X



トップページバス釣り
1002コメント258KB
G.Loomis Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しバサー
垢版 |
2018/01/26(金) 23:35:49.80
テキトーでいいのか
メジャークラフト最高ですよね
0005名無しバサー
垢版 |
2018/01/27(土) 00:51:32.31
シマノからコンクエスト出るけど、今までのGLXとかのシリーズの購入は、魚矢経由で入れるか個人輸入なの?
0006名無しバサー
垢版 |
2018/01/27(土) 06:42:20.41
>>5
そうだ
0007名無しバサー
垢版 |
2018/01/27(土) 07:21:54.34
>>1
ありがとうございます
前スレの後半はコンクエストロッドの話題で埋まってしまって寂しく思ってたところです
やっぱり普通のルーミスの話題が良いですね
0008名無しバサー
垢版 |
2018/01/27(土) 09:09:17.89
コンクエストがいいのは間違いないからねぇ
0010名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 13:53:44.09
リコイルガイドってPE使用OKなんでしょうか?
使用されている方居たら教えて下さい。
0011名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 17:37:12.05
コルクがシャウラよりいいやつってのが気になる
0012名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 18:12:08.00
ルーミスでも最上級だけだろうね
自分の使ってるファイバーブレンド系はそこまでいいコルクとは思えんし
まぁそこそこでいいんだけど
0013名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 18:13:32.83
>>7
ディープクランクではアカンの?シャローをディープクランクやロングビルミノーでザリガニっぽくはたまにやるよ。
リップ長いから根掛かりし難いし。
シンキングにしたらスタックしたらもう終わりじゃない?
0014名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 18:21:43.58
>>10
webサイト見るとリコイルガイド使ってるエスケープGLXの説明に「パワープロも使える」みたいな事は書いてあるね
あんまり細いPEは良くないかも?だけど
0015名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 23:29:21.49
>>14
ありがとうございます。
確かに見た目からして強度は微妙な感じですね。
0016名無しバサー
垢版 |
2018/02/04(日) 02:32:37.63
今日大阪フィッシングショーでブース見てきたけどなんでIMX PROじゃなくて旧IMX展示してたんだろ…
0017名無しバサー
垢版 |
2018/02/04(日) 07:28:14.09
>>16
大阪だからナメてんだよ
0018名無しバサー
垢版 |
2018/02/04(日) 08:33:28.97
>>16
マジですか…
魚矢は相変わらずやる気ナシですね
0019名無しバサー
垢版 |
2018/02/04(日) 12:56:34.76
NRXの展示はどうなんだろう
0020名無しバサー
垢版 |
2018/02/04(日) 14:58:57.77
>>19
展示してたのはE6Xと旧IMX、16GLXとNRX、あとコンクエスト
各番手もJWRとかCBR、MBRの7フィート前後の3〜5番手だったかな
0021名無しバサー
垢版 |
2018/02/04(日) 16:19:37.61
>>20
いろいろ展示してたんですね
最新のIMX以外はいろいろ触ることができてかなり満足なんでは
0022名無しバサー
垢版 |
2018/02/04(日) 17:20:07.40
IMX-PROは日本のショップからは全く注文が無いんだろうな
全く情報が無い
おそらくMBRやJBRなら旧IMXと触った感じは大差ないんだらうけどCBRの設定があるのが気になるんだよねー
0023名無しバサー
垢版 |
2018/02/04(日) 22:17:02.06
>>21
目的はコンクエストとIMX PROを触りに行きたかっただから半分は満足したけどね
ただコンクエストはルーミスよりシマノの竿って感じだったよ
魚かけてみないとわからない部分はあるけど…
>>22
CBRがちょっと気になってて見に行ってきたんだけどまさか置いてないとは…
GLX寄りな感じだったら欲しいなぁ
0024名無しバサー
垢版 |
2018/02/05(月) 17:54:07.25
大阪FS行ってきたがGLXのCBRさえなかった

なんだかんだ言ってTIFA物のCBRが一番好きなんだが、もう期待しても無理なんだろうなー
0025名無しバサー
垢版 |
2018/02/05(月) 20:20:26.79
GLXのCBRは最新のモデルチェンジで廃盤だと思うよ

せめて普通のCBRはずっと作ってほしかったなー
ディープフレックスは発売がずいぶん後だしまだあるのかな
0027名無しバサー
垢版 |
2018/02/07(水) 18:22:00.84
今入ってきてるルーミスは全体的にグリップ短くてティップヘビー、ガイドセッティングも特殊なんだよなぁ。NRXのリコイルとかはまだいいけど高いし。今はキスラーのヘリウム3が好みのセッティングで値段もそこそこだしメインで使ってる
0030名無しバサー
垢版 |
2018/02/12(月) 12:03:54.53
番手の分かりにくさ何とか出来ないの?
0032名無しバサー
垢版 |
2018/02/12(月) 13:54:10.60
自分も最初は戸惑ったけどすぐ慣れるよ
数字の3〜4文字の前半の文字で
72なら6ft、81なら6.9ft、102なら8.6ft
みたいな具合に計算じゃなく記憶で
0033名無しバサー
垢版 |
2018/02/12(月) 14:16:06.03
845と855たまに見間違える
大体7フィートって感覚で使ってるけど
0034名無しバサー
垢版 |
2018/02/12(月) 14:18:21.38
上二桁の72、78、84辺り分かってればバスでは特に困らん
0035名無しバサー
垢版 |
2018/02/12(月) 14:51:55.62
数本所有すれば初めて見る機種でも想像つくしね
「SBR751」を初めて見たとしても手持ちでCR721とMBR782を持ってれば大体中間で6.3ftだなー、とか
0036名無しバサー
垢版 |
2018/02/12(月) 16:12:36.09
法則は分かるんだけど
そもそも何であんな数字使ってるのか不思議
何のメリットも無いように感じる
0038名無しバサー
垢版 |
2018/02/12(月) 17:36:02.87
>>36
アメちゃんにとっては慣れれば管理し易いんじゃないかね?
0039名無しバサー
垢版 |
2018/02/12(月) 17:52:30.41
向こうは生まれた時からフィートインチだろうに
0040名無しバサー
垢版 |
2018/02/12(月) 19:01:12.79
>>38>>39
え?!フィート表示なの?
俺が何か勘違いしてるのかな
72が6ftで
あ、72インチか!!

スッキリした、単にインチ数なのか
0042名無しバサー
垢版 |
2018/02/12(月) 20:28:23.88
>>41
他のサイトで見た時に、バスロッド使うの大体決まってるのでは数字で覚えればみたいな書き方になってたんだよ
そこで思考が止まったというか
ぱっと見100とか出てくるとフィートとかけ離れてるし
独自の規格だと思い込んでしまったorz
0043名無しバサー
垢版 |
2018/02/12(月) 20:43:00.28
メリケンがそんなめんどくさい事するわけがない
ましてデザイン等はシンプルなルーミスが
0044名無しバサー
垢版 |
2018/02/12(月) 21:07:35.99
長さはなんとか分かるけど問題は最後の数字のパワー表記かな
CBRの7パワーとMBRの3パワーが同レベルくらいだったり
CBRでも843と783は全くパワー感が違ったり
こればっかりは触ってみないと分かりにくいからね
0046名無しバサー
垢版 |
2018/02/12(月) 23:10:22.24
がまかつのバスロッド表記のほうがよっぽどわかりにくい
0048名無しバサー
垢版 |
2018/02/13(火) 14:22:07.43
CRC556なら4.6フィートの6パワーってことかな?
0051名無しバサー
垢版 |
2018/02/14(水) 15:23:09.02
長さがインチなのは分かったけどパワー表記がMとかHのどれになるか判らない
0053名無しバサー
垢版 |
2018/02/14(水) 17:52:25.65
>>51
MBRとJWR辺りなら
2→M
3→MH
4→H
辺りかな
これがCBRとかSBRになるとそうもいかなくなるからややこしい

あと同じ番手でテーパーはfastとなってても素材が変わると曲がり具合は変わる
具体的にはIMXよりE6Xの方がテーパーが緩くなったり
0055名無しバサー
垢版 |
2018/02/28(水) 13:41:38.03
すごくおもしろい稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

ZFX8D
0056名無しバサー
垢版 |
2018/03/09(金) 13:30:32.97
imxproだけど、ひょんなことからスピニングシェイキーヘッドは手に入れたよ
0057名無しバサー
垢版 |
2018/03/09(金) 13:57:15.26
>>56
いいなー
個人的には旧より見た目が好き
あとベイトのリールシートも
0058名無しバサー
垢版 |
2018/03/10(土) 14:16:18.14
リールシートまでがかなり長いのが今のとこ扱いづらいね。
慣れだと思うけど。
0059名無しバサー
垢版 |
2018/03/10(土) 21:47:57.57
以前から気になっていたルーミスですが
つい先日海外ネット通販で見掛けてから物欲が抑えられず
トラウト用にGL3 Classic を注文してみました

注文したあとから気になって仕方ないのですが
ルーミスが居たころとシマノに移ったあととで
ブランク自体は同じと考えていても良いでしょうか?
0060名無しバサー
垢版 |
2018/03/11(日) 02:54:51.09
>>59
GL3と呼んでるからには基本は同じだと思いますが、マイナーチェンジはしてるかもしれないです
自分が3年位前に買ったGL3より、中古屋で見る15年位前のGL3の方がなんとなくダルさと言うか、もっちり感と言うかそんな感触を感じましたから
単なる経年劣化の可能性もありますが
0061名無しバサー
垢版 |
2018/03/11(日) 07:20:47.72
>>60
レスありがとうございます
基本的な性格の方向性が同じようでひと安心しました
0062名無しバサー
垢版 |
2018/03/11(日) 09:26:57.40
基本的に一緒だけど、レジンにナノシリカかなんか入ったんじゃなかった?
0065名無しバサー
垢版 |
2018/03/11(日) 18:45:16.87
(笑)

でもいいや
3週間もしたら、GL3は来るわけだし
たのしみダス
0066名無しバサー
垢版 |
2018/03/11(日) 22:19:16.87
ナノシリカレジンになるという事はブランクがより密になってシャープになると言う解釈でいいのかな?

好みの問題だろうけど個人的には全般的にはGL3よりファイバーブレンド系が気に入ってる
0067名無しバサー
垢版 |
2018/03/11(日) 23:19:47.47
E6Xでかなり満足してるので上位グレードは要らないなあ
0068名無しバサー
垢版 |
2018/03/11(日) 23:55:04.91
NRXみたいなのか?
0069名無しバサー
垢版 |
2018/03/13(火) 21:17:05.37
WEBサイトが見にくくリニューアルされたね
ざっと見た限りバスロッドはついにファイバーブレンド系が全滅したっぽい
てか、ついこの前出たIMX-PROが無かったことになってるんだけど?
ルーミスの事だから間違いの可能性もあるけど、もし本当ならクソ過ぎる
今使ってるロッドの代わりに買いたくなる物が無い
0070名無しバサー
垢版 |
2018/03/15(木) 13:46:03.85
コンクエストロッドも載ってないな
0071名無しバサー
垢版 |
2018/03/15(木) 21:16:22.75
シマノ扱いだからじゃない?
て、あれはもうシマノの竿ですね。
0072名無しバサー
垢版 |
2018/03/15(木) 22:10:37.68
ウェブサイトがリニューアルされる前はコンクエストロッドも載ってたんだよ
まぁバスロッドのページにIMXトゥイッチやポッピングロッドが載ってるし間違ってるのは間違いないね
いくらなんでもIMX-PROはあると思う
ただファイバーブレンド全滅は確定だろうな
E6XとIMXの間を埋めるオイシイ所が無くなってしまった
0073名無しバサー
垢版 |
2018/03/15(木) 23:09:00.67
そうだったんですか。
サーモン用のファイバーブレンド使ってますけど、個人的に最早手放せない愛竿ですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況