X



トップページバス釣り
1002コメント296KB
偏光サングラス 総合 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001
垢版 |
2017/09/06(水) 11:14:21.44
無くなってたので
0914名無しバサー
垢版 |
2019/02/23(土) 18:07:54.65
>>912
>>913
教えて頂き
ありがとうございます!
あれから僕なりにネットで色々調べて見ましたが

結論が出なく迷ったままだったので
返信を頂きありがとうございました
0915名無しバサー
垢版 |
2019/03/03(日) 14:13:18.20
仕事でバスを夜の市街地などで運転しています
夜の雨のとき非常に見づらいので偏光レンズ買ってみようと思っているのですが無知なため選び方がわかりません

夜間の雨天用でおすすめを教えてください
普段は普通のメガネをかけているので度付き偏光レンズもしくはクリップオンでお願いします
できれば2万円未満で安ければその方がありがたいです
0918名無しバサー
垢版 |
2019/03/03(日) 14:37:33.72
>>916
>>917
回答ありがとうございます
私の勘違いでなければなのですが...両商品とも可視光線透過率が低く夜間には使えなさそうな気がします
せっかくお答えいただいたのにすみません
0919名無しバサー
垢版 |
2019/03/03(日) 14:44:27.80
>>915
夜間雨天で偏光は勧めん。つか、積極的に辞めとけ。
偏光効果微妙すぎる偏光度の物しか選べないし、
916、917で紹介されてるものは夜間運転には不適合となる。こんなもんつけて日没後に運転してるのバレたら運行課の再教育送りだぞ。
なんとか使えるのがタレックスのモアイあたりなんだが、カラーによるコントラスト向上効果はともかく偏光レンズとしての機能は低すぎて認知できないレベル。
0920名無しバサー
垢版 |
2019/03/03(日) 15:24:07.71
>>919
やはりそちらは夜間運転不適合でしたか
タレックスのは自分も見たのですがお値段と偏光率でやめておこうと考えてました...

値段はまだ確認出来ていないのですが偏光レンズでは無い(たぶん...)レンズとして
東海科学のアクティビュー ナイトドライブ
ZEISSのDriveSafeLens
が気になっています
こちらなら使えそうですか?
0921名無しバサー
垢版 |
2019/03/03(日) 16:32:40.96
>>920
その2つはカラーによる制御に特化なのかな?
試してみないと正直分からんw
個人的にはコダックネオコントラスト信者なんだけど人には勧めづらい価格だしなぁ。
0922名無しバサー
垢版 |
2019/03/03(日) 18:53:22.30
>>921
カラーのようですがド素人の自分にはさっぱりなものでよくわからず...

コダックネオコントラストってこれとかですか?
https://item.rakuten.co.jp/thats/neocontrast-clip/
このくらいの値段ならありだなあ...
可視光線透過率が空欄ですがこれって100%ってことですかね
0923名無しバサー
垢版 |
2019/03/03(日) 19:02:13.65
10年前から使用しているタレックスの偏光グラスを持っています。目の病気持ちなのでUVカット性能が劣化していないか心配です。偏光性能は問題無いのですが、使い続けて大丈夫でしょうか?
0924名無しバサー
垢版 |
2019/03/03(日) 19:10:19.02
>>923
保存の仕方で偏光の劣化は凄く変わるって聞いたことあるぞ
0926名無しバサー
垢版 |
2019/03/03(日) 19:54:03.72
>>923
問題なし。
ガラスなら紫外線吸収剤練り込み、プラなら素材そのものが紫外線吸収材。
傷や歪みが多くなったとかなら変えた方が良いかもね。紫外線関係なく。
>>922
可視光線透過率は概ね70%強だと思う。色がついてる時点で80超えは無いよ。
あとはもう、合うか合わないかの世界だからね。
あ、ネオコントラストはブルー系に見えるんで冷たい印象を与えるって言う弱点は有る。
0927名無しバサー
垢版 |
2019/03/03(日) 21:10:43.49
>>920とか>>922とかのレンズの種類って何ていうの?
調光とも偏光とも違うよね?
0928名無しバサー
垢版 |
2019/03/03(日) 21:28:13.25
真夏にダッシュボード置きっぱで偏光のヨード抜けは聞く
樹脂フレームも何年も使ってると劣化ヤバいな

普段使いの眼鏡で10年弱使ってるが、真っ白に劣化してる
レンズ設定同じでも他のフレームだと頭痛くなるんだよね
0929名無しバサー
垢版 |
2019/03/03(日) 22:20:40.88
>>927
遮光レンズの一種かな。
色調補正レンズも混ざってるか。
>>928
ヨード膜の色抜けは見たことない。
ヨード膜以外の偏光膜の色抜けは良くある。
CR39プラスチックの白濁は見たことない。ポリカーボネートの白濁は必ず起きるレベルでよく見る。
0931名無しバサー
垢版 |
2019/03/04(月) 22:16:55.53
>>930
眩しいってだけなら555nmあたりって言われてる。
いわゆる視感度曲線の頂点。
0932名無しバサー
垢版 |
2019/03/04(月) 23:41:43.59
>>931
ありがとう
視感度曲線なんて知らなかった勉強になるわ
そしたらなんで青色光が眩しく感じるからカットしましたみたいな商品が結構あるのはどんな理屈なんだ?
0933名無しバサー
垢版 |
2019/03/05(火) 06:19:12.01
>>932
ブルーライトは目に良くありませんって説があって、それに伴ってブルーライトカットメガネって物が販売されてます。
で、このブルーライトの害のエビデンスがイマイチ曖昧なんですが『もしかしたら悪いかもしれん、ならカット眼鏡にしとこっか』って事で、ブルーライトカット眼鏡売れてるっぽいです。
可視光線で最もエネルギー量が大きいのだけは確かなんで、全く害がありませんとも言えないし好きにすれば…って感じです。
実は家内もブルーライトカットコーティングの眼鏡してて、楽になったって言ってたりw
0936名無しバサー
垢版 |
2019/03/05(火) 16:05:14.66
>>933
てことはブルーライトは目に良くないっぽいからカットしましたってのと
青色光の方が光が拡散しやすいからカットしてますってだけで
厳密には眩しいからカットって表示は間違いなんだな

✕エネルギーが多い=眩しい
◯拡散しやすい=青色光
◯眩しく感じる=暗所510nm、明所555nm

自然光をカットしたいなら眩しく感じる光をカット
夜間や雨天等ライトや乱反射光が眩しく光源の周りが見にくい場合は拡散しやすい青色光をカット
あとは黄色がかったレンズだとコントラストアップ効果がある
夜に偏光はレンズ色が薄いと偏光率も弱いためほぼ無意味
理屈としてはこんなところであってるのかな?
0938名無しバサー
垢版 |
2019/03/06(水) 14:10:55.62
釣りにイーズグリーン
トュルービュースポーツ

この2つで凄い悩む
0940名無しバサー
垢版 |
2019/03/06(水) 14:58:40.86
>>938
おれはTVSを勧める。
というかEGを勧めない。
0941名無しバサー
垢版 |
2019/03/06(水) 18:33:39.01
>>938
俺ならトゥルービューを勧めるけど
スポーツとイーズグリーンで選べと言われたら迷わずスポーツ
イーズグリーンなら偏光じゃない薄い色のサングラスでもいいやってレベル
0942名無しバサー
垢版 |
2019/03/06(水) 18:43:13.55
>>938
まさにその2つで悩んで、今日偏光グラスを筆下ろしした者だけど、結局買ったのはラスターオレンジだったよ。世界が変わったわ。新宿の和真アネックスって店ならほぼ全色試せるので、関東民ならぜひ。
0943名無しバサー
垢版 |
2019/03/06(水) 23:04:08.23
>>940
>>941
>>942

返信、ありがとうございます!
おかげさまで決心がつきました
トュルービュースポーツに決めた

お力添えありがとうございます
0945名無しバサー
垢版 |
2019/03/07(木) 14:53:50.25
っていうか、
なんでイーズグリーンってあんなに評判良いんだろ?
薄い色なら断然コンベックスの方がいいし、なんでだろ?
0946名無しバサー
垢版 |
2019/03/07(木) 19:46:03.26
>>945
タレックス自体が確立したブランドで持ってるようなもんだしなぁ
高性能謳ってるのに確かプリズム補正すら無いんだろ
価格無視して考えるとオークリーが薄いカラーも出してくれたらいいんだけどな
0947名無しバサー
垢版 |
2019/03/07(木) 19:47:45.56
>>945
マーケティングでしょ。
で、買った人は高かったんだから良いに違いない理論にハマるんじゃないかと。
使い比べたらコンベとの差に愕然とするんだけどね。
0949名無しバサー
垢版 |
2019/03/07(木) 22:50:25.52
>>948
内側がバネタイプだからズレ無いと思うよ、量販店で現物確認して来れば良いと思うよ。
0950名無しバサー
垢版 |
2019/03/08(金) 02:06:40.18
偏光いろいろ試して結局たどり着くのイーズグリーンじゃね?
朝夕マズメ時に使えるし岩盤系というかハング下というか
とにかく薄暗い場所でよく見えるしそういう所にバスいるしで
もうメンドクサイし真夏の炎天下時でもイーズグリーンだわ
0951名無しバサー
垢版 |
2019/03/08(金) 12:49:49.85
俺もEGだわ
TVS、サイトマスターのライトグレー、ライトローズも使ってたけど運転から釣りまでコレばっかりになった
最近視力落ちてきたからセブンツーに度付きのEG入れたけど、コンベックスが気になってきちまったじゃねーか
0952名無しバサー
垢版 |
2019/03/08(金) 13:01:14.57
おいおい
またイーズグリーンの話題になってきたら、また迷うじゃないか!
0953名無しバサー
垢版 |
2019/03/08(金) 13:35:39.01
偏光率90%しかない偏光なら偏光じゃなくてもいいわ
0954名無しバサー
垢版 |
2019/03/08(金) 17:33:33.14
偏光度90%って書くと『結構効くじゃん』って思っちゃうからなぁ。
実際は『TVSと比べると性能1/10』だからね。
0955名無しバサー
垢版 |
2019/03/08(金) 21:35:58.45
>>950
色々、試したらEGぐらいの薄い色の偏光はコンベックスが良いとわかると思うが…
0956名無しバサー
垢版 |
2019/03/08(金) 22:52:09.50
偏光付け替えて楽しもうと数は増えてくけど、結局付け替え面倒でEGばかり使ってるという
透過率40%はホント暗くてもよく見えるしそういう場所、時間では偏光度重要ではないからね

偏光度の99%と90%じゃ当然差はあるけど90%でもよく見えるし不便を感じないのに対し、透過率の違いは偏光付けたら暗くて見えないの0か100になるからかなり効果デカイよ
0957名無しバサー
垢版 |
2019/03/08(金) 23:25:25.07
>>956
お前の言う偏光率99%の物は見えるか見えないかの二択になるのかwww
0959名無しバサー
垢版 |
2019/03/11(月) 12:24:03.45
スワンズ使ってる人いる?
ライトグリーン気になってるんだが
0960名無しバサー
垢版 |
2019/03/11(月) 12:28:19.54
度付き偏光or釣りの日だけコンタクトだと
コンタクトの方が金かからんよなー
0961名無しバサー
垢版 |
2019/03/11(月) 13:25:15.71
だから世界最強の偏光サングラスはSMITH AURAって言ってるだろ!異議は認めない
0962名無しバサー
垢版 |
2019/03/11(月) 13:43:34.80
>>960
普段コンタクトしてないで釣行時コンタクトで違和感とか無いの?
俺もそうすっかな
コンタクト入れるのが怖いけどwww
0963名無しバサー
垢版 |
2019/03/11(月) 14:04:08.50
目に異物感ありでコンタクト不可能な私です。
0964名無しバサー
垢版 |
2019/03/11(月) 14:33:58.55
やっぱ合わない人もいるのか
0965名無しバサー
垢版 |
2019/03/11(月) 16:27:58.69
特にこの時期は目が痒すぎてコンタクト無理だわ
目薬でも限界きて擦ってたらコンタクト破れるという恐怖体験
今はお金にも余裕あるから度付きにしてるな
0966名無しバサー
垢版 |
2019/03/11(月) 20:51:20.08
>>962
ごめん、情報不足だった。今までコンタクトの経験はない。今はオーバーグラスなんだけど一日中はしんどいね
0967名無しバサー
垢版 |
2019/03/11(月) 22:09:14.36
レイバン買うたった
性能?知らねーよ
超カッコいいから
俺の勝ちw
0971名無しバサー
垢版 |
2019/03/12(火) 00:20:36.21
>>969
USAなんて流行ってねーからじじい

いまはパンケーキ食べたいだぞ
0972名無しバサー
垢版 |
2019/03/12(火) 06:21:53.17
>>967
レイバンでレンズ入れ替えるって手もあるよ。
0975名無しバサー
垢版 |
2019/03/13(水) 15:36:36.93
タレックスをよく売っていた横浜の宅配メガネ屋って、最近伊藤光学とかいうところのレンズをやたら押しているだけど誰か知らない?
0976名無しバサー
垢版 |
2019/03/16(土) 08:43:55.13
SWANSは、どんな感じですか?やたら石川遼推しで製品だしてるけど、使っている方いますか?
0977名無しバサー
垢版 |
2019/03/16(土) 10:04:55.81
スワンズは村上晴彦とサル番長がスポンサード受けてるな
0978名無しバサー
垢版 |
2019/03/16(土) 18:35:54.85
値段は問わないのでブルーライト450oの波長を確実に50%カットしてくれるサングラスやメガネってどれですか?
0980名無しバサー
垢版 |
2019/03/17(日) 07:37:13.81
>>978
やけに長い波長だな。つか、それはもう電波じゃ!
ってツッコミはおいといて、東海光学の遮光レンズはどう?
割と医療寄りの物まで選べるけど。
0981名無しバサー
垢版 |
2019/03/20(水) 14:44:01.68
コダックから新しい偏光出てた。
とりあえずアンバー色ゲット。マジスゲー。
0982名無しバサー
垢版 |
2019/03/20(水) 16:31:03.12
>>981
PM6167IIに新シリーズ?
0983名無しバサー
垢版 |
2019/03/21(木) 19:41:08.39
普段から眼鏡マンなら、普通の眼鏡屋で同じ度が入った状態で偏光レンズにしてもらった方がいいよな?
0984名無しバサー
垢版 |
2019/03/21(木) 20:55:58.36
変に度数変えてると視力めっちゃ落ちるよ
0985名無しバサー
垢版 |
2019/03/21(木) 22:00:33.09
>>983
ただし腕のいい店でな。
信頼性わからなかったらガラスレンズ一択になる。
0986名無しバサー
垢版 |
2019/03/21(木) 23:48:51.34
眼鏡屋のフレーム買いして
レンズだけタレックスにしなよ
オークリーのペラペラボッタクリなんかいらん
0988名無しバサー
垢版 |
2019/03/22(金) 10:08:54.79
〉〉982
それは知らんが新しいシリーズらしい。
なんか見やすい気がする。今までタレックス、眼鏡市場の偏光使ったけど一番見やすい。
度数はずっといっしょ。
0989名無しバサー
垢版 |
2019/03/22(金) 17:05:33.59
>>988
手元にシリーズ名書いたレンズ袋とか伝票とかあるかな?コダも結構好きだから気になる。
0990名無しバサー
垢版 |
2019/03/22(金) 18:18:39.22
最近買ったラスターオレンジに感動した
ローライトもいけるしサイト優先ならオススメ!
0992名無しバサー
垢版 |
2019/03/26(火) 11:50:11.10
>>989
あるよー。
ポラマックスプロって書いてある。
ちなみにレンズだけで4マンオーバーでした…
しばらくもやし生活…
0993名無しバサー
垢版 |
2019/03/26(火) 13:44:11.99
>>992
サンクスこ
ネオコントラスト 載ってるのか!これはマジ欲しいわ。
0994名無しバサー
垢版 |
2019/04/06(土) 12:18:05.31
最近出たライトスポーツ ってカラーのインプレほしいわ
0995名無しバサー
垢版 |
2019/04/11(木) 15:10:04.69
夕まずめ以外は透過率20%ぐらいのブラウンレンズが無難
夕まずめだけはグリーンに軍配
0996名無しバサー
垢版 |
2019/04/18(木) 11:34:31.79
ストームライダー2つ買ったけど2年持たないな
やっぱりガラスレンズがいいのか……
0998名無しバサー
垢版 |
2019/04/30(火) 18:11:50.63
青木大介も偏光EGで1日通す事の方が多いみたいよ
0999名無しバサー
垢版 |
2019/04/30(火) 19:21:59.62
>>998
青木大介 キネティックで画像検索かけてもイーズグリーンを掛けてる写真が全く無いという
1000名無しバサー
垢版 |
2019/04/30(火) 19:44:23.66
グリーンはコントラストが出やすいやらバスを見つけるにはいい
ただ透過率高いイーズなんかはギラツキは強いね 距離を詰めれるボート向きかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 601日 8時間 30分 2秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況