X



トップページバス釣り
1002コメント520KB

【ルアー】カラーについて語るスレ 5【ワーム】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0463名無しバサー
垢版 |
2018/05/21(月) 01:13:31.10
>>457
事実を捻じ曲げて誤魔化すな、ゴミ

443(>>443)にも書いた通り
『バスは2色しか見えないと科学的に証明された!』と知恵遅れが叫き
ソースとして出して来たバサー誌面

それに目を通したら『魚は、なぜ4色型になったか』と
中見出しの大きめの太字で書いてあるんだもん、爆笑だよw

勝ち誇ったように、これがソースだ、証拠だ!と出して来たのが
彼自身の知恵遅れの証拠だったという、壮大なオチ(笑)
0464名無しバサー
垢版 |
2018/05/21(月) 01:22:27.16
特に390-396(>>390-396)の知恵遅れの彼とのやり取りを見ても
異常なのが分かる
馬鹿すぎるから、本気で心配したw

そこからの411(>>411)は…ヤバい(笑)
ガチで日本語わかってないんだもんw

その後に、単発でどこがおかしいの?って聞いてるしw

これじゃ…話が通じない、常識も分からないはずだよ
0465名無しバサー
垢版 |
2018/05/21(月) 01:50:33.90
>>462
あほか。リンク先の事を言ってるんだよ
0466名無しバサー
垢版 |
2018/05/21(月) 02:57:06.71
この長文の連投って前スレから続いてんの?
0467名無しバサー
垢版 |
2018/05/21(月) 03:06:20.15
そうだね、この荒らし共どっか行かねーかな
0469名無しバサー
垢版 |
2018/05/21(月) 09:54:11.09
>>463
そもそもバサー記事はこのスレの話ではないし、3月号の話で誰かが突然貼った
いいように記憶を改ざんしないように
0470名無しバサー
垢版 |
2018/05/21(月) 12:38:18.38
>>464
お前も馬鹿なんだが気づいてないということは真性だよ
0471名無しバサー
垢版 |
2018/05/21(月) 14:26:50.22
>>469
それこそ記憶を勝手に自分に都合の良いように変えたものだろ
荒らしがこのスレから出て行くと宣言し
結局、荒らしたい、粘着したいだけだから、両方のスレを荒らした

『バスは色なんか見えない。』とか
『2色しか見えないと科学的に証明された!』とか
自分に近づけたいのか、やたら色弱や色盲にしようとするのも特徴

ナチュラルカラーの話の時には
自然界での生きている鮎の話になったが
チャートとパールホワイトと表現したからな…ビックリだ(笑)
その前には青いカレーライスの例え話もあったし
多分、色がよく見えていない人で日本語もできない人で
アスペで知恵遅れだ

生存本能で周囲に隠れて小魚は生きている、体表面や鱗が銀色なのも
周囲の色を反射させて馴染むための工夫。と教えた時は
『小魚は生きる、死ぬ考えていない!理由は火山が噴火したら全滅する程度の命だから!』
…と言い出すし
呆れながら…そういうものじゃないよ本能だよ?と教えたら
『津波が来たら、池とか沼とか全滅する!』…と言い出したのも彼(笑)
0473名無しバサー
垢版 |
2018/05/21(月) 14:33:48.09
ほんとだよ
スルーしてりゃあいい気になりすぎ

馬鹿の長文なんざ読んでねーんだよ
0475名無しバサー
垢版 |
2018/05/21(月) 20:16:24.96
>>471
ハイお前の嘘。初出はこの人です(そのスレの236と同一人物かは不明)

https://2ch.vet/re_maguro_bass_1508567482_2_2000
カラーを語るスレ4
246 名無しバサー 2017/11/07(火) 10:22:33.71
238
日本って国の東京大学

の人だったような。
その人が解明したことじゃないだろうが。今年のBasser3月号ね。
バスの近縁種の話だが、バスもまず同じと考えてよいと言ってた。
0477名無しバサー
垢版 |
2018/05/21(月) 21:17:28.38
そもそも誰が最初に出したかではなく
お前がソースとして出してきた事実を問題にしているんだが(笑)

やっぱり知恵遅れアスペじゃねーかw
馬鹿なのバレまくり、自ら恥さらしの前科だらけなのに
必死に自演したり、見苦しいぞ^^
0478名無しバサー
垢版 |
2018/05/21(月) 21:55:49.69
>>477
どこで出したのか、過去スレあんだからさ
誤魔化さずにレス番いってごらんw
0479名無しバサー
垢版 |
2018/05/21(月) 22:03:59.81
>>477
この後に恥ずかしいお前の

@オタマ金魚は食わない、すぐに吐き出す発言(バス飼育本当にやってるのか疑惑)
Aキッズでもいける伝説の湖発言
B友達がデスクやってる局にブルーギルゲリラ放流を俺がとり辞めさせた発言wwww
C桿体細胞(錐体とずっと間違えてる)発言wwww
Dバス飼育本当にやってたのか疑惑パートU(20cmのギルが50cmの鯉のヒレを噛み続けるww)大ウソ発言www

500まででお前の嘘盛りだくさん
0480名無しバサー
垢版 |
2018/05/21(月) 22:21:59.70
>>479
またそうやって事実を捻じ曲げて
自分自身さえも騙しているんだろうな

金魚は奥多摩湖での実験した時の話
フィールドで見慣れない色と泳ぎだからか、警戒して食わなかった

その後、相当昔の話になるが
家の水槽に買った金魚を放す前に
移す先の水槽の準備中
一時的に同じ水槽に大量の金魚とバスの混泳にした際には、一気に何百匹も食われた話もしたはず

お前は日本語もできないのに
決め付けが激しすぎる
馬鹿なのは仕方ないにしても
馬鹿なら慎重になれアホ
0481名無しバサー
垢版 |
2018/05/21(月) 22:25:53.56
>>461->>463>>471>>477
つかお前酷いな
全部レス番つけるか。。。皆がわかりやすいようにどんだけお前が妄想で書いてるかわかるよ

https://2ch.vet/re_maguro_bass_1508567482_2_2000
カラーを語るスレ4

176…バス飼育本当にやってたのか疑惑
301・・・桿体細胞(錐体とずっと間違えてる)発言wwww
324・・・オタマ金魚は食わない、すぐに吐き出す発言(バス飼育本当にやってるのか疑惑)
357・・・友達がデスクやってる局にブルーギルゲリラ放流を俺がとり辞めさせた発言wwww
452・・・バス飼育本当にやってたのか疑惑パートU(20cmのギルが50cmの鯉のヒレを噛み続けるww)大ウソ発言www
513・・・ナイフの薬中と喧嘩だひた妄想話wwwww(これは恥ずかしいwwww)
526・・・イシガイを食べるギルの話(ブルーギルのいる水槽は北斗の拳なんだと)
545・・・ウェーディングで50UP釣ると引きずり込まれるんだと、どんな三平だよお前はw

584からピヨリ始めるお前www
0482シッタカブーメランのバカレスその@
垢版 |
2018/05/21(月) 22:31:09.84
>>480
おいおい過去スレなんか改ざんできねーぞ

>一時的に同じ水槽に大量の金魚とバスの混泳にした際には、一気に何百匹も食われた話もしたはず

レス番書いてみーよバカw
オタマも金魚も食わないってお前が力説してたのは2017年11月13日だろ?
じゃあ水槽に金魚とバスの混泳したのはいつの話なんだよw苦しいねぇwwww
0483名無しバサー
垢版 |
2018/05/21(月) 22:52:47.56
【ルアー】カラーについて語るスレ 4【ワーム】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1508600622/

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1508600622/193-194

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1508600622/367
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1508600622/375

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1508600622/360-411
あたりを読めばいいんじゃね

バスを白黒の2色しか見えてないと言い張ってて
教授の話が出て、それをみんなで見たら
中見出しにも記事にも『魚は4色型色覚』だと書かれてて
哺乳類や鳥類、霊長類などと比べても
魚類は最強の4色型色覚+桿体細胞という事が分かる内容

逆にこちらの主張の正当性を示す証拠やソースとなり
お前は桿体細胞での白黒の世界を理解していないのもバレて
同時に錐体細胞の役割そのものを理解していないのもバレる形に(笑)
0484名無しバサー
垢版 |
2018/05/21(月) 22:55:17.36
>>481
ほら、都合が悪くなったからと
本題から逃げ出すなよ(笑)

一つ一つ片付けていくべきだ
これは議論や研究でも基本だぞ

噛み付かれたものも
一つ一つキッチリ答えて、当時逃げ出したお前の恥を浮き彫りにしてやんよw
0485名無しバサー
垢版 |
2018/05/21(月) 23:06:10.19
>>483
だからよ。お前バカだろ
そのスレでも書いてるけどなんで錐体が2つあるといってるのに「白黒」なんだよ
TVじゃねーんだよ

白黒しか見えない場合、2色錐体といわないの
それは錐体がない生物だよ、海にいるだろそういうハンターがw
0486名無しバサー
垢版 |
2018/05/21(月) 23:07:05.25
つうか、バスが白黒で見えてるとか
普通じゃ言い出さないぞw

お前が色を見えない色盲か色弱だから、そうしたいのか?
リアルカラー、ナチュラルカラーが話題の時も
生きている鮎の色も正常に見えてなかったよな

背中がチャートの鮎なんて存在しないからw
ルアーでも、それはナンチャッテ鮎風のポップなアピール系のカラーリングだぞ

それを言ったら…今度は
ルアーは全てアピールカラーみたいなアホな主張してたよな(笑)

グリパンやウォーターメロンが釣れるのは
水の色や背景に馴染むからだと、何度もみんなで教えてるのにw
言うなれば究極のナチュラル、忍者カラーだぞ

隠れながら生きている小魚やエビだから、周囲に紛れやすい色や
背景を透過させる透明な体や
周囲を反射させて色合いを馴染ませる鏡のようなグアニンなどを含む鱗を纏う
(鱗も様々だが、一例)
0487名無しバサー
垢版 |
2018/05/21(月) 23:07:32.20
魚の多くが4色錐体、と言われてるだけ
河村教授もメダカやゼブラフィッシュは4色錐体といってるよ、そりゃそうだ。そう米国の大学が発表してるんだから
0488名無しバサー
垢版 |
2018/05/21(月) 23:10:10.95
>>486
何度も恥ずかしいこというなよバカ
つか誰が白黒でしかみえないなんていってるんだよ?

そのレスだしてみろ、このスレ住民の誰も言ってない

唯一いってるとしたらお前だけだから
0489名無しバサー
垢版 |
2018/05/21(月) 23:27:59.47
>>485
はい、知恵遅れのシッタカの証拠が出ちゃったw

483にも書いてあるのに、バカだねぇ
錐体細胞が2色の場合は、2色しか見えないわけじゃない

仮に2色型錐体細胞なら、桿体細胞は別にあるので
仮に錐体細胞が赤と緑のものだと仮定すれば
白黒と緑と赤の4色は最低でも見える
さらに緑と赤の2色の組み合わせで作られた様々な色も色覚出来る

そして河村東大教授が自信を持って言うように
魚類は他の生物と比べても
赤、緑、青のRGBの錐体細胞、紫外線型、桿体細胞どれをも持つ最強クラスの色覚

白黒しか見えないわけでもないし、2色の色しか見えないわけでもないw
どっちに転んでも、お前は間違ってるし
シッタカ野郎の荒らしでしかない(笑)
0490名無しバサー
垢版 |
2018/05/21(月) 23:33:03.46
>>489
お前バカだろ
桿体細胞で白黒を識別してると思ってるだろ?
全然違うぞwwwww

錐体細胞がもし2色で例えば赤と緑しか持ってない場合、桿体細胞があるので
濃い赤と濃い緑は濃い○と濃い○にみえ、淡い○と淡い○は、淡い○と淡い○になるんだよw

ここが間違ってるんだよww
0491名無しバサー
垢版 |
2018/05/21(月) 23:49:37.98
>>489
>仮に2色型錐体細胞なら、桿体細胞は別にあるので
>仮に錐体細胞が赤と緑のものだと仮定すれば
>白黒と緑と赤の4色は最低でも見える

アホ臭w
0492名無しバサー
垢版 |
2018/05/21(月) 23:52:11.64
ちなみにこのスレのほぼほぼ全員がいう(お前以外)けど

魚がどう見えてるかってのは人間の想像でしかない。本当のところは誰もわからんのだぞ
そもそも人間100人に同じ色みせても、かなり偏りがあるんだよ

カラーテストでもやってこい。ちなみに俺はどのテストでも9割正解できる
http://cupe.site/archives/1104
0493名無しバサー
垢版 |
2018/05/21(月) 23:52:51.94
>>487
それも前に指摘されただろ
蒸し返すな、一回で覚えろ馬鹿者w
どんだけ頭悪いんだよ

バサー誌の記事でも中見出しにて大きく
『なぜ魚が4色型になったか』と書かれてるだろw
http://www.jinrui.ib.k.u-tokyo.ac.jp/kawamura/2017Basser31_14.pdf
魚類全体を引っ括めてだぞ

バサー誌の記事の元になったさらに1年遡るナショナルジオグラフィックでの取材でも
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/16/012700001/012800003/?P=1
簡易一覧表を見れば、魚類だけ全て◎になってるのが分かるだろう

米国の大学が言ってるからじゃない
またそうやってウソを言って、実在する人間の名誉を傷付けるのか?

そう書くなら、アメリカのどこの大学の誰だよ
河村教授が、その影響を受けたとかパクったとでも言うのか?
キッチリ、そのソースを出せ

河村教授は、網膜からのRNA転写の話をする時、オプシンの話をする際にも
追加で他国の研究者が発見したものは、取材時に数に入れていない
それも明記されている
自分で長年研究してきた人だぞ
0494名無しバサー
垢版 |
2018/05/21(月) 23:59:42.92
>>493
お前さ、、、魚類なら全部4色型と思ってんの?
なんてオメデたい頭なんだよ

5色型錐体の魚いるわな?日本人なら誰でも知ってる魚だぞ
それどーすんだよ?

米国の大学はジョーンズの本読めばわかるよw米国大学の引用元が書いてあるんだから
河村は米国の大学か豪国の大学かどっちかだから
これはお前がジョーンズの本買えばわかる。俺はお前をからかうのが趣味だからこれはどんだけクレクレしても教えないww
0495名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 00:01:13.47
>>486
>ウォーターメロンが釣れるのは
>水の色や背景に馴染むからだと、何度もみんなで教えてるのにw
>言うなれば究極のナチュラル、忍者カラーだぞ
それが勘違いなんだよ
東大教授はそうは言ってない
一般的に淡水域で水が緑に見えるのは、最も遠くまで見える色が緑だから
ウォーターメロンは忍者じゃなくて、遠くからでも見えるアピールカラーなんだよ
つまり認識が真逆
0497名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 00:15:34.83
>>496
いや、ちょっと待ってくれ
俺は間違いを指摘しただけで、長文荒らしの相手なんかする気ないよ
0498名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 00:15:37.06
>>490
馬鹿だな
お前が最初に主張していた『バスは黒と白の2色しか見えない』という世界は
錐体細胞不要で、桿体細胞での色覚になる

光の有無や濃淡を感じ取る部分だ
TVで言えば『明るさ』の部分のみの白黒TVだ

錐体の赤(RED)、緑(GREEN)、青(BLUE)でRGB、
TVの色調節ぐらいした事あるだろw

RGBどれか1つでも錐体細胞があれば、白と黒の世界には『な・ら・な・い』
分かるか?

お前は最初から、どう転んでも間違っているドツボな主張から始まっているのだ(笑)

そして『バスは2色しか見えないと科学的に証明された!』
このお前の知恵遅れな主張は
錐体細胞アリでは白と黒以外の色では、必ず2色以上になってしまい
主張した時点で破綻しているのだ

では、桿体細胞のみの白黒の2色だと主張している場合はどうだろう
(優しいから、一応考えてあげたw)
その可能性さえも、河村教授が否定している

つまり、お前は何も分かってないし
馬鹿なのに偉そうにしたがるだけのアホなのだw
0499名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 00:21:55.68
>>492
アホ
網膜からRNA転写して錐体細胞の数や配置を調べ
紫外線型、桿体細胞も確認された

少なくても人間より様々な見え方が出来る
2色しか見えないわけでもなけりゃ
白黒しか見えないわけでもない

その時点で、お前は勝手にケンカ売ってきて荒らしたくせに負けてるんだよ(笑)
素直にごめんなさい。するか、知らなかった…。でいいじゃん

どうして、無駄にケンカ売ってきたり、素直に謝れないんだよ…
そこが異常だし、病的だと言ってるだろ

勝ち負けしたいんじゃなくて
みんなと仲良くやってほしいわけ
俺がどうしても嫌いなら、無視すりゃいいじゃん
前にもそう何度も言ったろ
みんなもそう言ってたろ

それなのに、意地だけ張って中身が無いから馬鹿にされるし笑われる
荒らし続けるから、人も居なくなった
全て、お前が荒らさなきゃいいだけの話

お前が来るまで、色々と釣りの話とカラー論したり
ビッグベイトで実際に釣って見せてくれた人とか楽しかったのに…台無しだよ
0500名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 02:14:06.49
>>499
で、お前のホームグランドはどこ?
0501名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 12:56:11.34
確かにこの長文君がどこで普段釣りしてるか気になるなw
0502名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 13:42:19.67
水が緑色なのは植物プランクトン豊富だからだと思うのだ
0503名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 14:04:44.26
>>494
はい、またウソおつ
RGBの3色に紫外線型錐体細胞と桿体細胞があれば、全ての光の波長は見える
人間も魚も光を目で感じて、それを脳で処理して色として認識している

光が非常に弱い暗がり、暗闇で色は殆ど認識できないが
白黒で目の前の光景を捉えて映し出すのが桿体細胞

お前の言う5色型錐体細胞は、RGBの3色+紫外線型+桿体細胞の間違えだろ
よくそういう初歩的な勘違いをしてるのにドヤ顔紹介しているサイトは多い
それを鵜呑みにしたんだろうw
ソースあるなら見せてごらん

今度は求められたら困るから、先に前置きして逃げているようだが
見せられない、他人から確かめられない物はソースと呼べない
それはソースがあるかのように装うウソでしかない

バサー誌に『水中カメラマン森文俊「99%のバスは回遊」』と書いてあると言ってたのもウソだろ

『バスは2色しか見えないと科学的に証明された!』というソースだという
ジョーンズ博士の本に書いてあるというのもウソ

それに関してはジョーンズ博士が他の研究者から引用している。と自分でオマケ付けたよな
ソースを求められたら、主張している人物や論文や記事などでないと意味が無い
伝聞をソースにする馬鹿がいるか(笑)

しかもジョーンズ博士のは餌付けによる調教に近い内容だろ
餌がもらえる方のゲートを通るのと同じようなもんだ
扉の向こうから臭いや振動が伝われば、側線と味蕾で分かるから、確証を得た実験と呼べない
だからジョーンズ博士の本そのものがソースにならない、おもしろ化学実験程度のもの

そしてジョーンズ博士自身もバークレイのサイト内でも
バスは2色しか見えないどころか、それ以上の色を見分けていると述べている(笑)
中身も読めていない、日本語さえ理解できない知恵遅れのお前の主張を信じて
洋書を買う必要も全く無いw
http://www.purefishing.jp/berkley/drkeith/teach_vol7.html

既にボロ負けして逃走している>>490(>>490)からの>>498-499の部分もそうだが
お前は、本当に馬鹿だなぁ^^
0504名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 14:16:42.78
>>502
正解です
http://sakamoto-t.co.jp/nb/1_4.htm

また、そのサイトでは記載されていませんが
水そのものにも僅かながらに色(青緑色)はあります(重水は無色透明)
風呂や浅いプール程度の量では色味を確認できませんが
深い湖や海、川となると色を確認できる仕組みです

さらに藻やプランクトンの色素も加わるので淡水では緑色
海では青い色になりやすく、地域の環境によってはエメラルドグリーンにもなったりしますよね

知恵遅れの荒らしの彼は、全く理解出来ていないようですが(笑)
0505名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 14:29:25.88
>>503
だからジョーンズの本買えっていってるの

ジョーンズも個人の見解と、バークレーでの発言は違うんだよw
河村もそうだろ。バサー誌ではバスの事は調べてないというだけ。他国の研究結果知らないわけないからw
0506名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 14:36:03.50
>>504
だからバスの原産国はどこかって
でどう進化したのか?って話だろ

お前のようにクリアなとこのバスは云々とかいってるのは本当にしょーもないんだよ
0507名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 14:40:57.49
>>495
河村教授の
あんなに分かりやすい説明も理解出来ない知恵遅れがシッタカするな

何も分かってないし、悉く真逆に誤った方向に考える、間違える
それがお前、パーフェクト知恵遅れだw

海の青さの中で青い体色や
周囲を反射して馴染むグアニンなどの鱗や体表は目立たない
透明な物も目立ちにくい(屈折率にもよる)

淡水の緑色の河川や湖や池沼など緑色の水の中で緑色の体色や
周囲を反射して馴染むグアニンなどの鱗や体表は目立たない
透明な物も目立ちにくい(屈折率にもよる)

海のフィッシュイーターに食べられる小魚は何色ですか
淡水のフィッシュイーターに食べられる小魚は何色ですか
茶色い泥沼にいるゴリ、ヌマチチブ、ヨシノボリなどは何色ですか
ちょっと考えれば分かる事だろw

発色=目立つではない
水の色に合わせた発色は、カムフラージュ効果がある
それより明るければ、明るいほど少し大きく見え、目立つ
暗ければ小さく見えるがシルエットがハッキリしやすくなり、やや目立つ

その場の周囲の色、光の波長に合わせるほど目立たない
ズレが生まれたり、その差が大きくなるほど目立つ

視覚の角度にもよる
上から下に見下ろした際の湖底やウィードを背景にした際の白は超目立つ
逆に湖底や水中から水面付近の白を見ると背景が明るいので白は、それほど目立たない
これが以前に話したゼロ戦などの機体上下の塗色の塗り分けの秘密だ
0508名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 14:43:39.98
この毎回必死な長文アラシは確実に無職かフリーターだな
0509名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 14:50:29.18
>>505
そんなわけないだろ…知恵遅れすぎて呆れるわ

100歩譲って、ジョーンズ博士が本当にそういう主張の違いを
故意にしているなら
本では嘘を吐いて、バークレイでは真実を語ってるか
バークレイでは嘘を吐いて、自身の著書の中では真実を述べているクソ野郎という事になる

そんな事をする必要もないし、自身も損しかしない
今度は、バークレイ博士の名誉とバークレイの企業としての信用を失墜させる気か?

>>506
言い訳がどんどん苦しくなってくるな(笑)
原産国とか関係ない
バスも水質に合わせて体色を変化させるし
琵琶湖でも生息地で体型そのものが違うのも分かるだろ

顎の突き出方や歯の感触で魚食型がメイン、甲殻類を好む魚体と個体差もある
全ては環境に適応して変化させているのだ

水質がクリアになる程、回遊が多くなるのも前に書いたろ
それでも居心地の良いストラクチャーが多かったり、待ち伏せ型で捕食しやすい場所なら
居着き型でいる時間や期間が長くなる、それも環境への適応力だ

マジでお前は馬鹿でシッタカしかしないし
教えてもらってるんだから、少しは感謝しろw
0510名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 14:53:27.54
>>508
そういう逃げが一番卑屈でみっともないな
自営や暇な管理職もいる
しかも議論に個人の生活様式や収入を得る手段も全く関係が無い

つまり、議論で負けて論破され逃げているからこそ
そういう苦しい攻撃に手段を変えたのだ

行動心理学などの面で見ても
お前は本当にピュアな知恵遅れだ^^
性格はゴミだけどなw
0511名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 14:55:21.47
>>510
じゃお前の仕事なんなん?答えてみろ
0513名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 15:04:44.69
そういうバレバレな自演も要らんから
聞かれた事に答えて
ソースを出すか、素直に謝罪しろ

また今回もお前が勝手に絡んできて
ケンカ売ってきたくせに全敗ボロ負けだったな(笑)

また逃げるんだろ
なら、もう来るなよ
嫌われてるし、馬鹿にされてて
それに対して必死になってるだけじゃねーか

そもそも逆ギレして、このスレを出て行って
ニセの類似スレを立てて、そっちでやるって言い出しておいて…見苦しい
友達作れよ
…居ないの知ってるけどね(笑)
0514名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 15:06:54.38
途中全然見てなかったがこの長文くんが回遊否定してた奴?
0515名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 15:12:05.49
>>513
お前が一番嫌われてるけどな
0516名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 15:13:59.17
>>513
ねえ、なんで君はホームグランドを教えてくれないの?
0517名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 15:15:32.23
>>505
ホント面倒くさいゴミ人間だな
お前が生まれてきた意味が分からない(笑)

バサー誌の記事も前にも言ったが
河村教授の『バスは分からない』は知覚オプシンの配置の話
ゼブラフィッシュのように眼球内の内部構造で
配置されてる場所が上下で違っていて
下を見るときに重視する色と上を見る時の重視する色
その知覚オプシンの配置の違いを『バスは分からない』と書いてあるだろ

スライスしてRNA転写による遺伝子の解析をまだしていない
やって確かめていないからって意味だよ

これは、見えている色が2色型だとか2色しか見えないって意味じゃ無い
RGB3色の錐体細胞と紫外線型+桿体細胞、全て備えている前提でのさらに先の細部の話

『知覚オプシンの配置の話』わかった?
いいかげん、解れよバカ

そうやって、いつまでも日本語さえ理解できない
分かり易く解説された雑誌の記事さえ読めてないから『知恵遅れ』だと言うんだよ

チョットだけ馬鹿なら『馬鹿』とさえ言わずに、ソフトな表現でやんわり話すけど
お前レベルの基地外になると、他の言葉で表現するのが難しいよ…w
0518名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 15:17:07.55
なんで2回にわけてるん?
0519名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 15:17:20.74
>>514-516
ほら、また必死に自演の流れ
これも前に散々やったよな(笑)

バレてないと思うのは、お前だけ

ソースを出すか謝罪をしろ
0521名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 15:19:31.71
>>518
あとから読んで再度興奮したか、他人が書き込んだように見せかけようとしてるんだろうね
0523名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 15:22:08.62
逆に湖底や水中から水面付近の白を見ると背景が明るいので白は、それほど目立たない
これが以前に話したゼロ戦などの機体上下の塗色の塗り分けの秘密だ

↑これホント?
0524名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 15:24:22.85
今でもF2とかでも塗り分けてるよ
上から見たら日本海カラー
下から見上げたら薄灰色〜薄い水色の空に馴染むカラー
0525名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 15:28:48.92
>>522
次スレはダイワリールスレみたいにIPとか出るように頼むよ
0526名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 15:29:08.32
だから、魚より上にあるトップウォーターで
魚やカエルなど食性で口を使わせる場合じゃ無いときは
黒が一番ハッキリ見えてアピールも高い

白い腹は空と明るさに馴染んでカムフラージュカラー
でもポップ音や動き、引き波などでアピールできる
何かいるけど、動いてるけどよく分からないけどエサっぽいし食べちゃおうw→釣れる

クリアカラーの場合は、さらにハッキリしないが
やや水中に潜ったりした際に角度によって、クロームメッキのように
ギラっと銀色に輝く、リアクション&ナチュラル系とも言える感じ
0527名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 15:31:41.94
IPスレにすると過疎るし
粘着知恵遅れシッタカブーメラン基地外のようなのに
住所とかバレるようになるよ

既にストーカーになってるし、気持ち悪がる人も多いんじゃないかな
あのバカが消えればいいだけの話なんだが
日本語さえ通じないからなぁ
0528名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 15:36:00.45
>>527
なあ、お前のホームってどこ?
誤魔化すなよ
0529名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 15:47:53.98
>>524
じゃあなんで上部は目立つ緑にしたの?
0530名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 15:49:46.39
またゼロ戦のマヌケ話かよ
初期強かった頃のゼロ戦はシルバーだよ
イーグルとかホーネット、トムキャット、ファルコンのような色
で、
後期劣勢になってレーダーで遠くからもう発見されてて雲で待ち伏せされてターボエンジンで上からフルボッコにされて

ゼロ戦に迷彩塗装したの

戦闘機に塗装なんて意味ないんだよ。パイロットの目舐めてんのか?って話だよ
0531名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 15:57:00.29
お前らこのスレは好きに使えよ
次からは表示付きな
0532名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 16:02:22.73
まぁVPNでワッチョイも意味が無いんだけどなw

>>530
意味と効果があるから迷彩なんだろ
アホか
0534名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 16:20:02.86
>>532
科学的なものだったらどの国の戦闘機も同じカラーリングになるだろうな
0535名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 16:44:14.55
主な運用目的と、その高度で
上から見つかる可能性を重視するか
下から見上げる形での発見を危惧するかも違う

さらに、その国や近隣の海の色や地表の色でも違う

有視界戦闘自体が時代遅れなものになっているが
もしも現代でも機銃で撃ち合う時代なら
目で直接見ての視認を警戒するなら
空対空はアメリカや他の多くの国のようにグレー系になるし
腹の色もそう

中東で有視界戦闘も考慮するなら上から見下ろされる低空飛行の偵察機なら上が砂の色
腹がグレーとかになってたはず

今は、そんな有視界戦闘の必要性も薄いので
中東での砂漠に馴染む茶色い迷彩は
あくまでも他国への派遣の形の米軍機だと
地上にいる兵からの視認性の方が重視されてるのか、腹も茶色

イスラエルのLaviになると上が砂色に馴染む迷彩に腹がグレー

つまり、ゼロ戦の頃からの迷彩の考え方の基本は一緒、変わっていない
0536名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 16:59:21.24
>>535
当たり前だろ、そんなのサバと一緒だよ
深く考えたんじゃなく浅い考えのカラーリング
パイロットからしたらこれでカムフラージュなんて到底成立しないもの。あんな巨大なものを迷彩してどうすんだと。軍艦を青で塗るか?って
被弾数が減ったとかデータなんか全くないんだし

気分だよ、その意味ではルアーカラーに近いな
0537名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 17:02:53.07
日本のF2の上面側の青い迷彩は洋上迷彩
北朝鮮、韓国、中国、ロシアが仮想敵国なので
低空で飛び、偵察任務や
敵の艦艇や潜水艦などへ対艦ミサイルなどを撃つのが主な目的、対艦機

哨戒機や哨戒ヘリなどに見下ろされる側になるので洋上迷彩に

どうでもいいけど、某企業に努める友達が開発に一部参加した
軍事になると耐用試験や某試験の際の予算の掛け方が
あらゆる面でガチで…思う存分やれたと感動してたw

翼を翻しながらの空中戦、ドッグファイトまでの可能性を重視するなら
多くの米軍機(特にF系ファイター〜攻撃機のA系まで)のように
上と下の色調変化を抑えた近似色での塗り分けになるのも理に適っている

フラットサイド系のルアーが側面でギラッとヒラを打ったり
昔ながらのミノーが
ローリングアクションで背と腹の色調変化を見せてアピールするのと同じ

そのアピールを抑えたいのなら、背も腹も同じ色にすれば良い事になる
(下や上から見られる場合の効果には、話が別)
0538名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 17:04:23.98
自称同志社が長文かな?こんな弁立ったっけ?
昔は誤字だらけだったのに。

お互い知識があるのに、勿体無い。
99%居付きって話題もさ、引き篭もりがアイドルのライブ行くのに外出したら
引き篭もりじゃなくなるのか?って簡単な話だろ。
0539名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 17:07:53.13
>>535
空対空で銀は目立つからって理由で迷彩にしたんだよ
そもそもお前がよくいう表層で目立つのが黒なら、空でグレーとかあり得ないだろ
水色か白にしろよ、普通の航空機は白なんだから
それでも何千キロ離れててもよく目立つ
0540名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 17:09:22.05
>>537
韓国が仮想敵の訳ねーだろ馬鹿
韓国攻撃したら米国に潰されるわタコ
0541名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 17:22:19.32
>>528
淀川だよ。淀川のオカッパラー。
0542名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 17:26:43.06
>>536
軍事に関しては、気分だけで採用なんかしない
少しでも目立たないように
塗装方法から塗料にまで研究は昔からされている

軍艦に関しては、真横からの視点が主になるので
また少し違う迷彩になる
ダズル迷彩などが有名

砂漠の場合は、イギリス軍などが目視による実験を行った結果
砂の色そのものより、薄いピンク色が一番見えにくいという結果が出た
その結果、実際に採用されたのが…
ルパン三世のTV第二シーズンのオープニングでも出てくる
ピンク色のランドローバー、ピンクパンサーもそう
https://plamo-diary.com/2014/03/op333-1/
(なぜピンク色が注目されたのか、その逸話も書いてあります)

そのSASの前身である長距離砂漠挺身隊のシボレートラックもピンク色です
0543名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 17:27:45.25
>>538
同志社は友蔵
ここを荒らしてる嘘ばっかり言ってるストーカーの方
0545名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 17:36:48.16
>>539
いつまで銀色との比較に頭と意識が固定されてるんだよアホ

必要になったから迷彩塗装に変えた
現地での応急迷彩もされた

姿を隠すのは卑怯で騎士道精神に反する、そんな理由で却下されてたのが迷彩
大昔に発明された、手動小型潜水艦も英国で『紳士らしくない。』との理由で却下
第二次大戦からは、迷彩の有効性は明らかで
騎士道だのジェントルな戦争だの、そんな事を言ってられなくなったから採用された

>>540
どこまでバカなんだ
北朝鮮も韓国も同じ民族、元は同じ国の同胞だ
だから『悲願!南北統一』と昔からやってるだろ

元の宗主国である中国と北朝鮮と韓国が手を組む可能性があり
それにロシアが加わる場合だってある

仮想敵国なのだから、あらゆる可能性に配慮するのが当然だ
外交上の表向きの顔と
有事の際の仮想敵国は、全く違う意味、多少違う対象範囲になる
0546名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 17:37:14.67
>>542
ゼロ戦は日本軍の正式採用でなくただの現地改修色だぞ
カッコいいからそのカラーリングを放置した
映画ではカッコいい方が映えるので、それがゼロ戦の色であるかのように描かれてる

なぜ日本軍がカッコいいカスタムゼロ戦を放置したか
特攻隊員が欲しかったからだ
0547名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 17:39:30.93
>>545
韓国は日本の仮想敵です、ってツイッターでもフェイスブックでも名前を晒して発言してみろよ
できねーだろがよ
匿名掲示板でしか書けねーくせに吠えてんじゃねーよ
0548名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 17:39:56.13
>>546
また…新たな妄想かよ
しかも幼稚でアホな(笑)

じゃあ、そっちのソースも早く出せw

強がれば強がるほど、お前ドツボやないか^^
0549名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 17:45:17.19
>>543
同志社は友蔵だの淳だのってくだらんコピペ貼りまくってるのお前だったのかよw
0550名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 17:45:53.65
>>545
馬鹿
後期のゼロ戦は対空戦闘能力もなくなった
敵艦に向けて特攻する事、、、一機一名と引き換えに絶大な対効果が見出せた

ゼロ戦が必要なカラーリングは青なんだよ
低空で接近するんで海の色、空の色になってないとダメなの
ジャングルで上から発見されないようになんてそんなレアケースない。ゼロ戦は機銃で対地攻撃なんか殆どしてないから
0551名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 17:45:55.10
>>547
バカじゃねーの
そうやって脱線して誤魔化すなよ

韓国なんて元々信用できないんだよ
中国から解放してあげて
朝鮮に初めての上下水道も学校も図書館も作ってインフラ整備

9割以上が文盲で読み書きできない状態から
日本語を押し付けるのではなく、占領ではなく
彼らの以前に使われて失われてた文化、ハングルを掘り起こし
君たちにも文字があるではないですか、これなら簡単だし
君たちの文化、文字だ。これを広めなさいと教育と学校建設などをした

ありがとう。ありがとう。日本人は神様ニダ!と涙流して喜んで
そしたら、終戦したら
急に手のひら返しで『全て日本が悪いニダ…恨むニダ』だもんw

ここの荒らしてる知恵遅れと一緒で話が通じない(笑)
0552名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 17:47:39.67
関 学 ってのが自称同志社で外資系金融で勤めてる体になってるアレか

今江プロ叩きからずっと5chで荒らしやってるリアルガイジ
0553名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 17:47:52.19
>>551
それを国際社会の一員として日本がいうか?って
お前中学生レベルの思想で、ネットだからといってデタラメぶっ込んでんじゃねーよ
恥ずかしくないのかよ?
0554名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 18:01:10.91
>>550
それがシッタカなんだよ

特攻は何でも使ったの
日本軍=ゼロ戦という発想から間違ってる

カラーリングは当時に関してはオマケ
青も緑も大差無い
最前線にケーキの届く補給路のアメリカと違って
そんなペンキの色を選んだりする余裕自体が無かった
海の色とジャングルや樹木の色に近い緑色は無難でもあった

特攻の成功例は少ない
精神的な恐怖やアメリカ軍水兵の士気低下の方が大きかったとも言える
つまり、結果よりも
自分たちじゃ考えられない!過酷な『手段』という精神への恐怖だ

巣や女王や群れ全体を考えて
自爆による外敵駆除、爆発するアリもいるそうだ
己という命よりも国を憂いての決断だ

人間は虫とは違う、思考し悩み考えられる
それでも生存本能よりも家族や国民の命や繁栄を勝利を願っての決断だ
お前みたいな奴が、特攻について軽々しく口にするな
0555名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 18:02:54.72
>>553
はい、ブーメラン^^
日本語も分からぬ奴が
絡んで来ては全敗のクズが、何言ってるんだ(笑)

ソース、まだ?
一つも出せずに逃げてるだけのチョンw
0556名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 18:05:23.14
やっぱ同志社だって気付いてた人他にもいたのね・・・。

>>552
関学は関西学院大学の略だよ。前に淀川スレで煽られて卒業証書UPした事がある
んで「同志社じゃねーのかよ、学歴詐称じゃねーか」と言われたら、奴が「大体同じレベルだから問題ない」とかなんとかw
0557名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 18:08:05.14
友蔵スレを読めば 同志社イコール友蔵でFAでてるぞ
0558名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 18:11:33.47
>>554
馬鹿が認めたね
ゼロ戦なんて巨大兵器なんだからそれが青でも緑でも関係ないんだよ
迷彩効果なんかないの、最初からいってんだろ
やっとわかったか?馬鹿
0559名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 18:17:11.30
>>552
同志社は分かるw
嫌でも目にするからな、NG入れてあぼーんしてるわ

関学ってのは、有名な奴なの?同一人物?

>>558
ゼロ戦が『巨・大・兵・器』w
戦艦や空母なんかも迷彩してるんですが(笑)

ドイツが誇ったビスマルクでさえ塗られてるよ^^

いちいち突っかかって来ては負ける繰り返し、自爆芸(笑)
お前よりバカな奴、割とマジで見た事ないかも
0561名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 18:45:15.94
>>551
日本が責められてるのは、朝鮮を併合したからだろ
なあ、、、お前さ、終戦して米国が日本を米国の一部にすることはできた訳だ。ハワイやグァムのようにね
それをお前は許せるのか?その一点だけ聞こう
0562名無しバサー
垢版 |
2018/05/22(火) 18:47:25.70
>>559
はあ?ゼロ戦の相手が空母本体だと?
機銃を扱う兵士だろ
それから見てゼロ戦がカムフラージュしてたら、ううむ!見にくい!なんていうかって

お前さ、ゼロ戦と空母が対決すると思ってんのか?
馬鹿すぎだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況