X



トップページバス釣り
1002コメント258KB

G.Loomis Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0699名無しバサー
垢版 |
2019/11/01(金) 09:28:23.29
>>698
おー!良いですね
ノーマルのCBRと比べて張り具合とか曲がり具合とかどんな感じですか?
0700名無しバサー
垢版 |
2019/11/04(月) 18:37:41.86
>>699
ごめん遅くなった

IMXの軽さとトルクで、テーパーとか曲がりはCBRの5パワー通りって感じかな
ガイドが少し大きめ、リアグリップは一時期より少し長くなって、カルコン100くらいがベストバランス
0701名無しバサー
垢版 |
2019/11/04(月) 19:17:07.32
シーバス用の9ftを探してるんだけどGK2のSUR 1084Sって初めの一本で大丈夫そうかな?
0702名無しバサー
垢版 |
2019/11/04(月) 19:24:39.83
GK2とかどこの竿だよそのスペックならシーバス余裕だよ
0703名無しバサー
垢版 |
2019/11/04(月) 20:15:28.23
>>700
ありがとう!
それほどテイスト的には大きく変わってないんですね
個人的にはリアグリップが少しだけ長い点は歓迎だから、今後欲しい番手はIMX-PROにしてみようかな
0704名無しバサー
垢版 |
2019/11/04(月) 20:25:48.58
>>701
シーバスで初めての一本にするには正直、無駄に強くて重いと思う
ガイドがステンレスオールダブルフットだしね

アメリカのサーフロッドはシーバスよりはるかに大きくなるストライパーとかを釣るロッドだし、あちらではルアーとかぶっ込みとかもそれほど細分化せず、同じシリーズのロッドでやるみたいだからティップに繊細さはないと思う
ただ、素材がGL2なら全体的なしなやかさはあるだろうからシーバスにも使えなくはないかもしれない
よほどルーミスマニアなら一か八か試してみても良いかもね
0705名無しバサー
垢版 |
2019/11/05(火) 20:55:31.42
ルーミスでシーバスやるならスティールヘッドロッドだろうなぁ
短くてもいいならCBR、PR、エスケープ
触った事ないけど、プログリーンとかもイケるかも
0706名無しバサー
垢版 |
2019/11/14(木) 14:15:46.59
ルーミスのロッドの購入を検討しているのだけれど
並行輸入で仕入れている店で買うと竿袋って付いてこないの?
魚矢の扱いがある店で取り寄せる場合は付いてくるよね?
0708名無しバサー
垢版 |
2019/11/14(木) 18:03:50.86
>>706
付いたり付かなかったりかな
GLX以上にでもなれば完璧に付くのかな
0709名無しバサー
垢版 |
2019/11/14(木) 18:07:16.17
>>706
魚矢のセール品は付かないと言われている
だから付かなくても気にしなくていいんじゃ
0710名無しバサー
垢版 |
2019/11/14(木) 19:33:30.85
並行輸入だからと言って特別安くもないから魚矢経由で保証付買った方が良いな
在庫があってすぐ買えるなら並行輸入で買うのもアリだけど
取り寄せになるなら魚矢経由一択
ただ、E6Xはどうやら保証付かないみたいだね
0711名無しバサー
垢版 |
2019/11/14(木) 19:40:40.47
紫外線によるレジンの劣化を考慮して保管時は竿袋に収めているので(ないよりはマシくらいの意識だけど)
竿袋の有無が少し気になったんだ
教えてくれてありがとう
0712名無しバサー
垢版 |
2019/11/21(木) 16:50:42.20
IMXPROCBR良さげだな〜

タクティカルバッシン見てると欲しくなる
0713名無しバサー
垢版 |
2019/11/21(木) 19:29:56.36
今買うならあれだなぁ
E6XのCBRも良いんだろうけど
より低弾性ならむしろGL2版が良さそうだった

てか、IMX-PROって、旧ロゴと新しい手書き風ロゴのどちらも出回ってるんだね
0714名無しバサー
垢版 |
2019/12/04(水) 06:41:17.42
アーロンはコンク使うのかなぁ
0715名無しバサー
垢版 |
2019/12/04(水) 07:38:39.62
ニューNRX+はいつ出るかな
0716名無しバサー
垢版 |
2019/12/04(水) 08:02:35.46
フライロッドはニューNRX+LPは出てる
0718名無しバサー
垢版 |
2019/12/04(水) 22:49:46.46
webには載ってるよ
0719名無しバサー
垢版 |
2019/12/04(水) 23:09:47.25
IMX ProはあるけどGLXとGLは無くすつもりやな多分
0720名無しバサー
垢版 |
2019/12/05(木) 05:21:21.14
>>714
IMX-PROからコンクエストまで使う予定らしい
ここではやたらとディスられるコンクエストも、向こうのフォーラムやカスタマーレビューでは、価格を除いて概ねく評価されているみたいだし
0721名無しバサー
垢版 |
2019/12/05(木) 05:24:00.62
>>720
「概ね?く」→「概ね高く」
0723名無しバサー
垢版 |
2019/12/05(木) 11:54:38.34
>>720
ルーミス使ってると
ロードランナー使ってた俺が
いかに損してたかわかった
0724名無しバサー
垢版 |
2019/12/05(木) 20:18:34.66
ロードランナーのHBSなんかは68とか63とかオイシイ長さのモデルがあって良さそうだけどね
HBSのアウトバックが存在したら多分買ってた

しかし、ヤフオクでもタックルベリーでも程度の良いCBRってすぐ売れるよね
なんで廃盤にしちゃうかな
0725名無しバサー
垢版 |
2019/12/21(土) 20:55:10.28
コンクエストが評価高くても結局は好みと用途に合うか?だよね
自分はトータルでは結局ファイバーブレンドが1番好きかな
いっそMBRもファイバーブレンドで作って欲しかったくらい
0726名無しバサー
垢版 |
2019/12/21(土) 23:23:21.37
>>725
しつこい
0727名無しバサー
垢版 |
2019/12/22(日) 00:14:12.41
>>726
初めて書いたことだけど?
0728名無しバサー
垢版 |
2019/12/22(日) 07:01:44.11
>>727
しつこい
0729名無しバサー
垢版 |
2019/12/22(日) 09:20:07.15
>>728
しつこい
0730名無しバサー
垢版 |
2019/12/22(日) 10:44:49.78
ルーミスもコンクエストも買えない貧乏人
0731名無しバサー
垢版 |
2019/12/22(日) 11:16:16.21
もしくはコンクエスト買ってたっぷり後悔してるとか
0732名無しバサー
垢版 |
2019/12/22(日) 11:32:29.80
ルーミス製っていう「情報」が大事な人間にとってコンクエストは受け入れ難いんだろう
ルーミスのお膝元では評価されてるのが皮肉な話だな
0733名無しバサー
垢版 |
2019/12/22(日) 13:25:11.65
物としての出来は良いんだと思うけどね
ただその人に合うか用途に合うかは分からない
なんたっていまだにGL2を望むファンも多いんだから
0734名無しバサー
垢版 |
2019/12/22(日) 21:05:24.23
コンクはX巻きが美しくない。あとスレッドのブルーもNRXと違うきがするけど気のせいか?
0735名無しバサー
垢版 |
2019/12/22(日) 21:19:14.72
コンクエストのスレッドはグリーンがかってる感じかな
0736名無しバサー
垢版 |
2019/12/23(月) 11:20:00.70
>>732
正に俺がそれだなw

雰囲気がないのよコンクエストには
あとX巻きも嫌い
0738名無しバサー
垢版 |
2019/12/23(月) 19:40:15.72
何にしてもコラボ的な物は無駄に高くなるのがね
ロッドでもガイドでもいくら高性能と言われても、高価で高性能なのは当たり前だし
0739名無しバサー
垢版 |
2019/12/23(月) 23:13:39.35
高いだけの駄竿もあるし、トルザイトも無条件で良いとは思えんし、
高価な物は高性能が当たり前とは思わんなぁ。
ルーミスなんて値段の序列(シリーズの違い)が、物の良し悪しに直結してない最たる例だと思うけど。
0740名無しバサー
垢版 |
2019/12/24(火) 01:49:36.38
貧乏人向けのメーカー宣伝文句みたいで草
0741名無しバサー
垢版 |
2019/12/24(火) 01:59:24.63
ジグロッドとクランクロッドばっか持ってるから自分のクリスマス用にGLX MBR843買ったわ

値段で言えばIMX辺りが一番バランス良さそう
0742名無しバサー
垢版 |
2019/12/24(火) 06:51:56.36
>>741
意外だけどアメリカではIMXが1番売れ筋と言う話も聞くね
GL3あたりだとかえって中途半端とか
もしかしたらバスロッド以外も含めてるのかもしれんけど
0743名無しバサー
垢版 |
2019/12/24(火) 07:15:05.37
>>742
バスロッドでもIMX PROシリーズがMBRから専用ロッドと種類多いし売れ線なのかもね
0744名無しバサー
垢版 |
2019/12/24(火) 09:28:43.88
IMXはGLXほど繊細でもなく軽さと強度のバランスが良いのかもね
重くてもいいから安くて丈夫なロッドが欲しければGL2、今ならE6Xって感じで
0745名無しバサー
垢版 |
2019/12/24(火) 10:58:02.08
ジグワーミング時のがっしり感(語彙力w)で言えばIMXが一番だからな。
あとコスパ、金出したなりに良くなったと実感しやすいのもIMXで重め底物を扱ってる時かも。
0747名無しバサー
垢版 |
2019/12/24(火) 11:57:46.49
現行のGLXはリールシートをどうにかしてほしいな
ブランクが良いだけに勿体無い
0748名無しバサー
垢版 |
2019/12/25(水) 06:55:23.53
オフセットグリップ復活しないかな

スクリューリングも好きだったんだけど
0749名無しバサー
垢版 |
2019/12/26(木) 09:57:03.74
使った事ないけど、あれってリールフットが傷つくって聞いた
淡水ならまだしもソルトでは怖いな
0750名無しバサー
垢版 |
2019/12/26(木) 10:07:39.83
結構レス数多いけど、ここの使ってる人は国産だと何を使ってるの?
流れ的にダイコー、テクナ、ファイナルディメンション、エクスプライドとか?
0751名無しバサー
垢版 |
2019/12/26(木) 10:22:57.23
メガバスが多いね
テイルウォークも使う
それとジャクソン
0752名無しバサー
垢版 |
2019/12/26(木) 10:42:18.23
>>751
結構、高弾性のが多いね
ルーミスはどっちもあるから良いよね
0754名無しバサー
垢版 |
2019/12/26(木) 12:09:53.67
>>750
メガバス のフェイズ3
何故かボートではメガバス オンリー
オカだとルーミス
GLXとNRX持って行くんだけど、GL3出番が多い
0756名無しバサー
垢版 |
2019/12/26(木) 13:17:49.04
>>755
どちらかと言えば傷付かない方が良いな
ソルトだとそこから錆びやすくなるかもしれんし
0757名無しバサー
垢版 |
2019/12/26(木) 13:19:20.68
>>753
ラグゼ?
>>754
お金持ちだなーw
NRXって6万以上するよね
0758名無しバサー
垢版 |
2019/12/26(木) 13:25:13.48
2,3年前からNRXはいろんな釣具屋でセールで売ってたよ
3万前後で
ルーミスはGLXもそうだけどセールにうまく買わないと
GLXはセールで2万前後でティファ、フィッシュアローともに10年以上前に
あったわけだし
0759754
垢版 |
2019/12/26(木) 13:59:07.70
>>757
確かに高いよね
番手指定してるからセール品は頭にないし

でも趣味用の道具と考えたら安いとも思う
釣行回数で割ってみるとソコまでではなくね?
0760名無しバサー
垢版 |
2019/12/26(木) 18:29:52.42
アメ竿はセンクロ含めて6割引き、8割引き以上までなることが常
セールの時買うもの
0761名無しバサー
垢版 |
2019/12/26(木) 19:17:39.65
>>758
GLXが2万前後って凄いね
関東じゃ置いてるとこ見たことない
10ミニッツだかにあるのは知ってるけど
>>759
ロドランみたいに長持ちしそうだよね
デザインがまず超カッコイイし
0762名無しバサー
垢版 |
2019/12/26(木) 19:56:48.47
>>750
シャウラ、レサト
0763名無しバサー
垢版 |
2019/12/26(木) 21:07:50.91
>>750
ロードランナーのアウトバックとローディーラー持ってるけどほとんど使っていない
特殊任務系だね
0764754
垢版 |
2019/12/26(木) 21:20:39.74
ロドランはスピニング残してる。
スピニングはルーミスとベクトルが違ってて手放せない。
ちなみにノリオは嫌い
0765名無しバサー
垢版 |
2019/12/26(木) 21:36:46.12
ロードランナーのアウトバックとローディーラー?
そんなのあった?
0766名無しバサー
垢版 |
2019/12/26(木) 22:04:40.23
>>765
アウトバックはかなり前に廃盤になったロードランナーの廉価版モデル
同じブランクだけどリールシートとガイド、デザインが違う

ローディーラーはバレーヒル系のブランド「ウィップラッシュファクトリー」のロッド
言わば元祖怪魚ロッド、元祖規格外ルアーロッド
0767名無しバサー
垢版 |
2019/12/26(木) 22:52:39.70
ルーミスは良くも悪くも普通のロッドだと思う
0768名無しバサー
垢版 |
2019/12/26(木) 23:58:07.16
なんもわかって無いなw
0769名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 00:03:26.43
感度や軽さは並みかもしれないけどルーミス並みにトルクがあるロッドは日本に無いだろ
0770名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 00:05:37.83
767はルーミス持ってないか魚かけた事ないんじゃね?
0771名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 00:25:01.27
まぁ、ベクトルを軽さに振る訳でも無く、強さだけを追求してるわけでも無く、そういう意味では普通と言えなくも無い
ただ平均レベルが高いと言う
そう言うロッドって意外と少ないんじゃないかな
0772名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 01:25:53.61
CBRは他メーカーがグラスやコンポジットで作っていたクランクベイトロッドを、しなやかさと軽さを両立する為に細身のカーボンで作った

手法、製品としては普通じゃないけど、目指した性能はある意味普通と言う見本と言えるかもね
0773名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 01:37:10.17
カーボンプリプレグとかの素材は日本強いしアメさんブランド以上の強みはもう無いんじゃね
国外メーカーって東レのナノアロイレジンとか使ってるんだっけ
素材のコストは資源国だし向こうさんの方が競争力有りそうだけど
0774名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 02:48:37.27
>>770

ルーミス神格化して思考停止マンw
0775名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 06:03:13.77
ロッドは設計者のセンスが現れるよ
設計通りに作るのは中国が得意になってしまった
管理の行き届いた中国工場のロッドの造りがいいだろう
アメリカ人はセンスいいよ
0776名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 07:18:36.61
>>767
同意するよ

基本ファーストテーパーで変な癖無くて使いやすいし
用途ごとに素材換えて対応できる

レイジェフのおかげですよ
0777名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 07:54:14.05
>>775
もはや設計なんかできなくとも口頭で伝えたら
すぐにそれらしいサンプル数本用意してくれるよ

だからロッドの知識無いような○○マンの社長みたいな
人でも簡単にメーカー作れちゃうんだよね
0778名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 10:09:01.08
>>773
>国外メーカーって東レのナノアロイレジンとか使ってるんだっけ

国内は使ってないみたいな書き方だな
0779名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 10:50:54.75
ロッドを造る、と言ってもマンドレルから新設するのと既成のマンドレルから造るのとでは違うだろうけどね
0780名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 10:53:10.97
神格化??
エキセントリックに解釈してるお前が
思考停止
0781名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 11:37:52.20
超絶感性をもったアメリカ人が設計し
大量生産することで確かな品質のロッドを作れるようになった中国メーカーが作ったロッド
こういうロッドが今後のルアーロッドの主流になるのかな
日本設計だと特殊なテーパーが多いような気がする
0782名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 11:57:39.19
日本人設計のクランキンロッド使ってハウエルがバスマスタークラシックで爆釣して優勝してるのに何を今さら
0783名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 12:03:34.16
釣りと言う不確定要素の多い遊びで、これまた不確定要素の多い人間が釣りをする以上、沢山釣れたと言う結果だけではロッドの良し悪しの判断は難しいな
もちろん大ハズレは回避出来るだろうけど
0784名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 12:27:29.69
>>750
スーパーストライク
0785名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 13:31:21.95
ルーミスが世界最高かどうかは分からない
この世の全てのロッドを使う事は出来ないから
でも、ロッドの素材がカーボンである以上、もう新しい物を求めなくてもこれでいいんじゃないか?と思える
それがG.loomis
0786名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 13:41:48.05
カーボンでもカーボンメーカーによって差があったりグレードによっても違ったりするんじゃね?
0787名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 13:49:25.15
違いはあるだろうね
なんだかんだ言っても東レが世界最高峰なのかな?
でも変形してはダメな航空機の部品なんかと、しなる事が前提の釣竿では求められる要素が違うと思うしね
使ってみて良いと思ったロッドなら、どこの素材でもそれは本人にとっては良いロッドだし
0788名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 14:07:50.46
カーボンってかCFRPでしょ
今や金属代替とかの用途で世界規模でメーカーが鎬削ってる素材だから今後もどんどん進歩するよ
0789名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 14:25:57.09
そのうち今の半分の軽さで倍の強度になってたりするんだろうな
0790名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 14:40:02.35
カーボン繊維の構造制御に加えて組み合わせるレジンの開発次第では夢じゃないかもね
東レはナノアロイの衝撃吸収を担う方の素材としてポリロタキサンってのを既に研究し始めてるようだし
0791名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 14:41:07.92
最近のロッドとバスブームの頃のカーボンロッドを比べても高性能になってるしカーボン以外の素材も開発されるから今後も進歩するのは間違いは無いけどメーカーは中華や中東、インドのメーカーに取って代わられてるかも
0792名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 15:07:33.26
>>787
ルーミスが最高峰だから東レが世界最高峰なわけが無い
0793名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 15:13:02.59
鮎竿とかがどうなってるか知らないけど、大きな革新が有ればそっちからだろうね
そして何か新しい技術物も定着する本物もあれば一過性の物もあるし
あと、軽さと強度が倍になったら発売当初は値段も倍とは言わないまでも相当高くなるはず
0794名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 16:18:13.66
ルアーロッドはルーミス
多魚種の釣りでは日本メーカーかな
現時点では
0795名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 18:39:06.01
値段がせいぜいプラス1万円程度で今よりはるかに軽く、強くて、しなやかさも損なわれないロッドが出来たらいいけど難しいんじゃないかな
出来たとしてもあと何年もかかるか
そう言う意味も込めてもうこれでいいかな?と思える1つの終着点
それがG.loomis
0796名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 21:16:55.93
バスロッドのレングスなら正直ロッドの
良し悪しなんてわかりずらいんだよね

ただ自分の好みを正当化してトルクだなんだって
それっぽいことをわかったように評論してるだけ

鮎竿やへら竿くらいの長さがなきゃ本当はわからないのよ

コレわかんない奴に説明するの面倒いから
文句は受付けませーん

以上
0797名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 21:46:29.30
そもそもトルクってよく使われるけど、イメージは出来ても説明が出来ない
と言うか、何となく世間では2通りの使い方がされてるように思える

深く曲がり込んだ時の底付き感の無い粘り?
もしくはそこからのロッドの復原力?
自分はどちらかと言うと粘りだと思うけど
0798名無しバサー
垢版 |
2019/12/27(金) 22:57:00.93
反発力じゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況