X



トップページバス釣り
1002コメント258KB

G.Loomis Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0383名無しバサー
垢版 |
2018/11/26(月) 06:46:11.21
>>382
だね
0384名無しバサー
垢版 |
2018/11/26(月) 08:12:51.23
で、なに「ルーミス買う俺賢い」みたいなこと言いたいの?
0385名無しバサー
垢版 |
2018/11/26(月) 10:38:47.63
大学の時の釣り研究会に居た
友人いわくGルーミスはオタクロッド
と言ってました、知奈美に友人はコンバット
メガバスを愛用してます
0386名無しバサー
垢版 |
2018/11/26(月) 12:35:01.64
>>385
いや逆
使えばわかるけど何の癖も無く
キャストやアクションがしやすいロッドだよ
アングラーの手助けしてくれるロッド

魚掛けたら寄せるのも楽

エバメガの方がよっぽどマニアックだよ
0388名無しバサー
垢版 |
2018/11/26(月) 13:48:31.45
ルーミスを選ぶのが賢いと言うより、信用ならない新興メーカー(レジットとか昔のメガバスとか)や売り文句にホイホイと乗ったりしない慎重さはあるだろうな
まぁ、それを賢いと言えばそうなるかもしれない
ルーミスにも当然ウンチクはあるだろうけど、基本的には「パワー、長さ、素材、テーパー」というロッドの本質的な部分だけ
素材違いの同番手があったりでラインナップは膨大だけど、答えはシンプルに出してるんだよね
ここを見ても分かるようにルーミスってユーザーの絶対数の割には長く使ってる人が多いと思うし使ってる人間の満足度は高いんじゃないかな?
0389名無しバサー
垢版 |
2018/11/26(月) 20:49:10.10
ルーミスのテーパーに慣れると他のロッドが苦手になるはある
あとバラしてもロッドの所為に出来ないところとか
0390名無しバサー
垢版 |
2018/11/26(月) 22:02:55.97
素材の都合で結果的にロッドの値段に高い安い差はあるけど廉価版とか、入門機と言った考えでは無いのがいいよね
使う側も分かってるからGL2が復活してほしいだの、GL3をもっと充実させてほしいなんて要望が自然に出てくるんだな
決して安いからではなく、自分にとって丁度良い具合が分かってるからなんだよね
0391名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 02:33:21.42
>>390
廉価版とかそういう位置づけは少なからずあるんじゃないかな
大半のやつらは大枚はたいてNRXやGLX買う層じゃないからね
普通のアメリカ人は高級なロッドなんてそんな買わんよ

用途によって最高のロッドだけ求めたら
そもそも各シリーズを分ける必要無いと思う
0392名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 02:51:18.09
確かに日本人は釣りにのめり込んだら普通の
サラリーマンでも、トップエンド揃える人も居ますけど、アメリカ人は合理的だからロッドにそんなにお金掛けないのですよね キャベラスやバスプロショップのセット竿でするらしいです
0393名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 07:19:00.39
>>391
まぁ、たしかに昔に比べればそう言えるかもしれんけどね
ただ自分がルーミスを買い出した何年か前のロッドの商品説明に「GL2イズ・モスト・デュラブル・マテリアル」みたいな事が書いてあって、高いロッド=最高のロッドではないというメーカーの姿勢が嬉しかったものだよ
あとNRXにはCBRの設定は無いし、ある程度の使い分けは必要だと思う
0394名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 07:28:46.56
>>391
あからさまにコスメ変えたりしてないから
そんなに差別化してないんじゃないかな

そういう人はそれこそパスプロとかの竿買うだろうし
0395名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 08:20:12.98
オイラ結構長いことアメリカに住んでて
釣りもやってたけど普通に差別化されてるのよ

ルーミス使いたいけどGLXには単純に
手が届かないからGL2買うみたいなのはやっぱあるわ

ルーミスだって商売だからな
海外製品の謳い文句鵜呑みにしちゃダメだw
モノがいいのは確かだが日本のファンは
ちょっと神格化し過ぎってか
持ち上げすぎな感があるね
0396名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 12:06:45.50
>>395
実際向こうのルーミス使用率って他メーカーと比べてどんなもんだったの?
0397名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 13:45:05.02
>>395
そりゃあアメリカ人も釣具にお金掛けれる層と
そうじゃない層が居てると思うけど、実際は米国では高価な釣具使う訳では無いですよね、聞いた話では米人は釣り方が大雑把で日本人みたいに細かく無いと聞きましたが
0398名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 14:05:32.77
>>395
アメリカの最高級ロッドを10、激安ロッドを1とするとGLX、GL3、GL2はどのくらい?
0399名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 14:50:55.30
>>395
まぁGLXとなると高いし、向こうでは別格とは聞くね
でもそれは差別化と言うより単にGLXを選ばなかった人とって値段の安さが軽さや感度よりも優先ってだけじゃないかな?
買う人の動機なんて全て把握できるわけじゃないんだから、中には値段では無く丈夫さで選んでる人も居るだろうし
選ぶのはユーザーであって、ルーミスの商品に対する姿勢とは別問題だと思うよ

自分はルーミスを神格化してるんじゃなくてむしろ「弾性の低い素材は安いです。重いです。でも1番丈夫です」と、ある意味当然の事を語る、いかにもブランク屋という姿勢が好きなんだよ

ルーミスのGL2に対する触れ込みは日本のメーカーで例えたらダイワが「バスXは当社のバスロッド の中で最も丈夫で長持ちするロッドです」と言ってるようなものだからね
ちょっと考えられない
0400名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 15:22:56.73
アメリカ人と日本人の釣りや釣竿に対する
意識や姿勢はかなり違うと思いますよ数人外人
と話してみて分かりました
0401名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 15:51:58.18
実釣ではGL2で十分だし装飾は地味だけど
釣竿としての基本が有るから長年使えるし
、NRXの最先端技術や奇抜なデザインは
魅力的だけど竿の基本と言えるGL2があって
の事だと思いますよ
0402名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 15:56:41.88
他人の感想すらどうでもいいと思える
色々使った結果ルーミスに辿り着いた人はそうなんじゃないの
0403名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 16:13:43.08
でも高価な値段でティファ時代のGLXは
簡素で地味な竿でしたよ 国産ならゴテゴテ装飾するだろうけど、道具としての本質が簡素かも知れないですね
0404名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 16:17:08.05
>>402
そうだと思いますよ結局は使うのは本人だから他人の考えや人気は関係無いですよ、釣竿は魚を釣る為の道具ですから、自分が釣りやすい
釣竿が1番だと思いますよ
0405名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 17:11:50.67
日本では神格、アメリカでは別格ってことか
0406名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 18:40:33.01
バス、ソルト、川、ほぼ全ての釣りをルーミスにしてるけど、それは神格化と言うより単にルーミスが好きというだけ
日本のロッドよりルーミスが優れてるというより、むしろ究極の普通として捉えてるかなぁ
「もうロッドはこれでいい。あとは釣りに専念したい」て感じ
0407名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 20:10:25.93
>>406
それ、正に究極の普通だわ

過剰な装飾は無いしね
0408名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 21:14:28.25
NRX2本持ってるけど、もうルーミス以外の竿を買う事は無いと思う。
今までジャパンブランドの竿を買って来て勿体ないと感じてしまった
まぁその過程があったからこそルーミスの良さを理解出来たんだろうけど
0409名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 22:38:03.14
NRXがフラッグシップで、GLXが代表作になるんだろうけどやっぱりそこは使い分けてて、クラシックMBRにはGLXに5パワーの設定は無い
トラウトロッドも3パワーはGL3にのみの設定
サーモンロッドクラスまではGLXの設定はあるけど、ソルトの大物用には採用されてない
NRXとE6Xにはソルト用のインショアがあるけど、高番手はE6Xのみ

GL2、E6Xが最も丈夫ならオフショアソルトの超大物用のハリバットやペラジックをE6Xで作るか?と言ったらそうではなくて、素材表記の無いいわゆるファイバーブレンドで作られてる
おそらくこれは軽さと丈夫さのバランスでそうなってると思う
ルーミスは決して頑丈さ一点張りでは無いから

かと思うと、MAX3〜5オンスのハードなショアキャスティングロッドのサーフロッドはIMXのみのラインナップ(昔はGL3とかもあったようだけど)
ファイバーブレンドよりも値段がかなり上がるIMXに絞ったのは重量も考えての事かも知れないがおそらく飛距離を最優先したのではないかな?

こう言った何ちゃら製法とかでは無い、弾性による素材の使い分けは分かりやすくて良い
ニクいよね
0410名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 23:19:57.66
少し前のルーミスのカタログにゲーリールーミスが回答した言葉が「折れないロッドを作る事は今の技術では可能です、しかしそのロッドを使い楽しく釣りが出来るかは解りません」と書いてましたがこれが釣竿の真意でしょう
0411名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 23:20:29.70
高弾性素材をショアキャスティングロッドに使ってバスロッドに低弾性のGL2って日本のメーカーの逆だな。
0412名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 23:22:03.74
折れるか解らない竿だからスリリングな釣りが出来るという事だと思います、ゲーリーのその考えが、Gルーミス製品に活きてると思いますよ
0413名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 23:30:01.68
でもトラウトはGL3でサーモンにGLXを設定してるのと竿に負荷が掛かり負担が高いサーフキャスティング様にIMX採用というのは品質重視の
Gルーミスらしいですね
0414名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 07:54:58.27
またブランクだけ販売してくれよ
やっぱ見た目がダサイと気持ちが入らない
0415名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 09:12:53.09
GLXエスケープ4Pシリーズを出してブランク売りして欲しい
0416名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 09:22:46.13
纏めるとバスやトラウト、サーモン、スティールヘッド、ややライトめなソルトなどの需要の多いロッドには中弾性から高弾性まで揃える
ただしモデルによっては高番手は中弾性のみ

ソルトでも超大物やサーフキャスティングのように重要な少ない、もしくは特殊な釣りには用途の特性を考え素材を絞る

て感じかな
やっぱりGLXはIMXに比べるとやや繊細なロッドと言う位置付けなんだろう
0417名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 09:25:11.00
>>415
エスケープのGLX持ってますか?
やっぱり普通のエスケープとかなり違いますか?
0418名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 09:32:34.87
ブランク売りしてくれるよ?
何言ってんの
0419名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 11:11:49.27
ルーミスの1年保証はどういう保証なんですか?
免責なし?
保証が切れて折れた場合はもう無理?
0420名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 11:23:49.58
確かルーミスはNFCが出来てから基本的に
ブランク単体で販売はしてない様ですよ
埼玉の某パーツ種類多い店にルーミスの
ブランク無いから聞いたら そう言われました
0421名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 11:26:18.51
>>414
僕もブランクだけ買って自分でグリップ
ガイドスレッド組んで作りたいのですよ
、好みのが作れるし愛着も湧くだろうから
0422名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 12:33:53.29
>>421
昔ショップでルミスブランクのオリジナル作ったけど
フェンスに引っ掛けてソッコーで折れたw
0423名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 12:57:09.49
>>420
NFCが出来る前の、シマノ傘下になった事を公表する少し前辺りで
ブランク販売止めた感じだったと思う。ゲーリー離脱のタイミングだね
0424名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 20:15:26.75
>>419
たしか買って1年以内だと思ったけど、3ピースのエスケープの継ぎ目がガタガタになったから修理に出したらタダで新品が送られてきた
1年以内ならよほど踏みつけたとかじゃない限りタダで直るかもね
でも送られて来るまでに3ヶ月くらいかかったけど
0425名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 22:01:19.38
>>424
ありがとう!
NRX買ったんだけど保証が心配になって調べたら何処かに生涯保証みたいなの書いてあったから
でも流石に無いと思ったしギャランティーカードにも1年て書いてあったからどうなのかと
0427名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 12:27:25.10
>>426
エスケープって継ぎ目が緩みやすいから、チェックしてても知らないうちに緩んだ状態で負荷を掛けてしまったのかもしれない
ワックスは塗ってたんだけどね
やっぱり緩みにくさでは最近のロッドに見られるような逆並み継ぎでもオスの部分が未塗装になったロッドに比べると劣るね
とは言え、よく使う3本のエスケープのうちガタガタになったのはMC14の1本だけだけどね
最も使い込んでるMS12は何とも無い
0428名無しバサー
垢版 |
2018/11/30(金) 22:45:48.54
旧型のBCR852GLX使ってる人居ます?
用途と使い心地を教えて下さい。
0430名無しバサー
垢版 |
2018/12/03(月) 19:57:33.24
>>429
飛行機釣行はもちろん普通に使ってるよ
てか、飛行機でもどっちみち長めのロッドケースに入れて預けちゃうから2ピースでもいいんだけど短めのロッドになると無いからね

ざっくり言えば
ライトなロッドを使いたいが、トラウトロッドでは2ピースはあるけど柔らか過ぎる
7ft位のベイトロッドを使いたいがバスロッドに2ピースはほとんどない
サーモン・スティールヘッドロッドには2ピースは多いけど長過ぎる
そんな時がエスケープの出番かな
0432名無しバサー
垢版 |
2018/12/03(月) 23:29:12.91
>>431
ああ、失礼
サーモン・スティールヘッドロッドは自分の場合、ソルトで使ってるんだよ
ある程度重い物を遠投する釣りにはウェイトによってサーモンロッドとスティールヘッドロッドを使い分けて、小河川のシーバスやキビレ、チヌなんかの小型ミノー、トップには具体的にはエスケープのETR 90-3 MS12を使ってる

ちなみにサーモンロッドやスティールヘッドロッドは物によってはルーミスも商品説明で「ライトソルトにもグッドチョイス」みたいに推奨してるしね
0433名無しバサー
垢版 |
2018/12/13(木) 23:50:10.45
旧GLXのCBR843を探してるけどもうデッドストックだし所有者はなかなか手放さないよねぇ…
0434名無しバサー
垢版 |
2018/12/14(金) 08:48:32.28
CBRでもGLX版ともなると数自体出てないだろうからねぇ
ノーマルタイプでも843の程度のいいやつだと速攻で売れちゃうイメージ
IMX-PRO版の783が気になるこの頃
0435名無しバサー
垢版 |
2018/12/14(金) 22:25:30.58
セカイモンでルーミス買ってる人居ますか?
手続きの手間とか、国際送料とかどんなもんですか?
0436名無しバサー
垢版 |
2018/12/14(金) 23:48:51.65
2ピースは本体価格抜きで5000円しない位
ワンピースは10000円以上掛かりそうだな
手間なんかねえ、ヤフオクと変わらん
0437名無しバサー
垢版 |
2018/12/15(土) 00:11:02.52
>>436
ありがとございます
そのくらいなら全くアリですね
チャレンジしてみたいと思います
0438名無しバサー
垢版 |
2018/12/15(土) 02:08:15.62
少々高いけどE6Xかエスケープの
長めのスピニングが欲しいですね
バス以外でも使えそうだし
それを買ったらルアーロッドは国産
は買いませんよ
0439名無しバサー
垢版 |
2018/12/15(土) 12:41:25.36
11ftのGLXで仕舞い70cm以下の大型のシーバスや中型の青物に対応するプラグロッドが欲しい
0440名無しバサー
垢版 |
2018/12/15(土) 22:55:00.26
IMX SURFの10ftで500ドル超えるからGLXだといくらになるんだ?
0441名無しバサー
垢版 |
2018/12/15(土) 23:32:18.00
クソw
0442名無しバサー
垢版 |
2018/12/18(火) 21:12:54.22
セカイモンはさすがに品揃えが素晴らしいね
買うのもなんか気持ち悪いくらい手間要らず
注文したけど本当に届くのか不安なくらい
0443名無しバサー
垢版 |
2019/01/13(日) 22:16:47.51
セカイモンで買ったロッドが届いた
1ヶ月くらい掛かったかな
3ピースロッドだから少し安いのかもしれんけどドイツからの買い物で国際配送料、関税、消費税で\7000チョイくらいだった
安くはないけど物によっては全然アリだね
0445名無しバサー
垢版 |
2019/01/13(日) 23:35:05.18
まぁ詳しくと言っても基本的に流れに沿って登録してから気に入った商品を買うだけだったよ
自分もやってみるまで不安だったけど、上で誰かが教えてくれたように手間としてはヤフオクと変わらないね
商品代金と手数料なんかは流れに沿ってクレジットカードで払えるし
ただ、最終的な国際送料、関税、消費税だけは物が家に届けられた時に着払いだった


あとはオークションだから欲しいものが必ず手に入るとは限らないのと、入札者が増えて値段が上がった時どの位までなら出せるのかを冷静になって考えないと怖いね
0446名無しバサー
垢版 |
2019/01/14(月) 01:54:03.98
ルーミスはアメリカのイメージだけどドイツでもルーミスは売れているんだな。
日本やアメリカで発売していないモデルもあるのかな?
0447名無しバサー
垢版 |
2019/01/14(月) 06:44:18.30
ルーミスのWeb見るとオセアニアとEU という表示切り替えがあるからオーストラリアとヨーロッパではそれなりに力入れてると思う
むしろ向こうの人からしたらルーミスが日本でそこそこ使われてる事に驚くかも
0448名無しバサー
垢版 |
2019/01/14(月) 09:34:26.49
ドイツはキャスティング競技盛んなので
キャス競技用にルーミスのブランクだけ
購入して自分でガイド グリップ付けて
カスタムしてる釣り人が多いみたいです
0450名無しバサー
垢版 |
2019/01/14(月) 13:02:08.36
EUにルアー釣りのイメージが無いな
イギリスはフライ、ドイツは鯉釣りのイメージ
ルアー釣りのイメージはアメリカ、カナダ、メキシコ、ブラジル、スウェーデン、日本、台湾
0451名無しバサー
垢版 |
2019/01/14(月) 14:09:53.28
イメージwww
0452名無しバサー
垢版 |
2019/01/14(月) 14:22:35.25
>>450
アブにラパラ
0453名無しバサー
垢版 |
2019/01/14(月) 15:40:53.24
>>450
フランスイタリアもお忘れなく
ルーブレックス メップス
ダーデーブル メイヤー マーティンパンサー
フランスにはリールメーカーミッチェルが
ありますよ
0454名無しバサー
垢版 |
2019/01/14(月) 15:44:18.53
>>450
フランスとかスペインはシーバスやるじゃん
メガバスとかも進出してなかったっけ?
0456名無しバサー
垢版 |
2019/01/14(月) 18:08:41.18
>>455
寧ろレギレーションや行政側の自治が
しっかりしていて川湖毎にライセンスがあり
日本よりスポーツフィッシングする環境が
整っており尚且つ盛んですね
タックルメーカーが無いだけだと思います
0457名無しバサー
垢版 |
2019/01/14(月) 23:32:32.81
いつのまにかCBRが復活してる
あれはやっぱり要るよね
0458名無しバサー
垢版 |
2019/01/14(月) 23:35:56.12
ティファモデルを復刻して欲しい
0459名無しバサー
垢版 |
2019/01/14(月) 23:58:14.36
じゃあティファ復活を田辺哲男氏
鈴木知司氏に頼みましょう
CBR復活なら今のモデルでGL2 3
作って貰いたいですね当然値段は下げて
販売して欲しい
0460名無しバサー
垢版 |
2019/01/15(火) 00:10:55.36
ティファ復活ついでにフライロッドも
例ルアーロッドと同じく扱いフェニックスも
戻しましょう
ルーミスは今は代理店がルアーフライで
違うのはややこしい事ですから
0461名無しバサー
垢版 |
2019/01/15(火) 19:23:19.16
鈴木さんて亡くなったんじゃなかったっけ?
0462名無しバサー
垢版 |
2019/01/15(火) 21:49:29.80
セカイモンはある意味毒だな
珍しい物が多くて物欲を抑えるヒューズが飛びそうだ
0463名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 15:13:07.38
そういや、CBRのGLX使った人居る?
どんなもんだったか聞いてみたいわ
0466名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 20:42:00.21
緑のブランクスのじゃなくて昔のモデルかな?
0467名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 20:47:38.64
一番最初の茶色ブランクリコイルガイドの853GLXCBRと
緑の957GLXCBRもってるよー

他にも色々持ってるけど、
具体的にどんなことが知りたいの?
0468名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 21:33:53.75
>>467
あんがと。使った感じが普通のCBRと結構違うかが知りたかったのね
張りが強かったりしないかなと
0469名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 22:14:17.83
GL2との比較だけど同じ番手で見るとダルい感じは結構違いがあるかな
やっぱり張りはある感じだけど曲がった時は粘り強い印象
0470467
垢版 |
2019/01/17(木) 22:15:23.68
>>468
素CBRよりも軽くて少しパリッとしてると思う
ちゃんと曲がるけどね

緑ブランクスのは少し良くなった気がするけど、
海外版CBRは全体的にグリップ短くてカルコンくらい付けないとキャスト(特に遠投)しんどくなってくる
0471名無しバサー
垢版 |
2019/02/05(火) 22:02:19.46
フィッシングショーで何が出てましたか?
IMX-PROは出てましたか?
0472名無しバサー
垢版 |
2019/02/05(火) 23:18:38.70
GLXのカーボンは釣竿専用でルーミスが開発したって聞いたことあるけど他のGL2やNRXは普通に売ってるカーボンなのかな?
0473名無しバサー
垢版 |
2019/02/06(水) 00:47:18.64
>>471
横浜の時だけどGLX、NRX、IMX PROあとコンクエストのメジャー番手は揃ってたよ
GLXのCBR探してたけどIMXPROでも良いなーって感じた

珍しく現行モデルが一通り触って比べられたから収穫になった

来月のキープキャストにも展示ありそうなのかな?
0474名無しバサー
垢版 |
2019/02/06(水) 13:25:38.88
>>473
ありがとうございます
それは羨ましい
キープキャストにも期待したいです
0475名無しバサー
垢版 |
2019/03/11(月) 17:54:07.32
e6x、sicじゃないのか…
0476名無しバサー
垢版 |
2019/03/11(月) 18:11:56.67
キープキャスト行ってきたけど今回はGLXのJWRとMBRの78xと84x、85xのみだったな
相変わらず売る気があるのかないのかよく分からない感じだったけれど
0477名無しバサー
垢版 |
2019/03/11(月) 23:26:34.11
シマノになってから全然やる気ないね
独立して日本支社を作ったら良いのにな
0478名無しバサー
垢版 |
2019/03/12(火) 20:27:13.91
CBR781と783,843はホントに良いロッドだよね
781はSSRクランクでもトップウォーターでも使えるし783と843は巻物で随分世話になった
0480名無しバサー
垢版 |
2019/04/05(金) 21:35:08.61
キープキャストは年々ショボくなっていくね
ルーミスも酷かったけどラッキークラフトとかもやる気が全く感じられん
まぁ中部地方はキープキャスト以前にルーミスを置いてくれる店すら殆ど無いのが問題なんだけど
0481名無しバサー
垢版 |
2019/04/06(土) 10:06:33.00
ルーミスというか海外物のロッドは安売り合戦で処分という法則があるくらいなんで
0482名無しバサー
垢版 |
2019/04/06(土) 10:13:23.55
ルーミスは海外の安物合戦から一歩引いてると思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況