X



トップページバス釣り
743コメント170KB

ダイコーロッド友の会

0001名無しバサー
垢版 |
2018/05/05(土) 00:25:47.04
日本中の古びた釣具屋を巡ってデッドストックを探してるダイコラーは私だけじゃないはず
ブルーダー?カリスマ?それとも最後の名作ドルーグ?
今はなきダイコーのロッドを語ろうず
0371名無しバサー
垢版 |
2019/07/15(月) 15:52:02.40
>>370
ゴブレッティ、エンズヴィル、ブルーダーそれぞれどんな特性があるんですか?
0372名無しバサー
垢版 |
2019/07/15(月) 21:07:38.19
>>371
個人的な印象としては、
ブルーダーはダルめのオールマイティ竿。
古き良きミドルクラスってイメージ。

コブレッティは軽くてキンキンでカンカン。感度と操作性を最優先。
未だにこれを超えるほど尖った竿ってなかなか無いんじゃないかと。
番手によってテーパーとかも個性的で、スペシャリティ性が高い。

エンズヴィルは輪をかけてスペシャリティ性を増した感じ。
そしてコブレッティよりちょっとだけ重くなった代わりに弱点だったトルクを爆増させた感じ。
0373名無しバサー
垢版 |
2019/07/16(火) 00:00:21.11
カリスマ711Hトップドロワー何で売ってしもたんやろ…
やってもうたわ
0374名無しバサー
垢版 |
2019/07/16(火) 02:30:46.64
>>373
当時は何に使うんだ?って感じだったけど
動画で琵琶湖の見てると正にジャストフィットって感じだね
0375名無しバサー
垢版 |
2019/07/16(火) 06:52:12.37
>>372
丁寧にご返答いただきありがとうございます。
非常にわかり易かったです。エンズヴィル、ゴブレッティ気になり出しちゃいました。
0376名無しバサー
垢版 |
2019/07/16(火) 11:55:23.42
>>372
トラッドアーツってどんな感じですか?
0378名無し募集中。。。
垢版 |
2019/07/16(火) 12:04:01.57
トラッドアーツはシーバス用でもあったから
キンキンではないロッドだと思いますよ
0379名無し募集中。。。
垢版 |
2019/07/16(火) 12:06:21.76
>>372
エスクワイアはどうですか
最後まで買うかどうか迷った竿ですよ
中国製らしいですが
やはりダイコーの最終モデルドルーグが
1番気になりますけどね
0380名無し募集中。。。
垢版 |
2019/07/16(火) 12:11:47.83
プレステージクラッシックとフォーミュラー
スティックのL Mを使用してましたが
プレステージは軽くて軽量ルアーなら何でも
行けました5gキャロとか3.5ポッパーとか
投げてましたから
フォーミュラーは粘りがあるグラコン製
なので巻き系なら何でも行けたし
トップでも重量あれば投げれましたよ
ダイコーの中でも印象に残る竿です
0381名無しバサー
垢版 |
2019/07/16(火) 12:16:52.02
>>372だけど、俺もそのへんは使った事無いぞw
店で振っただけのおぼろげな記憶だと
トラッドアーツもエスクワイアも似た感じで、
強いて言うなら最近のオリムみたいな系統の竿だったような?
悪くはないけど、個人的にあんまりダイコーらしさは感じなかったな。

ちなみにアディクトはエンズヴィルに似たフィーリングで、テーパーを無難にした感じ。
ドルーグは実物見かけた事すらないw
0382名無しバサー
垢版 |
2019/07/16(火) 14:21:24.53
結局Rodsプロジェクトの連中がダイコーを去る前と後で大分違うんだよ
0383名無しバサー
垢版 |
2019/07/16(火) 17:54:17.65
>>376
昔MHのドラッドアーツ使ってたけどデカイのかけると捻れる?感じがして気持ち悪いロッドだった
0384名無しバサー
垢版 |
2019/07/17(水) 19:36:27.95
>>379
カリスマ系の使用感が好きなら違和感なく使えると思う
それ以外は普通のロッド

つか、コレ定価で22800〜28000円だったのね
中古で買うのは割高ってレベルじゃないw
0385名無しバサー
垢版 |
2019/07/17(水) 19:40:27.53
パーツ表の値段見てて上に希望小売価格載ってたorz
28000円前後だったね
0386名無しバサー
垢版 |
2019/07/18(木) 07:28:38.57
何で売れなかったんですかね?
0387名無しバサー
垢版 |
2019/07/26(金) 21:20:15.80
ダイコーロッドも残りはサイラス60Lだけか
0388名無しバサー
垢版 |
2019/07/26(金) 22:30:51.94
昔行ってた野池がかなり蓮とか水草だらけになってしまった
フロッグやパンチングってやり方がメインになりそうだけど
今使ってる強いのはカリスマの66MHだけ
フローターメインなので余り長いのは使いたくないが
未使用のサイボーグおろすと快適に成るだろうか?
未使用のコブレッティを使用するより売った方が良いような気もするし
迷う
MHで足りそうなら六三四をおろす手もあるが……
0389名無しバサー
垢版 |
2019/07/27(土) 16:33:08.82
レイブンって昔はハイエンドだったけど今世の中で売ってる竿と比べると性能はどんなもんなんだろう
中古で買おうか迷ってる
0390名無しバサー
垢版 |
2019/07/27(土) 17:58:42.25
レイブンっていうシリーズがダイコーに在ったんですか?
0392名無しバサー
垢版 |
2019/07/28(日) 19:32:30.59
フェルザスレガーロのRAVENだろ
軽くて技使いなら使いやすいけれど
若干ショートバイトは弾きやすい
よく飛ぶけれど今の最新の竿程ではない

アルテサーノのような
溢れるようなパワー程ではないが
そこそこパワーがある
そんな感じだな

あんまり中古が出回らないので
手に入れたら大事にしてな!
0393名無し募集中。。。
垢版 |
2019/07/29(月) 23:19:20.69
ダイコーのソルト用はプレミオだな
トラウト用にセプターとかあったな
0394名無しバサー
垢版 |
2019/07/29(月) 23:31:47.71
>>388
俺の地元の野池もそうだわ
直リグよく使うけどMHもかったるいぐらいウィード多いからバロウズのH使ってる
0395名無しバサー
垢版 |
2019/07/30(火) 07:57:21.70
プレミオは車や
ダイコーはプレミア

しかも板違い
0396名無しバサー
垢版 |
2019/07/30(火) 11:55:16.14
>>394
池は人の管理が無いとドンドン草増えて
最終的には泥で埋まって行くんだろうね

やっぱりMHだとキツイよね
サイボーグ使ってみようかな、でもグリップの長さがフローターだと気になるし
フロッグには強過ぎて飛ばないしもする
Hのロッド買っとけば良かった
0397名無しバサー
垢版 |
2019/07/31(水) 19:24:08.68
きちんと管理されてる野池は除草ではなくフェンス張られる
0398名無しバサー
垢版 |
2019/08/15(木) 19:55:11.91
未使用サイボーグ意を決して使ってみた
フロッグは普通に飛ばせたし強くアワセられるようになって
フッキングも良くなった気がする
何より驚いたのが無意識に片手でキャストしてた事
改めてコブが滅茶苦茶軽いって認識したよ
唯一不満を挙げるとすれば
グリップを脇に挟もうとするとやや短い事

最近の流行りからすれば短いロッドだろうけど
フローターにはベストだったかもしれない
0399名無しバサー
垢版 |
2019/08/15(木) 21:47:44.56
コブレッティは残念な事にグリップの接着が甘いものが有る
0400名無しバサー
垢版 |
2019/08/15(木) 22:40:05.74
グリップが軋むとか、もげたりするのかな?
まぁ、対処は出来そうだけど
0402名無しバサー
垢版 |
2019/08/16(金) 02:46:55.58
フロッグに使ってもいいが間違っても
のけ反りフッキングはやるなよ

数限られた宝を折らないでくれ

いいな!アワセはスイープだ

まあ高感度セッティングの竿でフロッグやろうと考える輩には宝の持ち腐れってやつだ
0405名無しバサー
垢版 |
2019/08/16(金) 11:13:38.33
親戚に貰ったんだけどタックルインプレッション見てたら巻物や底物での使用が多いね。
フロッグはやめておくわ。サンクス
0406名無しバサー
垢版 |
2019/08/16(金) 11:38:37.04
竿は折れるよ
過剰なアワセや根掛かり煽ったり…

特に車に竿積みっぱになりがちな今の時期はヤバいよ
0407名無しバサー
垢版 |
2019/08/16(金) 23:58:16.94
竿の不良品が無いとは言わないが
折る人は何本も折る
扱いが悪いとしか言い様がない
0412◆DUZMkMlAIU
垢版 |
2019/09/08(日) 17:46:00.82
最後に買ったのはドレ73XH
0413名無しバサー
垢版 |
2019/09/25(水) 10:49:46.11
>>412
ドレッドノートは良かったですか
最後に出たドルーグは高すぎたな
0414名無しバサー
垢版 |
2019/09/25(水) 13:09:38.83
ダイコーのロッド手に入れたよ、酷いなこれ、重たい。
アグレシオン って書いてある。お前ら、こんなロッドに奉ってんのか?崇めてんのか?
さようなら、ちなみに処分しようと折ろうとしたら結構頑丈で、強度には感心した。Mのくせに固すぎだ、これじゃ当たりを弾くぞ
0415名無しバサー
垢版 |
2019/09/25(水) 13:46:30.31
ダイコーはブルーダー、カリスマ、コブレッティー
プレミア、アルテサーノしか持ってないが
重いって感じた事は一度も無いな
その前まで使ってたシマノ竿との比較だけど

アグレシオンは触った事無いから分からん
0416名無しバサー
垢版 |
2019/09/25(水) 14:34:05.38
>>415
アグレッシオンはスピニングのLを持ってだけど
少し硬めのファーストアクションのワーム用
ロッドやったな
琵琶湖で釣りしてる時に折ったけど
0417名無しバサー
垢版 |
2019/09/25(水) 14:37:23.23
コブレッティは新品で出てた時は
5万代で定価販売してたから
今からしてもかなり高いロッドだったと思う
ダイコーの名前で売ってたロッドだしな
0418名無しバサー
垢版 |
2019/09/25(水) 14:59:39.30
アグレシオンは当時のダイコーラインナップでもガイドとコスメにコスト全振りした駄目竿じゃん
0419名無しバサー
垢版 |
2019/09/25(水) 15:42:59.70
ブルーダーより後の入門用の最安竿だろ
なんか可哀想なオーナーだよな…
中古の竿買うのに重さも気にしないのかよって
0420名無しバサー
垢版 |
2019/09/25(水) 15:44:24.00
ドレッドノート使ってるけど何の不満もないよ
0421名無しバサー
垢版 |
2019/09/25(水) 15:58:46.75
>>418
たしかにアグレシオンはデザインは良かった
ガイドもステンレスSICガイドで艶消し加工
されてた良い竿だと思いますよ
0422名無し募集中。。。
垢版 |
2019/09/25(水) 16:00:36.45
後期に出た奴では高くないのなら
エスクワイア トラッドアーツ ギャレット
くらいかな今でも使えそうな竿は
0423名無しバサー
垢版 |
2019/09/25(水) 17:24:48.48
昔のダイコーのロッドはスレッドが雑かな
と思うけど、ブランクス自体は日本製だから
丈夫だったと思う、プレステージとか
アルキーとかブルーダーとかやな
マキシマックスは少し高かったから
作りも良かったと思うな
0424名無しバサー
垢版 |
2019/09/25(水) 21:35:22.58
コブレッティ定価販売してたかな、、、
出たすぐから3割引だったような
0426名無しバサー
垢版 |
2019/09/26(木) 17:12:01.93
ダイコーは新製品でも発売同時に3割引とかで
JSYとかで売ってたけど、
コブレッティは別格だった気が
エンズヴィル アディクトも店頭にあまり無かったし、ドルーグは実物を見たことすら無い
0427名無しバサー
垢版 |
2019/09/27(金) 09:30:40.63
ドルーグは即回収されたからな
中古市場に有るのもごくわずか
0428名無しバサー
垢版 |
2019/10/03(木) 22:58:27.81
>>427
ドルーグ はなんで回収されたの?
0430名無しバサー
垢版 |
2019/10/04(金) 11:49:53.81
修理(交換)に対応するために。
なのにいまドルーグ持ってる人はラッキーかも。
0431名無しバサー
垢版 |
2019/10/04(金) 15:34:04.09
釣具屋で勧められて初めて買ったのがブルーダー
エレキ買って免許取ってボート乗るようになっても他に勝手いい竿なくてしばらく使ってた
その後もカリスマ〜バロウズくらいまでダイコー好きで使っていた
まあメジャーブランドじゃないので自称バス(カ)プロにバカにされもしたが懐かしい
大体どの竿も良かったが一本だけバロウズのベイト77MHだけは買って失敗した感が(苦笑)
0432名無しバサー
垢版 |
2019/10/04(金) 18:24:11.89
カリスマとコンバットなんちゃらの似たようなモデルってって同じもんだったんだっけ?
0434名無しバサー
垢版 |
2019/10/04(金) 21:30:40.53
コブと初代テムジンはよく言われたよな
コブの方がすべからく1インチ長い
0435名無しバサー
垢版 |
2019/10/04(金) 21:48:11.14
たぶん初代コンバットとスピードスティクは
同じ素材ですよ
アームズスティクとインスパイアも近い素材に
思います、
ダイコーがエバグリのロッドOEM生産
してたから当たり前の事なんやけどね
0437名無しバサー
垢版 |
2019/10/20(日) 00:47:40.94
ttps://www.youtube.com/watch?v=epCBixTvrPk
0438名無しバサー
垢版 |
2019/10/20(日) 12:00:38.00
TB誌の三木釣具店の広告に乗ってたアームズスティックのキャッチコピー
「コンバットスティックより強く、硬く、安い」
0439名無しバサー
垢版 |
2019/12/28(土) 00:12:26.83
マツモトさんはアピアを辞めるそうっすよ
0440名無しバサー
垢版 |
2019/12/28(土) 15:49:22.84
松ちゃんは許さんで〜
マジでダイコー潰れた原因の一つ
0441名無しバサー
垢版 |
2019/12/28(土) 15:52:27.10
>>440
くわすく
0442名無し募集中。。。
垢版 |
2019/12/30(月) 03:55:07.65
アームズスティックはメガバスのアームズと
同じとかでなくなったのかな
メガバスはアームズの名で竿出すつもりが
ダイコーに使われてたのでデストロイヤーに
したらしい
三木釣具店も懐かしい
0443名無し募集中。。。
垢版 |
2019/12/30(月) 13:40:35.62
大丸興業略してダイコー
0444名無し募集中。。。
垢版 |
2019/12/30(月) 17:42:09.42
大丸興業と聞いて釣竿製造してる会社に思えんな
0446名無し募集中。。。
垢版 |
2019/12/30(月) 17:58:27.80
デパートの大丸と同じなんか?
不動産会社はしてると聞いてるけど
大阪本社と九州の工場は別会社だったらしいな
0447名無しバサー
垢版 |
2019/12/30(月) 22:21:08.83
ピーコック?
0448名無しバサー
垢版 |
2019/12/30(月) 22:53:28.88
大丸ピーコックかな
大阪の大丸興業は住宅販売を
してるとは聞いた事があるな
0449名無しバサー
垢版 |
2019/12/30(月) 23:27:42.69
カリスマ丈夫やで
0450名無しバサー
垢版 |
2019/12/30(月) 23:55:08.28
>>351
最近ジムがユーチューブで
ダイコーのナイアードは僕がプロデュースしましたとか言ってて驚いた。
当時全然知らずに使ってけどやっぱあのおっさん凄い。
0451名無しバサー
垢版 |
2019/12/31(火) 06:36:56.41
スピニングlのトラッドアーツでライトリグやってるけど感度悪くないですか?
気のせいかな…
0452名無しバサー
垢版 |
2019/12/31(火) 10:35:43.71
カリスマのスイムベイトスペシャル美品ないすか?
0453名無しバサー
垢版 |
2019/12/31(火) 11:03:27.53
オリムピックみたいに復活しないのかな?
0455名無しバサー
垢版 |
2019/12/31(火) 12:08:07.89
ってもヴィゴーレ新作が出るっけよ
0456名無しバサー
垢版 |
2019/12/31(火) 14:46:29.76
昔のオリムではなくて違う会社らしいし
ダイコーはロッドコムメジャクラ山鹿に別れたから
再結成は難しいかなと思うけど
また復活してほしいけど
0457名無しバサー
垢版 |
2019/12/31(火) 15:09:27.23
オリムピック釣具と今のオリムピックは正確には違う会社だって聞いたこと有るわ

むかしはリールもルアーも売ってた記憶
0458名無しバサー
垢版 |
2019/12/31(火) 15:19:40.12
>>457
昔のオリムピックは総合メーカーだし
竿リール鮎渓流全てやってたな
子供の頃の記憶だと
後はアブガルシアやゼブコの代理店もしてたし
工場は和歌山にあったけど今は違うと思うし
ブランクは日本製らしいけど
別会社だと言えると思うな
0460名無しバサー
垢版 |
2019/12/31(火) 19:04:53.97
アルキー〜カリスマ辺りまでのダイコーらしさならメジャクラ
それ以降ならヤマガ
だがヤマガは実質バスロッド撤退
0461名無しバサー
垢版 |
2019/12/31(火) 19:43:40.80
ヤマガってアクロバかな
一度も見ることは無かった
0462名無しバサー
垢版 |
2019/12/31(火) 20:12:00.23
>>459
元ダイコーの営業マンで結成したのがメジャークラフト
大分の工場の工員で結成したのが山鹿ロッドコム
だと聞いたけど
特にロッドコムはまだ旧ダイコーの有った
豊後高田の工場で作ってるらしいし
0463名無しバサー
垢版 |
2019/12/31(火) 20:13:20.93
和歌山の工場はカリスマの頃までは存在してたのか?
0464名無しバサー
垢版 |
2019/12/31(火) 20:18:21.66
レスで勘違いさしたならすいませんでした
和歌山周参見に工場があるのはオリムピック釣具で
ダイコーは大分県豊後高田市にしか工場は
無い筈だから本社は大阪だけど
0465名無しバサー
垢版 |
2020/01/01(水) 21:03:26.44
山鹿ブランクスとロッドコムって別会社でしょ?
ダイコー時代から別工場だったと記憶してるけど。
0466名無しバサー
垢版 |
2020/01/01(水) 21:46:44.40
wikiに
1993年 - フィッシング事業部を大丸興業から分離独立し、ダイコー株式会社を設立。また、釣竿の製造拠点として和歌山県橋本市に和歌山ダイコー株式会社を設立。
2003年 - ダイコー株式会社を清算。大丸興業のフィッシング部門として再吸収。また、和歌山ダイコー株式会社が清算。
磯竿、船竿専門かもしれんけど、和歌山にも工場はあったみたいね
どの雑誌でもバスロッドは大分で一貫製造って言われてたし

1999年カリスマ発売
2001年コブレッティ発売
2002年メジャクラ発足
ざっくりした年表だとこんな感じ
0467名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 08:31:15.68
ウエダも好きやけど竿の種類の多さから
いってもダイコーが良いな
0468名無しバサー
垢版 |
2020/01/03(金) 03:05:20.30
ドルーグを出す時期を間違えたな
良い竿やと思うけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況