X



トップページバス釣り
1002コメント257KB
【ノリーズ】田辺哲男65【NORIES】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2017/12/25(月) 00:11:58.79
魁!!田辺塾(田辺のブログあり)
http://tanabefun.com/blog/
ノリーズ公式
http://www.nories.com/index.html
シマノ公式
http://fishing.shimano.co.jp/
釣りビジョンレギュラー番組
Go for it!
http://www.fishing-v.jp/gofor/

ロードランナー『まとめ人さん』機種別過去ログ集
http://rrsummary.web.fc2.com/
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E8%BE%BA%E5%93%B2%E7%94%B7

・前スレ
【ノリーズ】田辺哲男64【NORIES】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1511254125/
0762名無しバサー
垢版 |
2018/01/27(土) 21:51:12.56
>細かい部分をいっちゃうと、これまでの苦労が水の泡だからここでは語れないけど
>要は計算ではなくって、俺の経験と現場で作り上げられたということだよね。

この結果が>>704
0764名無しバサー
垢版 |
2018/01/27(土) 22:15:08.53
宮廣も黒須も移籍先でHBSPみたいな竿つくってるからな
いかにHBSPが偉大かわかるね
エバグリのフェイズの売り文句もまんまだし
0765名無しバサー
垢版 |
2018/01/27(土) 22:38:38.20
パッケージの色褪せたショットオーバー3を買ったらボディの片側だけ色あせてた。 こういうのって釣果に影響出たりしないの?
クワセシャッド買った時も片側のボディが色褪せてた。 ノリーズのルアーは塗装が色褪せしやすいとかあるの?
0766名無しバサー
垢版 |
2018/01/27(土) 23:00:27.89
どこも巻き物用のロッドをラインナップに入れてるけど
巻き物専用かつ10本くらいラインナップに入れてるの
ノリーズくらいじゃないかな
0767名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 01:47:59.24
セレクト多くてボートならいいと思うけど、オカッパリだとちょっと不便
0768名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 14:57:09.09
そもそもボートからを想定している竿のラインナップなんだが
0769名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 15:03:54.22
ロッド&リール2011年3月号
35 名前:名無しバサー[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 03:00:50.22
 発売当初15機種だったラインナップは、現在40機種に迫る大所帯に。だが、それはけっして大げさな数では
ないという。

「だから本気でいくんなら必要だろって。もちろん全部の釣りをみんなにやれっていってるわけじゃないから
全員が全機種を持ってくれって話じゃないんだよ。ただ、自分がどういうレイクでどういう釣りがしたいのかと。
オレみたいに全国、もしくは世界を相手にすれば必要なものが山ほどあってしかるべきなんだけど、それを
みんなの居場所に合わせて、もしも使うなら、じゃあこれとこれとこれじゃない?って話になっていくわけだよ。
そこに選択肢は多いほうがいい。

 たとえば5本で全部で『さぁ、どうぞ』ってなったら、いったい、どこで釣りをするんだよ。それを全国区で売るのかと。
そうじゃない。だから、いろんな場所での5本を選ぶために、そこに最低でも15本あって、そこから選べよというのが
スタートラインだったの。だからそれでもけっして多くはないんだよ。いまは39機種だから、もう少し選びやすいけどさ。
でも選ぶ人間が、振ってみて強さをみて弾性をみてバランスをみて選べるかといったら、そういう人間はまだ少ない。
せいぜいカタログを見てスペックを見て選ぶレベルにいる、正直いって。だから、そこのところでちょっとずつわかってこいと。

年代でみればストラクチャーが一番新しい製品だけど、触れたことのない領域という意味でいえば、すべてが
新製品だと思うよ。使ってみて、あぁ、こういう次元なんだって感じたら、それはその人にとっては新製品なんだと。
そういうことですよ。」
0770名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 15:42:52.07
だったら、アメリカ時代の方が
たくさん必要だったはずだ。

要は、マーケットに
合わせただけで、素直に認めないだけ
0771名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 16:08:10.74
とうとうヴォイスのWEBカタログからハードベイトSP以外全部消えた
0773名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 19:05:04.83
バキュームシリーズ
ロックオンシリーズ
ハイブリッドバキュームシリーズ
ストラクチャーシリーズ
それらを切り捨てたlttシリーズ
もう要らんだろ
0774名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 19:39:48.13
>>773
バキュームはブランク供給不可で廃盤
ロックオンは別シリーズ
ハイブリットバキュームはユーザーが買わない
ストラクチャーは共存してる
0775名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 20:10:11.45
持ち物が増えて大変だな。
人様を不快にさせない教育は受けてない様ですね
0776名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 20:18:46.53
LTTが一番中途半端
底物用としてもヴォイスの方が好きだな
バイトとかヴォイスの方がLTTより明確に出るしフッキングも深く決まる気がする
0777名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 20:19:11.80
>>774
ストラクチャーは再生産してないんじゃない?
実質在庫吐いたら生産終了
ストラクチャーとvoice統合でlttだろ
0778名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 20:19:14.41
俺海やらんもんそんなん知らん。
そもそもこれやるならチャターかスイムジグであかんのん?
止めて浮くのがクランクのメリットと思ってる俺にはあんま魅力じゃないなぁ…
0780名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 20:50:43.55
ノンビル140買ったけど用途不明
もうちょっと潜ってくれれば
夏のボイルしてる状況なら釣れそうだけど本来の用途としては?なルアーだった
0781名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 21:02:51.83
存在感で下から引き出すルアーでしょ
フローティングミノーのウキウキパターンと似た感じ
0782名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 21:15:11.04
ウキウキパターンって面白いねw
シャロークランクブーム以前はライブリーアクションって言われてたけど
ウキウキパターンって、タダマキみたいなノリーズっぽい響きで好きだね

話し変わるけど、ヒラクランク系もマグナムに取って代わって消えるんじゃ無いの?
勿論いずれ再生産すると思うが、ノリピー今はマグナムにお熱だからね
0783名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 21:17:02.23
アッパーカッターのデカイの欲しいw
0784名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 21:49:32.29
LTTは田辺の迷いがそのまま表れた竿

まあブレたんだな、世間と自分の釣りの間で迷いが生じてるんだろ
0785名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 21:54:57.97
LTT普通に良いと思うけどなぁ。
0786名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 22:14:13.47
寧ろ最近は釣れてるんだけどな田辺
一番駄目だったのは岡村にdisられててた頃 07〜11年あたり

古参オタはこれだから困る
一番糞なのはあんたの進歩のなさ
懐古おっさんなだけ
0787名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 22:17:38.66
ゴーフォーでも最近は調子いいよな
亀山メインにしたのがいいのだろう
あそこレベル高い奴多いから
0788名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 22:21:59.96
LTTに関しては塗装やパーツが従来と異なるんだから違和感出て当たり前だろ
LTT登場時から言われてる事を蒸し返すなよ、合わなきゃ売りゃいいだろ
何だよ世間とのブレってw 相手魚っすよ?
0789名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 22:36:03.12
ロドラン自体田辺の竿が個人的に必要で作っただけの竿だから別に売れなくても
誰も困らないだろ。竿だけじゃなくルアーもだろうけど
0790名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 22:36:49.23
竿を売る相手は人間ですよ、自分の釣りは上手くいっていてもヴォイスは売れなくなったし最近の世間の多様な釣りに合わなくなった
だからこそモデルチェンジが必要だったのです
0791名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 23:01:12.05
10年もモデチェンしなきゃそりゃそうなるよな。
0792名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 23:14:40.29
商品売買の話しならまだどうなるか誰にも分からんだろ
物が悪く売れてねーなら廃盤だろうし
俺なんかは出来よりあの無塗装が原因で手を出さない人が多いと思ってるけどね
これについては誰も答えようがないから見届けるしかないよ
0793名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 23:15:10.06
ベイトフィネスってのが悪いと思う
ノリーズではパワースピン推しだから趣向としては正反対
0794名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 23:30:23.84
無塗装はゲーリールーミスリスペクトや
0795名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 23:57:52.47
教えて下さいm(_ _)m
パッケージの色褪せたショットオーバー3を買ったらボディの片側だけ色あせてた。 こういうのって釣果に影響出たりしないの?
クワセシャッド買った時も片側のボディが色褪せてた。 ノリーズのルアーは塗装が色褪せしやすいとかあるの?
0796名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 00:03:12.70
昔アウトバックのSDLをスピニングに改造した事があったな
塗装はいでチタンガイド組んでリールシート逆付けして
結果恐ろしいほど高感度のロッドに仕上がったけど
張りが強い割には曲がりすぎちゃうヘンテコロッドになって捨てたわ
0797名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 00:19:28.34
>>795
普通に釣れるから心配するな
0798名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 00:21:42.16
LTT690PHはすごくいい
他のは持ってないから不明
0799名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 00:23:55.12
>>796
思ったけどやらなかった事を実際にやった人が居たw

680MLSをベイトにするのも面白そうだと思ったけど時間なくて止めたが、物はまだ
あるからそのうちやってみるかな
0800名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 00:33:23.09
>>799
マイクロガイド組んで680MLにしたら面白そうだけど微妙なバランスって取れないから
竿の完成度で言えばストラクチャーの方が上だと思うよ
捨てる気なら止めはしないが
0801名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 00:53:14.12
>>798
でもあれをヴォイスで作ったらもっとよくなりそうだけど
結局リールシートが手に入らないんじゃなくてヴォイスのブランクが手に入らなくなったが正解だと思う
全体的に柔らかくなったからカバーから引き出すようなパワーゲームできるロッドがない
LTTの660も6100も弱いよね
0802名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 01:02:01.62
>>795
そんだけの期間売れなかったってことだよ
言わせんな恥ずかしい
0803名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 01:09:48.61
>>801
インプレネットのlttの悪評はそーゆー事か
N時代の660と6100使った事あるけど剛竿だぞ
霞水系のカバー程度じゃ強過ぎに感じるくらい
0804名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 01:19:38.12
お前ら色々言ってるけどさ、サオの良し悪しが判るレベルじゃないんだろ?
0805名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 02:28:17.45
良し悪しなど分かる訳ないだろ
エンドユーザーは好き嫌いで使ってるだけだ
0806名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 03:28:18.79
じゃあ黙って使ってればええやん
0807名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 03:31:33.20
なんでLTTの製作を北欧の専門家に依頼しないんだろうな
日本人ってなんか汚らしい感じ
0808名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 05:22:46.35
シマノルーミスってシマノロッド使わざる得ない時のノリオの要望で出来たってマジかな?
0809名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 05:38:34.07
後付け
0811名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 07:13:27.68
そもそもシマノルーミスはフライロッドが先に出てきたからね
0812名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 09:20:40.52
田辺のルーミス動画面白かった

ハンティングのとこw
0813名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 18:23:58.36
>>807
北欧にバスいるの?
0814名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 19:01:42.68
流行りによって、
善し悪し関係なく
影響され
メーカーを変えまくる
新参者
お金持ちで羨ましい
0815名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 19:10:03.54
>>788
ロッド買うのは世間だからね
0816名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 19:14:27.96
 それから、ロードランナーは番手の変化が少ないという話を耳にすることがある。
初代の番手をいまだに継承しているアイテムもあるのは、それほど当時から完成
していたロッドだから。もちろんみんなが気づかないような微妙なマイナーチェンジ
を施してはいる。

このガイドを1サイズ大きくしよう、この部分のセッティングを変えよう、ブランクスの
この部分をもう少し強くしてみよう、といったようなことをだ。
気になるところは少しずつ改良を加えているわけで、常に最先端にあることだけは
間違いない。


basser2014年6月号付録「Voice of Road Runner」
0817名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 19:22:59.80
LTTも知らないうちに進化していくわけよ
0818名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 19:27:52.48
駄竿に成り下がってるからみんな嘆いている訳で
0819名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 19:32:18.58
当時アメリカで主流だったフェニックス、Gルーミス、ブローニングといったロッドを
日本に持ち込み、散々使い倒した。
 なかでも長いこと使い倒したのがフェニックスとGルーミス。「ロッドとは何か」を
突き詰めていったときに、多くのことを教えてくれたのがこの2メーカーだ。
とくにGルーミスはアメリカでも最先端のメーカーだった。素材がどんどん高弾性化し
軽量化が進んでいった。まだ日本でそのような動きがなかったころの話だ。

Gルーミスはフライロッドも手がけていたので、高価な素材を使えたという背景もあった。
このような動きを目の当たりにし、実際に使い倒していくことで、ロッドというものが
だんだんと理解できるようになっていった。

 そのうちに俺はB.A.S.S.のツアーに参戦するようになった。そこで、「自分のゲームを
突き詰めるには自分のロッドを作るしかない」という気持ちになった。他社のロッドを
使いこなすより、自分で作ってしまったほうが早いということに気が付いたわけだ。

それで1995年にノリーズブランドを立ち上げ、初代ロードランナーを作り上げた。

 ツアーを転戦していくなかでアイテムはどんどん増えていった。このころは年間250〜
300日くらい釣りをしていた時期であり、アイデアがどんどん生まれ、踏み込んだロッドを
作ることができた。この弾性ではなくこっちだ、この重さよりもっと軽くしたい、もっとバランス
をよくできないか、飛距離をさらに出したい、アキュラシーをもっと上げられないか……
などなど、実践の日々のなかでどんどん改善点がわかった。

basser2014年6月号付録「Voice of Road Runner」

付録もってる人長々とすまん
0820名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 20:02:11.18
時代遅れのダセーグリップさえ今風にしてくれれば喜んでLTT買うんだけどな
去年人気番手の680MH買ったんだけど中途半端過ぎて後悔したわ
今使ってるHBが折れたらノリーズ竿ともおさらばだ
0821名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 20:33:47.40
旧HBも世間ではダサいんですがそれは・・
LTTで寧ろ多少今風のグリップ回りになったんだが
アホなの?
0822名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 20:37:55.32
>>815
世間というよりいつもの購買力皆無の古参やろ
抜けたカーボンのnシステムあたりと比べるマヌケ

レジット鬼形によれば、カーボン竿5、6年でだいぶヘタるそうだよ。
0823名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 20:48:30.76
>>820
折れたらおさらばって竿を
よく折れるまで使いつっけられるねぇ
0824名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 21:08:39.50
LTTのリールシート嫌い
0825名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 21:24:59.71
今からヴォイス再販するからLTT作ってごめんなさいって言っても俺は許す
それくらいヴォイスは良かった
0826名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 21:27:53.10
TBSリールシート評判悪いぞ俺は自分に合わせて削ってるけど
フォアグリップもさあ

デザインはLTTのが全然好き
0827名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 21:48:42.22
ヴォイスが出たときもNシステムに比べて文句言ってたやついたのは内緒なw
0828名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 21:49:54.28
>>822
レジットは5、6年持たずにポキるけどなw
0829名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 22:08:48.19
沢村が昔ルアーマガジンに書いてたが
同じフェンウィックの竿使ってる沢村と相羽でもロッドの好み全然違ったそうだよ
ロッドはそれくらい人によって違うらしい

ロードランナー(LTT)は今の田辺にとってベストってことでいいんじゃね
0830名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 22:50:31.45
ストラクチャーのグリップはスティーズSVTWだと中指が痛くなるわ

07メタM gだと痛くならないからコンパクトだから良いって訳じゃないんだな

ちなみに手の大きさは標準的なサイズだと思う
0831名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 22:52:34.40
TBSはシマノフットだとぐらつきがあんのがあり得ないよな
シマノプロが作った竿なのによ
0832名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 22:58:39.07
TBSで12アンタレス使うとサイドカバー開かなくてブレーキ調整出来ないのは笑った
0833名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 23:05:06.12
初代アンタレスはTBSだとクラッチ切れなかったんじゃなかったっけかな

スペーサーみたいなの噛ませて少し持ち上げた状態でセットすれば何とかなったみたいだがw
0834名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 23:09:46.76
07のサイドハッチも開かんよ
欠点大杉よ
0835名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 23:12:59.07
確かに初代アンタだとクラッチ切れなかった
カルコンはウニウニするし
0836名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 23:16:14.32
>>834
グラつかないギリギリ程度まで緩めるとノブが動かせて開くという微妙な感じなんだよなアレw
0837名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 23:37:35.68
>>820
680は表記より柔らかめでジグにもプラグにも中途半端過ぎるよな
ノリーズでバーサタイルロッド作ったらこうなったみたいな
>>822
カーボン繊維だから引っ張り圧縮の繰り返しでヘタれるのは当たり前
そのヘタりを考慮してしなやかで強靭なムチみたいなブランクスが
ロードランナーだったのにな
0838名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 23:41:44.63
ロードランナーと言えば630MLS
630MLSと言えばハッスン+スキッピンザシェード
0840名無しバサー
垢版 |
2018/01/30(火) 00:48:15.01
ノリオと事務のルーミス話で一番オモロかったのはノリオかルーミス工場で行った時にこっちの焼き窯で何分…あっちの焼き窯で何分…これはなんだ?陶芸家か?? ウケるww
0841名無しバサー
垢版 |
2018/01/30(火) 00:48:23.39
韓流好きがいるのは間違いないしそれを否定しても精神勝利になるだけだけ
0842名無しバサー
垢版 |
2018/01/30(火) 00:49:06.68
あの鹿の漁の話はなんか釣りの話に繋がるのかと思ったら大して繋がらなくて笑ったわ
0843名無しバサー
垢版 |
2018/01/30(火) 01:08:46.74
ダラダラと長い事喋ってたいしたオチも結論もないというね
0844名無しバサー
垢版 |
2018/01/30(火) 01:21:11.04
見た目は地味で性能は派手って言われ続けるルーミスだが
見た目も拘るシマノが出す必要あんのかなー
フライロッドが結構受けたのかね
0845名無しバサー
垢版 |
2018/01/30(火) 07:09:37.76
>>842
あれはまだマシだよ。俺が行ったトークショーの時は開口一番、ラーメンの話だったよw
0846名無しバサー
垢版 |
2018/01/30(火) 08:17:07.53
釣りの話もさすがに飽きただろw
0848名無しバサー
垢版 |
2018/01/30(火) 09:16:40.80
>>845
俺なんかがまず最初に見るのはね
客の入り具合なんですよ
昼時のフィーディングタイムに誰も並んでない
こんな店は何かが足りないんだよね
で、店の前を通ってもいい匂いがしないと
おいおいなんだよ、ちゃんとスープ作ってないのかよ?って
一品物で丁寧に作ったスープは匂いからして美味しい物なんですよ

分かりやすく言えば流行ってるラーメン屋は美味い
そう言う事なんですよ
0849名無しバサー
垢版 |
2018/01/30(火) 12:36:51.25
特にスピナーベイトの釣りはまんまラーメンなんですよ
スカートが麺でブレードがチャーシューみたいなもんだよ
トッピングにトレーラーなんか付けたらボリュームあって美味しそうでしょ?
それでバスにお金出してでも食べたいって思わせる訳ですよ
釣った後に一杯食わされましたってオチなんだけどさ(笑)
0850名無しバサー
垢版 |
2018/01/30(火) 13:15:33.77
そんな芸人崩れみたいなトークするの?w
0852名無しバサー
垢版 |
2018/01/30(火) 15:22:41.84
で、結局のとこ店主は何をすりゃ繁盛するんだ?

そこが知りたいんだけど?
0853名無しバサー
垢版 |
2018/01/30(火) 19:32:38.10
>>842
youtubeで釣りの動画ばかり見てないでJPSikaHunterさんの動画も見ろ、そーゆーことですよ
0854名無しバサー
垢版 |
2018/01/30(火) 22:52:05.04
>>848
余裕で脳内再生可能w
0855名無しバサー
垢版 |
2018/01/31(水) 17:31:37.33
次のゴーフォー亀山ダム
https://goo.gl/ZRvYoV
57cm 3160g。七色、入鹿池に続き亀山ダム。3話連続スーパービッグ!
架空の世界に居る様ですが現実です。
0856名無しバサー
垢版 |
2018/01/31(水) 17:38:44.25
ノリピー神がかってんな
死期が近いのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況