トップページバス釣り
1002コメント258KB

G.Loomis Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0509名無しバサー
垢版 |
2019/04/11(木) 07:41:09.48
>>508
ありがとう。
まだ詳しくみてないけど
海外発送もしてくれそうなことも書いてるので
チャレンジしてみますね。
0510名無しバサー
垢版 |
2019/04/11(木) 08:33:56.86
>>507
セントクロイのプレミアとかはどうだろうね?
0511名無しバサー
垢版 |
2019/04/12(金) 16:40:46.57
>>505
ドロップショットの0番の次がすぐ2番だしな。
0,1,2番あたりは細かく欲しいが、アメリカでもそういう用途は多くないんだろ。
向こうはパワースピニングで太いライン使っちゃうし。
0512名無しバサー
垢版 |
2019/04/12(金) 18:50:20.52
DSR820Sでもティップは柔らかくてもバットはMと言ってもいいくらいの硬さだからね
バス用でこれ以上柔らかいものを求めると同じ番手のE6XかGL2しかないかな
自分はトラウトロッドの3パワーに目を付けてる
オープンウォーターで平均サイズが小さければ2パワーでもそこそこイケるとは思うけど
0514名無しバサー
垢版 |
2019/04/13(土) 08:20:18.23
>>513
意外と張りが強いんだね
まぁセントクロイ全般に言えるかー
0515名無しバサー
垢版 |
2019/04/14(日) 17:25:40.63
NRXのリコイルガイドほ何故PEと相性良くないの?
フロッグで使ってみようと思ったんだけどダメなの?
0516名無しバサー
垢版 |
2019/04/14(日) 19:28:31.03
>>515
使えるだろうけど、PEに含む砂がガイドを削るだろうから、向いてないと思うぞ。
まあ綺麗なエリアならいいだろうが大抵は相当痛むまで使ってる人のが多いしな。
0517名無しバサー
垢版 |
2019/04/14(日) 19:56:05.99
ルーミスのWebサイト見るとリコイルガイド使用のエスケープGLXに「パワープロも大丈夫です」とは書いてあるから絶対ダメと言うわけでは無いみたいだけどね
ただ接点が小さいからかあんまり細いPEは良くないと聞くけど
0518名無しバサー
垢版 |
2019/04/15(月) 10:11:39.69
みんなはフロッグ、どの番手でやってる?
0519名無しバサー
垢版 |
2019/04/15(月) 13:17:34.56
>>516
そうなのか
ありがとう!
0520名無しバサー
垢版 |
2019/04/15(月) 13:18:23.45
>>517
わざわざ調べてくれてありがとう!
とりあえず使ってみようかな
0521名無しバサー
垢版 |
2019/04/15(月) 13:22:27.33
>>518
FLBR754
SBR812
TWFR854

この辺りをポイントやカバーによって使い分けてる
状況によっては他のも使うけどね
0522名無しバサー
垢版 |
2019/04/16(火) 02:19:25.37
>>478
781はワンダーにも最適だった
どちらかというとアルコナイトの方が自動で掛かってバレにくいけど…
あとセンコー
0523名無しバサー
垢版 |
2019/04/29(月) 07:17:54.39
質問です。
現行タックルをルーミスへ
入れ替え検討中です。
メインフィールドは琵琶湖。

1.サカマタシャッド、ジャーキング。
2.ミドスト

上記の2本。オススメを教えてください。
0524名無しバサー
垢版 |
2019/04/29(月) 19:10:12.80
>>523

1ならIMX MBR844でやってる。サカマタは8がメイン。
0525名無しバサー
垢版 |
2019/04/29(月) 19:47:11.66
>>524
ありがとうございます!
探してみます。
0526名無しバサー
垢版 |
2019/05/09(木) 16:06:29.66
ファットペッパー、ファットペッパープラスに最適なルーミスロッドって何がお勧め?
0528名無しバサー
垢版 |
2019/05/09(木) 19:48:41.62
>>527
延々投げ続けるにはリアグリップが短くてな。メリケン人なら疲労しないのかもしれんが
0530名無しバサー
垢版 |
2019/05/09(木) 19:56:11.86
CBRでもGLX版とかGL2版はグリップ長いんじゃなかった?
あとディープフレックスも長いはず
0531名無しバサー
垢版 |
2019/05/09(木) 19:57:58.25
本格的なミドストはやったことないけど、あえてルーミスでやるならDSR820Sだろうか?
0533名無しバサー
垢版 |
2019/05/09(木) 20:59:38.72
>>532
ジャパンスペシャルかな?珍品だねー
でも良さそう
0534名無しバサー
垢版 |
2019/05/10(金) 01:09:50.57
>>528
うん、日頃から筋トレをしとくと疲労も減って竿も軽く感じるよwマジで
0536名無しバサー
垢版 |
2019/05/10(金) 07:00:53.21
>>532
持ってるけどミドストはやった事無い
シャッドクランキングには最高
0537名無しバサー
垢版 |
2019/05/10(金) 08:36:18.63
CBR使うとグリップの短さのせいか自然と脇のしまったファームになる
ロッドのしなり感も良く伝わって投げ心地がいい
0539名無しバサー
垢版 |
2019/05/10(金) 10:55:31.88
リアグリップはルーミスが短いというより日本のロッドが長すぎるのが多い
フォアグリップを無しにするか短くしてリアグリップが長いのがここ10年ぐらいで増えてる
フォアグリップ有りでコルクストレートが好きなんでルーミスのクラシックデザインが至高
0540名無しバサー
垢版 |
2019/05/10(金) 19:30:25.36
大型バスがきた時に脇に挟んだり、胸か腹あたりに当てて
やりとりしなきゃいけないから、それくらいの長さ欲しいところだね。
昔、中古で買ったGL3のジグロッドは短くカスタムしてあったから
自分でまたエポキシで接着してグリップを伸ばした事あるな。
0541名無しバサー
垢版 |
2019/05/10(金) 19:31:38.35
ルーミスはよくぞキスラーブームに流されずにフォアグリップ有りストレートグリップを保ってくれたと思う

と、言いつつフォアグリップレスに改造したCBRもそれはそれで気に入ってるけど
0542名無しバサー
垢版 |
2019/05/11(土) 09:51:39.20
>>540
バスでそこまではw

60でもバットを手で支えたら十分だろ?
0543名無しバサー
垢版 |
2019/05/11(土) 11:18:31.94
CBRと一言で言っても、843ならあのグリップ長でも特に問題無いけど、847くらいになるとさすがにバランス悪いと感じた
やっぱりロッドがある硬くなると衝撃がこちらにも強くて掛かるし、重さのバランスも悪くなるし
あと847は個人的に陸っぱりとかナマズとかにも使いたいと言う理由もあってグリップ改造した
巻きからフロッグなんかまで1本でやり通すとなるとノーマルはキツいよ
0544名無しバサー
垢版 |
2019/05/11(土) 11:25:56.71
腹にグリップをあてるならグリップの長さが50p以上欲しいけど青物のショアジギみたくなりそう
0545名無しバサー
垢版 |
2019/05/11(土) 11:51:44.51
自分はフッキングの際には無意識に腹にグリップ当ててるかな
リールをこちらにグイっと引きつける感じで
PEライン使う事が多いから衝撃吸収のためにグリップエンドにゴムパーツのBRGC22ってのを被せてる
特にフロッグの時はゴムパーツ付けないと腹にアザが出来る
0546名無しバサー
垢版 |
2019/05/11(土) 13:04:11.51
>>542
いや、60超にグイ!とカウンターでこられたら厳しい
ウィードとかに絡まれたのを寄せる場合50クラスでもしんどいよ
ボートで何も無い所だとさほどだろうけど…
0547名無しバサー
垢版 |
2019/05/11(土) 13:51:43.21
こないだ80クラスの鯉にノーシンカー食われて、
10分くらいかかってPEのスピニングML(セントクロイ)で釣り上げたんだけど、肘の方に当てるだけで耐えられたよ
0549名無しバサー
垢版 |
2019/05/11(土) 16:20:48.46
耐えるのと、寄せる、掛けるでは違うだろうけどね
グリップの短いロッドの代表のようなCBRでさえルーミス自身がその後のDF、GL2版ではグリップを長くしてる事を考えればやっぱり長くしてほしいと言う声は多いんだと思う
要は好みや状況次第だろうね
0550名無しバサー
垢版 |
2019/05/11(土) 20:04:09.00
ファイティングベルトも合わせてドウゾw
0551名無しバサー
垢版 |
2019/05/11(土) 20:14:16.01
>>550
使うよ
IMX SURFでソルトの大物狙いの時はね
0553名無しバサー
垢版 |
2019/05/13(月) 18:22:53.54
ソルト板でルーミスの話してもなぁ
ルーミスでバスだけじゃなくソルトもその他淡水も全てやるんでたまには脱線も許してね
0554名無しバサー
垢版 |
2019/05/13(月) 23:25:46.31
>>553
俺なんか北海道だからバスいないぞw
0555名無しバサー
垢版 |
2019/05/13(月) 23:29:41.79
あっ、ちなみにパート1もこのスレも建ててんの北海道民の俺な
昔も数回建てたけど、そんなに盛り上がらんのよね
0556名無しバサー
垢版 |
2019/05/13(月) 23:48:54.17
盛り上げらんでよろしい
そんなにタマカズがあるわけでもなし
0557名無しバサー
垢版 |
2019/05/13(月) 23:55:33.93
>>555
まさかスレ主さんが北海道とは
お疲れ様です
やっぱりルーミスで根魚とかトラウト類とか釣ってるんですか?
それなら脱線も全然OKですね
0558名無しバサー
垢版 |
2019/05/13(月) 23:58:38.87
俺もルーミスはシーバスで使ってる川だけど。
0560名無しバサー
垢版 |
2019/05/14(火) 07:40:22.93
>>557
道内道外、国内国外問わず使ってるよ
魚種も拘らないし、なんならムーチングにも使う
0562名無しバサー
垢版 |
2019/05/14(火) 12:43:19.28
今でも北海道はバスいてないのか?
ギルは居てるんだから入ってると思うけど
0563名無しバサー
垢版 |
2019/05/14(火) 14:40:48.28
>>560
いいねー、自分も海外行ってみたいけど、GTとかやろうと思ったらさすがにルーミスオンリーでは仕舞寸法的にキツいかな
国内なら170くらいのロッドケースでも追加料金取られた事ないけど
0564名無しバサー
垢版 |
2019/05/14(火) 22:03:42.70
>>561
バスにはあんまり興味ないけど「釣り板」に
スレ建ててもすぐに落ちそうだからね

>>562
駆除されてから全くと言っていいほど噂を聞かない

>>563
バラとかピーコックならいいね
GTはやったことないなー
いい加減、ロングロッドくらいは
テレスコ仕様にしてほしいわ
0565名無しバサー
垢版 |
2019/05/14(火) 22:24:06.76
>>564
バラやピーコックも楽しそう
せめてエスケープをもっと充実させてほしいよね
77-3 MC-14
77-3 MHC-17
99-3 XHS-30
とか
0566名無しバサー
垢版 |
2019/05/14(火) 23:02:25.86
コンパクトカーの右後部座席から助手席にさして
適当にナイロンパーカーを掛けて盗難からカモフラージュしてたなw
6.6ftが限界
0567名無しバサー
垢版 |
2019/05/15(水) 08:40:38.44
エスケープの新型出すならETR64-3 HC-20が欲しい。
0568名無しバサー
垢版 |
2019/05/15(水) 09:20:55.71
シブいね
自分もそんなモデルが必要な釣りもしてみたい

エスケープはあの無骨でクラシカルな感じが気に入ってるからモデルチェンジじゃなくて追加機種だけでいいな
と言うか、あれも地味にマイチェンしてるんだよね
旧はバッドエンドがMBRなんかと同じ黒いプラスチックで、ガイドがアルコナイトだったのと、長さも90、99なんかも充実してた
0569名無しバサー
垢版 |
2019/05/15(水) 22:46:09.31
長いサーモンロッドやサーフロッドのエスケープも追加してくれ
10フィート以上のロッドも7ピースや8ピースでカバンに入るくらいが良い
0570名無しバサー
垢版 |
2019/05/15(水) 23:13:32.09
意外とエスケープ愛用者が居てなんか嬉しいよ
最初は海で使うには色的に似合わんと思ったけど、慣れるとあのミスマッチ感がむしろいい
割とどこにでも似合うんだよね
癖のないスムーズで粘りのある曲がりも堪らない
0571名無しバサー
垢版 |
2019/05/19(日) 11:36:30.92
>>526
たまたま別のロッドがバックラッシュして使えなくなって、
シャロ―クランク用に使ってたディープフレックスを試しに
ファッペに回してみたら、案外平気で背負えるし、
グリップ短いのも想定外に疲れなかった。
低弾性だからグラスみたいに幅が広いんだな。
シャロ―とミッドクランクをディープフレックスで兼用するわww
0572名無しバサー
垢版 |
2019/05/19(日) 12:53:49.72
ファットペッパーは使った事ないけど同クラスのノリーズオーバー3とかベクトロンならCBR843使ってる
ウィードが多いともう少し強くてもいいかもしれんけど
0573名無しバサー
垢版 |
2019/05/20(月) 20:09:27.42
昔、CR721GL3でむりくりファットペッパーJr.を引き倒してたの思い出した
0574名無しバサー
垢版 |
2019/05/21(火) 01:44:49.79
ルーミスでパワースピニングやるならどの番手がオススメかな?
GLXでやりたいけどJWR辺りが良さそう?
0575名無しバサー
垢版 |
2019/05/22(水) 14:24:32.87
パワースピンと言うとSJRの842か843辺りのイメージ
なんとなくだけど
0576名無しバサー
垢版 |
2019/05/22(水) 15:29:23.46
>>575
個人的に84xの7ftより80xの6.8ftの方が取り回し良いかなって思ったんだけど現行GLXのJWR803S辺りはどうかな?
0577名無しバサー
垢版 |
2019/05/22(水) 18:00:31.55
>>576
7ftだと長すぎる場面は多いよね
JWR803Sは触った事ないけど、パワーに関しては充分そう
0578名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 21:36:10.93
セカイモン がヤフオクに入ってきたね
新品よりむしろ廃番品の中古をガンガン入れてほしい
0579名無しバサー
垢版 |
2019/06/22(土) 09:28:56.06
ヤフオクとかで現行品のモデルが「希少、入手困難」みたいに書いてあるのを見るんだけど本気でそう思ってるのか、人を騙そうとしてるのか?
そりゃ本国から取り寄せればだいたい3ヶ月くらいは待たされるけどさ
0580名無しバサー
垢版 |
2019/06/22(土) 19:16:15.76
地方バサーからすれば現行モデルも十分希少で入手困難なのがあるが…
0581名無しバサー
垢版 |
2019/06/22(土) 21:15:44.26
なるほどなぁ
近くにショップがあるあるかどうかで変わるんだ
でもまぁ隣街に上州屋でもあれば取り寄せは出来るだろうし
何本も触れるショップはそもそも殆ど無いし
0582名無しバサー
垢版 |
2019/06/22(土) 22:23:58.93
>>581
関西の方とか取り扱ってる店が多いから羨ましいよ
こっちは県内で見かける事すらないしね
0583名無しバサー
垢版 |
2019/06/22(土) 22:31:21.69
TIFA時代のルーミスは地元の親父が経営している
釣具屋で買ったな1998年位か?
あの頃は普通の釣具屋で比較的なんでも手に入ったような
0584名無しバサー
垢版 |
2019/06/23(日) 09:53:22.07
>>582
自分も中部地方だから最初は苦労したよ
MBRの783〜4、CRの722〜3程度なら中古でもたまに見かけるけど、CBRだの、SBRだのは殆ど見なかったからね
だから最初は関東のルーミスが得意な店まで出向いて色々触らせてもらって買ったよ

ルーミスに関してはTIFA時代の方が熱心に売り込んでたよね
個人店でもよく見たし、ポパイがあちこちにあったからかなり色々触れた
まぁあの頃はパームス派だったからそれほど有り難みが分からんかったけど
0585名無しバサー
垢版 |
2019/06/23(日) 10:28:03.87
>>584
同じく中部だわ
現行モデルはFSの時に気になってたモデル全部触って番手決めてるのは良いんだけど肝心な物が売ってないのがね

MBRとJWRはまだ入荷来るけど他のモデルは欲しいの見つけたら即買いしないとダメだよね
0586名無しバサー
垢版 |
2019/06/23(日) 10:43:39.20
>>585
というよりも、ルーミスユーザならある程度スペックでものが推測できるから魚矢に
直接頼んでる。海外で注文するより、検品がしっかりしてるから安心して注文できる。
0587名無しバサー
垢版 |
2019/06/23(日) 10:51:43.65
中部地方はねぇ
関東のショーで結構沢山触れたと聞いたから期待したけど、今年のキープキャストは例年よりさらにショボかったし

でももうある程度は把握したから目星付けて注文してしまうね
たまに全然予想と違ったロッドだったりする事もあるけど
0588名無しバサー
垢版 |
2019/06/23(日) 10:55:03.69
>>586
魚矢経由だと保証も付くしね
ただ、検品は怪しいかな
ショップ経由で注文したらこれまで2回頼んだモデルと違う番手が届けられたから
0589名無しバサー
垢版 |
2019/06/23(日) 11:25:24.13
魚矢扱いになってから店頭で目にする機会が激減したのは確か。
0591名無しバサー
垢版 |
2019/06/24(月) 08:48:24.45
ある程度ルーミスを知った人間なら近所に取り寄せ出来るショップがあればまだいいけど、これから揃えていきたい人にはツラい状況だろうね
最初はある程度は常時置いてあるショップに旅行、ドライブがてらに出向いてみるのがいいと思う
0592名無しバサー
垢版 |
2019/06/24(月) 15:27:32.35
中部ライバル多いのな
最近中古店で見かけないと思ってたとこ
ちょい前まではCR722が3000円とかあった
0594名無しバサー
垢版 |
2019/07/04(木) 09:25:59.35
ベリーネットも意外とマニアックな機種出てくるんだな
0596名無しバサー
垢版 |
2019/07/04(木) 15:32:40.26
>>595
クラシックトラウトロッドとか
クラシックスティールヘッドロッドとか
クラシックポッピングロッドの7.6ftのヤツとか

3年くらい前前だったら全部買ってたと思う
今はもう多少違えど似た番手持ってるからいいけど
0597名無しバサー
垢版 |
2019/07/04(木) 15:33:35.60
e6xってのを名前、見た目が格好良かったから
奮発して買ってしまいました
クランキンモデルの7フィートのやつですが
グリップがやけに短いっすね
0598名無しバサー
垢版 |
2019/07/04(木) 16:15:02.33
ルーミスに限らずアメリカの7ftクランキングロッドって日本のメーカーに比べ
グリップ短めかな
0599名無しバサー
垢版 |
2019/07/04(木) 18:18:20.82
モデルによりけりかな
CBRでもディープフレックスはグリップ長かったし
GL2のCBRも割と長かったような?
0600名無しバサー
垢版 |
2019/07/04(木) 18:26:46.81
設計担当したアングラーの好みだろう
片手でマシンガンキャストみたいなことする人から
ディープダイバーをフルキャストして脇に挟んで巻くとかね
0601名無しバサー
垢版 |
2019/07/04(木) 19:34:39.56
ファイバーブレンドCBRだと8ft近い長さでも6.6ftのモデルと同じグリップ長だもんなぁ
さすがにキツそう
0602名無しバサー
垢版 |
2019/07/05(金) 00:17:12.27
グリップが短いぶんブランクスは若干長いのよね?
0604名無しバサー
垢版 |
2019/07/05(金) 18:39:23.99
昔のボロい中古の竿の話ばかりで最新の最上級モデルコンクエストの話題が
全然ないじゃんかw
0605名無しバサー
垢版 |
2019/07/05(金) 18:47:00.86
全くないね
シマノロッドスレならコンクエストロッドの話題出てるのかな?
0606名無しバサー
垢版 |
2019/07/05(金) 18:56:18.81
最新の最上級モデルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0607名無しバサー
垢版 |
2019/07/05(金) 19:20:49.84
シマノのスパイラルXでブレの排除とチタントルザイトリングによる
ルーミスの最高スペック搭載の夢のロッド
それがコンクエスト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況