X



トップページバス釣り
1002コメント258KB

G.Loomis Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0558名無しバサー
垢版 |
2019/05/13(月) 23:58:38.87
俺もルーミスはシーバスで使ってる川だけど。
0560名無しバサー
垢版 |
2019/05/14(火) 07:40:22.93
>>557
道内道外、国内国外問わず使ってるよ
魚種も拘らないし、なんならムーチングにも使う
0562名無しバサー
垢版 |
2019/05/14(火) 12:43:19.28
今でも北海道はバスいてないのか?
ギルは居てるんだから入ってると思うけど
0563名無しバサー
垢版 |
2019/05/14(火) 14:40:48.28
>>560
いいねー、自分も海外行ってみたいけど、GTとかやろうと思ったらさすがにルーミスオンリーでは仕舞寸法的にキツいかな
国内なら170くらいのロッドケースでも追加料金取られた事ないけど
0564名無しバサー
垢版 |
2019/05/14(火) 22:03:42.70
>>561
バスにはあんまり興味ないけど「釣り板」に
スレ建ててもすぐに落ちそうだからね

>>562
駆除されてから全くと言っていいほど噂を聞かない

>>563
バラとかピーコックならいいね
GTはやったことないなー
いい加減、ロングロッドくらいは
テレスコ仕様にしてほしいわ
0565名無しバサー
垢版 |
2019/05/14(火) 22:24:06.76
>>564
バラやピーコックも楽しそう
せめてエスケープをもっと充実させてほしいよね
77-3 MC-14
77-3 MHC-17
99-3 XHS-30
とか
0566名無しバサー
垢版 |
2019/05/14(火) 23:02:25.86
コンパクトカーの右後部座席から助手席にさして
適当にナイロンパーカーを掛けて盗難からカモフラージュしてたなw
6.6ftが限界
0567名無しバサー
垢版 |
2019/05/15(水) 08:40:38.44
エスケープの新型出すならETR64-3 HC-20が欲しい。
0568名無しバサー
垢版 |
2019/05/15(水) 09:20:55.71
シブいね
自分もそんなモデルが必要な釣りもしてみたい

エスケープはあの無骨でクラシカルな感じが気に入ってるからモデルチェンジじゃなくて追加機種だけでいいな
と言うか、あれも地味にマイチェンしてるんだよね
旧はバッドエンドがMBRなんかと同じ黒いプラスチックで、ガイドがアルコナイトだったのと、長さも90、99なんかも充実してた
0569名無しバサー
垢版 |
2019/05/15(水) 22:46:09.31
長いサーモンロッドやサーフロッドのエスケープも追加してくれ
10フィート以上のロッドも7ピースや8ピースでカバンに入るくらいが良い
0570名無しバサー
垢版 |
2019/05/15(水) 23:13:32.09
意外とエスケープ愛用者が居てなんか嬉しいよ
最初は海で使うには色的に似合わんと思ったけど、慣れるとあのミスマッチ感がむしろいい
割とどこにでも似合うんだよね
癖のないスムーズで粘りのある曲がりも堪らない
0571名無しバサー
垢版 |
2019/05/19(日) 11:36:30.92
>>526
たまたま別のロッドがバックラッシュして使えなくなって、
シャロ―クランク用に使ってたディープフレックスを試しに
ファッペに回してみたら、案外平気で背負えるし、
グリップ短いのも想定外に疲れなかった。
低弾性だからグラスみたいに幅が広いんだな。
シャロ―とミッドクランクをディープフレックスで兼用するわww
0572名無しバサー
垢版 |
2019/05/19(日) 12:53:49.72
ファットペッパーは使った事ないけど同クラスのノリーズオーバー3とかベクトロンならCBR843使ってる
ウィードが多いともう少し強くてもいいかもしれんけど
0573名無しバサー
垢版 |
2019/05/20(月) 20:09:27.42
昔、CR721GL3でむりくりファットペッパーJr.を引き倒してたの思い出した
0574名無しバサー
垢版 |
2019/05/21(火) 01:44:49.79
ルーミスでパワースピニングやるならどの番手がオススメかな?
GLXでやりたいけどJWR辺りが良さそう?
0575名無しバサー
垢版 |
2019/05/22(水) 14:24:32.87
パワースピンと言うとSJRの842か843辺りのイメージ
なんとなくだけど
0576名無しバサー
垢版 |
2019/05/22(水) 15:29:23.46
>>575
個人的に84xの7ftより80xの6.8ftの方が取り回し良いかなって思ったんだけど現行GLXのJWR803S辺りはどうかな?
0577名無しバサー
垢版 |
2019/05/22(水) 18:00:31.55
>>576
7ftだと長すぎる場面は多いよね
JWR803Sは触った事ないけど、パワーに関しては充分そう
0578名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 21:36:10.93
セカイモン がヤフオクに入ってきたね
新品よりむしろ廃番品の中古をガンガン入れてほしい
0579名無しバサー
垢版 |
2019/06/22(土) 09:28:56.06
ヤフオクとかで現行品のモデルが「希少、入手困難」みたいに書いてあるのを見るんだけど本気でそう思ってるのか、人を騙そうとしてるのか?
そりゃ本国から取り寄せればだいたい3ヶ月くらいは待たされるけどさ
0580名無しバサー
垢版 |
2019/06/22(土) 19:16:15.76
地方バサーからすれば現行モデルも十分希少で入手困難なのがあるが…
0581名無しバサー
垢版 |
2019/06/22(土) 21:15:44.26
なるほどなぁ
近くにショップがあるあるかどうかで変わるんだ
でもまぁ隣街に上州屋でもあれば取り寄せは出来るだろうし
何本も触れるショップはそもそも殆ど無いし
0582名無しバサー
垢版 |
2019/06/22(土) 22:23:58.93
>>581
関西の方とか取り扱ってる店が多いから羨ましいよ
こっちは県内で見かける事すらないしね
0583名無しバサー
垢版 |
2019/06/22(土) 22:31:21.69
TIFA時代のルーミスは地元の親父が経営している
釣具屋で買ったな1998年位か?
あの頃は普通の釣具屋で比較的なんでも手に入ったような
0584名無しバサー
垢版 |
2019/06/23(日) 09:53:22.07
>>582
自分も中部地方だから最初は苦労したよ
MBRの783〜4、CRの722〜3程度なら中古でもたまに見かけるけど、CBRだの、SBRだのは殆ど見なかったからね
だから最初は関東のルーミスが得意な店まで出向いて色々触らせてもらって買ったよ

ルーミスに関してはTIFA時代の方が熱心に売り込んでたよね
個人店でもよく見たし、ポパイがあちこちにあったからかなり色々触れた
まぁあの頃はパームス派だったからそれほど有り難みが分からんかったけど
0585名無しバサー
垢版 |
2019/06/23(日) 10:28:03.87
>>584
同じく中部だわ
現行モデルはFSの時に気になってたモデル全部触って番手決めてるのは良いんだけど肝心な物が売ってないのがね

MBRとJWRはまだ入荷来るけど他のモデルは欲しいの見つけたら即買いしないとダメだよね
0586名無しバサー
垢版 |
2019/06/23(日) 10:43:39.20
>>585
というよりも、ルーミスユーザならある程度スペックでものが推測できるから魚矢に
直接頼んでる。海外で注文するより、検品がしっかりしてるから安心して注文できる。
0587名無しバサー
垢版 |
2019/06/23(日) 10:51:43.65
中部地方はねぇ
関東のショーで結構沢山触れたと聞いたから期待したけど、今年のキープキャストは例年よりさらにショボかったし

でももうある程度は把握したから目星付けて注文してしまうね
たまに全然予想と違ったロッドだったりする事もあるけど
0588名無しバサー
垢版 |
2019/06/23(日) 10:55:03.69
>>586
魚矢経由だと保証も付くしね
ただ、検品は怪しいかな
ショップ経由で注文したらこれまで2回頼んだモデルと違う番手が届けられたから
0589名無しバサー
垢版 |
2019/06/23(日) 11:25:24.13
魚矢扱いになってから店頭で目にする機会が激減したのは確か。
0591名無しバサー
垢版 |
2019/06/24(月) 08:48:24.45
ある程度ルーミスを知った人間なら近所に取り寄せ出来るショップがあればまだいいけど、これから揃えていきたい人にはツラい状況だろうね
最初はある程度は常時置いてあるショップに旅行、ドライブがてらに出向いてみるのがいいと思う
0592名無しバサー
垢版 |
2019/06/24(月) 15:27:32.35
中部ライバル多いのな
最近中古店で見かけないと思ってたとこ
ちょい前まではCR722が3000円とかあった
0594名無しバサー
垢版 |
2019/07/04(木) 09:25:59.35
ベリーネットも意外とマニアックな機種出てくるんだな
0596名無しバサー
垢版 |
2019/07/04(木) 15:32:40.26
>>595
クラシックトラウトロッドとか
クラシックスティールヘッドロッドとか
クラシックポッピングロッドの7.6ftのヤツとか

3年くらい前前だったら全部買ってたと思う
今はもう多少違えど似た番手持ってるからいいけど
0597名無しバサー
垢版 |
2019/07/04(木) 15:33:35.60
e6xってのを名前、見た目が格好良かったから
奮発して買ってしまいました
クランキンモデルの7フィートのやつですが
グリップがやけに短いっすね
0598名無しバサー
垢版 |
2019/07/04(木) 16:15:02.33
ルーミスに限らずアメリカの7ftクランキングロッドって日本のメーカーに比べ
グリップ短めかな
0599名無しバサー
垢版 |
2019/07/04(木) 18:18:20.82
モデルによりけりかな
CBRでもディープフレックスはグリップ長かったし
GL2のCBRも割と長かったような?
0600名無しバサー
垢版 |
2019/07/04(木) 18:26:46.81
設計担当したアングラーの好みだろう
片手でマシンガンキャストみたいなことする人から
ディープダイバーをフルキャストして脇に挟んで巻くとかね
0601名無しバサー
垢版 |
2019/07/04(木) 19:34:39.56
ファイバーブレンドCBRだと8ft近い長さでも6.6ftのモデルと同じグリップ長だもんなぁ
さすがにキツそう
0602名無しバサー
垢版 |
2019/07/05(金) 00:17:12.27
グリップが短いぶんブランクスは若干長いのよね?
0604名無しバサー
垢版 |
2019/07/05(金) 18:39:23.99
昔のボロい中古の竿の話ばかりで最新の最上級モデルコンクエストの話題が
全然ないじゃんかw
0605名無しバサー
垢版 |
2019/07/05(金) 18:47:00.86
全くないね
シマノロッドスレならコンクエストロッドの話題出てるのかな?
0606名無しバサー
垢版 |
2019/07/05(金) 18:56:18.81
最新の最上級モデルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0607名無しバサー
垢版 |
2019/07/05(金) 19:20:49.84
シマノのスパイラルXでブレの排除とチタントルザイトリングによる
ルーミスの最高スペック搭載の夢のロッド
それがコンクエスト
0608名無しバサー
垢版 |
2019/07/05(金) 19:27:58.87
売れてないって事はこれまでルーミス使っててロッドがブレて困った人とか、アルコナイトガイドで困った人が少ないんだろうなぁ
でも、ルーミス使い込んできた人でコンクエストロッドも買った人には是非使用感を聞かせてほしいな
0609名無しバサー
垢版 |
2019/07/05(金) 19:29:10.87
コンクエスト触った感じGLXとNRXでいいやってなった
今年のICASTで何か新しいのって出るのかな?
0610名無しバサー
垢版 |
2019/07/05(金) 19:30:17.36
>>608
琵琶湖のガイドの人がMBRシリーズのインプレしてたよね
0611名無しバサー
垢版 |
2019/07/05(金) 19:55:00.97
琵琶湖でボート釣りしてて、ルーミスの竿は折れたことないがシマノの竿は折れたことあるから、コンクエストも躊躇う
0614名無しバサー
垢版 |
2019/07/05(金) 21:28:47.21
>>609
バスはどうかな?
ソルトロッドなら最近、新製品出たけど
0615名無しバサー
垢版 |
2019/07/06(土) 06:45:33.21
>>603
力み過ぎだよ

ワンテンポゆったり投げてごらん

飛距離も変わらんよ
0616名無しバサー
垢版 |
2019/07/10(水) 22:51:41.40
現行GLXのグリップエンドのカーボンのパーツ、あれはなんですか?
0618名無しバサー
垢版 |
2019/07/11(木) 16:48:35.18
>>617
バランサーなんですか、なんかあそこだけデザインが浮いてる感じがして気になってました
0619名無しバサー
垢版 |
2019/07/11(木) 18:21:57.43
自分もあそこは好きになれんなぁ
バランサーならある程度は仕方ないけど、ただのデザインなら要らない
0620名無しバサー
垢版 |
2019/07/13(土) 12:13:20.05
今年のIキャスも新しいバスロッドは出ないんだね
NRXてもうすぐ10年経つよね?
それだけ完成されたブランクて事なのかな
0621名無しバサー
垢版 |
2019/07/13(土) 12:37:42.23
ブランク自体はシマノの方が確実に上だろ
0622名無しバサー
垢版 |
2019/07/13(土) 13:33:16.99
可哀相に…
0623名無しバサー
垢版 |
2019/07/13(土) 16:57:51.78
そもそもバリエーションの多いシマノとルーミス両社をどれだけ使い込んだら確実に上下とか語れるのか?
そもそも具体的に何をどう解釈して上とか下とか考えるのか?
0624名無しバサー
垢版 |
2019/07/13(土) 17:40:07.90
>>623

そう書くとお前みたいのが現れるなってw
すいませんなんの根拠もなくシマノの竿すら
持ってません
0625名無しバサー
垢版 |
2019/07/13(土) 20:49:22.23
>>624
いや、自分も別にルーミスがどこよりも1番とかは分からないし
特にシマノは使った事ないから
純粋にロッドにとって何を見て上とか下と言うのかが疑問だっただけ
0627名無しバサー
垢版 |
2019/07/14(日) 01:48:40.10
いや実際シマノのスパイラルXを凌ぐブランク世界中探してもないから
0628名無しバサー
垢版 |
2019/07/14(日) 02:01:34.11
それはすごいな
またいろいろおしえてくれな
0629名無しバサー
垢版 |
2019/07/14(日) 07:43:57.13
シマノが上ならワザワザルーミス取り込まんだろ、、、
0630名無しバサー
垢版 |
2019/07/14(日) 08:04:29.83
シマノはNFTやルーミスを取り込んで竿作りの技術が上がったイメージがある
0631名無しバサー
垢版 |
2019/07/14(日) 10:02:32.23
と言うよりシマノはそもそもロッドの製造設備は無くてNFTを買収してようやく可能になった
そしてルーミスまでも大枚叩いて買収した
シマノがルーミスより上だったらさすがにルーミスまで買収しなかっただろうね
真偽のほどは定かでは無いが噂では初代シャウラにはGLXの技術が応用されてると聞くし
0632名無しバサー
垢版 |
2019/07/14(日) 10:14:28.26
>>631
初代シャウラとGLX比べてルーミスのハマったクチだけどトルクは比べ物にならんかった
0633名無しバサー
垢版 |
2019/07/14(日) 10:31:13.93
>>632
やっぱりルーミスは先を行ってたんだ
当然シマノも今は進化はしてるだろうけどその影にはやっぱりルーミスがあるんだよね
0634名無しバサー
垢版 |
2019/07/14(日) 10:40:47.03
>>631
初代シャウラはスパ]すでに使ってたし、ルーミスとは別もの
0635名無しバサー
垢版 |
2019/07/14(日) 12:13:10.21
今はルーミスの社員がシマノの技術を学んでる
0636名無しバサー
垢版 |
2019/07/14(日) 12:24:38.31
>>635
技術と言うよりノースフォークが立ち上がった時にルーミスの職人が向こうへ行っちゃったと言う話だから職人育成くらいはあり得るかもね
製品そのものには特にシマノの何かが活かされてるとは感じないけど
0637名無しバサー
垢版 |
2019/07/14(日) 13:43:26.22
シマノにとってルーミスの魅力は世界中に広がった販売網とブランド力、
技術はどうでもよさそう

>>635
村田の釣り大学の内容を曲解してそうだな
日本に来てたのは技術を学びにきたとは考えにくい
ジムがルーミス社員に会ったのは買収前後の90年代の本社での話だぞ
0638名無しバサー
垢版 |
2019/07/14(日) 15:20:00.48
今の時代は知らないけど、90年代はGLXはルアーロッドとしては初めて素材から専用開発された素材だからね
GLXは別格としても、割と高価格でありながらアメリカでは売れていた
しかもオーストラリアやヨーロッパでも名は知れてる
そりゃこんな会社が買えるなら買いたくなるだろうな
シマノはアメリカでもリールでは評価高いけど、ロッドは低価格帯に収まってたみたいだし
0639名無しバサー
垢版 |
2019/07/14(日) 20:54:35.61
ルーミスファンの煽り耐性の無さときたら
0640名無しバサー
垢版 |
2019/07/14(日) 21:19:55.84
色んな話が出てきて面白いからいいじゃない
0641名無しバサー
垢版 |
2019/07/15(月) 00:15:58.86
山木一人が魚をとるためのパワーはルーミスの方が上って言ってるのが面白いね
0642名無しバサー
垢版 |
2019/07/15(月) 07:30:27.77
>>641
リップサービスだよ
0643名無しバサー
垢版 |
2019/07/15(月) 07:59:50.52
>>641
それ。店で振っても解らんところだよな

キャスティングの心地よさと
魚欠けてからの優位感
0644名無しバサー
垢版 |
2019/07/21(日) 00:59:35.55
SR6010-2 GL3でカワムツ釣ってきた
婚姻色と追星バリバリでカッコよかった
0645名無しバサー
垢版 |
2019/07/21(日) 06:46:17.65
>>644
前に取り寄せ中って書いてた人かな?
キャストしやすいですか?
0646名無しバサー
垢版 |
2019/07/21(日) 08:48:56.79
>>645
多分そうです
6010はティップからバットまでテーパーの変化が少ないと言うか、結構スローテーパーなロッドですね
それでも程よく張りもあるので、自分が使った3g以内のルアーなら普通にシュッと投げやすいですが
ただ、まだそれほどキャスト精度が必要な場面では使ってないのと、他メーカーのトラウトロッドをほとんど使った事が無いので語れるほどでは無いんですけど悪くは無いと思いますね

何しろWebサイトの解説では「ベストセラー」みたいな事が書いてあるので本国では評価は高いようです
0647名無しバサー
垢版 |
2019/07/23(火) 23:46:28.66
>>646
すっかりレスが遅くなりました。
6010よさげですね。
僕も取り寄せようかなぁ。。。
0648名無しバサー
垢版 |
2019/07/24(水) 08:50:24.99
>>647
5ftくらいで0パワー2ピースというのが6010くらいしかないですからね
もう広い川などで少し遠投したい時はTSR740-2を使ってますが、こちらは6010よりは少しファーストテーパーで0パワーでもややバットが強く感じますね
0649名無しバサー
垢版 |
2019/07/28(日) 11:16:36.97
マタギで今日までセントクロイ4割引きやってるぞ
0650名無しバサー
垢版 |
2019/08/01(木) 18:43:10.08
ルーミスメインで使ってると大抵の物は揃うけど、ルーミス以外のアメリカンロッドも併用してる人は居るのかな?
個人的にはルーミスで足りない所を補うなら短くて柔らかいロッドが欲しいから、アメリカンロッドでは難しそう
0651名無しバサー
垢版 |
2019/08/01(木) 19:02:41.47
>>650
フローターで使うのにBPSのマイクロライト買った型番MIL56MLC

5ft6inだけどガングリップだから
6ft弱の有効レングスで良い感じ

ストレートグリップもあるので
短めが好きな人はそっちが良いかも
0652名無しバサー
垢版 |
2019/08/01(木) 19:10:19.67
BPSとは盲点だったよ
あそこのストレートグリップは持ちやすそうだね
0653名無しバサー
垢版 |
2019/08/01(木) 19:24:22.83
>>650
スピニングのL以下だとNFC使っててBF用にキスラー使ってたりする
0654名無しバサー
垢版 |
2019/08/01(木) 19:26:35.17
ストレートグリップは6ftのみだったかも、、、
56MLCは気に入ってもう一本買っちゃった

BPSは何気に気に入ってて
グラファイトシリーズの2psは車に積みっぱなしにしてる

クワンタムグラフェックス56も気になってる
0655名無しバサー
垢版 |
2019/08/01(木) 19:27:10.25
キスラーは6.3ftくらいならあったかな
マイクロガイドがどうもなー
0656名無しバサー
垢版 |
2019/08/01(木) 19:37:47.64
セントクロイなら自作でショートにできるぞい
0657名無しバサー
垢版 |
2019/08/01(木) 22:12:17.94
以前はルーミスやセントクロイ、グラスはフェニックス等を
使ってきたけど、最近は日本のメーカーのロッドばかり買うようになった

やはりバスロッドみたいな短い物はなら差を感じないというか
あえて割高なアメロを買う費用対効果が感じられない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況