国内外来魚とかいろいろ言いだせばきりがない
結局は人間様の営利、欲望といったエゴが問題

バスも営利的に儲かるようにすれば生きのこるすべがあるはずだよな
店で普通に売りに出されるような魚になればバスも資源へと格上げされるはず
野池産のバスが食用にはならないであろうことはわかってるけど

あとは在来種との共存
餌となる在来種が増えればバスも肥えて数も増える
小さな在来種が逃げ込める場所の整備も必要
そこまでやる財政はないだろうが


まあともかくバザーは肩身の狭い思いをし続けないといけなさそうだな
駆除目的の水抜きじゃなくて地震への備えの耐震工事でついでに駆除されることも身近な池であったからな