X



トップページバス釣り
1002コメント368KB

ダイワリール総合176 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ e34a-6h2J [220.215.213.225])
垢版 |
2017/09/03(日) 17:44:59.640
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑これを3行にしてね↑

タトゥーラちゃん「家族が増えたよ!!」
ttp://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/bait_rl/tatula_hd/index.html
ttp://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/bait_rl/tatula/index.html

みんなで仲良く話しましょう。
次スレは【>>950】が立てましょう。
【ダラダラ話を続けず、先にスレを立てて下さい。モラルが問われます】
立てられない場合、反応がない場合は立てられる人が必ず宣言してから立てること。

◇ダイワ公式
ttp://www.daiwa.com/jp/
◇SLP WORKS
ttp://slp-works.com/
◇パーツ検索
ttp://www.sl-planets.co.jp/shop/c/

◇前スレ
ダイワリール総合175
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bass/1501765760/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0036名無しバサー (ワッチョイ 6385-7RV+ [124.240.239.101])
垢版 |
2017/09/04(月) 17:38:24.120
理解できないフリで逃げるのもアレだが
結果はちゃんと数量的に報告しないといかんだろ
アルファスフィネスカスタムのギア比は6.8で微妙に違うし
カルカッタもコンクエストじゃないほうの無印12カルカッタなら化け物で当然だ
海釣りで巻き重りとかしてたら話にならん
0037名無しバサー (スプッッ Sd1f-62EA [1.75.243.248])
垢版 |
2017/09/04(月) 19:02:34.54d
>>35
何意味わかんないこと言ってんの?
AとSVだとギアの形状が違うから駆動関係一緒とは言えないんで違うと言ってんだけど
ボディ素材の話もしてないし、ギア素材の話もしていないんだけど
0039名無しバサー (ワッチョイ a37d-FOTB [118.237.109.252])
垢版 |
2017/09/04(月) 19:44:42.620
巻き重りするって事は感度いいって事だから全て悪いわけじゃないだろ
0042名無しバサー (ワッチョイ a37d-FOTB [118.237.109.252])
垢版 |
2017/09/04(月) 19:57:45.730
>>40
リールの巻きに違和感感じてあたり取った事ないの?ズラタ理論とかじゃなくてさ
0045名無しバサー (ワッチョイ a37d-FOTB [118.237.109.252])
垢版 |
2017/09/04(月) 21:10:23.800
>>44
ノー感じのルアーをローギアでやるの?
0046名無しバサー (スププ Sd1f-FOTB [49.98.67.45])
垢版 |
2017/09/04(月) 21:20:22.13d
>>44
負荷かけた時に巻き重りするって事は巻きに違和感感じやすいって事だろ同時に巻きにパワーが無いって事だけど
0047名無しバサー (ワントンキン MM9f-WOcS [153.154.118.154])
垢版 |
2017/09/04(月) 21:23:20.46M
感度追求したけりゃ、ハンドルなんて握らない、指で押すように回す

ギア比や剛性どうのこうのより、機械損失をどれだけ減らすか、巻き心地なんて言ってる連中には一生分からない世界
0049名無しバサー (スププ Sd1f-FOTB [49.98.67.45])
垢版 |
2017/09/04(月) 21:39:17.54d
負荷かける前に巻き重りしてるなんか言ってないよ、負荷掛けた時の巻き重りする方が感度いいでしょて話
0050名無しバサー (ワッチョイ a37d-FOTB [118.237.109.252])
垢版 |
2017/09/04(月) 21:43:29.800
ハイギアは巻き重いからノー感じでもローギアより色々感じない?
0052名無しバサー (スププ Sd1f-FOTB [49.98.67.45])
垢版 |
2017/09/04(月) 22:17:53.55d
>>51
何で駄目?意味わかってる?
0055名無しバサー (ワッチョイ a37d-FOTB [118.237.109.252])
垢版 |
2017/09/04(月) 22:28:07.290
>>53
ハイギアのが巻きのトルクか落ちるんだから荷重変動を感じるだろ。村田みたいに何でもハイギアとは全く言ってない
0056名無しバサー (スププ Sd1f-FOTB [49.98.67.45])
垢版 |
2017/09/04(月) 22:28:52.02d
>>54
で何で駄目なの?
0058名無しバサー (スププ Sd1f-FOTB [49.98.67.45])
垢版 |
2017/09/04(月) 22:38:38.77d
>>57
そうだね、感度の捉え方は人それぞれだしね
結局は好みの部分もあるからね
0059名無しバサー (ワッチョイ e385-7RV+ [220.208.170.169])
垢版 |
2017/09/04(月) 23:31:44.350
んでスティーズSV TWとスティーズA TWの巻き重りのチェックはどうなったん?
面倒なら構わんけどさ
せっかく両方持ってるんだし、自宅でできるテストだからできればお願いしたいんだけど
0060名無しバサー (ワッチョイ e385-7RV+ [220.208.170.169])
垢版 |
2017/09/04(月) 23:40:12.760
あと、実釣での巻き感を比較したいならノブのベアリングの有無も忘れないように
スティーズAの方は一つもベアリングが入ってないからな
吊るしの状態での比較という事なら別に間違いではないが
0061名無しバサー (スププ Sd1f-FOTB [49.98.67.45])
垢版 |
2017/09/04(月) 23:44:43.05d
>>60
ハンドル長違うから純粋な比較は無理じゃないの?
0063名無しバサー (ワッチョイ a37d-FOTB [118.237.109.252])
垢版 |
2017/09/04(月) 23:55:34.150
>>62
このテスト自体の意味がイマイチ理解出来ないんだけどトルクを調べてんのか?安定して巻き取れるとか主観じゃないの?
0064名無しバサー (ワッチョイ e385-7RV+ [220.208.170.169])
垢版 |
2017/09/05(火) 00:03:29.130
>>63
機械的損失の割合の大きさを調べている
まあ普通に「巻き重り」で検索しても出てくるのは
トータルの巻き取り速度 = 巻きの重さ
で100%説明がつくと勘違いしてる回答ばかりだから無理もないが
書かれてる通り作業すればこの手の認識が間違いだって事はすぐに分かるぞ
リールが壊れるようなテスト条件は提示してないだろ
気になるなら、何で試さないで無意味な押し問答するんだ
0065名無しバサー (ワッチョイ a37d-FOTB [118.237.109.252])
垢版 |
2017/09/05(火) 00:21:53.630
>>64
2キロとかリール直で吊り上げたくないんですが
0066名無しバサー (ワッチョイ e385-7RV+ [220.208.170.169])
垢版 |
2017/09/05(火) 00:27:28.690
>>65
1`や500cだと流石に巻き重りの割合が減り、作業要領の悪い人間には体感し辛くなる
というかベイトフィネス用じゃあるまいし、その程度で壊れるようなリールだと分かったなら逆に儲け物だろ
大物を取り逃がすより、さっさと問題点は把握できた方が良いと思うが

どうしても嫌なら仕方無い、無理にとは言わんよw
0067名無しバサー (ワッチョイ a37d-FOTB [118.237.109.252])
垢版 |
2017/09/05(火) 00:37:42.390
リール壊れたら儲けものでもないし大物も逃す時はリール関係なしに逃すのでやめときます。
0068ガニエ ◆XVw6e7To/o (ガラプー KKff-naUv [07022400155332_nz])
垢版 |
2017/09/05(火) 06:50:56.99K
下手くそほど理詰めしたがる
( ´・ω・` )
0073名無しバサー (スププ Sd1f-FOTB [49.96.15.119])
垢版 |
2017/09/05(火) 13:31:40.13d
>>69
一緒でしょ。どう違う?
0074名無しバサー (スッップ Sd1f-m3+s [49.98.144.65])
垢版 |
2017/09/05(火) 15:52:37.36d
ごちゃごちゃとオタクくさいことやってないで釣り場行かんかい!!
0080名無しバサー (スププ Sd1f-FOTB [49.96.15.119])
垢版 |
2017/09/05(火) 18:57:37.59d
>>79
人それぞれだから別にいいんだけど、ローギアのが感度いいと思う人なの?
0081名無しバサー (ワッチョイ 6fc2-yy7Z [183.177.170.73])
垢版 |
2017/09/05(火) 19:17:40.150
すまん、巻き感度っていつ使うんや
別に何のリールでもウィードの種類わかるぐらいの感覚あるやん

たぶん、こだわる所そこちゃうで
琵琶湖でそんなしょーもないこと言うてるやつ
鼻で笑われて終わりやぞ
0082名無しバサー (スププ Sd1f-FOTB [49.96.15.119])
垢版 |
2017/09/05(火) 19:30:57.01d
>>81
琵琶湖でスイムジクボートでやる時にローギア使うか?ハイギアのがレンジ通しやすいやろ
0088名無しバサー (ワッチョイ f35b-hmq1 [202.247.15.194])
垢版 |
2017/09/05(火) 23:14:14.970
ジリオンSVTWは自分も使ってて良いリールだと思うけど
完全上位互換のSTEEZ Aが出たからジリSVベースの限定モデルはなさそう
あ、でもモアザンのニューモデルが出るならステAかジリSVベースかな?
0092名無しバサー (ワッチョイ d379-qN6u [210.146.235.86])
垢版 |
2017/09/06(水) 00:14:48.220
>>90
おいおい
0097名無しバサー (スプッッ Sd1f-uyhm [1.79.87.92])
垢版 |
2017/09/06(水) 07:05:35.13d
タトゥーラSVTW BF 32の浅溝スプールが欲しい。現タトゥーラと同色同デザインで
頼む。
0099名無しバサー (ワッチョイ 6fc2-yy7Z [183.177.170.73])
垢版 |
2017/09/06(水) 09:21:51.090
>>82
スコーン限らず琵琶湖でローギアはゴミですわ
使う機会がまず無い
もうローギアは「遅く巻いたらバスが食いそう」という
特に関東系の想像妊娠ぐらいにしか思ってないわ
デメリットしかない
0100名無しバサー (ワッチョイ 4300-MGi3 [110.93.109.66])
垢版 |
2017/09/06(水) 11:16:21.420
スティーズAIRじゃなくてSSAIR TWを出してほしいな
価格的にも
0101名無しバサー (ワッチョイ e385-7RV+ [220.208.181.139])
垢版 |
2017/09/06(水) 11:20:04.810
TW無しのスティーズAみたいなのが欲しい
シンプルでクラッチの操作感も軽いのがいい
ブレーキはもちろんマグフォースZで
カラーリングやデザインはもう諦めてるから、そこは我慢する
0102名無しバサー (ワッチョイ 636c-bdum [124.246.153.95])
垢版 |
2017/09/06(水) 11:59:25.250
ここでいうのもアレだけど、ダイワにはワクワクす出来るリールがあるんだよね。
0103(ワッチョイ cf44-a7pK [121.2.176.136])
垢版 |
2017/09/06(水) 14:36:25.710
>>99
北湖の7mとか8mとかで、10xdとかメガロドーンなんかが割と一般的になったから、それ用にリョウガやカルコンのローギアが一つ欲しいわ。
南湖のウィードトップ2mとかでやるマグナムクランクごり巻きくらいならローギアでなくてもなんとか頑張れるが。
0105名無しバサー (ワッチョイ 6fc2-yy7Z [183.177.170.73])
垢版 |
2017/09/06(水) 18:26:05.820
あと2年はSV TW を付けたり取ったりする感じでしょ
いや、まじでもうネタ無いよね、いい意味で熟成されつくしたと思う

次はギア比スイッチとかか?
歯数の違うピニオンが2枚くっついてて
レバーひとつで横にズレてメインギアと噛み合う位置を変えるだけとかで
これなら本体重量もそんな変わらなそうだし

ガキみたいな想像申し訳ないが
0107名無しバサー (ワッチョイ e34a-6h2J [220.215.213.225])
垢版 |
2017/09/06(水) 18:42:01.490
新ブレーキ開発がまだあるだろ
あとTWSはもうちょっと幅広にすれば
真ん中に位置した時には放出抵抗100%近くなくなるけど
ダイワはやらんのか
まぁリール前部左右横のデザインダサくなるかもだが
0109名無しバサー (ワッチョイ 031c-JjKz [36.2.196.240])
垢版 |
2017/09/06(水) 18:47:06.510
クラッチOFFでスプールが磁力で浮くリールはまだまだかな
あともう1つは電動巻上げ(速度調整付き)
クランク・スピナベ・バイブレーションとかのモード有り
ストップ&ゴーモードも面白いかも
何秒止めて何秒巻くとか任意で設定できるとか
まぁ技術的には出来るけど問題はコンパクト化だろうな

雨降って釣りに行けてないので妄想すまんw
0111名無しバサー (オッペケ Src7-bnHq [126.234.59.38])
垢版 |
2017/09/06(水) 19:05:27.30r
>>109
根掛かりしまくりそうだなw
障害物のモードもいるんじゃない
ウィードモードは抵抗かかるとグリッと切るように巻き取る
リップラップ?ブッシュ?バード?モードは、抵抗かかると巻き取りが一瞬とまる
とかw
0118名無しバサー (ワッチョイ 03b8-YgIV [126.25.164.150])
垢版 |
2017/09/06(水) 22:40:39.910
ダイワって昔からフロンティア精神が突き抜けてるよな
IAR、ツイストバスター、浅溝スプールあたりはマジで時代変えてる
マグフォースとかSV、TWSなんかもコンセプトは面白いもんね

シマノのアイデアはふーん、そう・・・みたいなのばっかりだが使うと結構良いものが多い気がする。まあ量はダイワが圧倒的だな

あとはジリオンを日本製にしてくれ
0121名無しバサー (ワッチョイ 17f6-NaPS [110.54.9.42])
垢版 |
2017/09/07(木) 07:38:30.440
アイデア開拓自体は良いんだよねー革新的で
ただ出来が6割くらいで市販するところがなー、 もうちょっと煮詰めてくれたら跳びつける。


デバッカーの皆様乙でありますw
0126名無しバサー (アウアウカー Sacf-NnYe [182.251.243.34])
垢版 |
2017/09/07(木) 09:03:56.88a
パカパカはもう少し強度とか見直してから新しく出して欲しいな
親指で押すだけでクラッチ戻せるのが何気に便利だった
今のクルっとなるやつは完璧すぎてあかん…と訳のわからんイチャモンをつけてみる
0128名無しバサー (スッップ Sd72-DVdi [49.98.168.88])
垢版 |
2017/09/07(木) 09:26:05.01d
>>122
マイクロモジュールで耐久性落としてるからある意味あれは糞。
0129名無しバサー (ワッチョイ dec2-/PUN [183.177.170.73])
垢版 |
2017/09/07(木) 09:36:55.920
シマノやばいなぁ、遠心を選んだ末路というか何というか
さらにMMとか不要の産物つけて劣化させたり
今も昔も、あそこ釣りしてるやつが開発にいない
もちろん工業製品としては◎、いや花○だ
ただ、釣具としては△。リールもロッドもね
0130名無しバサー (スフッ Sd72-xWDE [49.106.217.186])
垢版 |
2017/09/07(木) 10:14:08.65d
マイクロモジュールギアは正しく使えばいつまでもヌルヌル動くけどね。
ヌルヌル動く分、少しでも違和感があるとすごく変に感じるからメンテの頻度はダイワより倍はいる。
ダイワは巻き心地の質を落として巻き心地を維持してる。楽だからダイワの方が好きだけどね。
0132名無しバサー (スフッ Sd72-xWDE [49.106.217.186])
垢版 |
2017/09/07(木) 10:24:25.17d
>>129
遠心そこまで悪いかなぁ。
SVとTWSの相性みたいにMGLとNewSVSインフィニティは相性抜群だけど。
マグネットブレーキの安定性は確かだけど現状で限界な気がする。
求めるとDCに行き着くんじゃないかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況