X



トップページバス釣り
1002コメント368KB

ダイワリール総合176 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ e34a-6h2J [220.215.213.225])
垢版 |
2017/09/03(日) 17:44:59.640
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑これを3行にしてね↑

タトゥーラちゃん「家族が増えたよ!!」
ttp://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/bait_rl/tatula_hd/index.html
ttp://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/bait_rl/tatula/index.html

みんなで仲良く話しましょう。
次スレは【>>950】が立てましょう。
【ダラダラ話を続けず、先にスレを立てて下さい。モラルが問われます】
立てられない場合、反応がない場合は立てられる人が必ず宣言してから立てること。

◇ダイワ公式
ttp://www.daiwa.com/jp/
◇SLP WORKS
ttp://slp-works.com/
◇パーツ検索
ttp://www.sl-planets.co.jp/shop/c/

◇前スレ
ダイワリール総合175
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bass/1501765760/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0621名無しバサー (ワッチョイ dec2-/PUN [183.177.170.73])
垢版 |
2017/09/12(火) 17:50:07.640
>>614
はっきり言ってSVは何も否定しないけどな
俺もSSSV常用してるし、死ぬほど使いやすいよ

ただ、風そんな困らんわwってことだけね
>ウィードパッチの切れ目のラインを長い距離流してくる時に
こう聞くと、東岸BWのアウトサイドとか想像してしまうんやけど
スリザーク?フロッグ??
帰帆島かなんかか?、たしかにあそこはえらい風吹くけどさ
0622名無しバサー (スップ Sd92-UaDH [1.66.104.49])
垢版 |
2017/09/12(火) 18:04:29.60d
>>617
アドバイスありがとうございます。
アルファスのほうが軽量よりと思うので、やはりアルファスですかね。
タトゥーラsvも評判良いように聞くのですが、軽量プラグはどうなんですか?
タイニーブリッツくらいになると厳しそうな印象があります。
0624名無しバサー (ワッチョイ 9780-aEgJ [180.51.67.120])
垢版 |
2017/09/12(火) 18:36:51.230
>>621
風で困るっていうか、SVの方が逆風下であってもより快適に釣りが出来るって事だけど?

逆風きつくても、ボートがステイできればキャストにほとんど気を使わなくて良いってのは絶対的な正義だよ。
0627名無しバサー (ワッチョイ 9780-aEgJ [180.51.67.120])
垢版 |
2017/09/12(火) 18:49:02.770
>>623
ところがそうでもないんだよな。
フロロだとDCの良さが全く出ない。
フロロだとSVの方が飛ぶくらい。
ナイロンだと確かにぶっ飛ぶけどね。
フロロモード付いてても、一向にこの傾向は変わらない。

ベイトもスピニングも、フロロかPEしか使わないんで、自然とDCイラネってなるんだよな。
たまにトップばっかり投げる時とか、ナイロンほしくなるときもあるけど、ほぼいらないなぁ。
0628名無しバサー (ワッチョイ 9780-aEgJ [180.51.67.120])
垢版 |
2017/09/12(火) 18:57:40.600
>>622
アルファスSVとタトゥーラSVを直接比べた事が無いんで、実際のところは正直分からないんだよね。

でも、設計年度が明らかにタトゥーラSVの方が新しく、TWSも付いてるんで、僕ならタトゥーラを選ぶかなと。

シャフトの有無の違いはあるけど、33ミリSVスプールだし、ルアーウェイトの下限にほとんど差は無いと思うよ。
0631名無しバサー (ワッチョイ cf7d-H50+ [118.237.109.252])
垢版 |
2017/09/12(火) 19:41:43.470
そもそもブリッツにスコーピオンDC乗るの?
0632名無しバサー (ワッチョイ 9780-aEgJ [180.51.67.120])
垢版 |
2017/09/12(火) 19:44:09.730
ほとんどのベイトフィネス用リールのスプールは、そうじゃないものに比べれば薄く変形しやすいと言えるけど、ダイワだけの話じゃないよ。
ベイトフィネス用スプールにG1ジュラルミンなんていう高強度素材を使ってる辺り、ダイワは意識が高いとも言えるよね。
シマノやアブだと超々ジュラルミン製で、ダイワの中ではワンランク下の素材だしね。
0633名無しバサー (スフッ Sd72-xWDE [49.104.4.36])
垢版 |
2017/09/12(火) 19:44:25.03d
>>627
そうかー。
近距離はスティーズSV、長距離はメタニウムDC使ってるけどナイロンもフロロもメタニウムDCの方が飛ぶんでそう思ってたわ。
PEは両方使えるルベルに感じないからモアザンPESV。
0637名無しバサー (ラクッペ MMf7-nJgX [110.165.147.240])
垢版 |
2017/09/12(火) 20:17:31.60M
今までその時々で気に入ったリール買い続けてきた結果シマノリールばっかりだった消極的シマノ派だけどスティーズSVTW買ってみた
めちゃくちゃ巻きが滑らかで質感良いから驚いたけどSVとTWSは要らんだろコレ
TWSは効果が疑わしい子供騙しのギミックだしダサい
SVは感覚的に気持ち悪い

スプールは変えればいいけどTWSはお荷物だなこりゃ
もっとシンプルに良いリール作れるだろうに
0638名無しバサー (ワッチョイ bfb8-F6sE [60.139.3.165])
垢版 |
2017/09/12(火) 20:27:54.070
twsのおかけで50センチ弱くらい飛距離伸びてるんだぜw
0639名無しバサー (スフッ Sd72-xWDE [49.104.4.36])
垢版 |
2017/09/12(火) 20:28:31.06d
>>635
アルファスエアなら2gは行ける。SSエアは2gも余裕。
この差がデカイ。
でもアルファスエアは重いルアーも結構潰しが効いてルアーウエイト3〜18g前後とかのロッドと相性がいい。
陸っぱり1本のリールに向いてる。
T3はわからない。ゴメン。
0640名無しバサー (ワッチョイ cf7d-H50+ [118.237.109.252])
垢版 |
2017/09/12(火) 20:56:17.020
>>637
それなら旧スティーズ買えば良かったのに
0643名無しバサー (スプッッ Sd92-DVdi [1.75.238.93])
垢版 |
2017/09/12(火) 21:05:30.61d
>>598
かわいそうなぐらいアホだな。
久しぶりに見たこれほどのバカwww
0644名無しバサー (ササクッテロロ Sp27-+qdT [126.253.32.76])
垢版 |
2017/09/12(火) 21:24:08.59p
俺はベイトはシマノ派だけど、t3がでたときパカパカはともかくキャストフィールの向上は誰しも口にした事だから意味はあると思うよ。
ただシマノ派と言うか遠心使ってるとsvが気持ち悪いのは事実、でも使いやすいのも事実。
0650名無しバサー (スフッ Sd72-xWDE [49.104.4.36])
垢版 |
2017/09/12(火) 23:32:46.14d
>>645
入るけどキャストまでしてないや。
アルファスエアってフィネスというよりSVとしてのスペックを少し捨ててSVよりライトリグを飛ばせるようにしたリールって感じだから、
恐らくスプール変えたらよく飛ぶと思う。ただしあまりにも意味がないカスタムかなと思う。
0653名無しバサー (アウアウカー Sacf-q49J [182.251.246.39])
垢版 |
2017/09/13(水) 07:11:13.75a
スティンガー722HB+タトゥーラSVTWにフロロマイスター20lb、キッカーフロッグで約65の雷魚を約30m先の蓮の葉ジャングルの中で掛けて、巻かれないように強引にゴリゴリ巻いて寄せて、最後は足場1.5mの高さから抜き上げに成功した
近年では最もタックルに負担をかけたランディングだったけど、タトゥーラSVTWのハンドルを回すと釣行前と全く変わらない巻き心地。
これで実売16K?信じられないわ。凄すぎるぞダイワ!
0658名無しバサー (スフッ Sd72-xWDE [49.104.5.227])
垢版 |
2017/09/13(水) 10:02:43.50d
そういえば、光太郎氏がキャストはスティーズみたいなんですよ。違うのは重さくらい。
ってあのギアコレで言ってたけどキャスト性能はどこまで迫ってるんだろ。
ノーマル同士じゃほぼジリオンSVと同じらしいけど。
0661名無しバサー (アウアウカー Sacf-q49J [182.251.246.39])
垢版 |
2017/09/13(水) 12:06:25.85a
>>656
全体がそうなってる訳じゃないし、あくまでもバス釣りが目的だからバスタックルさ。
0662名無しバサー (アウアウウー Saa3-+5f4 [106.130.127.151])
垢版 |
2017/09/13(水) 14:05:09.66a
TWSは飛距離というか糸の渋滞緩和でのバックラッシュ防止な
太いフロロとかマジで快適
0663名無しバサー (ワッチョイ df2f-3R3N [220.145.17.61])
垢版 |
2017/09/13(水) 14:40:20.120
初代ジリオンを久しぶりに使おうとしたら、サイドカバー外してスプールを取ろうとしても何かに引っかかってるのか?ぜんぜん取れません
まえはぽろっと取れてたんですが
わかるひといますか?
0664名無しバサー (ワッチョイ dec2-/PUN [183.177.170.73])
垢版 |
2017/09/13(水) 14:48:39.410
ハンドル側空けた事ない人なのかな
ピニオンギアとベアリングを止めてるシャフトが噛んでるだけだから
気合で抜くか、クラッチきってピニオンひっこめてもダメ?

スプールついたまま、スムーズにハンドルが回るなら外部的要因ではないと思う
ピニオンとシャフトが噛んでるところが原因としか考えられないから
心配なら普通にハンドル側をガバっと空けちゃえばいいよ
0666名無しバサー (ワッチョイ df2f-3R3N [220.145.17.61])
垢版 |
2017/09/13(水) 15:02:40.190
>>664
素早い対応ありがとうございます!
ハンドル側は開けたことないですが、ぐぐってやってみます。
0669名無しバサー (ワッチョイ dec2-/PUN [183.177.170.73])
垢版 |
2017/09/13(水) 15:17:10.730
>>666
ググらんでいいよー^^;

ハンドル外す⇒、ドラグくるくる回して抜く⇒その下にワッシャー数枚とドラグクリッカーあるけどまとめて抜く

ボディのネジ取る⇒ガバ!⇒ピニオンと白プラの土台取る


これでスプール絶対取れる
0671名無しバサー (アウアウカー Sacf-aEgJ [182.250.246.240])
垢版 |
2017/09/13(水) 15:29:11.79a
>>668
どこでワゴンセールしてるのか教えて欲しいわw
うちの近所の釣具屋じゃ、ベイトリール部門ならメタニウムMGLを抑えて売り上げトップらしい。
タトゥーラが猛追してるみたいだけど、やっぱりこのくらいの価格帯が一番人気。
0674名無しバサー (ワッチョイ 8fa8-H50+ [182.166.125.201])
垢版 |
2017/09/13(水) 16:03:24.130
>>671
人気なのはジリオンSVTWじゃない?
ジリオンTWは売れてないと思うけどな
0675名無しバサー (ワッチョイ d28f-xkdj [123.216.5.65])
垢版 |
2017/09/13(水) 16:29:02.570
ジリオンTWなんて大森ももう使ってないし不人気でしょ。
今買うならジリオンSVTWS買うよね。
0676名無しバサー (スップ Sd72-C4xf [49.97.102.11])
垢版 |
2017/09/13(水) 16:59:33.36d
ジリオンSVTWでできてジリオンTWではできないことと
ジリオンTWでできてジリオンSVTWでできないことでは
前者の方が圧倒的に多いと思う

用途限定でラインキャパとか最大飛距離を求めるならTWの方だけど
0679名無しバサー (ワッチョイ dec2-/PUN [183.177.170.73])
垢版 |
2017/09/13(水) 17:21:22.770
ジリオンTWええリールやけどなぁ

>>676
ただね、スコーンだけは36mmスプールハンドル1回転71cmがほんまに釣れる
この距離は今も昔もジリオンが初代アンタレスしか無いんやで
わかる人にはわかっていただけると思うけど・・・
だから普段は使わないけど春スコーン用に旧ジリ100Hは自宅で待機してるわ
0681名無しバサー (ワッチョイ cf7d-H50+ [118.237.109.252])
垢版 |
2017/09/13(水) 17:51:14.340
>>677
アメリカ向きってかビッグベイト、パンチングとかの強い釣り向きなんだよね
34ミリがスタンダードだから売れないのはしょうがないよね
リールの完成度はジリオンSVTWより高いと思うんだよね、エンジンプレートもキャスコンもドラグも専用で作ってあるし
0684名無しバサー (ササクッテロロ Sp27-3R3N [126.253.131.58])
垢版 |
2017/09/13(水) 21:47:32.36p
>>669
やりかたまで!!
ありがとうございます!!
0685名無しバサー (アウアウカー Sacf-q49J [182.251.246.36])
垢版 |
2017/09/13(水) 22:27:57.84a
>>662
タトゥーラSVTWにフロロ20lb使ってみて実感したわ。33mm径で5号フロロが快適に使えるなんて、レボLTでは難しい。
0686名無しバサー (ドコグロ MM2a-DLgO [119.243.53.167])
垢版 |
2017/09/13(水) 22:50:12.01M
ノーマルジリオンはマグシールドが余計なんだよ。米国仕様のままでよかった。もったいない
0690名無しバサー (ワッチョイ c7c2-+5f4 [36.3.233.134])
垢版 |
2017/09/13(水) 23:12:02.940
>>688
そうなん?ビッグベイトフロロ20用にスティーズA検討中なんだが
0693名無しバサー (ワッチョイ 6353-L2Ew [120.137.251.203])
垢版 |
2017/09/14(木) 04:53:10.590
マグシールドそんなにあかんの?
0694名無しバサー (ワッチョイ 077d-fOSR [118.237.109.252])
垢版 |
2017/09/14(木) 07:24:23.940
>>686
嫌ならマグシールドベアリング変えたらいいだけじゃないの?
0696名無しバサー (ワッチョイ 8ec2-JEbx [183.177.170.73])
垢版 |
2017/09/14(木) 09:47:05.710
マグシールドベアリング最高やん
俺はふだん普通のシールドベアリングに純正のREVつけて使うんだが
マグベアこのメンテも不要なんだし
オープンベアリングで軽い回転でみたいなの、そんなんいらんねんで
普通のシールドベアリングでゴミが入らないって
これ夢実現したレベル
0697名無しバサー (スフッ Sdc2-DVD/ [49.104.8.180])
垢版 |
2017/09/14(木) 09:58:33.70d
マグシールドボールベアリングは油断するとすぐ錆びる。
オイルも漏れるしそれが仕様なんだとか。
オイル漏れはオイルが入ってる証拠。それなんてkwsk?
0698名無しバサー (アークセー Sx7f-9UEI [126.166.134.225])
垢版 |
2017/09/14(木) 09:58:47.62x
>>677
へ?w
0701名無しバサー (オッペケ Sr7f-o2SB [126.200.58.77])
垢版 |
2017/09/14(木) 10:17:13.21r
マグシールドは台数少ないのを使い込んで、こまめにメンテする人には要らない機能だよね
メンターやガイド、バスボート持ちの人達みたく、一軍リールが20台、30台あってイチイチこまめにメンテしてられない人にはとてもいい機能だと思う
ベイトだけで一軍9台、二軍4台の俺ですら自分でベアリング交換とか面倒すぎてしてられん
マグシールド機持ってないけどw
0704名無しバサー (ワッチョイ 974a-o7xi [220.215.213.225])
垢版 |
2017/09/14(木) 10:32:54.160
オイル漏れも経験したことないし
おれ自身コマメにメンテする人間だけどマグBBは別にいいんじゃねーのって感じ

文句言いたいのは「ピニオンもいいけど一番必要な場所はギヤシャフト付け根やろ」
ってのを言いたい
てか、他の問い合わせのついでにダイワに電話で伝えた
シマノは最近オシアなんたらでギヤシャフトのとこに防水機構つけたな
ダイワもそこにつけろや
電話ではBBのサイズが〜とか言ってたような気がするけど
0705名無しバサー (ラクッペ MMcf-qgu9 [110.165.145.213])
垢版 |
2017/09/14(木) 10:48:42.71M
>>704みたいなハナクソの相手しなきゃならんのだからメーカーも大変だな
お前は何か成し遂げた気になってるんだろうけどあっちは鼻ホジしながら聞いてるだけだから

なんかマグシールドBB嫌なら交換すりゃいいって流れで誰も突っ込んでないけど
ジリオン出て直ぐに独自規格だから交換不可って分かっただろ
鳥頭かお前らは
0715名無しバサー (スププ Sdc2-fOSR [49.96.37.103])
垢版 |
2017/09/14(木) 11:39:14.40d
>>705
独自企画なのねそら駄目だわ
スティーズAはどうなの?
0716名無しバサー (ワッチョイ 4384-1/aj [114.170.23.49])
垢版 |
2017/09/14(木) 11:39:22.870
最近ではシマノスピニングのラインローラーも独自規格ぽいね
独自規格の専用品でもシマノ社内ではラインローラー汎用品という扱いなんだろうか


おっと、ここダイワスレェ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況