>>451
スピニングリールなら
ちゃんと竿を振れてれば見てる方向に飛ぶ
あとは目視で距離を測る、それに必要な分の竿の振りに調節する
風も読む

ベイトリールなら
サミングを静かにススッ、スゥゥ〜と、綺麗に穏やかにする
マスゲンみたいな親指でピッと止めるという教え方じゃ一生できない

神経を研ぎ澄ませてルアーとラインの感覚を見なくても把握できるようにする
こうなる筈だ。という読みと実際のキャストが一体化してくると
夜釣りでも見えていなくても適切なサミングが出来るようになるよ

それが本当に極められた時には、着水の波紋さえ起きずに水面に溶ける
水面の少し上に置く感覚からヌルンと同化するような着水になる

意図的に出してる場合を除けば
着水音が出てるようじゃ、まだヘタっぴ