>>85

こちらの
https://www.pref.ibaraki.jp/nourinsuisan/naisuishi/kahoku/science01.html
は茨城農林水産統計年報(昭和28年〜平成10年)がもと

そちらのグラフは漁獲高の縦軸が明らかにおかしい漁獲高の総合計の比較なら茨城農林水産統計年報(昭和28年〜平成10年)と数字は合うが組合のグラフは個々の魚種の捕獲高が多すぎる
内訳が明らかに間違いだな…こっちも最初は気がつかなかったけどこんなグラフでドヤ顔したらイカンよw


> >>76
> また嘘書いてるw
>
> ほれw
> http://www.kasumikita-sinkou.jp/gyogyo/index.html
>
> ワカサギの漁獲量のどこが安定してるのかねw
> 他の種と同様にバスが増えてから右肩下がりの激減ですよw
> >バスは一時的な急増期が終わり餌の量に対応した適正な生息数に減っただけだね
> そうだね。そう思う。それで漁獲量激減になっているということだな。
> バスが住む水域の自然な姿がこれなんだな。霞ヶ浦はバスが如何に在来種とって脅威か、
> 環境保全に脅威かよく分かる事例だ。