X



トップページバス釣り
1002コメント292KB

印旛沼水系を語れ!! [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2017/08/01(火) 18:30:43.30
最近光大郎も来てるし知名度上がっただろ
0699名無しバサー
垢版 |
2019/07/09(火) 22:06:33.20
>>698
鱒レンジャーw
0700名無しバサー
垢版 |
2019/07/30(火) 03:46:12.32
新利根と印旛のどっちでレンタルボート借りれば幸せになれるだろう
0701名無しバサー
垢版 |
2019/07/30(火) 04:23:13.56
印旛はオニビシでにっちもさっちも行かない印象
0702名無しバサー
垢版 |
2019/07/30(火) 18:11:04.20
今年はアシやガマが随分少ない気がするけど、こんな感じだっけ?
中央排水とかボートから見ても青々してないのよね。
0703名無しバサー
垢版 |
2019/07/30(火) 21:05:30.54
どっちがアシでどっちがガマだっけ
くわしく解説たのむ
0704名無しバサー
垢版 |
2019/08/19(月) 17:22:54.53
またしてもゴーマルクラスも50の壁は超えられず残念
でも嬉しいw
http://imepic.jp/20190819/611470
ロッド:鱒レンジャー
リール:ピシファン Flame9 2000S ¥1,999
ルアー:ダイソードッキリ!!ミミズ
ワームシンカー:釘
0705名無しバサー
垢版 |
2019/08/22(木) 10:52:09.13
>>704
シンカー 釘で草 いいタックルでいい魚釣ってんな 見習いたい
0706名無しバサー
垢版 |
2019/08/22(木) 18:12:56.70
>>705
ワールドシャウラにアンタレスDCMDで釣ってる禿に謝れ!!
0707名無しバサー
垢版 |
2019/08/28(水) 14:10:50.43
http://imepic.jp/20190828/508020
使用タックルは前回同様w
サイズダウンも良型!
千葉ではヨンマルからランカーだから5p位足らずか、、、
0708名無しバサー
垢版 |
2019/08/28(水) 20:24:23.54
ないすぅー
0710名無しバサー
垢版 |
2019/09/12(木) 14:45:57.19
http://imepic.jp/20190912/527390
今日はシンプルに1.5インチ中華製グラブにて
ランカーまであと4センチってとこかな?
0711名無しバサー
垢版 |
2019/09/12(木) 20:50:11.76
中央排水 魚の死骸だらけ。
終わってる
0712名無しバサー
垢版 |
2019/09/13(金) 10:49:54.50
>>710
お願いだからイメピク止めてくんない?
エロサイト誘導が酷すぎて肝心の写真に辿り着かない
imgurじゃダメなの?
0713名無しバサー
垢版 |
2019/09/13(金) 12:08:52.01
リンクをクリックしたら写真でるけどな
0714名無しバサー
垢版 |
2019/09/13(金) 17:02:09.31
>>712
https://i.imgur.com/rauQrvi.jpg
そうなんだー?
そういえば他からも言われた事あったな?キモイ動画がとかw
0715名無しバサー
垢版 |
2019/09/15(日) 13:46:06.66
確かに中央排水路壊滅状態。1m超のソウギョの死骸が何本も浮かんでてコイヘラあらゆる魚の死骸が何百匹も浮いてその油が水面ビッシリ。何故かあぜ道にも40upのバスやヘラが落ちてるしとてつもない異臭で死の川と化してる。水抜き過ぎで酸欠なんじゃ?
0716名無しバサー
垢版 |
2019/09/15(日) 16:59:19.95
農薬変えたとか?あの辺り工場なんかあったっけ?
0717名無しバサー
垢版 |
2019/09/15(日) 18:34:03.01
毒物とかではなく台風の影響らしい。新利根も同じ状況みたい。
0718名無しバサー
垢版 |
2019/09/16(月) 04:39:54.39
今日釣り行こうと思ったらまた雨かよ。。
0719名無しバサー
垢版 |
2019/09/18(水) 16:49:13.53
アベのせい
0720名無しバサー
垢版 |
2019/09/18(水) 16:52:57.51
今週末、また台風とか勘弁して
0721名無しバサー
垢版 |
2019/09/19(木) 07:00:38.62
印旛行く人はどこら辺に住んでるの?
印旛沼の情報は亀山や霞はともかく牛久に較べても少ないよね
0722名無しバサー
垢版 |
2019/09/19(木) 15:53:28.41
https://i.imgur.com/5OchUCO.jpg
定番のダイソードッキリ!!ミミズ
前回よりもサイズダウンも30もあれば良型良型w
0723名無しバサー
垢版 |
2019/09/21(土) 15:43:59.31
https://i.imgur.com/DISvXtK.jpg
今日もいつものタックルで昨年50の実績のあった中華製スピナー¥100以下w
で掛かったのは15a足らずの子バスちゃんでしたwチャンチャン、、、
0725名無しバサー
垢版 |
2019/09/25(水) 15:27:13.78
だめだよ!
載せたりするからどこもバサーだらけじゃんよ
0726名無しバサー
垢版 |
2019/09/25(水) 15:47:07.66
渡良瀬橋と通った時に感動しました。
あぁ、この情景を歌にしたんだなと解る景色で、住んだ事はないけれど歌詞の世界に入り込める、そんな場所でした。
是非訪れてみて下さい。
0727名無しバサー
垢版 |
2019/09/25(水) 19:38:25.43
ふらっと中央排水行ったけど臭くて無理だ。
ボート出したいけどやっぱり当分は駄目そう。
鹿島川か新川いこうかな、、
0728名無しバサー
垢版 |
2019/09/25(水) 21:21:43.72
>>727
今の時期なら鹿島川下流よいよ。55くらい?すげーでかいバスを見た(釣れなかった)
0729名無しバサー
垢版 |
2019/09/25(水) 23:23:21.55
>>728
ちょうど先週に今年初めての鹿島川行ってて50弱のいい魚がとれたんだよね。
ただ京成陸橋のとこが浮草(名前忘れた)で埋まっててエレキしかない私の船では下流に進めなかったから、今度は下流域からエントリーしてみます。
まだ50超え出来てないから頑張りたい。
0730名無しバサー
垢版 |
2019/09/26(木) 23:15:57.21
>>729
自分はおかっぱりしかしてないけど鹿島はマムシいっぱいいるからもうやだ。
めちゃくちゃ威嚇される笑
50釣るなら春一番後にシャッドのスロー巻きが実績ある。
あと、ボート屋の記録見てるとブリッツシリーズの50up捕獲率異常に高い。
0731名無しバサー
垢版 |
2019/09/27(金) 09:51:50.75
ブリッツ使用率が高いだけだよw
まあそれはそれで凄い事なんだけど。
0732名無しバサー
垢版 |
2019/09/27(金) 21:28:59.27
本湖は穴場いっぱいあるな
0733名無しバサー
垢版 |
2019/09/27(金) 22:00:26.20
確かにボーターの使用率高そう。逆におかっぱりの人はあまり使ってなそう。
根がかり多過ぎだからなあ。
そして本湖は魚影の濃いとこと薄いとこの差が激しいのでいないとこには全然いなくて
凹む。
0734名無しバサー
垢版 |
2019/09/27(金) 22:29:07.28
印旛沼も陸王の対象エリアなんだっけ
0735名無しバサー
垢版 |
2019/09/28(土) 11:42:48.25
印旛で陸王やるの?来月?
0736名無しバサー
垢版 |
2019/09/28(土) 21:51:58.19
陸王オープン
0737名無しバサー
垢版 |
2019/09/29(日) 13:14:25.73
陸王オープンとは??教えて詳しい人!
0739名無しバサー
垢版 |
2019/09/30(月) 23:57:51.09
今日中央排水路のぞいてみたけどマジで臭いね。自分もダメだったわ。半ナマの死骸避けて歩くのきつい。霞水系みたいに行政は出てこないの?
0740名無しバサー
垢版 |
2019/10/12(土) 12:52:22.09
また台風かよ、今度こそ印旛沼壊滅するんじゃ。
0741名無しバサー
垢版 |
2019/10/13(日) 09:26:38.55
漁協も何もしないしね。
0742名無しバサー
垢版 |
2019/10/13(日) 19:26:26.19
灌漑用水だから農協?あの汚水で作った米食いたくねぇっす。
0744名無しバサー
垢版 |
2019/10/13(日) 23:38:35.86
印旛沼周辺の水田は出荷用より自家用の米のが多いと聞いた事があるぞ…
0745名無しバサー
垢版 |
2019/10/13(日) 23:55:21.66
米、作物は放射能まみれ
2度の台風で印旛沼崩壊寸前
0746名無しバサー
垢版 |
2019/10/14(月) 00:10:25.80
最近もう話題にならないけど実際福島とか関東の放射能ってどうなってんだろな。
0747名無しバサー
垢版 |
2019/10/14(月) 02:01:12.47
自家用なら良いのだが印旛沼は排水機上でうわ水だけ排出されるから底ドロの放射線濃度が濃縮されていくと聞いた事があるぞ。と言いつつ印旛沼の水を水道で毎日元気に飲んでいる俺。
0748名無しバサー
垢版 |
2019/10/14(月) 05:54:27.67
水道は検査してるからともかく
花見川のハゼとか子供には食べさせたくないな
0750名無しバサー
垢版 |
2019/10/14(月) 12:11:08.96
幸い大きな被害もなく水が入れ替わったという事で今回の台風は印旛水系にとってはプラスという事ですかな。
0751名無しバサー
垢版 |
2019/10/14(月) 14:03:23.39
>>745
アベ政治に対する怒りが収まらないっていう地区住民がすごく多いね
0752名無しバサー
垢版 |
2019/10/14(月) 16:29:57.53
すっかり他人事みたい·····ただの老害でしかない

もう、安倍政権は交代して欲しい
麻生さんも!!
税金の使い方を考え直して欲しいです

大体、決壊しそうな場所って、今の科学でわかってるハズ
公務員の給料上げる前に、する事沢山あると思う
野党がもっと、ピシッと責めてくれなきゃ全員解散お願いしたい

五年後十年後、日本は更に災害で人口減少加速してそう·····
0753名無しバサー
垢版 |
2019/10/14(月) 18:57:49.03
節約とか言って公共事業反対してるからこうなったんだけどな
0754名無しバサー
垢版 |
2019/10/14(月) 22:32:43.60
>>753
同意
0755名無しバサー
垢版 |
2019/10/14(月) 22:43:44.68
最後の最後の砦、本利根川が決壊したら
これはもう江戸時代から連綿と続いた関東の治水は限界で終わったと考えていい

やや漏れぐらいでかろうじて今回耐えたが、次回はわからない

恐ろしいことだよ
0756名無しバサー
垢版 |
2019/10/14(月) 23:12:45.58
>>753
川も山も公共事業しまくった結果がこれだよ
災害防ぐためじゃない、儲けるための公共事業だ

ダム作って儲けてる奴と水害の復旧で儲けてる奴は同じ
原発作って儲けてる奴と廃炉と除染で儲けてる奴も同じ
0757名無しバサー
垢版 |
2019/10/14(月) 23:19:28.43
>>751
安倍政治は許さない!ゆう反安倍派のポスターを見かけるから支持する住民が多いって事だわな
0758名無しバサー
垢版 |
2019/10/14(月) 23:38:12.82
>>756
利根川の氾濫の原因になる公共事業って具体的に何なのかを教えてくれる?
0759名無しバサー
垢版 |
2019/10/15(火) 02:39:50.60
>>758
台風19号で氾濫した川の上流にダムがなかったとか?

八ッ場ダムが利根川の洪水を防いだとか報道されてるが
台風が来る前に満水だったら洪水の要因になりかねなかった
コンクリートが気休めに過ぎないってことを311で思い知ったをもう忘れたのか
0760名無しバサー
垢版 |
2019/10/15(火) 07:04:03.54
ダムが満水だったら洪水の要因になりかねないと言ってる人がいるけど、何をどう考えたら洪水の要因になるって考えなんだろ…
0761名無しバサー
垢版 |
2019/10/15(火) 07:12:00.80
>>759
台風は事前に来るのが分かるから
もし満水だったら放水して洪水に備えるんだよ

んで、他も氾濫の原因になる公共事業があるのかな?
無いなら君の考えは間違ってることになるよ
0762名無しバサー
垢版 |
2019/10/15(火) 07:39:24.09
氾濫した千曲川は上流にダムがない、多摩川の氾濫した玉川一丁目付近は高い堤防がない
どちらも建設反対派の『市民』の声が大きく建設出来なかった
まぁ毎度のこと共産党が絡んでるみたいだな
公共事業の大切さをわかってない連中がダムの建設止めたり堤防作らせなくさせたりするんだよなぁ
0763名無しバサー
垢版 |
2019/10/15(火) 07:43:39.79
御用学者みたいな奴を論破できるほどの知識はないけど

去年の西日本豪雨を覚えてない?
高梁川の水害は河本ダムの緊急放流が原因だよ
今回も津久井湖がやばかったのに
0764名無しバサー
垢版 |
2019/10/15(火) 07:48:42.38
自分と意が異なると御用学者と決めつけてるあたりに、治水云々関係なしに政権批判したい人でしょ
相手にするだけ無駄だよ
0765名無しバサー
垢版 |
2019/10/15(火) 09:02:22.72
パックン

「日本はホロコーストをやったドイツと同等、したがって相手が嫌がる旭日旗を持ち込むべきではない」
0766名無しバサー
垢版 |
2019/10/15(火) 09:45:09.06
>>763
やっぱり勘違いしてるみたいね
ここに緊急放流とは何かバカでもわかるようマンガで詳しく説明してあるから見てみ
緊急放流で下流が氾濫するのはダムのせいではないんだよ
雨のせいなんだよ
だからダムのせいにするのは間違い
https://togetter.com/li/1416287
0767名無しバサー
垢版 |
2019/10/15(火) 09:51:39.14
>>763
新聞テレビばっかり見てると馬鹿になるから自分で調べれるようになったほうがいいよ
恥かくだけだからもう言わない方が身のためだぞw
0768名無しバサー
垢版 |
2019/10/15(火) 11:12:50.22
>>753
テレビでも言われたが、公共事業縮小や公務員削減は、何かあったときにこうなる。
逆に、自己責任で頑張るならば公務員(警察や自衛隊なども含む)も、もっと削ればよい。
0769名無しバサー
垢版 |
2019/10/15(火) 11:17:11.33
想定量を上回ったら、ダムがあろうが
過去の災害で弱い場所を補強した堤防は突破される
そもそも想定した限界値があるから

それが今回想定を上回る短時間の雨量で突破されてしまった
0770名無しバサー
垢版 |
2019/10/15(火) 11:42:03.40
だからダムに貯めて溢れる時間を遅らせられるからその間に逃げろって話よ
0771名無しバサー
垢版 |
2019/10/15(火) 12:35:20.25
ダムを貯めて貯めて一気に流す
そりゃ上流は決壊するわ
0772名無しバサー
垢版 |
2019/10/15(火) 12:48:22.86
ダムの機能は流量調節だから各地に必要な訳で
仮に一つも無ければ河川全域に濁流が押し寄せるだけ
流量ピークの時間差作れるだけでも偉大だと思うよ

生態系には大きな影響及ぼすのは避けられないけどね
0773名無しバサー
垢版 |
2019/10/15(火) 12:59:58.79
ハザードマップのような静的な見え方もいいが

日本、地域性で巨大河川や無数の支流、田畑には用水路
都市部には排水ロ、河川排水門施設や暗渠
大量の雨が降るとこれらの水流方向や水圧のダイナミズムが起こって

やはり弱い=低い、耐久性がないところに必ずしわ寄せがおこる
名だたる学者先生たちはこういうダイナミズムをスパコンプログラムを作って
一番危険な地域や個所をアラートをするなどこれから課題としてほしい
0774名無しバサー
垢版 |
2019/10/15(火) 13:02:00.85
>>771
貯めて貯めて一気に流すってどこのダムの話?
脱ダム宣言の長野県は結局千曲川氾濫してるけどね
0776名無しバサー
垢版 |
2019/10/15(火) 23:03:23.07
去年の鹿野川ダムの緊急放流が裁判になったそうだ

鹿野川ダムも、>>763に書いた河本ダムにも
その上流にさらに洪水調整用のダムがあるんだよ(河本ダム上流には2つある)
それでも緊急放流せざるをえなかった

外来魚問題と同じでダムや川をめぐる問題にもいろんな意見があるだろう
でも、ダム推進論の人に釣りする資格はあまりないと思う
0777名無しバサー
垢版 |
2019/10/15(火) 23:44:13.15
ぼちぼち印旛沼の話題を頼む
0778名無しバサー
垢版 |
2019/10/16(水) 03:25:12.81
「ダムを作らないから洪水が起きた」と主張している人が多いけど
緊急放流だけでなく、ダムそのものが水害を助長しているんだよ
山の保水力が落ち、川は砂が溜まって浅くなる。つまり洪水時の水量は増えるが川の処理能力は減る
ダム建設には多額の費用がかかるので、堤防強化など他の対策に予算を回せなくなるという面もある

だが一番の問題は、ダムができると魚が釣れなくなることだ
0779名無しバサー
垢版 |
2019/10/16(水) 03:43:13.94
印旛沼にバスが入る前から高崎川で釣りしてきたけど
エサ釣りにもバス釣りにも致命的だったのは洪水対策の拡幅工事だった
上流が宅地化されてから氾濫が頻発するようになったので、仕方ないことだろうけど
好きだった川から魚がいなくなるのはつらい

釣り師のエゴなんだろうが、水辺はできるだけ手を加えられない姿であってほしい
0780名無しバサー
垢版 |
2019/10/16(水) 10:17:35.28
>>774
ダムの治水効果は、ダムが遠くにあればあるほど少なくなってしまう。
きちんとしたデータをまだ見てないので難しいが、八ッ場ダムの場合、
国交省の計算から考えれば、首都圏が恩恵を受けたのは15cmくらい
水位が下がったかなというくらいの感じだろう

そもそも治水用のダムは、それよりも多くの雨が降れば溢れるし、その分を川に流れ出す。
だからダムがない時よりもはるかに危険になってしまうし、想定から外れれば極めて危険なものになる。
ダムで対応するのは、いわば賭け事と同じだ。今回のように、ある程度当たったところもあれば、
去年や一昨年みたいに大災害をもたらすこともある。ダムによる治水はやめたほうがいいと思う。
0781名無しバサー
垢版 |
2019/10/16(水) 10:19:41.59
論点ズラしが酷すぎる
そもそも釣りしてない人からしてみたら魚なんて釣れようがどうでもいいからな
普通は魚が釣れるより治水の方が大事
いい加減スレチだから違うとこでやってくれないか
0782名無しバサー
垢版 |
2019/10/16(水) 10:19:50.71
>>779
ダム信者はアベ信者なんだよね
アベのやる事にはなんでも「これはグッジョブだねアベちゃん」と賛成する
こういう人たちは戦争をしたいんだよ。日本を戦前に戻そうとしてるんだ
0783名無しバサー
垢版 |
2019/10/16(水) 10:22:35.64
やっぱりアベ信者はバカしかいないからな
0784名無しバサー
垢版 |
2019/10/16(水) 10:24:41.48
ダムなんていらないんだよ
みんなも野党を応援したほうがいいよ

日本からダムを全てなくそう
0785名無しバサー
垢版 |
2019/10/16(水) 10:34:59.65
ダムがないのが自然だからね
たった15cmのために魚が釣れなくなるなんてあってはならないことだ

つまり八ッ場ダムなんて下流に危険を生むだけで得はない
アベ信者は自分の間違いを考え直した方がいい
公共事業なんていらない
0786名無しバサー
垢版 |
2019/10/16(水) 10:56:24.89
印旛沼はアベに潰されたようなもんだよ
0787名無しバサー
垢版 |
2019/10/16(水) 11:24:36.13
アベからバス釣りを守ろう
ダム信者は公共事業でどれだけ甘い汁を啜ってる役人がいるか考えた方がいい
0791名無しバサー
垢版 |
2019/10/16(水) 13:37:54.61
君が代は戦争の歌なんだよ
0792名無しバサー
垢版 |
2019/10/16(水) 18:09:08.56
>>779
おらんとこの小河川も川幅を広げる工事をしてから魚種魚影ががたっと少なくなったよ
3面コンクリートにした小川なんか鯉しか居なくなったし
0793名無しバサー
垢版 |
2019/10/17(木) 01:48:15.98
長くなるのですまないが

今の日本の河川管理の発祥は明治中期
フランス留学で当時最新の土木工学を学んだ官僚が帰国してからになる
高く連続した堤防を築いて水をすみやかに排水する、という新しい理論は
富国強兵政策とあいまって日本各地に広まった
0794名無しバサー
垢版 |
2019/10/17(木) 01:49:44.39
しかしそこに重大な矛盾が隠されていた
雨量も河川勾配も桁違いの日本で、フランスと同じ方法で川をコントロールしようとしたのだ
今回の水害も、元をたどればここに行き着くと言っていいと思う
工法はどんなに進化しても、基本の発想は変わっていないのだから
0795名無しバサー
垢版 |
2019/10/17(木) 01:51:35.70
それでは明治初期以前の日本が、水害に対して無力だったのかというとそんなことはなく
清正や信玄は治水で有名だし、治水がなければ江戸の発展はありえなかった
それは色々な堤や水制、竹林などで流れをゆるやかに整えていくという方法で
川を排水路と考えるのではない、流れに逆らわない発想といえた
0796名無しバサー
垢版 |
2019/10/17(木) 01:53:29.60
明治中期以降に捨て去られた、この日本古来の治水方法を見直すことで
高額かつ危険なダムや堰、あるいは巨大堤防などだけに頼らない水害対策ができるんじゃないか、
という考えがいわゆる「脱ダム宣言」である
0797名無しバサー
垢版 |
2019/10/17(木) 02:00:24.09
近代的河川管理法、近世日本の治水法、「脱ダム宣言」、他にもあるかもしれないが
自分は勉強不足なので何が一番優れているのかはわからない
でも、もしあなたが釣りが好きで、洪水から身を守りつつ魚も釣りたいと考えるなら
選ぶべき道は自然と見えてくるんじゃないだろうか

…以上、印旛沼の水で育った中年男の独り言だった
0798名無しバサー
垢版 |
2019/10/17(木) 12:43:54.91
100年に1度クラスの台風の前には、ダムだけでなくどんな人工建造物も役には立たないでしょ
それを見越して作れば、オーバースペックだ税金の無駄遣いだと、襟を立てたオバさんに叩かれるんだから
ただ房総は昔から慢性的な水不足に悩まされてきたが、今は豊富なダムのおかげで水に困る事はなくなったわけだ
毎年水不足でもめてる四国の惨状を見れば、やっぱりダムは必要だと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況