X



トップページバス釣り
1002コメント258KB

G.Loomis Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0634名無しバサー
垢版 |
2019/07/14(日) 10:40:47.03
>>631
初代シャウラはスパ]すでに使ってたし、ルーミスとは別もの
0635名無しバサー
垢版 |
2019/07/14(日) 12:13:10.21
今はルーミスの社員がシマノの技術を学んでる
0636名無しバサー
垢版 |
2019/07/14(日) 12:24:38.31
>>635
技術と言うよりノースフォークが立ち上がった時にルーミスの職人が向こうへ行っちゃったと言う話だから職人育成くらいはあり得るかもね
製品そのものには特にシマノの何かが活かされてるとは感じないけど
0637名無しバサー
垢版 |
2019/07/14(日) 13:43:26.22
シマノにとってルーミスの魅力は世界中に広がった販売網とブランド力、
技術はどうでもよさそう

>>635
村田の釣り大学の内容を曲解してそうだな
日本に来てたのは技術を学びにきたとは考えにくい
ジムがルーミス社員に会ったのは買収前後の90年代の本社での話だぞ
0638名無しバサー
垢版 |
2019/07/14(日) 15:20:00.48
今の時代は知らないけど、90年代はGLXはルアーロッドとしては初めて素材から専用開発された素材だからね
GLXは別格としても、割と高価格でありながらアメリカでは売れていた
しかもオーストラリアやヨーロッパでも名は知れてる
そりゃこんな会社が買えるなら買いたくなるだろうな
シマノはアメリカでもリールでは評価高いけど、ロッドは低価格帯に収まってたみたいだし
0639名無しバサー
垢版 |
2019/07/14(日) 20:54:35.61
ルーミスファンの煽り耐性の無さときたら
0640名無しバサー
垢版 |
2019/07/14(日) 21:19:55.84
色んな話が出てきて面白いからいいじゃない
0641名無しバサー
垢版 |
2019/07/15(月) 00:15:58.86
山木一人が魚をとるためのパワーはルーミスの方が上って言ってるのが面白いね
0642名無しバサー
垢版 |
2019/07/15(月) 07:30:27.77
>>641
リップサービスだよ
0643名無しバサー
垢版 |
2019/07/15(月) 07:59:50.52
>>641
それ。店で振っても解らんところだよな

キャスティングの心地よさと
魚欠けてからの優位感
0644名無しバサー
垢版 |
2019/07/21(日) 00:59:35.55
SR6010-2 GL3でカワムツ釣ってきた
婚姻色と追星バリバリでカッコよかった
0645名無しバサー
垢版 |
2019/07/21(日) 06:46:17.65
>>644
前に取り寄せ中って書いてた人かな?
キャストしやすいですか?
0646名無しバサー
垢版 |
2019/07/21(日) 08:48:56.79
>>645
多分そうです
6010はティップからバットまでテーパーの変化が少ないと言うか、結構スローテーパーなロッドですね
それでも程よく張りもあるので、自分が使った3g以内のルアーなら普通にシュッと投げやすいですが
ただ、まだそれほどキャスト精度が必要な場面では使ってないのと、他メーカーのトラウトロッドをほとんど使った事が無いので語れるほどでは無いんですけど悪くは無いと思いますね

何しろWebサイトの解説では「ベストセラー」みたいな事が書いてあるので本国では評価は高いようです
0647名無しバサー
垢版 |
2019/07/23(火) 23:46:28.66
>>646
すっかりレスが遅くなりました。
6010よさげですね。
僕も取り寄せようかなぁ。。。
0648名無しバサー
垢版 |
2019/07/24(水) 08:50:24.99
>>647
5ftくらいで0パワー2ピースというのが6010くらいしかないですからね
もう広い川などで少し遠投したい時はTSR740-2を使ってますが、こちらは6010よりは少しファーストテーパーで0パワーでもややバットが強く感じますね
0649名無しバサー
垢版 |
2019/07/28(日) 11:16:36.97
マタギで今日までセントクロイ4割引きやってるぞ
0650名無しバサー
垢版 |
2019/08/01(木) 18:43:10.08
ルーミスメインで使ってると大抵の物は揃うけど、ルーミス以外のアメリカンロッドも併用してる人は居るのかな?
個人的にはルーミスで足りない所を補うなら短くて柔らかいロッドが欲しいから、アメリカンロッドでは難しそう
0651名無しバサー
垢版 |
2019/08/01(木) 19:02:41.47
>>650
フローターで使うのにBPSのマイクロライト買った型番MIL56MLC

5ft6inだけどガングリップだから
6ft弱の有効レングスで良い感じ

ストレートグリップもあるので
短めが好きな人はそっちが良いかも
0652名無しバサー
垢版 |
2019/08/01(木) 19:10:19.67
BPSとは盲点だったよ
あそこのストレートグリップは持ちやすそうだね
0653名無しバサー
垢版 |
2019/08/01(木) 19:24:22.83
>>650
スピニングのL以下だとNFC使っててBF用にキスラー使ってたりする
0654名無しバサー
垢版 |
2019/08/01(木) 19:26:35.17
ストレートグリップは6ftのみだったかも、、、
56MLCは気に入ってもう一本買っちゃった

BPSは何気に気に入ってて
グラファイトシリーズの2psは車に積みっぱなしにしてる

クワンタムグラフェックス56も気になってる
0655名無しバサー
垢版 |
2019/08/01(木) 19:27:10.25
キスラーは6.3ftくらいならあったかな
マイクロガイドがどうもなー
0656名無しバサー
垢版 |
2019/08/01(木) 19:37:47.64
セントクロイなら自作でショートにできるぞい
0657名無しバサー
垢版 |
2019/08/01(木) 22:12:17.94
以前はルーミスやセントクロイ、グラスはフェニックス等を
使ってきたけど、最近は日本のメーカーのロッドばかり買うようになった

やはりバスロッドみたいな短い物はなら差を感じないというか
あえて割高なアメロを買う費用対効果が感じられない
0658名無しバサー
垢版 |
2019/08/01(木) 22:21:55.28
ルーミスは見た目からして好きだから仮に割高だとしても仕方ないと思ってる
0659名無しバサー
垢版 |
2019/08/02(金) 05:50:39.13
国産ロッドの方が割高だと思うのは俺だけ?
0661名無しバサー
垢版 |
2019/08/02(金) 14:06:00.09
割高かどうかを論ずるときりがないけど、純粋に値段だけ考えるとルーミス、キスラーは高いよ。
その他の大多数のアメロは安いけど、基本的に個人輸入じゃなきゃ手に入れられないハードルがある。
個人輸入したとしても送料等で、国産ミドルクラス買うくらいはお金かかるよね。
0662名無しバサー
垢版 |
2019/08/02(金) 14:53:07.87
高いか?安いか?で言ったら高いよね
でもそれは日本の大手メーカーでも純国産だと特に下位機種が他メーカーより割高に感じるのと同じだろうなぁ
ま、高いと言っても手が出ないレベルでもないんだから好きなの使えばいいって話だな
0663名無しバサー
垢版 |
2019/08/02(金) 16:22:14.18
国産ロッドの釣りと関係無いとこに金掛けてる所が嫌い
0664名無しバサー
垢版 |
2019/08/02(金) 18:51:22.75
ゼナック、ヤマガなんかの純国産ならまだコスメもシンプルだけど、日本メーカー海外生産のロッドにはちょっとキツい奴もあるよね
でもゼナックもヤマガもバスロッド少ないし
ソルトロッドなんかでルーミスで足りない所を補うなら良いとは思うね
0665名無しバサー
垢版 |
2019/08/02(金) 20:59:04.56
CBR785ってディップ入る?

マグナムクランクにCBR756使ってたんだが
もうちょい柔らかくても良いかなって思って
0666名無しバサー
垢版 |
2019/08/03(土) 12:40:33.47
>>665
さすがに両方使ってる人は少ないかもね
触った感じでは785は756よりはしなやかでよりCBRらしさはあると思うけど
0667名無しバサー
垢版 |
2019/08/03(土) 16:40:06.31
>>666
756はナベ竿だから張りあるもんね
だからSKT110には良かったんだけど

バラす事もあって785が気になってるとこ

もうポチってしまうかw
0668名無しバサー
垢版 |
2019/08/03(土) 17:14:47.45
マグナムでもSKTなら847でいいのでは
0669名無しバサー
垢版 |
2019/08/03(土) 20:14:12.84
CBRでも756は別格に硬いよね
847だとMBR843より柔らかいくらいなのに

ややこしいのがCBR783はCBR843と同じ3パワーでもかなり柔らかいのに、785は普通に5パワーなりの硬さなんだよなー
0670名無しバサー
垢版 |
2019/08/03(土) 20:17:20.53
>>668
ショットオーバー7を906でやってたから
最初使ってたんだけど長すぎて扱いにくかった
で、眠ってた756を引っ張り出したらよかったと

30mほど投げればいいフィールドで
オーバーハングもあるから短い方が何かと都合が良いいんだ

784GL3も意外と良かったんで
CBRなら785かなって思って
0671名無しバサー
垢版 |
2019/08/05(月) 19:40:09.67
>>670
その感じだと785が無難かもね
もしかしたらE6Xか、廃盤だけどGL2辺りにも合う機種あるかもしれないし、これまた廃盤の希少機種のフォースライトブレイドシリーズとかも良さそうだけど
0672名無しバサー
垢版 |
2019/08/14(水) 09:32:12.48
NRX JWR802cでライトテキサスかおかっぱりで一本用にって思ったんだけど、リール候補で18アルデバランか19SLXかで悩む
0673名無しバサー
垢版 |
2019/08/14(水) 20:30:25.41
MBR782C GL3なんて初めて見た
同752C GL3より全体的に滑らかでこれ良いな
もちろん買っておいた
0674名無しバサー
垢版 |
2019/08/15(木) 00:56:48.22
>>672
軽いアルデバランが良いよ
オカッパリなら852もありかも
0675名無しバサー
垢版 |
2019/08/15(木) 06:15:34.38
>>673
おめ!
良い買い物したね

CBRが出る前はクランクに使ってた
752Cの方がレアだけどね
0676名無しバサー
垢版 |
2019/08/15(木) 10:31:21.95
>>675
ありがとう
ルーミス歴6〜7年の自分は752Cも一回しか見たことないよ
782C、クランクにも良さそうだし、そのままトップとかもやるならCBRより使いやすそうな感じだね
とりあえず何か釣りたい
0677名無しバサー
垢版 |
2019/08/28(水) 18:51:11.67
ついにクラシックバスシリーズが廃盤か?
0678名無しバサー
垢版 |
2019/09/05(木) 19:21:09.37
SBR751のフローターからのオーバーハング撃ちはなかなか良いな
クランクだと巻き感とか障害物への当たり具合とかCBR使いたくなる所だけど、入れやすさを優先するなら断然SBR
程よいファーストテーパーと素材の貼りがマッチしてコンパクトなスウィングでピュッ!と飛んでいく
0679名無しバサー
垢版 |
2019/09/05(木) 22:56:34.39
いまルーミス使ってる人って
ゲイリー作にはこだわってない人だよね
やっぱ良い?
今もルーミスっぽさがある?
昔使ってたけど
ふと思い出して書いた
0680名無しバサー
垢版 |
2019/09/05(木) 23:40:36.95
>>679
個人的には全く気にしないね
むしろ比較的近年のロッドの方が曲がりはスムーズで好みかも
もちろん一言では言い切れないけど、大まかな傾向としては
0681名無しバサー
垢版 |
2019/09/06(金) 08:19:25.46
>>679
汎用性がありつつ特化したルアーへの素晴らしい操作性、
強靭なバットとティップの絶妙なバランス、キャストのしやすさ、
長期に渡って色褪せない機能美、上質コルク

NRX、コンクエストに受け継がれてるね
0682名無しバサー
垢版 |
2019/09/06(金) 08:29:44.18
今のルーミスは一応スティーブレイジェフが監修してるんだよね
ラインナップが膨大だから全てではないかもしれんけど
0684名無しバサー
垢版 |
2019/09/06(金) 19:50:02.88
>>679
以前にも書いたけど
個人的にレイジェフ>ゲイリーだな
0685名無しバサー
垢版 |
2019/09/08(日) 12:56:06.98
ピュアフィッシングがとんでもないタフ、パワー、軽量のモンスターブランクスを開発したらしいな
ジャパンプロモデルをルーミス以外のロッドで初めて興味持った
0686名無しバサー
垢版 |
2019/09/08(日) 13:37:13.71
スティーブ・レイジェフが工場長なのは昔からだぞ
0687名無しバサー
垢版 |
2019/09/08(日) 15:05:01.55
>>685
TAF製法のこと?
0688名無しバサー
垢版 |
2019/09/08(日) 15:07:04.57
>>685
ピュアってブランクスから開発出来るほどのメーカーなんだ
知らんかった
0689名無しバサー
垢版 |
2019/09/08(日) 16:04:49.51
>>686
昔はアクションの監修とかはゲイリーだったんじゃないかな?
フライとルアーでは違うかもしれんけど
0690名無しバサー
垢版 |
2019/09/08(日) 21:07:46.22
アブのロッドってちょいちょい折れ報告も聞くしどんなもんかね
テストで結果が良くても工業製品として大量生産した時にどれだけ再現出来るか
0691名無しバサー
垢版 |
2019/09/08(日) 22:03:11.86
>>690
ルミスもけっこう折れとるぞ
0692名無しバサー
垢版 |
2019/09/08(日) 23:10:37.48
>>691
そう、どこのメーカーでも軽さと強さを完璧には両立出来てない
自分は決してルーミスでも例外では無いと思ってるよ
自分はまだ折ってないけど、ルーミスは決して頑丈さ一点張りの作りでは無いしね
ピュアがどの程度の開発力かは知らないけどちょっと疑問かなって
0693名無しバサー
垢版 |
2019/09/09(月) 02:17:47.87
>>690
2016年以前のTAF製法以外のロッドは軽いが折れる話はちょくちょく聞く。
TAFモデルは前モデルから1.8倍の強度になってる型番もあって、
さらに軽くなってるという。
量産化する時、製造ムラが少なくなる製法らしい。
ソース元(ピュアのサイトに貼ってある動画)
0694名無しバサー
垢版 |
2019/09/11(水) 19:25:16.39
GLXのロゴが旧タイプに戻ったみたいだね
バット部だけ見てるとクラシックみたいになったけど、クラシックを廃盤にしたのはその関係かな?
0695名無しバサー
垢版 |
2019/09/21(土) 21:12:48.59
ライトソルトで1本で色々やりたい、久しぶりで何をメインで狙うか絞れない、と言うような時のエスケープETR 90-3 MS12の適応性は素晴らしいね
全く素直なレギュラーテーパーが殆どのエスケープシリーズでは珍しく、ファストなテーパーだけどしなやかな素材のおかげで投げにくさも無く、あらゆる場面でソフト気味なティップと粘るバットを活かせる
今日はトップとメタルバイブでキビレとシーバスを釣りながら、メッキが結構居たからマイロワインドまでこなしてもらった
0696名無しバサー
垢版 |
2019/10/02(水) 20:58:46.90
クラシックシリーズが廃盤になったせいか、IMX-PROでMBR、CR、SJRが復活してるね
MBRの7.6ftとか気になるなー
0697名無しバサー
垢版 |
2019/10/31(木) 21:16:26.74
ええい!
IMX-PROを買った人間はいねぇのかい!
0699名無しバサー
垢版 |
2019/11/01(金) 09:28:23.29
>>698
おー!良いですね
ノーマルのCBRと比べて張り具合とか曲がり具合とかどんな感じですか?
0700名無しバサー
垢版 |
2019/11/04(月) 18:37:41.86
>>699
ごめん遅くなった

IMXの軽さとトルクで、テーパーとか曲がりはCBRの5パワー通りって感じかな
ガイドが少し大きめ、リアグリップは一時期より少し長くなって、カルコン100くらいがベストバランス
0701名無しバサー
垢版 |
2019/11/04(月) 19:17:07.32
シーバス用の9ftを探してるんだけどGK2のSUR 1084Sって初めの一本で大丈夫そうかな?
0702名無しバサー
垢版 |
2019/11/04(月) 19:24:39.83
GK2とかどこの竿だよそのスペックならシーバス余裕だよ
0703名無しバサー
垢版 |
2019/11/04(月) 20:15:28.23
>>700
ありがとう!
それほどテイスト的には大きく変わってないんですね
個人的にはリアグリップが少しだけ長い点は歓迎だから、今後欲しい番手はIMX-PROにしてみようかな
0704名無しバサー
垢版 |
2019/11/04(月) 20:25:48.58
>>701
シーバスで初めての一本にするには正直、無駄に強くて重いと思う
ガイドがステンレスオールダブルフットだしね

アメリカのサーフロッドはシーバスよりはるかに大きくなるストライパーとかを釣るロッドだし、あちらではルアーとかぶっ込みとかもそれほど細分化せず、同じシリーズのロッドでやるみたいだからティップに繊細さはないと思う
ただ、素材がGL2なら全体的なしなやかさはあるだろうからシーバスにも使えなくはないかもしれない
よほどルーミスマニアなら一か八か試してみても良いかもね
0705名無しバサー
垢版 |
2019/11/05(火) 20:55:31.42
ルーミスでシーバスやるならスティールヘッドロッドだろうなぁ
短くてもいいならCBR、PR、エスケープ
触った事ないけど、プログリーンとかもイケるかも
0706名無しバサー
垢版 |
2019/11/14(木) 14:15:46.59
ルーミスのロッドの購入を検討しているのだけれど
並行輸入で仕入れている店で買うと竿袋って付いてこないの?
魚矢の扱いがある店で取り寄せる場合は付いてくるよね?
0708名無しバサー
垢版 |
2019/11/14(木) 18:03:50.86
>>706
付いたり付かなかったりかな
GLX以上にでもなれば完璧に付くのかな
0709名無しバサー
垢版 |
2019/11/14(木) 18:07:16.17
>>706
魚矢のセール品は付かないと言われている
だから付かなくても気にしなくていいんじゃ
0710名無しバサー
垢版 |
2019/11/14(木) 19:33:30.85
並行輸入だからと言って特別安くもないから魚矢経由で保証付買った方が良いな
在庫があってすぐ買えるなら並行輸入で買うのもアリだけど
取り寄せになるなら魚矢経由一択
ただ、E6Xはどうやら保証付かないみたいだね
0711名無しバサー
垢版 |
2019/11/14(木) 19:40:40.47
紫外線によるレジンの劣化を考慮して保管時は竿袋に収めているので(ないよりはマシくらいの意識だけど)
竿袋の有無が少し気になったんだ
教えてくれてありがとう
0712名無しバサー
垢版 |
2019/11/21(木) 16:50:42.20
IMXPROCBR良さげだな〜

タクティカルバッシン見てると欲しくなる
0713名無しバサー
垢版 |
2019/11/21(木) 19:29:56.36
今買うならあれだなぁ
E6XのCBRも良いんだろうけど
より低弾性ならむしろGL2版が良さそうだった

てか、IMX-PROって、旧ロゴと新しい手書き風ロゴのどちらも出回ってるんだね
0714名無しバサー
垢版 |
2019/12/04(水) 06:41:17.42
アーロンはコンク使うのかなぁ
0715名無しバサー
垢版 |
2019/12/04(水) 07:38:39.62
ニューNRX+はいつ出るかな
0716名無しバサー
垢版 |
2019/12/04(水) 08:02:35.46
フライロッドはニューNRX+LPは出てる
0718名無しバサー
垢版 |
2019/12/04(水) 22:49:46.46
webには載ってるよ
0719名無しバサー
垢版 |
2019/12/04(水) 23:09:47.25
IMX ProはあるけどGLXとGLは無くすつもりやな多分
0720名無しバサー
垢版 |
2019/12/05(木) 05:21:21.14
>>714
IMX-PROからコンクエストまで使う予定らしい
ここではやたらとディスられるコンクエストも、向こうのフォーラムやカスタマーレビューでは、価格を除いて概ねく評価されているみたいだし
0721名無しバサー
垢版 |
2019/12/05(木) 05:24:00.62
>>720
「概ね?く」→「概ね高く」
0723名無しバサー
垢版 |
2019/12/05(木) 11:54:38.34
>>720
ルーミス使ってると
ロードランナー使ってた俺が
いかに損してたかわかった
0724名無しバサー
垢版 |
2019/12/05(木) 20:18:34.66
ロードランナーのHBSなんかは68とか63とかオイシイ長さのモデルがあって良さそうだけどね
HBSのアウトバックが存在したら多分買ってた

しかし、ヤフオクでもタックルベリーでも程度の良いCBRってすぐ売れるよね
なんで廃盤にしちゃうかな
0725名無しバサー
垢版 |
2019/12/21(土) 20:55:10.28
コンクエストが評価高くても結局は好みと用途に合うか?だよね
自分はトータルでは結局ファイバーブレンドが1番好きかな
いっそMBRもファイバーブレンドで作って欲しかったくらい
0726名無しバサー
垢版 |
2019/12/21(土) 23:23:21.37
>>725
しつこい
0727名無しバサー
垢版 |
2019/12/22(日) 00:14:12.41
>>726
初めて書いたことだけど?
0728名無しバサー
垢版 |
2019/12/22(日) 07:01:44.11
>>727
しつこい
0729名無しバサー
垢版 |
2019/12/22(日) 09:20:07.15
>>728
しつこい
0730名無しバサー
垢版 |
2019/12/22(日) 10:44:49.78
ルーミスもコンクエストも買えない貧乏人
0731名無しバサー
垢版 |
2019/12/22(日) 11:16:16.21
もしくはコンクエスト買ってたっぷり後悔してるとか
0732名無しバサー
垢版 |
2019/12/22(日) 11:32:29.80
ルーミス製っていう「情報」が大事な人間にとってコンクエストは受け入れ難いんだろう
ルーミスのお膝元では評価されてるのが皮肉な話だな
0733名無しバサー
垢版 |
2019/12/22(日) 13:25:11.65
物としての出来は良いんだと思うけどね
ただその人に合うか用途に合うかは分からない
なんたっていまだにGL2を望むファンも多いんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況