X



トップページバス釣り
1002コメント439KB
【第五の】ライン総合Part3【ライン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー (アウアウカー Sa1f-dZ4G [182.251.250.45 [上級国民]])
垢版 |
2018/05/03(木) 07:50:00.37a

晒して語ろうぜ

※前スレ
【ナイロン】ライン総合Part1【フロロ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1454836617/
【ナイロン】ライン総合Part2【フロロ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1459615359/

★スレッドを立てるとき本文1行目に

!extend:on:vvvvvv:1000:512


を入れること( 先頭の ! 一文字を忘れないように注意 )
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0270名無しバサー (ワッチョイ 750b-YufY [106.157.197.217])
垢版 |
2019/04/07(日) 21:21:14.020
>>265
ワールドプレミアムは色さえ気にならないなら
とてもいいラインだと思ういいけれど、号数と
ポンド表示がいまいち信用できない。
同じレグロンのインターナショナルは3号で12ポンド
ワールドプレミアムは16ポンド表示。
本当に同じ直径なのかね?
0271名無しバサー (ワッチョイ 0dec-LuUF [124.84.87.233])
垢版 |
2019/04/07(日) 22:10:19.990
>>270
号もポンドテストもメーカーによってまちまちだから
ちっちゃく書いてあるダイアメータ値で判断するしかないよ
0272名無しバサー
垢版 |
2019/04/08(月) 04:54:14.18
>>265 >>270
レグロンソルトはパッケージにIGFAのlbクラスライン規格を謳ってるけど
他のはlbクラスラインもlbテストラインも表示されていないんだよね

だから、モーリス・バリバスと同じように
(これもlb数によって、規格外品とlbクラスラインが混じってたりややこしい)
lbクラスラインに縛られない規格外の自社規格、
実lb数(強力、引張強度)が強い、所謂lbオーバーのも混じる形での販売かもね

比重が違う、原糸が違うので
ワールドプレミアムもそうとは限らないけど
レグロンダイレクトは原糸が旭化成せんい株式会社
他に過去に提携しているユニチカあたりも原糸として使ってる可能性もありそう

国内メーカーって、実はOEM生産の国内ブランドだったり
原糸は作ってもらってるけど、独自加工を施して製品にしてたり
本当にややこしいんですよね

バス釣りする人には、イマイチな印象の地味な扱いのメーカーこそが
原糸製造や加工を出来たりする技術のある企業だったりもするし
派手な広告で一流メーカーの顔してる、バサーに高評価なところが、
全て他社にお任せの、OEMに依存する自社技術の無いブランドだったりも普通にあるからなぁ
0273名無しバサー
垢版 |
2019/04/08(月) 05:17:26.58
>>271
パッケージに表示されるディアメーター(ダイアメーター)値は、
釣り糸標準規格のJAFS標準直径で実際に測ると
各社で違いがある

標準直径を標準規格で定めても、実際にはバラ付きがあり
さらに『強度等に関しては、各企業の裁量に委ねる。』としてる、アテにならないものw

つまり、世界中で通用するlbテストライン
4lbテストライン表記で売られてる物なら、新品の劣化の無い状態で
4lb以下の引張強度(強力)では、切れない!と保証している規格と

日本国内の細くて強いように見せかけられる、インチキも可能で
それを問題無く表示出来るIGFA申請可能なlbクラスラインを悪用してるような…
売る事が重要で本当の強度は各社バラバラ、
パッケージlb数表示が鵜呑みに出来ないのが日本で主流のlbクラスライン規格

これは4lbクラスライン規格だとしたら、
4lb【までの引張、負荷で必ず切れる】と保証した規格
その魚種のこんな細いラインで釣ったよ!という記録狙いには良いが
多くの人が求める、簡単に切れない強いラインとは真逆に近いクセのある規格

つまり2〜3lbの負荷で引きで切れて良い規格、4lb以上粘れちゃダメな規格
極論すれば、1lb未満の引張で切れるラインが売られていてもOKな規格

だから、日本で主流のlbクラスラインは、実際よりも強いlb数表示も可能、細い

海外ライン、日本以外で主流のlbテストラインはlb数表示以下で切れちゃいけないから
日本のラインよりも太め、ただし新品ならlb数表示以下では切れないから安心感がある

そこにlbクラスライン、lbテストラインでもないラインや
通常の標準規格ではない規格外品のようなlbオーバーが
lbテストラインとして謳ってなくても実質それに限りなく近い物だったりもするややこしい状態

だから、日本の釣り人はメーカー、ブランドへの信頼やインプレ、口コミで
強いラインなのかどうかを判断する難しさがある

その上で自分で実際に買って使って試してからの体感になるわけだが
これまた…人によって技術や使用方法、交換頻度、リグやメソッド、使う竿もルアーもバラバラ
使ったlb数、買った時点での紫外線などの劣化、店頭での保存状態もバラバラ
だから、口コミだけでも、実際の使用後のインプレでも参考程度で鵜呑みに出来ない難しい部分がある
0274名無しバサー (ワッチョイ 0dec-MNit [124.84.87.233])
垢版 |
2019/04/08(月) 10:52:34.220
何このyahoo知恵袋みたいなレス
分かりきった事をドヤ顔でダラダラ書くなよ
5chなめてんの?
0275名無しバサー (ワッチョイ abb8-UWci [121.112.100.175])
垢版 |
2019/04/08(月) 10:58:28.050
テストラインとクラスラインは違う

↑この一文で終了だろバカ
0276名無しバサー (スッップ Sd03-LuUF [49.98.160.37])
垢版 |
2019/04/08(月) 11:39:49.59d
そいつに触っちゃだめ
ちょっとでも異論唱えるとチョンだの知恵遅れだの
差別用語わめきまくるよ
0277名無しバサー (ワッチョイ 9db8-iY0t [126.150.100.198])
垢版 |
2019/04/08(月) 14:45:20.420
>>174
バス釣りでフロロやPE等必要ない。
GTRウルトラ600m巻きあれば事たりる。
週一アングラーなら、これで当分もつよ。
毎回巻き替え等していないね。
0279名無しバサー (ワッチョイ 9db8-L9oi [126.209.45.80])
垢版 |
2019/04/08(月) 16:05:12.140
>>278
あんたも荒らしだから静かにしててね
0281名無しバサー
垢版 |
2019/04/08(月) 19:02:54.60
>>277
GTRウルトラは、耐摩耗性能はフロロを凌駕するほど素晴らしいけど、
ナイロンラインはナイロンライン、良くも悪くも伸びるんだよね

底物やるならフロロリーダーにPEラインかフロロのみ
トップウォーターやるなら
PEラインをメインラインにしてGTRをリーダーとかなら、さらにオススメ

トップ以外ならフロロリーダーにPEラインで殆どの釣りで万能だよ
さらにランニングコストが激安なので
土日しか釣りの出来ないパパさんや無駄を省きたい釣り人にもオススメ出来る

遠投した先で落ちパクとか起きても
モノフィラメントラインのナイロンやフロロリーダーにメインがPEラインなら
感度もあるし、合わせも楽に決まるからなぁ

リーダーにGTRウルトラは、アワセ切れと高切れ防止にもなるし
最高級の最強ナイロンラインを根ズレ、歯ズレ防止に必要な部分だけ無駄なく使えるので
PEラインが嫌いじゃなければ、一度試してみて下さい
0283名無しバサー (ワッチョイ 0dec-MNit [124.84.87.233])
垢版 |
2019/04/08(月) 21:53:44.980
>>281
何こいつ
0284名無しバサー
垢版 |
2019/04/08(月) 22:14:59.25
>>283
274といい、
ラインに無関係な書き込みしかしない荒らしのお前こそが
なんだコイツwだろう

>>282
フロロラインならクレハの買っておけば間違いないと思うよ
グレードは色々あるから、しなやかさや価格で選べばOK

その二つの商品の中での二択なら
ご自分の好きな釣り方やスタイルに合わせて選ぶしかないかも
0286名無しバサー (ワッチョイ 7d92-iMOx [14.13.38.192])
垢版 |
2019/04/08(月) 23:19:59.730
シーバスとかではPEの糸鳴りで明らかにバイト数落ちるって聞いたことあるし
バスでも多分同じだろうなと思ってPEは敬遠してるな
どうしても大遠投しないと狙ったポイントに届かないシチュエーションだとエギングロッド持ち出して細PE使うだろうけど
0287名無しバサー (ワッチョイ 5594-+LUE [58.3.125.39])
垢版 |
2019/04/09(火) 08:00:40.220
現在は97メタニウムにフロリミの25lbをパンパンに巻いてビッグベイトに使ってるが。
97メタメタニウムはオフセットになってないか持ち重りがある、07メタニウムが余ってってビッグベイトに使いたいとは思ってるが夢屋の深溝が手に入らずモヤモヤしてるが。

GTRウルトラで25lbも600m巻きあるんだなあ。
デプスチェッカーあるしGTR25lbを買って07メタニウムに50mくらい巻いて使うのもありちゃありか


https://i.imgur.com/2TRcUG8.jpg
0290名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 16:14:19.30
>>285
何でもいいなら、フロロコーティングのワイヤーとかになっちゃうよ

バスなら
ナイロンラインで言えばサンヨーナイロンのGTRウルトラ
フロロラインなら、クレハのフロロリミテッド・ハードBASSとか

GTRウルトラに関しては良くも悪くも伸びるので
感度や飛距離出しても、その先でのフッキングパワーも考えなくちゃいけない
伸びるから、強い負荷と応力の掛かるビッグベイトには向いてる

でも伸びるって事は、伸びてる状態は通常状態よりも細いんだよ
非常に優れたコーティングに関しても
伸びてる状態では、通常状態よりも弱い
だから、過信は禁物、良くも悪くもナイロンライン

ファイティングリーダーとしてもショックリーダーとしても使える、向いてるのがナイロンライン

フロロラインはナイロンラインよりも飛ばない、良くも悪くも硬くコシがある
根ズレ、歯ズレには、フロロラインの方が強い
ナイロンラインよりも伸びない、だから感度も良いし、多少伸びてる状態でも線径は太い

フロロラインはファイティングリーダーとしては最高
さらに水中での光の屈折率の関係でフロロラインはナイロンラインの様に水中で光らない
水に馴染み、魚に見切られず、アタリが増える、食わせのライン

ファイティングリーダーとしては最高、
ショックリーダーとしてはナイロンには負けるが、
その分感度とフッキングパワーを遠くでも瞬時に伝えられる利点がある

で、今はモノフィラメントラインをそのまま巻いて使うよりも
PEラインをメインラインにする事で飛距離と感度を得る、十分な巻き量を確保できる
吸水性、紫外線による劣化も殆ど無い、ただし根ズレ、歯ズレには弱い
その強さと弱さを物性を理解した上でのリーダーの使い分け

ショックリーダー要素を強く求めるならナイロンリーダー
魚に見切られず釣果も伸びて根ズレ、歯ズレにも強い、感度も良い、早く沈められるフロロリーダー

リーダーを賢く選んで使い分ければ、PEラインの弱点を補い、良い点だけを伸ばせる
最強のラインはPEライン+適材適所のリーダーだと思うよ

弱点は、扱いに慣れが必要なのと風に弱い事ぐらい
0291名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 16:19:45.93
>>286
あれは、多くの場合が勘違いですね
実際には、泳層の違いが理由ですよ

表層を引く釣りなら、PEラインは得意です
良くも悪くも浮き上がり易い、沈めるのに時間やルアーやリグのウェイトが必要になる

シーバスの投げて巻くミノーイングなら、フロロの方が浮き上がり難い
海水、汽水域での塩分濃度が浮力にも直結するから、
その差を大きく感じ易いんです

同じテンポで同じルアーをミノーを投げて巻くと
フロロラインからPEラインに変えた人では、泳層がかなり違うんです
沈めてちゃんと泳がせて巻いた場合と
水面近くを引いた場合では、釣果があたりの数が変わるのも当然ですよね
0292名無しバサー (ワッチョイ bd26-k8NZ [180.11.147.182])
垢版 |
2019/04/09(火) 18:13:21.530
>>291
ラインでそんなに泳ぐ層が変わってしまうルアーって具体的になんて名前のルアーですか?
0293名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 18:32:49.06
>>292
軽いフローティングのバルサミノーが一番分かりやすいよ

シーバスに今でもよく使われる、
シンキングのラパラのカウントダウンシリーズでも
同じテンポの投げて巻いての繰り返しでは、泳層の違いが分かるはず

逆に重いジグなら、
そのPEラインの浮力も水中でのラインの弛み方も問題無く
伸びが少ない感度の良さが際立ちます

PEラインほどじゃなくても
ナイロンラインとフロロラインでも違いは出ます

フロロラインは沈むのが早いので底に沿う形になりやすく
ルアーじゃない部分で底に沿ったラインの部分でもスレたり、引っ掛かりやすい
これをアタリと誤解、勘違いしたり、
感度が良いと思い込む釣り人も実はかなり多いと思いますよ

逆にナイロンラインにノー感じと思う人も同じように多いわけです
伸びる前に引っ掛かり、手応えが感じられないから感度が悪いと思い込む例です
0294名無しバサー (ワッチョイ 9db8-iY0t [126.150.100.198])
垢版 |
2019/04/09(火) 19:28:27.860
>>281
ご親切にどうも。

でもいろいろ試した結果、GTRウルトラ600m巻きで必要充分と判断したんだよ。
財布にも優しいし。

ナイロン伸びると言うけど、伸びるのはキャストする時とあわせの時だし、あわせは巻きあわせ等でいくらでも対応出来るの全く問題ないよ。


フロロは、問題外。
飛ばないし、扱いづらいし、対磨耗性はGTRウルトラには及ばない。


PEは、フロッグやる時だけかな。
失礼、PEも使っていた。


>>287
GTRウルトラ600m巻きは、30lb迄あるよ。
ヘビーカバー用に使っている。
使い勝手は、太さのわりに使い勝手良いかな。
0295名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 19:57:06.95
>>294
GTRウルトラに関しては
ナイロンラインというカテゴリーに入れるのが、
おかしいぐらいの性能ですもんねw

扱い易さと飛距離、根ズレ、歯ズレと高切れ防止への安心感
高次元のバランスの高さは、他と比べ物になりませんね

逆に言えば、PEラインもフロロラインも安くなって
居場所や存在価値の減りつつあるナイロンラインの最後の砦
ナイロンラインにGTRウルトラあり。みたいな存在になってるかも
0296名無しバサー (ワッチョイ 2bec-MNit [153.169.23.183])
垢版 |
2019/04/09(火) 20:05:24.480
つまらない自演はやめようよ
自分の意見書き込むのはいいけどそれを押し売りしちゃだめだよ
0297名無しバサー (ワッチョイ 5594-+LUE [58.3.125.39])
垢版 |
2019/04/09(火) 20:10:11.480
ビッグベイトタックルの
97メタニウムからデプスチェッカー使って07メタニウムにフロリミ25lbを50mほど入れたらこんな感じ。

もうちょいパンパンまで入れたら56mだったからGTRの25lbならもうチョイ入りそう

このまま07メタニウムを眠らせておくのも勿体無いからライン毎入れ替えちゃうかなあ

https://i.imgur.com/hOQBr2H.jpg
0298名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 20:13:03.66
>>296
自演なんてしてないだろうw

283、274(>>283 >>274)を見ても分かるように
ラインの話もしない、荒らすだけのバカはスレに要らないよ
0299名無しバサー (ワッチョイ bd26-k8NZ [180.11.147.182])
垢版 |
2019/04/09(火) 20:27:17.430
>>293
君が想定してるのは岸から横に投げてるんだよね?
軽いバルサのフローティングミノーで泳層変わるって具体的に何pかわるんですか?PEとフロロで?
何ポンドのライン?で何pのなんてミノー?
0300名無しバサー (ワッチョイ 750b-0KmE [106.166.150.58])
垢版 |
2019/04/09(火) 20:35:25.460
>>299
興奮し過ぎやろ笑
0301名無しバサー (ワッチョイ 9db8-iY0t [126.150.100.198])
垢版 |
2019/04/09(火) 21:21:17.290
>>295
デッド・オア・アライブの
うんこ色のナイロンも良い糸。

色がもう少し見易く600m巻きあれば、GTRウルトラ負けない位の良い糸だよ。


>>296
>>294だが、>>295は別人だよ。
GTRウルトラの事で、自演する意味ないし。
0302名無しバサー (ワッチョイ 750b-YufY [106.157.197.217])
垢版 |
2019/04/09(火) 22:07:35.400
レグロンワールドプレミアムの通販がやたら品切れ状態だけど
もしかして販売終了なのか?
0303名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 22:48:00.88
>>299
子供の
いつ?それいつ?ねぇそれいつ?どこで、地球が何回まわった時?みたい(笑)

つうか、釣りのラインの常識なんだけどw
実際に投げてみりゃ分かるよ

そこまで君が興味があったり、人の話を信じられないなら
君が投げてるのを他の人に見てもらったり
友達に投げてもらって、横から見りゃいい
何cmだの言うなら、君が潜ってメジャー貼った棒でも沈めて、
その横を投げて引いてもらって横から潜って撮影でもしなよw

確実にPEラインとフロロラインじゃ泳層も変わるし
沈み方が違うから、トレースラインも変わってくるから

ナイロンラインとフロロラインでも変わってくる
飛距離が出てれば
比重の軽いルアーなら、尚更、大きな違いになるんだよ

シンキングミノーのカウントダウンの釣りでもそう
同じ深さに沈むまでの時間も違えば、ラインの沈み方、撓み方からトレースラインも変わってくる

フロロラインが好きな人が多いのって、
深い層を水平に近く安定して引いて巻いてこれたり
無駄に浮き上がり難いから、これも理由なんだよ

リップの付いたルアーは特にそうなんだけど
ルアーがラインに引かれてリップが水を捉えてアクションを生み出す
その時にラインの角度が違うと
最初の水噛み、泳ぎ出しも違うしアクションも変わってくるんだよ

トゥイッチングするような時は、特にラインの比重=水中での沈み方は重要だよ
0304名無しバサー (ワッチョイ bd26-k8NZ [180.11.147.182])
垢版 |
2019/04/09(火) 22:58:35.260
>>303
いきなり誤魔化し?なんでかな

同じルアーでフロロラインとPEラインを使って、PEとフロロでどのくらい差がでるんですか?ってだけの質問なんだけど
0305名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 23:27:19.32
>>304
常識も知らずに、今度は逆ギレですか(笑)
質問するってより、無知なのに難癖付けたかっただけに見えますねw

釣りにラインは超重要
その各ラインの特性、短所も長所も比重の違いも理解するのが
何よりも大切、基礎中の基礎ですよ

そして人に物を聞く、教えてもらうのに
質問する立場で、相手に誤魔化しって(失笑)

釣りの常識も知らない上に、人としても間違ってるようですね
0306名無しバサー (ワッチョイ bd26-k8NZ [180.11.147.182])
垢版 |
2019/04/09(火) 23:31:20.400
>>305
難癖?なんで答えられないんです?
0307名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 23:36:43.44
>>306
お前が書いた266(>>266)を見れば一目瞭然(爆笑)
ど田舎の基地外、粘着荒らしw

精神異常者なら、ラインの違いも分からないのも納得
0308名無しバサー (ワッチョイ bd26-k8NZ [180.11.147.182])
垢版 |
2019/04/09(火) 23:39:53.650
>>307
やっと気づいたの?
フローティングミノーでPEとフロロで泳層違うってちょっとデタラメいうのに嘘ありすぎたね
残念だね長文wお前のこのスレでのシッタカデタラメレスは終了だね

シーバスというかソルトをお前やったことないからすぐに論破できるわw
0309名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 23:44:19.39
>>308
ほら、自分で基地外だと精神異常者だと荒らしだと見破られたら
この見苦しいマヌケな姿w

ラインの比重、抵抗の違いで泳層が違うのも
本当に分かっていない(爆笑)

小学生でも気付く部分なのにw
0310名無しバサー (ワッチョイ bd26-k8NZ [180.11.147.182])
垢版 |
2019/04/09(火) 23:46:26.330
>>309
だからフローティングミノーでどんだけ変わるんだよw
シッタカ君w
0312名無しバサー
垢版 |
2019/04/10(水) 00:04:28.86
>>308
ソルト、シーバス知らないと言うのは基地外の勝手だけど
それなら、なんで俺はソルトワールドに載ってるんだよw
なんでチャーマス、上屋敷と一緒に釣りしてんだよw
しかも、え…それ投げるの!?と周囲が絶句し不安と好奇心で見守る中
30cm近い、200g以上ある自作ビッグシンキングペンシルをブン投げて、水面大爆発w

海外にも仲間を誘って行ってホテルのフロントで電話帳借りて
直接交渉し日程、金額を決めてクルーザーをチャーターして
キャプテンに狙いたいポイントを指示したり、潮を聞きながらシイラ狙いのパヤオ巡りしたり
外海に出たり、行きと帰りはティーザー流してマーリン狙ったり
確実に普通の釣り人よりは遊んでるぜw

>>309
シッタカぶりはお前だけだよ
他のみんなは、ちゃんと釣りをしてるし
ラインによって泳層や泳ぎが変わるのも知っている(はず)
0314名無しバサー (ワッチョイ 9db8-iY0t [126.150.100.198])
垢版 |
2019/04/10(水) 00:31:53.210
>>304
303変わりにミノーじゃなくて
クランクで簡単に。

フロロ・PE共に4号位の太さで、潜航深度2mのクランク、ベイトリールで風は無しで比較。


フロロ

硬い、重く、吸水なし、根擦れ強さそこそこ。

キャストする糸が重く立ち上がりが悪く、硬い為PEよりブレーキ強めで飛距離が悪く潜航深度迄潜るか微妙。


PE
柔らかい、軽く、吸水なし、根擦れは弱い。

キャストすると立ち上がりが良く、フロロより飛距離が出る。
飛距離が良く出るので、潜航深度以上に潜る事がある。

簡単に分かりやすくするとこんな感じ。

フローティングミノーでも深く潜るダイビングタイプならクランクみたいになるかな。

どのみちフロロは、キャストする釣り向きの糸ではないよ。

>>303
煽らず教えてやれば良いじゃない。
0315名無しバサー (ワッチョイ 2bec-LuUF [153.169.23.183])
垢版 |
2019/04/10(水) 00:43:07.780
>>312
読んでて哀れになってきたよ
夜中まで5chやってないで仲間と釣り行ったら
0316名無しバサー
垢版 |
2019/04/10(水) 01:44:13.56
>>315
ブーメランw
釣りをラインも分かっていないアホが何言ってんだコイツw

>>314
いや、荒らし目的で来てるガチの精神異常者だからねぇ

どんな正論や常識を優しく教えても
嘘だ!と必死に泣き叫んで暴れるだけだよw
IP見れば分かるし、以前からオカシイ人物です

それと4号のPEラインはでクランクは投げないよ
同じ太さでの比較よりも
同じlb数表示での泳層やアクションの違いを教えた方が
最初のバカが突っ掛かって来た題材に沿ってるかな
0317名無しバサー (ワッチョイ 2bec-BZhk [153.169.23.183])
垢版 |
2019/04/10(水) 18:09:06.220
普通に4号のPEラインでクランク投げるよ
水生植物多いところでクランク使うときは5号も使う
タックルの使い方なんて人それぞれなんだから
自分と違う人をアホだの精神異常者だのバカするのはただの荒らしだよ
0318名無しバサー
垢版 |
2019/04/10(水) 18:50:41.74
>>317
そもそも君は外野でしょう

当事者間の話に通常ではやらないPEライン4号でのクランクとか
違う話になってるし、無関係なら黙っててくれないかな

巻き物にリーダーも介さずPEラインの、しかも4号ってw

他で、それを話してごらん
釣り具屋でも何処でもいい、君の書き込み内容をそのまま口に出してごらん
それだけで笑われると思うよw

ラインもルアーも何も分かっていないのに口を出して
余計に荒らしているのは君でしょうw

タックルをどう使うかは、個人の自由だが
それがそのルアーに向いてる使い方か
正しい使い方かは、別問題(笑)

水生植物が多いところでクランク?w
クランクにPEライン5号?w
藻刈り目的かな(爆笑)
0320名無しバサー (ワッチョイ 9db8-iY0t [126.150.100.198])
垢版 |
2019/04/10(水) 20:04:51.020
>>318
>>314だが余計なお世話だったな。
確かに無関係なんで黙るよ。

>>317
なんか
とりあえず申し訳ないな。
0321名無しバサー (ワッチョイ 9db8-7H69 [126.7.238.207])
垢版 |
2019/04/10(水) 20:07:12.940
>>318
クランクじゃないけどスピナーベイトとか投げてる大森はどうすれば…
0322名無しバサー (ワッチョイ bd26-k8NZ [180.11.147.182])
垢版 |
2019/04/10(水) 20:24:02.690
ここは掲示板だから当事者も何もないと思うがな
んで長文君さ、シーバスを狙ってフローティングのバルサミノーを投げたとして泳層変わるって具体的に何pかわるの?
0323名無しバサー
垢版 |
2019/04/10(水) 21:22:56.06
>>321
スピナベはヘッド部分がある、
ある種のジグベースのリグみたいなルアーだし、また話は変わって来る
それでもラインの特性、物性は釣りに直結するよ

大森は乗りの良い竿を使う事で
PEラインの弾き易い部分を吸収してるんだろうね

>>320
いや、こちらこそごめん
自演粘着荒らしのガチの基地外がいてさ

(>>303-310)を読んで貰えば分かるように
単に絡んでケンカ売ってスレを荒らして
スレ民を巻き込んで、俺のせいにしたいだけなんだよね

ラインの話もできない、釣りを知らないのに
毎回、ケンカ売っては敗走するドMな変な奴だよw
0325名無しバサー (ワントンキン MM02-Hhwz [153.248.227.2])
垢版 |
2019/04/11(木) 00:06:56.88M
リーダー使わないなんてどの人が書いてるの?
自分もシャロークランクは太いPE使うよ
当前藻刈り覚悟で投げる
0326名無しバサー
垢版 |
2019/04/11(木) 00:45:42.87
>>325
PEラインとしか書いていない
誰もリーダー使用を書いていない

リーダーちゃんと使うって、どの人が書いているの?(笑)

そもそも部外者だろう
必死な屁理屈、自演にしか見えないね

藻を刈って、ポイントをバスの生息場所を荒らしてまで
太いPEラインでシャロークランクを投げる?
無理があるねぇw
0327名無しバサー (ワントンキン MM02-Hhwz [153.248.227.2])
垢版 |
2019/04/11(木) 02:36:02.41M
PEにリーダー付けるのは常識だし
藻掛かり覚悟でバスの生息範囲狙うと言うことだし
なんかレスしちゃいけな人だったのか?
しかしなんだよ部外者って
ここはあなたが運営してる掲示板なのか?
0328名無しバサー
垢版 |
2019/04/11(木) 03:48:47.19
>>327
それがPEライン直結で使う知恵遅れの粘着ストーカーたちが荒らしてるわけ
そこに当事者でもない部外者の君が
火に油を注ぐ形になってると教えてるんだけどw

藻ダンゴ、藻刈り覚悟でクランクに太いPEライン使うぐらいなら
高比重ワームのオフセットフックノーシンカーやフロッグや
ウェードレススプーンでも投げなよw

藻を切って刈って枯らしてりゃ、ポイントを潰してるのと同じだぞw
自分の都合だけで藻刈り鎌を引くヘラ師と変わらん
藻に付く小魚やエビが減ればバスや他の魚も減る

藻が絡んだクランクにバスが食い付くか?
フックが覆われて隠されて、フッキングの事を基本を考えてるのか?
頭が悪すぎるし、釣りが下手なのも分かった

ラインの話以前の問題(爆笑)
0332名無しバサー (オッペケ Sr67-LORX [126.200.12.10])
垢版 |
2019/04/12(金) 08:36:25.12r
>>331
600m巻き無いのと色がちょっと見ずらいのが欠点。

それ以外は、良い。
特に対磨耗性は、GTRウルトラに近い高性能。

安いし、試しに使ってみれば。
0333名無しバサー (ワッチョイ c7b8-9/Wb [126.126.185.40])
垢版 |
2019/04/12(金) 23:56:13.630
PEとPEの結束ってぬけやすいかな?
今巻いてるのを別のに巻き替える時に、PEとPEになっちゃうからふと疑問になった
0338名無しバサー (アウアウウー Sae3-HjOa [106.132.213.216])
垢版 |
2019/04/17(水) 21:52:11.32a
>>336
二回倒産して三度復活
ズイールとどっこいなしぶとさ

スポーツザウルス時代のフロロナイロンはボナンザの三菱系のOEMじゃなかったかな
とりあえずデュエルじゃない
エバグリのバスザイルもボナンザを売りにしてたから多分同じ所にOEM生産頼んでる
0345名無しバサー (ワッチョイ dfc2-hooH [218.230.179.194])
垢版 |
2019/04/20(土) 22:42:39.730
リピートではなく以前購入分の在庫だが、バスXフロロあかんな
馴染みは他社の300m巻フロロと比較すると断トツに良いけど、ちょいスレでのササクレが出来やすすぎる
あと、ボビンからリールに巻き移す時点でスゲーヨレてるのは如何なモンかと・・・

まだまだ300m巻フロロだとマイスターの独壇場だな
80〜100m巻だと半額セール時のゴーセンのリローデッドバスタイプFCがコスパ高くて良いな
650円程度とかなりお手頃で強い
0346名無しバサー
垢版 |
2019/04/20(土) 23:32:13.54
他のナイロンやPEラインは各社から選ぶ悩める要素があるけど
フロロに関しては、クレハ一択だもんね

グレードだけ使い分ける、合ったものを選ぶだけで
メーカーを悩まずに済むから、フロロは楽でいいw
0348名無しバサー (ササクッテロラ Sp33-x8O4 [126.199.27.6])
垢版 |
2019/04/21(日) 10:09:25.85p
デュエルのカーボナイロンはオススメ
ナイロンの馴染み具合にフロロの伸びの無さ
これが結構良いバランスで出来てる
どっちかと言うと性格はフロロ寄り
16lbで42センチのバスに木の杭3周巻かれたけどちゃんと取れたしそのあとまだ行けそうな表面してた
そして500mで5、600円という安さ
0351名無しバサー (ササクッテロラ Sp33-x8O4 [126.199.27.6])
垢版 |
2019/04/21(日) 14:03:03.60p
>>349
クランク巻いてたんだけどこの時期食って来てる訳じゃないアタリが多いでしょ?
邪魔なルアー弾き飛ばす様なネスト守る様な行動が多くて外掛りが頻発するからバレにくい様にドラグズルズル気味でやってんのよね
で、杭がもうすぐ近くにあったから締める間が無かったw
0352名無しバサー (ワッチョイ 5f0e-xkJ6 [118.21.104.97])
垢版 |
2019/04/21(日) 14:08:43.700
そんなに詳しく状況がわかるの?
0353名無しバサー (ササクッテロラ Sp33-x8O4 [126.199.27.6])
垢版 |
2019/04/21(日) 14:13:51.94p
>>352
ハードボトムのシャローで巻いてるから当然ネストも通過するわけだからね
この時期のオスは一切食わずにネストに来る敵を蹴散らす為に居るから当然口の中に入る事は少ない
だから逆に分かってないとアホみたいにバラしまくる事になると思うよ?
0354名無しバサー (ワッチョイ df94-5PxL [58.3.125.39])
垢版 |
2019/04/21(日) 14:40:26.090
いやー、 流石に初めから産卵床のバスをかける事を考えたらバサーとしてイカンと思うぞ。

普通のタックルで投げてて意図せずたまたま釣れるのはしょうがないとして
0357名無しバサー
垢版 |
2019/04/21(日) 15:22:43.37
>>353
同感
異物、邪魔者を排除する、離れた場所に運んで捨てる際には口を使うけど
食性ではなく、ネストを守る縄張り意識の突進→突撃は多いですね

春にバス釣りやってれば、豆バス以外はスポーニング絡むしなぁ
CN500は激安だけど使えますね
そっちも同意見です
0358名無しバサー (ラクッペ MM73-xkJ6 [110.165.135.19])
垢版 |
2019/04/21(日) 17:56:44.52M
いやそんなに簡単にクランクで掛かるならみんな使うだろ
口以外でもさ
0359名無しバサー
垢版 |
2019/04/21(日) 18:51:23.39
春は普段の食性からのバイトだけでなく
異物排除、縄張りへの侵入者排除のアタックも増えるんだよ
特にネストを守る雄バスは顕著に出る

ネストやりたいなら、普段釣れない変なルアー
派手な動きで音が出るもの、大きく強く水を押すルアー使えばいい

真っ黄色とか真っ白の派手な色のルアー使うのもサイトで見やすいだけじゃなくて
バスから見て明らかな異物で排除して遠くに捨てる際に手が無いから口で咥えるのが理由

普段釣れないルアーが爆釣ルアーに平気で変わる

派手目のチャター、ブリブリ泳ぐ派手目のクランクベイト
リップの立ったシャロークランクのキャロのシャローボトム引き
バズベイトをあえて沈めてのボトム擦りながらの水中引き、
スピナベのベッド直撃シェイキング、ギル型スイムベイトやビッグベイトのテキサスリグ
斜め浮きのペンシルをテキサスリグで沈めて、ネストで頭を上下させるテキサスペンシル
ショートリーダーのミノーでのダウンショットリグ

こういう普段じゃやらない、つうか誰もやらない変なのが効くのが春
食性だけで狙うと春は難しい

アクリルケースに鈴を入れて巨大リザードに括り付けて
ペギングした重めのテキサスでネストやベッド周辺でネチネチやってみ
自分の愛の巣、卵を守る為に雄バスは怒って体当たりや食い気ではないバイトして来るから

バスへのストレスになるし、釣られたストレスからネストを放置して逃げるバスも出る
守る雄バスが居なくなった卵はギルや小魚、鯉に食われてフィールドの繁殖は邪魔される
完全に嫌がらせのような釣りになるけどな
0360名無しバサー (ラクッペ MM73-xkJ6 [110.165.135.19])
垢版 |
2019/04/21(日) 19:03:22.59M
今どきそんなウブなバスいないよ
ビッグベイトで脳天フッキングとかザラだよ?いまや
0361名無しバサー (ワッチョイ 5fec-Xw8j [180.35.76.69])
垢版 |
2019/04/21(日) 23:18:13.250
長い文章書き込むのは大変だろうけど
情報が古くて昔のバス雑誌のコピペかと思った
0365名無しバサー
垢版 |
2019/04/27(土) 22:53:29.83
>>364
アホw
ラトルだよラトル
普段なら逃げ出すレベルのうるささ

縄張り意識の強い雄のバスはネストをベッドを守る為に
食性ではなく、侵入者、邪魔者、異物排除に口を使うっていう良い例だ

ギャング針とか言い出す時点で頭の悪い勘違い

春にシャローで釣りをするって事は、結果的に
同じ場所を何度もルアーが通り、食うってのも見えていないだけで
釣れるメカニズムも結果も同じ
0366名無しバサー (ワッチョイ 7d26-MRXB [180.11.147.182])
垢版 |
2019/04/28(日) 01:30:35.720
>>364
意味ない。アクリルケースで遮断してしまっては音が聞こえない
音とは振動なんだから
0367名無しバサー
垢版 |
2019/04/28(日) 01:53:09.84
>>366
まだ分かっていないw

硬質アクリルケースに金属の鈴が当たり水中でジキジキ、キン、コン、コト、キン鳴るんだよ
リーンと鳴らすためじゃない
ラトルだよラトル

ダイビンググッズの仲間、バディに異常や危険を知らせる、
こちらを向かせる為のダイビングベルと一緒

しかも鈴だと外側の金属と中の玉とで時間差で振動が伝わる
キン…ジキ。みたいな感じ
より音を多く長く発生させる為の工夫だよ

それを変なの(大き目のリザードなど)がシェイクされてネチネチ動かされ
キン、ジキ、コト、コン、ジキ、ジク鳴ってたら
バスは放って置けないんだ

ネストやベッド近くで音が鳴る、うるさい、邪魔者、侵入者、
好ましくない嫌なモノとしてアピールさせるって事

食性では食わない、怒りや縄張り意識、敵対心、異物排除に口を使うメカニズム
0368名無しバサー (ワッチョイ 7d26-MRXB [180.11.147.182])
垢版 |
2019/04/28(日) 02:02:45.850
>>367
魚の可聴域からいってそんな高い音聞こえるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況