無しバサー
垢版 |
2018/07/21(土) 11:22:10.28
>>707
☆バカな頭で一生懸命考え出した同死者アフィ用自演キャラ達だよww

(´Д`)<ねぎいいいいいいいいいいいい ww
(ガ´・д・) ラ〜レ〜ナイナシ ww ww
(ム´・д・) & www
(ガ ・`д・´) . アフィィィィイイイイイイイイ!

今は某スレで「 wikiの人」キャラを売り出し中なのでヨロシクねーw。
0750名無しバサー
垢版 |
2018/07/21(土) 11:22:40.95
>>725
(ム´・д・)僕の自演キャラ遍歴は膨大な数になるから追々紹介していきますよ♪♪♪
0751名無しバサー
垢版 |
2018/07/21(土) 11:23:39.15
>>727
それではここで一曲

同-BOLANでアフィリエイトから始めよう♪
0752名無しバサー
垢版 |
2018/07/21(土) 11:24:12.12
>>737

(ム´・д・)僕は48歳なので背水の陣でアフィリエイターやってんだからみんな

もっとレスして楽に儲けさせてくれよー。ほとんど僕の自演じゃないかー。
0753名無しバサー
垢版 |
2018/07/21(土) 21:10:34.48
【釣り大会】150人参加の「琵琶湖バス釣り大会」が激アツだった!
https://you tu.be/GyB-PeqBs6o

あの有名な「うおたろス。旅団」
バス釣りYoutubeの「うおたろス。旅団」主催の琵琶湖バス釣り大会に遊びに行きました!
150人以上の参加者の中果たして結果は?
0755名無しバサー
垢版 |
2018/07/23(月) 00:42:42.82
ヤリー!\(^o^)/

ァアンッ!ジム様は股間にビックベイトをお持ちだから作る必要無いんだよね!(//∇//)
ジム様のビックベイトはエロくクネクネと雄野郎を誘うけど、いざという時にはガチーン!と硬く更に太くなるアクティブベイトだよ!どんな雄ガバマンでも一瞬でキツマンに変身させるスーパーウェポンだよ!\(//∇//)\


ジムカッコイィィィィ、イクゥー!
0756名無しバサー
垢版 |
2018/07/23(月) 06:47:42.67
2.5gレッグワームにオフセットフック付けてタダ巻きやりたいんだけど水面に浮いてなかなか沈んでくれなくてテールを動かすところまではいかない。

やっぱり1/16シンカー付けるかスプリットにするかジグヘッドにする必要あるのかな?

1/16より軽いシンカーあったっけ?
0757名無しバサー
垢版 |
2018/07/23(月) 06:52:55.40
1/32ozのタングステンネイルシンカーをワームの腹にでも入れればよろし
0758名無しバサー
垢版 |
2018/07/23(月) 12:57:33.30
スイングインパクトにしたら?
0759名無しバサー
垢版 |
2018/07/23(月) 13:51:05.22
クローワームのミドストが意外に釣れてワロタ
爪が揺れていい感じなのだろうか
0761名無しバサー
垢版 |
2018/07/23(月) 22:19:57.42
>>743
ありがとうございます。
バラバラになってたオフセットフックサイズごとに分けてダイソー錆止めスプレー吹いてみました。
>>744
布でなく小さなタッパーにフックまとめて少し吹いてあとはボックスにいれてあります。

貧乏バサーなのでフックは限界まで使いたいです。
フックシャープナー
錆止めスプレー
タッパー
ダイソー仕切りありボックスがあればできるのであまり予算もかかりませんし。笑
>>745
多少ボックス、フック本体にベタつき感は残りますね。
でも大量に吹いているわけではないの現場でそのまま使えます。
>>746
この方法で錆が頻繁に起きるようならアドバイスいただいた方法試してみます。

様々なアドバイスありがとうございます!
0762名無しバサー
垢版 |
2018/07/23(月) 22:40:28.45
>>760
バサロアクションのルアー昔あったねw
その後、横方向でのS字アクションの先駆け的なシェイキイとかもあった
(売り方として主張した意味での先駆け)

どっちもあまり売れずに消えたが、良いルアーだったなぁ

>>759
今はスモラバがあるけど
一部のプロはモールドから自作して、スイミング特化の軽量ラバジ作って使ってたよ

あの手間と健康面から、自作しない人は
市販のフック形状と太さが気に入ったラバジのヘッドを削って使ったりもしてた

テキサスなんかでもクローワームのスイミングはやる人少ないけど
良く釣れますね

ボートの場合はティップを水中に差し込んで
グリッグリッと三角巻きのように変則的に巻いたり
ただ巻きしながらしゃがんで
膝や肘に規則的に軽く当てながらアクションさせて巻く事が多いです

時折ポーズを取って、着底させてからまた巻いたりも効きますよ
今の季節はミドストを巻き切ってもいいですね
0763名無しバサー
垢版 |
2018/07/23(月) 22:48:43.99
>>756
スーパーリグ試してみたら?
ウォーターグレムリンではなく、海の錘コーナーに軽いのがたくさんある
0764名無しバサー
垢版 |
2018/07/23(月) 23:32:23.17
ドライブシリーズの臭いや滑りが好きじゃないというか
個人的には悪さしてる感じがするんで表面だけでも取れれば取りたいんだけど
何か良い方法ないですか?
0765名無しバサー
垢版 |
2018/07/24(火) 00:02:52.51
>>764
どうしても落としたかったら、中性洗剤で洗うと良いですよ
ただし、中性洗剤の臭いも付くし素材によっては悪影響もある
魚が食わなくなるかもしれない

ワームオイルなどのヌメリ、滑りは
魚が吸い込まず噛んだ場合にも千切れ難くしてくれてるし
吸い込まれたワームが滑ってフックのポイントが刺さるまでの
良い意味でのズレを助けてくれています

個人的には、そのまま使うのが無難だと思います

あとは自分の好きな香りや釣れると思える信じられる
アトラクタント、ワームオイルなどのワームのパッケージに一緒に入れて置くのも手軽で良いですよ

タッパーなどに塩、アミノ酸などを含んだ調味料を入れたり
バークレーや各社の出してるアトラクタント、フォーミュラーに漬け込んで
使う分だけをワームのパッケージやジプロックなどに入れて釣り場に行くのがオススメです
0766名無しバサー
垢版 |
2018/07/24(火) 00:34:10.85
底辺YouTuberが「大規模イベント」を開いた結果.......
https://you tu.be/NtHK2-zzM3M

めちゃくちゃ時間かけて準備していろんな人に協力してもらって
いろんな企業から協賛してもらった大きなイベント何ですが・・・・

大盛況に終わりました!笑

第一回 うおたろス。旅団 主催 琵琶湖 バス釣り 大会
0767名無しバサー
垢版 |
2018/07/24(火) 00:42:27.93
釣りyoutuberが企画した大規模?なバス釣り大会に参加してきた!!!
https://you tu.be/9T9EZ3jaOyI

大会主催ユーチューバーうおたろス。旅団
0768名無しバサー
垢版 |
2018/07/24(火) 07:01:50.78
>>764
キッチンペーパーでモミモミすればある程度拭き取れるよ
0769名無しバサー
垢版 |
2018/07/24(火) 07:26:36.73
438 名前:名無しバサー[sage] 投稿日:2018/06/20(水) 22:47:18.17
>>435
それも素人の決め付けだな
淡水魚の塩分への鋭い反応は有名
アミノ酸だけに限定してしまってる時点で分かっとらん
0772名無しバサー
垢版 |
2018/07/24(火) 17:49:44.82
パーツクリーナーでワーム溶けるんか?
0773名無しバサー
垢版 |
2018/07/24(火) 17:56:25.39
溶けるやろなあ
0774名無しバサー
垢版 |
2018/07/24(火) 20:21:32.36
ヤリー!\(^o^)/

ァアンッ!ジム様は股間にビックベイトをお持ちだから作る必要無いんだよね!(//∇//)
ジム様のビックベイトはエロくクネクネと雄野郎を誘うけど、いざという時にはガチーン!と硬く更に太くなるアクティブベイトだよ!どんな雄ガバマンでも一瞬でキツマンに変身させるスーパーウェポンだよ!\(//∇//)\


ジムカッコイィィィィ、イクゥー!
0775名無しバサー
垢版 |
2018/07/25(水) 01:05:41.07
ヤリー!\(^o^)/

ァアンッ!ジム様は高級プールとかに行かれてるやね!(^^) ジム様のエロい身体にオイルを塗ってあげたいよ〜(//∇//) ついでに全身リップで流石のジム様もおちんちんギンギンになるよね〜〜(*^ω^*)


ジムカッコイィィィィ、イクゥー!
0777名無しバサー
垢版 |
2018/07/25(水) 14:32:53.76
>>776
何も分かってないな
シッタカぶりは良くないw

多くのワーム素材はPVC(ポリ塩化ビニル)中でも
可塑剤を加えた柔軟性を持たせた軟質塩化ビニルになる

可塑剤が入っている分、塩ビパイプなどの硬質塩化ビニルよりも脆い
パーツクリーナーの主成分、IPA
i-プロパノール、イソプロパノール、イソプロピルアルコール(これ全て同じ)で溶ける

溶かすだけなら漬け込めばガソリンでも溶ける
ヘキサンもトルエンも含まれているからだ

他にもグリース類、メチルアルコール、ベンゼン、エチレングリコール、
ブタノール、イソオクタン、スチレン、挙げていったらキリが無いほど苦手な化学物質、成分は多い

溶かせるって事は、逆に接着にも使えるモノもあるという事
物性を知れば、格安でワーム接着剤も作れますよ
0778名無しバサー
垢版 |
2018/07/25(水) 23:43:08.07
no1釣りガール登場!!!!まさかのアレが出てしまう////
https://you tu.be/1s1daSAv1V8


お待たせしました!
no1釣りガールが出演してくれました!

うおたろス。旅団
0779名無しバサー
垢版 |
2018/07/26(木) 12:31:23.06
皆1.5-2インチのオフセット#6でもセットしずらいワームはどうやって使ってる?
最近dnsフックを使い始めた笑
0780名無しバサー
垢版 |
2018/07/26(木) 13:28:49.96
細身のストレートワーム
メバル、カサゴの定番、スクリューテールワームや
バークレイマイクロクローラーなんかには
サワムラのワンナップフックを使うよ

本来はチョン掛け用フックなんだけど、
これをオフセットフックのようにセットして使う

ワーム先端を中心に刺したら、斜めに抜いてフックの形状を見て合わせて
ポイントがワームのラインに沿って出る形にする

アタリの出ないホバリングの海の忍者、ショートバイトの天才、カワハギ用の
カワハギ針からヒントを得て太軸にしてあるから
刺さりは良いし、掛けたらバレ難い

2〜3cmの所に小さめのガン玉噛ませたショートスプリットショットで引くといいよ

ズレる時もあるから、付属の夜光玉をラインに通して
フックのアイを埋めるようにセットしたり
ワーム先端に熱収縮チューブを締めて、縫い刺すと完璧

海の小磯でもバス釣りでも簡単に釣れるし、スレてる場所でも良く釣れます
小磯や溶岩帯、野池やブッシュでも根掛かりしないし、餌より釣れる時もありますよ
3lbラインで54cmのアイナメを釣ったりw
0781名無しバサー
垢版 |
2018/07/26(木) 13:42:58.65
さらに小さい1インチバークレイパワークローなんかは
フライフックや伊勢尼針、チヌ針、マス針、石鯛針の管付きを使います

キャロライナリグの場合は、楽なのでフロロハリス付きのも使います
サルカン、ヨリ戻しから先をフロロハリス付きのマス針、伊勢尼針やチヌ針に置き換える形です

針の太さは、使うフィールドの平均サイズや大物が狙えるかで使い分けてください

またワームが小型でも普段は見向きもしないスレた大物が釣れたりしますから
ラインは普通か、やや太めにするのをオススメです
0782名無しバサー
垢版 |
2018/07/26(木) 14:55:48.09
>>779
ギルでも釣るのか?ってサイズだな
そんなのルアー釣りとはもういえないだろ
0783名無しバサー
垢版 |
2018/07/26(木) 15:04:28.22
>>782
そう思い込む人は、多くのデカバスを釣る機会を失ってる
0784名無しバサー
垢版 |
2018/07/26(木) 16:43:03.33
>>783
ないわw
チビでいいからボウズ逃れだろ、沢山いるわそんなんw
なにがデカバスだよ、お前のデカバスは35cmくらいじゃねーのか?
0785名無しバサー
垢版 |
2018/07/26(木) 17:37:54.20
>>784
そう思い込む、決め付けるのがヘタクソの証拠

バスにも色々居てな
魚食性の高いのもいれば、ザリ、テナガが好きなのもいる
ゴリやヌマチチブ、ヨシノボリが好きなのもいれば
モエビが大好きなデカバスもいる

魚食性の高いのも
場所によって季節によって
鮎、ハス、白魚、ワカサギ、モツゴ、ウグイ、オイカワと食ってる魚が違う

小型ワームは、ギルや小さいのも釣れる半面
大物に警戒させずに口を使わせる手段の一つだぞ

釣り人として使えるメソッド、リグや様々な形状と泳ぎと大きさのルアー
選択肢は多いほど良い

その効果を知りもしないで否定するのは、
自ら選択肢を釣る可能性を捨てて狭めてしまうのは、釣れない君の特徴
0786名無しバサー
垢版 |
2018/07/26(木) 17:51:38.89
近年になってやっと白魚パターンとかに注目してるのも
通から言わせりゃニワカ

ゴリパターンの効くデカバスもいるし
大きい魚ほど、慌てないし、じっくり観察している

ダイナミックな釣りも
クッソセコイような鬼のフィネスも釣りだ
引き出しはたくさんあった方がいい

数もサイズも欲しけりゃ、人より何倍も釣りたきゃ
生態や自然への理解と観察眼が重要

チューブワームの足だけ1本切ってみたり
シリコンスカートの1本を使ったりもそう

1501とか出る前は、
キャスト出来ない重さの小型ワームやフライやシリコンスカートに
ティッシュペーパー1枚に小石を包んで針先にかけ
飛ばしウキのように捨てオモリにして
オープンエリアの虫パターンやったりしてた
30年も前の話だ

水に浮くように発泡ワーム作ったりもそう
こういうのが欲しい、売られてない、じゃあ自分で作るしかない
雑誌なんかのブームが来る前から自分で試してる
人と違う事をやる、工夫する、考える、また違うのを試す、だから釣れるんだよ
0788名無しバサー
垢版 |
2018/07/26(木) 17:59:09.74
>>782
暇過ぎてほとんど自演の驚愕引き籠りオジサン(46歳)のテクニック!
同死者ポッポ2ちゃん自演ガイド受付中 ...

(ム´・д・)ふむ。これで明日から君も自演が止まらなくなるぜ!

☆お問い合わせはこちらの引き籠り住人まで!

(ガ´・д・) がーくん [半島人専用];2ch.net.
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1453375082/
(ム´・д・)コテハンスレ65  [暇人専用]c2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bass/1495281228/l50
0789名無しバサー
垢版 |
2018/07/26(木) 18:15:33.26
>>785
サンデーアングラー、女子供がそんな極小ワームなんかいくらでも使ってるんだが?
別に珍しいものでもない

むしろ初心者用リグだろ。なに力説してんだよw馬鹿
0790名無しバサー
垢版 |
2018/07/26(木) 18:16:40.51
>>786
30年前w
お前、バスやってないだろ
嘘つくなよ第二次バスブーマーのくせにw
0792名無しバサー
垢版 |
2018/07/26(木) 18:18:55.69
プw
長文の嘘コレクションがまた増えたなw
0793名無しバサー
垢版 |
2018/07/26(木) 19:41:58.33
改行句読点は相手にしちゃ駄目だって平愛梨が言ってた
0795名無しバサー
垢版 |
2018/07/26(木) 22:43:12.24
>>786
お尻の穴のことをどう思いますか?
また、匂いの発生源は穴自体だけでなく周りにこびりついた拭き残しだと考えていますか?
0797名無しバサー
垢版 |
2018/07/26(木) 23:00:30.02
まぁルアーのサイズが魚のサイズではないわなぁ。

デカいのだけ選んで釣りたいってなりゃルアーのサイズデカくするしかないけど…

イチイチ煽らなくてもいいんじゃねとは思うけど。
0798名無しバサー
垢版 |
2018/07/26(木) 23:06:50.14
>>785
毎日のようにお尻から出る物体についての研究は、進んでいるのでしょうか?
臭さは食事内容と体調で変化しますが、鼻が曲がるほど匂いは感動さえ覚える次第ですよ。
0799名無しバサー
垢版 |
2018/07/26(木) 23:10:49.59
>>781
なるほど。
やはり太めが出し切った感があり好きなんですね。ただし、あまりに硬くそして太い大便は菊の門を怪我してしまうこともあるから気をつけなさい。
0800名無しバサー
垢版 |
2018/07/26(木) 23:13:30.24
バス釣り大会で渡した謎の箱でテンションぶちあがり!!!
https://youtu.be/488utRbNnFY


YouTuberうおたろス。旅団主催のバス釣り大会にいってきました!

衝撃の結末!!!

ハイレベル!!!
0801名無しバサー
垢版 |
2018/07/26(木) 23:16:04.46
>>765
断固反対ですね。
匂いを消したいなんて阿呆です。
匂いは自分の健康を知る上で非常に大切なことですから。
匂い、硬さ、色、量、これらを日々観察しノートに記録しておくことが大便への敬意の表し方であり、体内環境を知るための大切な神事です。
0802名無しバサー
垢版 |
2018/07/26(木) 23:33:33.47
OSPのワームて何で良い色に限ってどんどん廃盤になってくねん
俺がそう思っとるだけかもしれんけど、オクでも廃盤カラーはすぐ無くなるから同じ事思っとる人は多いはずや
0803名無しバサー
垢版 |
2018/07/26(木) 23:50:56.90
>>802
ユーザー、お客様の意見、購買層の考えや受け取り方は
企業にとって重要なので
特別他よりコスト高になるとか、変質しやすい素材を使った色でなければ
メーカーへのメールやコメントで復活する可能性も

今までの釣果やこういう時に好きで使ってる、選ぶ色だとか書くと良いかも
0805名無しバサー
垢版 |
2018/07/27(金) 08:26:23.02
臭いなんて飾りです
エロい人にはそれが分からんのです
0808名無しバサー
垢版 |
2018/07/27(金) 15:36:46.89
779です。
>>782
すまん。スモールもラージも最高記録は3インチ以下のワーム笑

もうビッグベイト使ってあたりまえになってるから今はルアー小さくして釣ってる。
0809名無しバサー
垢版 |
2018/07/27(金) 15:41:04.75
>>780
連投すまん。
ちょんがけ用フックガン玉止め
>>781
カン付きフック試させてもらいます!

ワームの頭に収縮チューブかぶせてからフックをチューブ内側から貫通させるということでしょうか?
日本語不自由ですまん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況