X



トップページバス釣り
1002コメント296KB
偏光サングラス 総合 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2017/09/06(水) 11:14:21.44
無くなってたので
0236名無しバサー
垢版 |
2017/10/23(月) 18:48:47.59
タレックス試着した者だけど
イーズグリーンの良さが分からなかったという事とは別に
ダメな点もはっきり分かったんだよ
信者が気持ち悪いって意味も分かったような気がする
0237名無しバサー
垢版 |
2017/10/23(月) 20:02:09.80
>>234
室内で駄目な事が分かってるなら釣り場で試すまでもないだろ
名称を不自然に略するのは同一人物の自演だと思うわ
0238名無しバサー
垢版 |
2017/10/23(月) 20:26:16.42
展示会でプールが用意してある場合なんかでも
特殊な照明で元から偏光してる光で水面を照らしてる場合があるので注意
俺はまんまと騙された
0239名無しバサー
垢版 |
2017/10/23(月) 20:40:11.98
>いいサングラスって太陽出てない時に本領発揮すると思ってて
>ローライト、朝夕用として可視光線透過率の高い良いやつ一つ持っておけばいいかなと
>TALEXのイーズグリーンとかラスターオレンジとか

偏光レンズじゃなく視界を明るくするだけのサングラスとしての用途なら
そのオススメは頷ける
でも、ローライト時の偏光レンズの性能はクソですからw

TALEX信者よ
他社の偏光レンズを試してみるがよい
まず試して失敗はない
なぜならTALEXの偏光レンズの性能は下位レベルだから
0240名無しバサー
垢版 |
2017/10/23(月) 22:44:02.45
タレックス買うより、ストームライダーとかの高価でも廉価でもないのを数個買った方が良いと個人的に気付いてしまっている…
0241名無しバサー
垢版 |
2017/10/23(月) 23:44:31.36
たとえ1円でも無意味に高い物はノーサンキュー
つかデザインセンスがね・・・
これが好みって人なら1万くらいは許容範囲かもしれないけど
0242名無しバサー
垢版 |
2017/10/24(火) 01:42:17.91
スキー場とか道の駅なんかで売ってる1000〜2000円のでも
あるのと無いのとでは大違いだからな
透過率は低いのしかないが好みの色は絞り込めるし
落としても傷がついても気にせず使えるからアウトドア向きだわ
0245名無しバサー
垢版 |
2017/10/24(火) 06:56:56.52
つか普通に高い
安い品物が存在しないなら躊躇する値段でもないが
1000円で売ってて効果がさして変わらんのだから
0249名無しバサー
垢版 |
2017/10/24(火) 14:09:40.84
イーズグリーンは良いと思うけど
1本だけでどんな時でもっていうカラーではないかな
普通にTVSでいいと思う
0250名無しバサー
垢版 |
2017/10/24(火) 15:01:37.51
>>249
店頭で比べてだめだったよ
こういう人の言う事は信用しない方がいい
自分に合うものを探してるのに
0251名無しバサー
垢版 |
2017/10/24(火) 16:39:41.76
どんだけヘンクツなんだこいつ

意見求めてる割に、意見シャットアウト
欲しいもん決まってんならさっさと買えよ
0254名無しバサー
垢版 |
2017/10/24(火) 20:59:28.98
>>251
最初から安物とタレで水場を見た時に性能差はあるのかって話だと思うがな
ぶっちゃけ差は無い
バイアス排除したテストしたら誰も分からんと思う
0256名無しバサー
垢版 |
2017/10/25(水) 01:32:01.41
「TALEX否定しちゃう俺ってかっこいい」は見苦しいだけ
0257名無しバサー
垢版 |
2017/10/25(水) 05:12:20.90
ちゃんとかけて比べてみて自分に合わないと言ってるのになあ
0260名無しバサー
垢版 |
2017/10/25(水) 16:08:37.19
>>258
ホムセンやショッピングモールの片隅で売ってる千円のとか
三種類の偏光レンズがついてるエレッセとその類似品
0261名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 19:50:57.69
TALEXなら深い水の中の気配まで感じることができるよ
0262名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 21:12:51.34
なんかネタだろうけどにされてるけど
普通にTALEXが無難だと思うがな
0264名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 22:28:45.11
無難な性能程度で10倍の金額じゃコスパ悪い罠
実際に試してピンポイントで気に入った色があるならともかく
通販で買ったら失敗するリスク高杉


で、実際に店頭で試した結果は既出の通りw
0265名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 22:29:53.03
メーカーどこでもいいだろ
それよりここも改行君いるのかw
0266名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 22:38:37.71
煽りとかじゃなく、安物とタレの効果の違いを撮影した画像とかないの?
0267名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 22:39:40.04
貧乏人は無理に買わなくていいんだよ?
0268名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 22:45:10.78
>>266
無いよ
公式含め、科学的に優位性を証明している情報がどこにも存在しない
0269名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 22:46:35.41
安物もオークリーとか作ってる工場の横流しだから
仕様とか特色の違いはあっても基本性能は同じというかタレックスの方が若干劣る
0270名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 23:57:14.60
>>266
カメラで撮影した画像では何も伝わらない
波動を感じられるのがTALEXの優位性なので
0273名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 00:32:10.31
すまない消そうとと思ったら2連発になってるw
安物持って行って、店頭のタレと比べてみたらわかるけど
水面が無いんだな…
0274名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 01:10:14.69
>>270
つまり心理的な効果しか無い訳ですね
実際の性能は安物にも劣ると。
0275名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 01:15:35.85
>>273
タレックスのどのレンズと
なんていう安物を比較したの?
明るさとか色の違う物比べても、品質を比較した事にはならないよ?
0276名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 01:29:18.74
>>274
まさか目で見える景色が写真で再現できるとでも思ってるのか
0278名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 02:26:03.76
>>277
あら?自分で比較した物の情報は無いの?
0280名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 07:40:08.43
タレックス使ってるけど安物と見え方は変わらないよ
それより自分にあったフレームやらレンズカーブが重要
0283名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 16:18:13.23
タレ信者は嘘吐きしかいないのか
0284名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 16:41:06.44
>>279
技術的には可能だけど、光の方を細工した方が低コストだし証拠隠滅の際も合理的よ
0285名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 21:16:48.00
>>276
視覚的に説明する方法はある
因みにレイバンは目に見えない範囲も含めて性能を数値的に公開している
金掛けて育成したパイロットの目を潰しでもしたら訴えられるからね
開発の土壌からしてレベルが違うと思う
0287名無しバサー
垢版 |
2017/10/28(土) 21:30:00.43
車の偏光オーバーサングラス探してたらこのスレ見かけたが
コールマンの跳ね上げ式が出てるみたいだがどんな感じなんだろ。

夜間向けのイエローのオーバーサングラス探してるんだけどイエローのサングラスってあんまりメジャーじゃないからかわけのわからんメーカーのしかなくて戸惑ってる。
0288名無しバサー
垢版 |
2017/10/28(土) 21:31:56.86
グリーンレンズのサングラスって夜間に向いてるのかな、あくまで昼間向け?
0289名無しバサー
垢版 |
2017/10/29(日) 01:08:54.41
>>287
そのわけのわからんメーカーので十分に高性能
今は大多数の人間が液晶ディスプレイ持ち歩いてるから、紛い物は駆逐されつつある

>>288
結論から言うと、色そのものに意味は無い
数十年前の技術で目を保護しつつ明るさを保つレンズを設計すると緑色になっただけの話
緑色にしたくてした訳ではなく、本当は自然な灰色にしかったと言われている

>色が同じなら、同じ光が通り抜けてきてるんじゃないの?
例えば紫色の周波数だけが透過した場合と、赤と青の帯域が透過した場合の色は同じように見えるが
実際に通り抜けてきている光の周波数ごとの成分(スペクトル)は異なる
見た目七色に輝く昆虫の羽なども、青や紫の成分は含まれない
0290名無しバサー
垢版 |
2017/10/29(日) 12:05:27.27
前にスモークグリーンのサングラスで夜中運転中したことあるが普通に暗く見えてあんまりこれで夜中運転するもんじゃないなと思った
0292名無しバサー
垢版 |
2017/10/29(日) 20:13:59.55
そりゃサングラスって言うくらいだから
太陽出てる時にするもんじゃないの?
夜サングラスしてる奴ってアホか対人恐怖症でしょ
捏造キムチみたいな
0293名無しバサー
垢版 |
2017/10/29(日) 22:34:27.92
前に車運転中に長いトンネルに入って暗いしライトをつけて
しばらくしても見づらいから、新しいトンネルだし照明が上手くいってないのか?
と思ったが自分が偏光をかけてるのを忘れてたwトゥルービュー。
0294名無しバサー
垢版 |
2017/10/29(日) 23:31:53.39
夜間に透過率が高い偏光サングラスを掛けるのは、対向車のライトだとか
街灯の路面の照り返しを緩和させる効果はあるんじゃないの?
0295名無しバサー
垢版 |
2017/10/29(日) 23:36:44.92
板違いの話はいいかげんにやめろ
うっとうしい
0296名無しバサー
垢版 |
2017/10/30(月) 00:06:05.22
>>294
もちろんかなりの効果がある
現在では車の照明側にも偏光特性を持たせる事まで考えられている
エネルギー効率が悪いので、ハイビームには採用されないが
0297名無しバサー
垢版 |
2017/10/30(月) 00:20:12.60
でもタレックスはイマイチ効果無かったんでしょう?
0298名無しバサー
垢版 |
2017/10/30(月) 11:26:07.61
このスレ「何に対する効果」が明確じゃないよね
そりゃ荒れるわ

水の中見たいという要望なのか、クリアな視界に対してなのか
目的を前置きした状態で話す事が必要かと

「自分は偏光グラスに求める要素は○○です」みたいな
0299名無しバサー
垢版 |
2017/10/30(月) 12:30:40.76
話の流れから考えて
夜間の運転に使えるか
がこのスレの主旨なのだろう
0300名無しバサー
垢版 |
2017/10/30(月) 12:42:08.26
釣り用の偏光て運転中はダメなんじゃない?
0301名無しバサー
垢版 |
2017/10/30(月) 14:24:01.53
透過率80%以下だったかは、夜間に着けてたら違法だろ
夜間運転用ほしけりゃそれ専用買えってことだ
0302名無しバサー
垢版 |
2017/10/30(月) 16:10:39.14
>>298
水溜りとかに跳ね返った光に対して効果無ければ性能は悪いだろ
夜間の運転は昼間の釣りより要求性能厳しいってこった
0303名無しバサー
垢版 |
2017/10/30(月) 16:15:35.31
夜間の運転という目的、
いったん捨てないか?
誰が求めてんねん
0304名無しバサー
垢版 |
2017/10/30(月) 17:16:40.25
>>303
お前以外の大多数の人間
直接の必要性が無くても性能の目安として妥当な物の一つだからスレチでもない
0305名無しバサー
垢版 |
2017/10/30(月) 18:04:31.81
>>301
昔は50%透過しないとダメという目安があった
現在は単純に透過する割合ではなく
実際の運転に支障が出ない構成であれば完全に合法
透過率30%でも余裕でクリアできる基準
0306名無しバサー
垢版 |
2017/10/30(月) 18:07:39.11
>>304
いや、バス板なんだから釣りでええやんけ
なんで運転やねん
0307名無しバサー
垢版 |
2017/10/30(月) 18:19:20.13
君がいらないと思う分にはいいけど、他の人間の意見交換まで勝手に禁止しないでほしい
いちいち条件の悪い釣り場に遭遇するまで待たなくても、夜間の助手席で簡単に性能チェックできるなら合理的じゃないか
それとも何か、タレ信者は公平に合理的に性能比較されたら都合の悪い事でもあるのか?
0310名無しバサー
垢版 |
2017/10/31(火) 00:33:01.42
どこにもタレックスの事は書いてないが・・・はて
0312名無しバサー
垢版 |
2017/10/31(火) 15:04:27.50
なんで夜かける必要あるのかなぁ?
アホなん?
0313名無しバサー
垢版 |
2017/10/31(火) 18:21:36.83
君がそうじゃないだけで、必要としてる人がいる


って説教するいつものヘンクツが来ちゃいますよ
0314名無しバサー
垢版 |
2017/10/31(火) 20:38:40.03
詭弁でしか反論できなくなったら敗北宣言と同義ですよ
タレ信者もっと頑張ってほら
0315名無しバサー
垢版 |
2017/11/01(水) 15:32:53.87
このスレ怖いくらいサイトマスターの話がでないがなんかあるのか?タレの話題ばっかり…
0316名無しバサー
垢版 |
2017/11/01(水) 15:46:58.17
>>315
素人向けの嘘や詐欺説明が目立つのは同様だし
バス向けの性能や仕様についての補足も無いし、無駄に高いから別にお勧めではないかなあ
特定のレンズカラー、透過度が自分には合ってたという話なら分かるよ
0317名無しバサー
垢版 |
2017/11/01(水) 20:44:20.47
>>315
zealと同じでサイトマスターの偏光レンズってタレックス製じゃないの?
フレームがカッコ良くても偏光レンズがクソなら俺はいらねぇ
0318名無しバサー
垢版 |
2017/11/01(水) 21:41:59.75
タレックスも選べるのと、タレックスしか使って無いのは違うだろ
正直定価3万実売2万じゃ高いね
0319名無しバサー
垢版 |
2017/11/01(水) 23:21:25.84
ティムコはガラスレンズに拘ってなかったっけか
0320名無しバサー
垢版 |
2017/11/02(木) 01:01:09.45
結局タレックス使うしかないからこのスレはいらんわ
0321名無しバサー
垢版 |
2017/11/02(木) 06:22:02.26
普通のメガネみたいに耳のところが自然なやつがいいな。
釣り用の偏光サングラスって耳のところがストーレートになってて付けると痛いやつが多いわ。
小顔の自分でも痛み感じる
0322名無しバサー
垢版 |
2017/11/02(木) 11:46:54.54
ティムコはガラスレンズだよ。
どこで作ってるかはしらないけど、大手なのに話題にならんから気になったんだが。
0324名無しバサー
垢版 |
2017/11/02(木) 14:25:47.32
>>323
釣り業界の数少ない上場企業の一社だぞ
過去の資産で食ってる感じだがw
0325名無しバサー
垢版 |
2017/11/02(木) 15:24:35.86
まぁ確かに大手なのかと問われるとわからないなぁ中小企業でも無いと思うし。
ティムコ自体いいアングラー抱えてないし衰退していきそうやなぁ。
んなこたぁどうでもいいサイトマスターユーザーいないんか?
0326名無しバサー
垢版 |
2017/11/02(木) 18:09:06.75
優れてる点がはっきり説明できないのなら、安いの買っといた方がいいね
0327名無しバサー
垢版 |
2017/11/02(木) 18:23:01.52
それこそフレームメーカーなんてどこでも良いじゃん
0329名無しバサー
垢版 |
2017/11/03(金) 01:25:32.80
普通のメガネっぽい装着感のやつがほしい。
耳周りが痛くならないやつ
0330名無しバサー
垢版 |
2017/11/03(金) 01:40:15.62
>>329
普通のメガネフレームになるべく安いレンズ入れてもらったらええやん
どんな色や明るさのレンズがいいかは、顔に合ってなくても安いので試せばええやん
0331名無しバサー
垢版 |
2017/11/03(金) 02:27:35.21
>>329
>耳周りが痛くならないやつ
眼鏡店で相談しながらフィッティングを決めたら良いよ
普通の眼鏡フレームもよりどりみどり
0332名無しバサー
垢版 |
2017/11/03(金) 08:33:25.35
普通の眼鏡フレームに偏光レンズ入れたら、側面からの裏写り対策付けなあかんよ
0333名無しバサー
垢版 |
2017/11/03(金) 16:34:19.04
>>332
フィッシングジャンル向けの偏光グラスも十分光入りまくり
フィットしてる普通のフレームの方がまだマシ
0334名無しバサー
垢版 |
2017/11/03(金) 20:07:38.53
何か、宣伝や売り文句をそのまま理由にしてる人が多いけど
レンズの明るさと大まかな用途、適した状況すら理解してない人ばっかりだよね
0336名無しバサー
垢版 |
2017/11/04(土) 00:58:55.24
そのとおり

だからよけいに

はらがたち
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況