トップページバス釣り
196コメント42KB

リールカスタムサードパーティ総合スレ

0001名無しバサー
垢版 |
2017/10/28(土) 19:49:19.70
アベイルとかZPIとかあんだろこの野郎!
0002名無しバサー
垢版 |
2017/10/28(土) 19:53:20.74
改造メンテスレやっと立ったか!!!
0003名無しバサー
垢版 |
2017/10/28(土) 23:31:39.82
とにかくベアリングは効果あり
0004名無しバサー
垢版 |
2017/10/29(日) 05:15:34.81
ゴロゴロ感出だしたらまずはベアリング洗浄
0005名無しバサー
垢版 |
2017/10/29(日) 09:47:18.75
ZPIが1番いい気がする、値段もいいけど
0006名無しバサー
垢版 |
2017/11/02(木) 22:13:30.23
ある程度使い込んだダイワのベイトリールのハンドルを空転させてる時のシャラシャラ音を、ずっとマスターギヤとピニオンギヤの摩擦だと思ってた時期がありました
何度も何度もボディをバラし、グリスの粘度を変えても変化はなくあきらめモードに突入し、何気なしにスプール両サイドのボールベアリングをミネベアの新品に替えたらほぼ無音になったでござるの瞬間に立ち会えたこともありました
ほぼ無音を無音にしようとローラーベアリングにオイルさらしたら99%無音になったがハンドル逆転現象が発生したでござるの巻き
そんなTD-○が大のお気に入りのリールです
0007名無しバサー
垢版 |
2017/11/02(木) 23:18:47.67
ダイワのリールってハンドルの回転方向とは違うシャフト方向にハンドルがガタつくけどなんか対策ないですか?
0009名無しバサー
垢版 |
2017/11/03(金) 00:50:36.88
脱ぎました
0010名無しバサー
垢版 |
2017/11/03(金) 05:36:06.50
>>7
実はある
適当な大きさに切った銅板を挿入する形になるので、全バラシが必要になる
失敗したら全バラシをするハメになる
0012名無しバサー
垢版 |
2017/12/03(日) 08:02:48.00
>>11
銅板は加工しやすい
常にシャフトの回転摩擦が生じる場所でもあるので、ポリアセタール(ジュラコン)なんかの材質ならなおいいが
0013名無しバサー
垢版 |
2017/12/04(月) 05:55:17.80
リールイジリとリール改造は沼すぎるがシーズンオフしたコレからの時期のお楽しみでもあるw
0014名無しバサー
垢版 |
2017/12/04(月) 06:52:00.16
ちょいと古いリールだけどググってそれらしき記事無かったにで質問。

97メタニウムって6.2:1からハイギア化って出来るかな? 互換性あるハイギアってまだ手に入るかな。
0015名無しバサー
垢版 |
2017/12/06(水) 20:18:35.37
なんとなくミネベアのベアリング買って1日ほどパーツクリーナに付けて見たが回転イマイチ。

6年前に買った片オープンのヘッジホッグのベアリングの方がシャーシャー鳴ってるが長く回ってる。
0016名無しバサー
垢版 |
2017/12/06(水) 20:26:19.74
ミネベアをディスるのはいいとして、ヘッジホッグとか言っちゃう時点で草wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0017名無しバサー
垢版 |
2017/12/06(水) 20:54:37.30
復帰組だから現在の評価が分からん。

現状の選択肢ってメーカー標準のベアリング、 ヘッジホッグスタジオのベアリング、 ミネベアのベアリングぐらいが入手方法含めて手軽に交換出来る3択では?
0019名無しバサー
垢版 |
2017/12/06(水) 21:00:47.86
悪くは無いんじゃない? 当日リールが不調になったらショップ行けば購入出来てその場で組み付けまでしてくれるし。
ちょっと時間に余裕あるならワンポチで家に届くし、 ショップにメーカーの標準ベアリングを取り置きしてるショップはよほど大きい店舗じゃないと無いんじゃない?
0020名無しバサー
垢版 |
2017/12/06(水) 21:48:58.93
ベアリングって基本沢山買ってその中から回転良いやつ選んで使うもんやぞ
0021名無しバサー
垢版 |
2017/12/06(水) 21:56:18.45
うーん、 さっきのミネベアベアリングやっぱりイマイチ、 中のグリスがまだ残ってるのかねえ。
ヘッジホッグのベアリングは片面オープンでほぼグリスは抜けきってるけど。

ミネベアベアリングの片面オープン化はベアリング壊しそうで怖い
0022名無しバサー
垢版 |
2017/12/07(木) 00:00:30.08
素人のヘッジホッグまんせーワロタwwwwwwwwwwww
0023名無しバサー
垢版 |
2017/12/07(木) 02:48:15.76
いやマチ針とかあれば簡単にシールド開けられるやろ?
開けられないのもあるけど
0024名無しバサー
垢版 |
2017/12/08(金) 21:28:58.43
サブリールのメンテナンス
ミネベアベアリングをパーツクリーナに漬け込み3日目、これで3台目。

97メタニウムのスプール軸の両端に5年前に付けたヘッジホッグスタジオの片オープンベアリングから新品のミネベアのベアリングに交換してみたが3台とも明らかに回らんなw

交換して残ったヘッジホッグスタジオのスプールベアリングが4つ、 来シーズンはコレをメインリールに付けて遊んでみるかねw
0025名無しバサー
垢版 |
2017/12/09(土) 23:21:07.39
>>24
新品ベアリングのほうが回らんわけ無いだろアホか。
0026名無しバサー
垢版 |
2017/12/09(土) 23:38:36.89
ベアリングなんて純正で十分
0027名無しバサー
垢版 |
2017/12/10(日) 00:07:20.38
純正が高い
0028名無しバサー
垢版 |
2017/12/10(日) 01:48:49.57
>>25 それが回らないからワロえないんだわw

ピンセットに刺して比べても、 新品で脱脂したミネベアベアリング より5年前のヘッジホッグスタジオの片オープンベアリングの方が回る。

組み上げてスプールを弾いたらさらに差がはっきりとわかる。
ヘッジホッグスタジオのベアリング自体あんまり摩耗してないって可能性もあるけどね
0029名無しバサー
垢版 |
2017/12/10(日) 07:21:11.25
新品をパークリで脱脂してドライヤーで乾かしてオイルに漬けこんで取り出してキッチンペーパーに5分ほど上げとけば凄いぞ?
そもそもヘッジホッグのOEM元がどこか知ってんの?wwwwww
0030名無しバサー
垢版 |
2017/12/10(日) 09:27:35.54
教えて
0031名無しバサー
垢版 |
2017/12/10(日) 10:46:25.49
そういえばオイル漬け込みしてないなあ。 オイル漬け込みすれば中のグリスカスが溶け落ちて抜ければ良いが
0032名無しバサー
垢版 |
2017/12/10(日) 15:15:29.87
純正スプレーオイルに3時間ほど漬け込んで組み込んで回したら同じくらい回るようになったわw

パーツクリーナに3日漬け込んだくらいじゃミネベアのベアリング内のグリスは抜けないって事か。
0033名無しバサー
垢版 |
2017/12/10(日) 23:15:59.62
パークリに漬け込んだ状態でクルクルまわすことを忘れとるな
0034名無しバサー
垢版 |
2017/12/10(日) 23:21:39.63
昔は、フィルムケースにパークリ入れてベアリングをシャカシャカしてたけど、最近はフィルムケースが無いな
0035名無しバサー
垢版 |
2017/12/10(日) 23:34:21.84
小学校のときとかフィルムケース持ってこいとか良くあったな
0036名無しバサー
垢版 |
2017/12/12(火) 12:36:09.77
ベイトリール6台のメンテナンスやったらする事無くなって暇だ。

もう残るはスピニングリールのスプールエッジの補修くらいだ、砂消しゴムとエンジンオイルで磨いて引っかかりはしないが指でなぞると凸凹がまだわかる。

キャスト時にラインは引っかからないが磨いて凸凹がわかるくらいの状態ってみんなどうしてる?

スプールを長いボルトとナットで固定さして伝道ドリルで挟んで回転させて2000番くらいのサンドペーパーでメッキごと削ってツルピカにする?
0040名無しバサー
垢版 |
2017/12/12(火) 20:39:02.74
ZPI イナーシャロングはあの長さで巻きやすいんかな?
あまりに長いんで買うのにビビっとります。
0041名無しバサー
垢版 |
2017/12/12(火) 21:52:12.37
ストレートハンドル→クランクハンドルってかなり感触かわるもんですか?
0042名無しバサー
垢版 |
2017/12/12(火) 22:05:04.97
クランクハンドルは自分は巻きにくいわ。
なんかリールが小さく感じる。
0043名無しバサー
垢版 |
2017/12/13(水) 00:14:42.06
ストレートハンドルこそいらん
0044名無しバサー
垢版 |
2017/12/13(水) 23:54:55.42
>>40
イナーシャじゃなくピュアのDFL100で巻き物をやってるけど自分は使いやすいよ
0045名無しバサー
垢版 |
2017/12/14(木) 12:27:37.70
ちょっと前にベイトリールのドラグ強化でアレコレ言ってたものだけど、
定番のハイパーDロックワッシャー
https://www.yzcraft.co.jp/parts_item/371

コッチとフリクショングリスだっけ?
この2 つの選択肢

フリクショングリスってこのタミヤの奴でいいのかな?
https://i.imgur.com/Sn0ejUf.jpg
0047名無しバサー
垢版 |
2017/12/15(金) 19:09:32.44
>>44
あんがと。長いの付けてみる気になってきた。
0048名無しバサー
垢版 |
2017/12/19(火) 01:01:17.59
>>45
ヘッジホッグといいそのワイズ何とかといいベアリング高過ぎワロタ
0049名無しバサー
垢版 |
2017/12/19(火) 08:14:37.71
グリスにまで凝り出したら沼だぞ
0050名無しバサー
垢版 |
2017/12/19(火) 09:05:55.06
沼に頭の先まで浸かる覚悟のない奴は純正だけで止めておくべき
0051名無しバサー
垢版 |
2017/12/19(火) 20:09:49.08
オイルは666で十分な自分がいる。
乾き早いとかいうけどチョクチョクさせば問題無し。
ZPIスプールにもこれつけてるわ。
0052名無しバサー
垢版 |
2017/12/19(火) 22:26:32.46
>>45
ハイパーDロックワッシャーが気になってるけど良いのこれ?

出来れば商品説明に交換した場合のドラグ数値も記載して欲しいな。
あと丸ABU用と20年程度前の国産リールに対応したドラグも出して欲しい。
0053名無しバサー
垢版 |
2017/12/20(水) 19:32:07.48
ハイパーDロック、 インプレ漁ったら感じだと単純にドラグの強化とドラグが滑らかに効くようになるらしい。

基本ドライ使用っぽいから普段からグリスの付加抗力である防錆メンテを考えないといけないね、 グリス塗っておいてもドライブギアが変色しちゃうし。
0054名無しバサー
垢版 |
2017/12/22(金) 19:41:10.51
ドラグが強くなって滑らかになるなら昔のピクシーに入れたい
0055名無しバサー
垢版 |
2017/12/22(金) 19:42:49.85
ドラグ盤の下のワッシャー とドラグ内に入れるワッシャーっぽいからサイズさえ合えば使えると思うよう
0056名無しバサー
垢版 |
2017/12/22(金) 20:46:15.35
ピクシーならアルファス用が入るかもね
PX68とアルファスフィネスカスタムがギア同じだし
0057名無しバサー
垢版 |
2017/12/22(金) 20:48:21.19
表に無いからどれが合うのか判らないんだよね
SS用かアルファス用のどっちかだと思うんだけど
0058名無しバサー
垢版 |
2017/12/22(金) 20:50:43.52
バラしてノギスなりで測る方が確実だね
0059名無しバサー
垢版 |
2017/12/22(金) 20:52:46.37
>>56
読まずに書いてすまん
アルファス用が合う可能性高そうだね
他にも手持ちのリールでドラグが不満なのがいくつかあるけど古くて載ってないのばかり
0060名無しバサー
垢版 |
2017/12/22(金) 21:42:44.34
セットではなく単枚で買えば良い
0061名無しバサー
垢版 |
2018/01/21(日) 08:12:49.94
>>34 もうフィルムケースを手に入れる機会も無いから今はジャムとかの蓋が金属のビン容器にパーツクリーナーとかオイル入れて漬け込みやってる、 機密性低くて揮発するからラップをかまして蓋してる
0062名無しバサー
垢版 |
2018/01/23(火) 12:23:45.60
『ウリは悪くないニダ、あいつが悪いニダ、あいつが憎いニダ』
0063名無しバサー
垢版 |
2018/02/28(水) 14:21:09.12
すごくおもしろい稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

0RAII
0064名無しバサー
垢版 |
2018/03/18(日) 11:26:30.50
ytフュージョンのホームページみれないを
0065名無しバサー
垢版 |
2018/04/15(日) 06:08:02.64
同じくYTフュージョンのHPで商品を見ようとしたけど見れないage
ブログもFacebookも更新無し

もしかして商品の取り寄せって出来ない?
通販を利用するしかないのかな?
0066名無しバサー
垢版 |
2018/08/29(水) 19:41:57.91
改造スレ あげとく
0068名無しバサー
垢版 |
2018/09/12(水) 21:12:19.91
ワッシャー程度なら見なかった振りだが
ネジ余ってるとホントこれ
0070名無しバサー
垢版 |
2018/09/13(木) 02:14:22.31
今はネットで探せば展開図とか見られるからまだ良いよw
0071名無しバサー
垢版 |
2018/09/15(土) 12:17:49.87
展開図見ても昔のリールだと解像度悪くてボケボケw
0072名無しバサー
垢版 |
2018/09/15(土) 12:18:44.80
そういえば今のリールに同梱してる展開図はベアリングのサイズの記載あるんだねえ
0073名無しバサー
垢版 |
2018/09/22(土) 19:41:46.64
不満があったシマノの旧svsに素晴らしいチューニング法が出たようなので保存用に転載

74 名無しバサー (ワッチョイ 63b8-tHrl [221.29.94.141])[sage] 2018/09/22(土) 18:29:49.99 ID:PbTDBE9S0
前スレで旧∞のブロック改造の件書き込んだ者だけど
今日改造後の試投してきた
結果はまさに狙い通り!新∞より外部ダイヤルの調整幅広くなったw
極小スモラバからメタルバイブまで一切フタ開ける必要なし!
しかも自分でも信じ難いんだけどキャスト音が改造前より静かになった気がする…(これは気のせいかも)
動画作ったから興味ある人見てくれ↓
https://youtu.be/TPBLYF1x_zY

しかしシマノさー、これ開発段階でどんくらいテストしたんだ?ちょっと呆れてしまうぞ
0074名無しバサー
垢版 |
2018/10/07(日) 19:13:04.94
KTFのハンドルに着いてるノブって交換できる?できればダイワのノブと交換したいんだけど。
0075名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 14:00:25.66
ZPIがパーツメーカーから総合メーカーになるらしいね
0076名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 18:03:49.12
シマノうかうかしてられんな
0077名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 18:23:56.44
各リールメーカーのカスタム品一式を製品として売るとかじゃないの
いちいちロッドやリールまで自社開発や製造なんてしないでしょ
0078名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 18:51:03.87
有限会社OFFICE ZPI( オフィスジーピーアイ)は、2019年1月1日より、
リールチューニングパーツメーカーから量産釣具の企画製造販売メーカーへと業態変更を行い、
新たなスタートを切る事となりました。
今後は、18年間に及ぶリールチューニングにおいて培ってきた技術を量産製品に活かし、
「釣りがもっと楽しくなる」をテーマに製品開発を行ってまいります。
本日(2018年11月12日)、創業者にゆかりのある鈴鹿サーキット内にてプレスカンファレンスを開催し、
業態変更ならびに今後リリースする製品ラインナップについて発表いたします。

これを読むだけなら自分とこでリール作ると取れるけどな
0080名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 21:34:33.48
どっかのカーボンスプールと同じで無かったことになりそ

市販に漕ぎ着けてもバスワン程度だろ
ダイワシマノの壁は厚い

そういや、バスワンにイナーシャハンドル付けて3万とかで出してましたねぇ
0081名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 03:13:36.46
YTなんたらいうとこまだ生きてんの?
0082名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 06:52:22.38
>>81
YTなくなったら困るわ、squat時代からの愛用者や。
軽すぎず、伸びあって、シャラシャラしなくて好きなんや、フィネスにはむかん。
0083名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 17:07:48.13
ytハンドル開発してなかったけ
続報でてこんけど
0084名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 12:41:40.06
出るよー!出るよー!

うっ
そのままお蔵入り
0085名無しバサー
垢版 |
2018/12/03(月) 13:50:06.86
ytも総合メーカーになってハイパーDロックワッシャー標準装備のリール出せよ
0086名無しバサー
垢版 |
2019/01/23(水) 21:30:24.32
ZPI、2019年新たな時代が始まるとか言っててせっかく開設したツイッターがクソみたいな投稿しかない
写真なり動画なりインプレなり商品の情報を投稿しろよ
0087名無しバサー
垢版 |
2019/02/17(日) 00:54:50.81
あの値段なら売れないや。ポイント還元考えたら19 アンタレス 買えちゃうもんな。
0088名無しバサー
垢版 |
2019/06/25(火) 21:14:58.80
さて、月日が流れましたね
ZPIは息してますのん?
0089名無しバサー
垢版 |
2019/06/25(火) 21:25:07.99
ZPIのリールの実物めっちゃ安っぽいんだよな
特にマグネットブレーキのとことかめっちゃ安っぽい
実売価格が同価格帯ならステA買えるしもうちょい出せば
19アンタレスも買えるし色々厳しい
0090名無しバサー
垢版 |
2019/06/25(火) 22:23:19.11
15万くらいでコスパ無視の最強リール作ってくれないとね
0091名無しバサー
垢版 |
2019/07/29(月) 11:47:47.40
無茶な方向転換したなと思うけど、
かつてはアフターパーツ市場もケミカル市場もライバル不在でウハウハだったろうけど、
今や新興メーカーがボコボコ出てきて群雄割拠だし全然儲かってなかったんだろうな。
0092名無しバサー
垢版 |
2019/08/03(土) 00:06:53.25
はなし変わるがZPIの伊藤雄大って何モンなん?
あのクソが全面出てるお陰て企業価値が台無しになってしまうてると
思ってるのは俺だけ?
0093名無しバサー
垢版 |
2019/08/07(水) 23:13:02.58
ハンドルノブを交換しようかと思っていて候補が3つあるんだけど使ったことある方いたら使用感教えてください
リブレのフォルテシモかバリアルかイナーシャ
バンタムのXGでバスでミノーとシーバスでバイブよく使います
0094名無しバサー
垢版 |
2019/08/08(木) 17:36:41.43
>>93
俺もデカくて掴みやすいノブが欲しくて探してるよ。
その中で触った事あるのはバリアルだけ。
良いのは知ってるけど、ただでさえ高いのに、最近は入手困難っぷりがヤバイよね。
イナーシャももうそろそろ売ってるとこ探すの難しくない?
もう純正品から良さげなやつ探して部品取り寄せする方がええんかなと思ってる。
0095名無しバサー
垢版 |
2019/08/08(木) 19:05:09.68
まぁシマノ純正ならハズレないとは思う
スティーレのやつとか
ただ、カスタム感が薄く感じる
0096名無しバサー
垢版 |
2019/08/08(木) 19:12:16.54
まさにそれ。炎月プレミアムと共通のノブね。
ダイワならSLPが頑張ってるからいろいろ選択肢があるんだけど、夢屋はあてにならんね。
0097名無しバサー
垢版 |
2019/08/09(金) 00:41:56.58
ノブのくせにたけぇ
0098名無しバサー
垢版 |
2019/08/10(土) 20:59:16.73
ベイトとスピニングのノブって共通のシャフト?
スピニングで使われるアルミのラウンドノブをベイトにつけたいと思ったんだけど買ったあとにつかなかったらいやだな
30ミリくらいのやつ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況