>>869
馬鹿じゃねーの

そういう工夫や現代の顔認証みたいに
外見からの判断をする
非接触型の人為的なプレッシャーを避けた物じゃなきゃ
自然環境下での観察と言えないんだよ

釣った魚、タグを打って泳力を下げたり
仲間から見て異物を付けた魚となり、群れに加われないケースもある
タギングにまつわる問題点として、前からある

それでも行動範囲や季節に応じた北上など、そのルートを知りたくて
昔は、それで観察するしかなかったわけ
特に海での話だ

淡水なら透明度の面で使えるフィールドは限られるが
フィールドが狭い分、より詳しく繊細なアプローチも可能だって話だ

人が潜ったり、釣った魚じゃ
自然とは言えない、基本中の基本だ