せっかくだからガッツリ書くわ
5月に入って2回行ったが、水位は満水、濁りは普通だけど土っぽい
釣果は、神社の階段で20cm1匹だけ(バイブレーション早巻き、ほぼ表層)
バラ園の桟橋付近のブレイクと水中堤防で2バイトあったがのらず
(ジグヘッドワッキーのフォールとフリリグのズル引き、水深1〜2m)
基本的に葦際は、コイ・フナが暴れて水質も悪いし釣りにならない
ポスト〜アフターだと思うけどネスト、見えバスはほぼ見当たらない
ワンド奥のカバー、橋脚、取水塔、踏切横の暗渠とかへのフォールは完全に無反応
岸際のカバーより、ちょい沖の地形変化を狙うべきだと思われる
スマホのグーグルマップの航空写真で減水時の地形がわかるので参考に