X



トップページバス釣り
1002コメント289KB
【比較】 バスロッド総合スレッド ★2【議論】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2018/02/05(月) 20:24:26.69
バスロッドについてなんでも語るスレ

ダイワ
http://www.daiwa.com/jp/fishing/choshu3/bass/rod/index.html
シマノ
http://fishing.shimano.co.jp/search?fs1=2&;pcat1=2&rtn=2
エバーグリーン
http://www.evergreen-fishing.com/freshwater/
メガバス
http://www.megabass.co.jp/site/freshwater/bass_rod/
ノリーズ
http://www.nories.com/bass/rods/index.html
レジットデザイン
http://legitdesign.co.jp/products
ノースフォークコンポジット
http://northforkcomposites.jp/
テーパー&シェイプ
http://www.taperandshape.co.jp/

※前スレ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bass/1491411466/
0220名無しバサー
垢版 |
2018/04/10(火) 00:22:32.19
ジャドッグwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0221名無しバサー
垢版 |
2018/04/10(火) 04:36:30.58
>>215
MLからXHまで持ってるけど
陸っぱりはMLとMHの2本しか持っていかない
全部持っていけるボートの話じゃないだろ?
0222名無しバサー
垢版 |
2018/04/10(火) 20:40:01.40
シーバスに始まり最近はベイトの渓流にハマり、ベイトが楽しすぎてバスも始めたくなってメタニウムを買ったのですが、
2万前後でロッドオススメありませんか?
バスはだいたい何fくらいが定番なんですか

渓流みたいに遠投重視ではなくフリップなどのキャストメインで使いたいなと思ってます。
よろしくお願いします
0223名無しバサー
垢版 |
2018/04/10(火) 20:44:20.48
昔は6fが標準で6、6fでロングロッドって言われてたが最近は軽くなって、6、10fが主流。

取り回し考えたらその一個したの6、8fぐらいが無難とおもう
0225名無しバサー
垢版 |
2018/04/10(火) 22:12:03.55
ありがとうございます!
ちなみに6、10とは61fの事でしょうか?
今は渓流で53fを使ってますが、6fくらいでもフリップキャストって練習すればできるものですか?
今の渓流のヤツでも地面に使えないようにするのに必死ですので
0226名無しバサー
垢版 |
2018/04/10(火) 22:28:59.12
6フィート10インチやとマジレスしてこの話おしまいと
0227名無しバサー
垢版 |
2018/04/10(火) 22:29:36.44
>>219
一応確認なんだけど、Mって1/4oz〜3/4oz程度のルアーを投げれる竿だよな?
だとして、POP XとDOG-Xを使うのにMが最適なの?
わしはもっと柔らかいML以下が最適だと思う。

とくにトップなんかルアーを落とす位置とトレースラインで決まる。

遠投よりも、精度に重きを置いた方がいい。

ただのボイル内ならMで十分なのは分かる。
0228名無しバサー
垢版 |
2018/04/10(火) 23:00:27.84
>>227
その人の中ではpopxはMが最適なんだから何言っても無駄だよ
大多数の人がML程度が最適だと答えると思うけどその人は違うんだ
0229名無しバサー
垢版 |
2018/04/10(火) 23:33:10.48
メーカーによって一般的にMHよりのからMLよりのまであるから何とも
0230名無しバサー
垢版 |
2018/04/10(火) 23:36:13.91
どんな動かし方を多用するかでも変わるしね
0231名無しバサー
垢版 |
2018/04/11(水) 05:10:40.10
最近の竿はどれもマイルドで昔の専用ロッドみたくトンがってないから個人の使い方でどうどでも。

あー、 でも最近だとファイアウルフがかなりトンがってるな
0232名無しバサー
垢版 |
2018/04/11(水) 05:53:52.52
>>228
やってるフィールドで全然違って来るからね。
なんとも言えん。
0233名無しバサー
垢版 |
2018/04/11(水) 05:57:44.67
>>213
ポップマ?ジャドッグ??ww
何でも言葉縮めて言いたがるkidsかよ?w
0234名無しバサー
垢版 |
2018/04/11(水) 06:20:53.93
ポップマックスとかジャイアントドッグってあいぽんじゃ打つの面倒い。



ぢゃあ
デカイポップx、 デカイドッグx

コレでもええか?w
0235名無しバサー
垢版 |
2018/04/11(水) 07:00:57.36
>>231
あれは逆に全部凹ませて平均出そうとしてオール70点になったロッドだから…
0237名無しバサー
垢版 |
2018/04/11(水) 17:07:08.58
ポップXとドッグX等の1/4onzは俺も同意だな
Mでも出来なくないけどML位が丁度いい
リールやメーカーにもよると思うけどね
因みに自分はシマノ派です
0238名無しバサー
垢版 |
2018/04/11(水) 18:32:52.41
>>225
慣れればある程度長くてもフリップキャスト出来るけど書いてる感じだと510くらいのがいい気がする、ゾディアスのワン&ハーフの中から使うルアーの重さに合わせて選ぶのがおすすめ
0239名無しバサー
垢版 |
2018/04/11(水) 20:36:59.22
>>237
そうそう、そもそもロッドワーク主体の釣りは短くて軽い方が操作性が上がるんだって。
0240名無しバサー
垢版 |
2018/04/11(水) 21:14:31.55
んだな
トップやる時は俺昔の6f使ってる
0241名無しバサー
垢版 |
2018/04/12(木) 20:06:31.27
>>238
彼は渓流のベイトフィネスから来るから、多分リールは16アルデバラン かカルカッタbfs
バス用のベイトフィネス若しくは、ゴーテンじゃなくて、ゾディアス158L-2かな。
0242名無しバサー
垢版 |
2018/04/12(木) 21:22:19.94
メタニウムを買ったっていう話だったとおもったが
0243名無しバサー
垢版 |
2018/04/13(金) 00:44:23.98
そうです! メタニウム買いました! オススメだと言われたので…
もしかしてチグハグな事してますかね?
0244名無しバサー
垢版 |
2018/04/13(金) 07:24:06.25
渓流でメタニウム???
0245名無しバサー
垢版 |
2018/04/13(金) 07:52:46.93
>>244
バス用に新たにメタニウム買ったんだろ
頭悪すぎない?
0246名無しバサー
垢版 |
2018/04/13(金) 13:16:05.62
俺は6フィート後半からぐっとロッドワークの釣りがだるくなるから、なんでも使いたいなら66Mが使いやすい気がするんだが時代は610だな…
0248名無しバサー
垢版 |
2018/04/13(金) 21:55:26.53
68でも長すぎと思ってたけど、
シーバスやりだしてから、それでも短く感じてしまう。
0249名無しバサー
垢版 |
2018/04/14(土) 01:42:04.87
シーバスやってたら74とか76でも短くて頼りない
0250名無しバサー
垢版 |
2018/04/14(土) 08:44:21.77
デプスからパンチング用ロッドで9.6fの超ロングヘアロッドが出るらしいが、
ハードなパンチングにあんなロッド使ってたら疲労感ハンパなさそう。
0251名無しバサー
垢版 |
2018/04/14(土) 08:46:49.56
ロングロッドっつってもバランス取るため(取れてる訳じゃない)にグリップエンドが長くなって、
リールシートから穂先までの有効長はさほど伸びてないんだよな。
0252名無しバサー
垢版 |
2018/04/14(土) 09:05:04.72
>>247 >>248まぁよくよく考えると春にミノーとなんかベイト上ずってるなぁって時にペンシル投げるくらいしかロッドワーク必要な時ってないんだけどさ。
0253名無しバサー
垢版 |
2018/04/14(土) 11:33:57.14
ミブロ ノマド使用されてる方、インプレお願い致します。C-68ML 68M
宜しくお願い致します。
0254名無しバサー
垢版 |
2018/04/14(土) 11:48:14.09
>>252
まずその2つで必要だよね。
ポッパーのドッグウォークもフラッグのドッグウォークもそうだし、ワームの表層ピクピクもロッドワーク主体だね。
いっぱいあるよね。
0255名無しバサー
垢版 |
2018/04/14(土) 12:00:20.71
>>254必要なんだけどたぶん今どきの人はあんまりしないんでしょ。
ジャークベイト用ロッドって日本じゃほとんどないじゃん。
ワームの表層ピクピクはロングロッドでする人もいるしそもそも立てて捌くから水面叩いたりしないし、フロッグは専用ロッドは大体あんだー7フィートでしょ。
0256名無しバサー
垢版 |
2018/04/14(土) 12:18:34.53
>>255
その「今時の人」がいつの時から、いつの時の人か知らないけど、俺は釣りを始めた10年前からロッドワーク主体の釣りを絶えず やってますね。

そりゃやろうと思えばエクストラヘビーのロッドで、表層ピクピクでもミドストでも やるだけなら出来るんだろうけど、どちらが適しているか?だよな。

竿が軽いに越したことは無い。
0257名無しバサー
垢版 |
2018/04/14(土) 13:15:24.41
>>256俺もそうだけど66アンダーのロッド全然売ってないじゃん。
0258名無しバサー
垢版 |
2018/04/14(土) 13:18:00.58
>>257
そりゃ、今の時代竿が軽いからね。
今の68は、昔の66だと考えればいい。
0259名無しバサー
垢版 |
2018/04/14(土) 13:20:21.32
>>258
ありがとう
テレスコピックを買ってくるよ
0260名無しバサー
垢版 |
2018/04/14(土) 15:11:47.51
ロッド軽くなっても引き抵抗はかわらないんだよな〜
0261名無しバサー
垢版 |
2018/04/14(土) 18:30:58.52
>>259
何が言いたいのか良くわからんけど、テレスコピックとか、セパレートハンドルって普通、72くらいからだろ。
>>260
それね。
0262名無しバサー
垢版 |
2018/04/14(土) 18:35:52.77
>>260
ただ軽くすればいいというのとは違う。ムービングベイトって基本引き抵抗があるんで
軽すぎる竿や柔らかすぎる竿を使っていると、その抵抗を竿が受け止めきれないんで
むしろ体にすごく負担が掛かるねん。

だから、逆に軽すぎる竿の方がトーナメントでプラクティスから1週間近くぶっ続けで巻き倒す
場合なんかは、やり続けられない。

とにかくルアーの重さ、抵抗をしっかり受け止めるだけの重さ、パワーが竿側にも必要ということやね。
重すぎず軽すぎず、その設定に時間を掛けて、柔軟な筋肉を持つアスリートのようなイメージの竿に
仕上がったよ。

ttp://www.evergreen-fishing.com/cyouka/bass/m_shimizu/7644_20131227.html


これか
0263名無しバサー
垢版 |
2018/04/14(土) 18:44:59.94
>>259
だからお前ことごとくつまんねぇんだって
0264名無しバサー
垢版 |
2018/04/14(土) 18:54:52.00
>>262
そうね、巻物は、竿が重たい方が安定して巻けるよね。(慣性の法則)

ジャーキングも重い竿の方が、楽だよね。
0265名無しバサー
垢版 |
2018/04/14(土) 18:56:07.37
最終的にもの言うのは腕力。
0266名無しバサー
垢版 |
2018/04/14(土) 18:59:53.59
こんな風にバス板で自演しまくって君もアフィリエイターにならないか!

アフィ乞食の馬鹿どもが既に釣り板方面で活躍してるぞ♪

社会を見返したいと思ってる方はここの住人に声を掛けてくれ!

(ガ´・д・) がーくん [半島人専用];2ch.net.
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1453375082/
(ム´・д・)コテハンスレ65  [暇人専用]c2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bass/1495281228/l50
0267名無しバサー
垢版 |
2018/04/14(土) 19:01:33.84
>>264
.
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ,―――─―-ミ
 /  //     \|
 |  / ,(・ )   ( ・) . (ム´・д・)楽だよねwww
  (6       つ   |     
  |      ∪__  |
  |      /__/ / .
/|     ∪   /\
0269名無しバサー
垢版 |
2018/04/14(土) 19:04:42.64
>>259
おめでとう
まずは第一歩だね
0270名無しバサー
垢版 |
2018/04/14(土) 20:52:33.99
>>269
面白いと思ってるの?
もう引っ込んだら?
0271名無しバサー
垢版 |
2018/04/14(土) 20:57:26.67
手持ちのベイトが
63のM、66のMH、 75のXH

二軍
6fのL、63のMH、6のH

63Mと66MHを切って610に乗り換えるかずっと悩むw
0272名無しバサー
垢版 |
2018/04/14(土) 22:35:36.35
66MHは個人的にスーパーバーサタイルだけど、
最近66すら少ない。
67とか68とか。
0274名無しバサー
垢版 |
2018/04/15(日) 07:45:27.99
年間を通して一本しか使えないならタトゥーラ702MHFBかスティンガー712MHを選ぶ@関東陸っぱり
0275名無しバサー
垢版 |
2018/04/15(日) 10:10:40.28
今江スレ関連は僕の出来の悪いコピペスクリプトの集大成なんだー。


他の今江スレと比べてみてくれよー。ほとんど同じだろーw。
0277名無しバサー
垢版 |
2018/04/17(火) 06:40:01.15
スピニングのお話
今までの主軸が
6fのLにフロロ5lb巻いての1/16ジグヘッドに3インチグラブ
子バスさえ居ればとりあえずはボウズ回避出来るがコレいるか?

6fのボロンMHにPE1.5号のリーダー16lbでも3インチグラブ投げれるし、 倒木も打っていける。
0278名無しバサー
垢版 |
2018/04/17(火) 16:00:19.73
ロックフィッシュ用のスピニングロッド(負荷1g〜7g)をバス用スピニングロッド
として使えるものでしょうか?
用途は、ワッキー、ネコリグ、ミドストを考えてます
0279名無しバサー
垢版 |
2018/04/17(火) 17:47:10.39
>>278
ミドストは結構しなる系のULがオススメ
別にハンドル長が気にならなければロックフィッシュ用だろうがメバル用だろうが全然大丈夫だよ
0281名無しバサー
垢版 |
2018/04/17(火) 22:40:43.12
関東はULのスピニングとカットテールだろ
琵琶湖の釣りを真似する必要はない
0282名無しバサー
垢版 |
2018/04/17(火) 22:41:35.63
カットテールでシーバス釣れるかいな?
0283名無しバサー
垢版 |
2018/04/17(火) 22:43:58.35
バチと同じシルエットだから釣れるでしょう
0284名無しバサー
垢版 |
2018/04/17(火) 23:06:10.00
>>280
「レスがなければ自演すればいいじゃない」

同死者アントワネット
0285名無しバサー
垢版 |
2018/04/17(火) 23:25:01.94
少しいいの買うならバスはシマノ?
シーバスやエギングなんかはダイワなイメージだけど

ポイズンかワールドシャウラのあたらしいのならやっぱりシャウラなのかな
ただ、3ピースって使ったことないからどうなのかと
0286名無しバサー
垢版 |
2018/04/17(火) 23:27:22.29
ロッドスレで言うのも何だが、
ソルトでダイワリール使うのは初心者だけ
ソルトの過酷な使用ではシマノの信頼性がダントツ
0287名無しバサー
垢版 |
2018/04/17(火) 23:37:07.44
>>285
シマノのロッドはやめとけ
テーパーがクソすぎる
0289名無しバサー
垢版 |
2018/04/17(火) 23:56:54.06
>>280
初夏以降はMH以上ないとカバー周り攻められないぞ。80オーバーの雷魚も居るしな。
0290名無しバサー
垢版 |
2018/04/17(火) 23:57:24.37
>>287
>>285
>シマノのロッドはやめとけ
>テーパーがクソすぎる

同意
0292名無しバサー
垢版 |
2018/04/18(水) 04:22:23.33
メジャークラフトのロッド、車のドアに挟んだら折れた
最悪
0294名無しバサー
垢版 |
2018/04/18(水) 07:02:31.17
車のドアに挟んでも折れないロッドあったらすげーな
0295名無しバサー
垢版 |
2018/04/18(水) 07:28:33.83
>>290
同感。初期不良が多すぎる。ティップ曲がっていたり、新品なのに傷があったり、チタンガイドで淡水でしか使用していないのに何故か一ヶ月経たずで錆びついたよ。
0296名無しバサー
垢版 |
2018/04/18(水) 07:41:32.03
発売と同時に新アドレナを買った俺を不安にさせるのはやめろ
0297名無しバサー
垢版 |
2018/04/18(水) 07:53:26.66
そうか?俺のグロリアスは全然そんなことないけど…
でもやっぱシマノは他のメーカーより少し硬めだな
0298名無しバサー
垢版 |
2018/04/18(水) 08:14:38.88
>>296
手元に届いたらしっかり傷とかを確認した方が良いよ。実際についているガイドの素材を調べる方法なんて知らないけどな。
まじチタンなのにメッキよりも耐久性無いんだから すごいよある意味。ちなみに淡水でも変色することはありますだってさw
0300名無しバサー
垢版 |
2018/04/18(水) 09:27:11.52
自分もガイドに青錆が出た事はあったけどガイドはロッドメーカーのせいじゃなくてガイドメーカーのせいだな
たいていは既製品を使ってるだけだし
0301名無しバサー
垢版 |
2018/04/18(水) 12:14:27.61
ソルトにバスロッド使ってたらガイド錆びたけど、
ガイド別物なんだろうか。
0303名無しバサー
垢版 |
2018/04/18(水) 16:45:38.70
>>286そうなんだ今はしらんが10年前はダイワの方が人気だったよ。
モアザンやソルティガは信頼抜群だったけど。

つーかメジャクラの新デイズみてきたけど普通にクオリティ高かったよ。
2ピースはめっちゃ継ぎ目に違和感あったけど1ピースは良かった。
つーか昔のデイズも普通に良かったし。
メジャクラに悪いイメージを持ったのはそのあとだったわ。
0304名無しバサー
垢版 |
2018/04/18(水) 17:45:22.79
大森ロッドを稲葉さんがディス
http://megalodon.jp/2018-0215-2311-28/inaba.air-nifty.com/basslog/2018/02/post-dddd.html
ttp://inaba.air-nifty.com/basslog/2018/02/post-dddd.html
ロッドも昨年シグネチャーモデルが発売されており、今回もそのロッドを使っていたようだが、売れるのだろうか?

このロッドは7ftのMHコンポジットということで、TVC-71MH/HGと被る部分があるので、気になってすぐに触ってみた。

価格差もあるけど、TVC-71MH/HGの方が圧倒的に良かった。
0306名無しバサー
垢版 |
2018/04/18(水) 18:13:49.32
>>285
俺もテレスコのファンだよ
やっぱ便利だもんなあ
0307名無しバサー
垢版 |
2018/04/18(水) 18:15:18.23
>>304
ギドヒブドンのロッドって本当に良いよな
俺も揃えてみるかね
0308名無しバサー
垢版 |
2018/04/18(水) 18:16:45.93
>>303
リョウビの全盛期だね
悪いイメージなんてなかったよ
0309名無しバサー
垢版 |
2018/04/18(水) 18:17:28.95
(ム´・д・)みんなー、ネット通販する時は僕の2ちゃん釣りまとめサイトの

リンク踏んでからにしてよー。
0310名無しバサー
垢版 |
2018/04/18(水) 18:17:57.67
>>272

「アフィリエイターは一日にして成らず」

毎日の自演の積み重ねによって初めて成果に繋がる
という同死者さんの有り難いお言葉です
0311名無しバサー
垢版 |
2018/04/18(水) 19:17:46.89
>>307
> >>304
> ギドヒブドンのロッドって本当に良いよな
> 俺も揃えてみるかね

初代チームダイワのテレスコスピニング今でも持ってる。使わないから2ピース+テレスコに改造して失敗したわw
0312名無しバサー
垢版 |
2018/04/18(水) 19:29:23.92
そういやダイワって左巻き専用のロッド出してなかった?
0313名無しバサー
垢版 |
2018/04/18(水) 19:35:41.66
>>308いつから時が止まってるんだ?10年前くらいにはリョービは終わってたよ。
リョービ全盛はすでに20年くらい前。
0314名無しバサー
垢版 |
2018/04/18(水) 19:38:45.32
>>304こんな直接的なディス珍しいわw
0315名無しバサー
垢版 |
2018/04/18(水) 19:43:21.66
>>314
「レスがなければ自演すればいいじゃない」

同死者アントワネット
0316名無しバサー
垢版 |
2018/04/18(水) 19:44:27.07
>>311
俺も昔からオリムピックに思い入れがあるんだよ
0318名無しバサー
垢版 |
2018/04/18(水) 19:46:42.05
>>311
バーニーモデルと間違えてたよ
似たようなモノだからいいよね
0319名無しバサー
垢版 |
2018/04/18(水) 19:57:50.71
訳の分からん書き込みはいつものつまらんヤツがふざけさてるだけだ
ほっとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況