X



トップページバス釣り
1002コメント423KB

ゴムボートユーザー集合【18隻目】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3b3b-M7vO)
垢版 |
2017/06/09(金) 02:57:46.31ID:Abb8vDE60
免許不要艇基準が設けられ、それに合わせてインフレータブルボート(ゴムボート)は随分と熟成されました。

しかしながら、かなりのインフレータブルボート愛用者が存在するにもかかわらず、バスフィッシング関連のメディアでは何故かほとんど取り上げられません。
インフレータブルボートの実用性を見直しましょう。
当スレッドは手漕ぎタイプから要免許のハイパワータイプまで、バス釣りにおける全てのインフレータブルボートが該当します。

ここが凄いぞゴムボート!
@ 持ち運び便利
空気を抜けば楽々車に積めるぞ!車の屋根に乗っけたり牽引の必要なし!
A 転覆の危険性が一番低いのはゴムボート
地震の津波や台風並みの大風による波以外なら転覆はまずしない!つーかそんな状況でボート出さん!
B 沈まない
当たり前だが空気さえ入ってれば本体が湖底や海底に沈む事はない、万が一転覆してもすぐしがみ付けばまぁ大丈夫
C 修理が簡単に出来る
なんらかの理由でボートに穴が空いてもボートと同じ素材の物を強力な接着剤で貼り付ければ修復可能!

ここが辛いぞゴムボート!
@ 鋭利な物や突起物に弱い
丈夫とはいえ所詮はゴムだ!水面からなんか尖った物がコンニチハしてて特攻したら即バーストするぞ、周囲の警戒を怠るな!
川や湖なら水面から出てるよくわからん鉄パイプとか木材とか、海ならテトラや岸壁に付いてる貝類の尖った奴とか
A 風に弱い!
波には強いが風には弱い!風受けながら停泊してほっといたらとんでもない所まで余裕で流される、アンカーは絶対に積んどけ
B 釣り針やルアー使うときは細心の注意を
釣り針とゴムボートで連想すれば危険性は簡単に予測できるだろう?穴空くから引っ掛けないこと!
C 基本3mくらいまでだから小さい
小さいと大型ボートから視認されにくい、誤って突っ込まれたらまず負けるし死ねる、フラッグは絶対に付けろ!
あとボートの種類にもよるが積載が割と辛い、ヘタしたらクーラーボックスすら積めないから用途を考えて自分に適切なのを購入しよう

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう、無理なら告知して他の方に任せてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0048名無しバサー (ワッチョイ b64b-ws5U)
垢版 |
2017/08/16(水) 13:03:58.59ID:SyzEtZDb0
こんな過疎板で
自分が立てたいからって
950で先走って
ワッチョイ付で
スレ建てる
クソ無能>>1のせいで
スレが伸びないね
0049名無しバサー (オイコラミネオ MM06-XBXA)
垢版 |
2017/08/16(水) 16:45:57.72ID:lFCW98bHM
別にスレ建てるかな
0050名無しバサー (ワッチョイ 93df-oL0b)
垢版 |
2017/08/17(木) 00:08:18.47ID:OrnmUFcT0
全然ここでいいよ
ワッチョイ付きで困ることなんてないし
ゴムボスレなんて元々こんなもんだ
まあマターリいこうや
0051名無しバサー (ワッチョイ 992b-NU4b)
垢版 |
2017/08/17(木) 11:42:03.92ID:alGNLAvF0
自演で伸びるよりは全然まし。
別スレ立てるならここと趣旨が被らないようにな。



というか廃れる理由はバス釣りでゴムボート使ってる人が減ったせいだろ。
特に無免仕様のゴムボートがかなり減った。
有免仕様のゴムボートは微妙に増えてるけどオッサン率高そうだw
0052名無しバサー (ワッチョイ b347-oL0b)
垢版 |
2017/08/17(木) 12:16:20.55ID:1UTIg1180
バス釣り人口自体が減ってる
0053名無しバサー (スッップ Sdb3-dc0B)
垢版 |
2017/08/17(木) 21:45:02.41ID:Vz186M0qd
ドッペルみたいなのが他社で出ないかなぁ?
ドッペルの一人乗り使ってるが不安なときがある
ドッペルはドッペルで購入前に想像してたよりも結構頑丈な素材を使用してるけどね
0054名無しバサー (ワッチョイ b1b8-T01/)
垢版 |
2017/08/17(木) 22:02:36.13ID:9D/i+VjY0
素材丈夫でも接着が下手くそだと製品としては糞
0057名無しバサー (スップ Sdf3-dc0B)
垢版 |
2017/08/18(金) 22:44:07.49ID:Db+o8wcYd
>>56
一人乗りは気軽さが大事だからな
その点はドッペルがすごく良いけど不安感もある
ちょっと>>55を調べてみるわ、ありがとう
0058名無しバサー (ワッチョイ 992b-NU4b)
垢版 |
2017/08/20(日) 19:14:43.67ID:9wvrzYW20
ドッペルのDF101は狭すぎる あれならフローターの方が扱いやすいんじゃないかな
一方ドッペルのB3-36の方は底板でも敷いてやれば普通に使える

小型軽量がいいならアキレスのEC2-521+JMOモーターマウントが最良
0059名無しバサー (スップ Sdf3-dc0B)
垢版 |
2017/08/20(日) 22:04:05.18ID:50hdpxjOd
>>58
個人的には、あのこじんまりした感じは好きだ
フローターは使ったことないからわからん
フロボはもっと狭いの?よく行くダムは立ち木エリアもあるからフロボ購入も検討してるんだが
0060名無しバサー (ワッチョイ 992b-NU4b)
垢版 |
2017/08/20(日) 23:56:50.46ID:9wvrzYW20
まあ安いボートだし買って試してみるといいよ。
DF101に限らずあの手のサイズのボートは素の状態じゃ漕ぐのは絶望的に厳しく、エレキを付けるとしても後ろ側にしか付けれない。(前に付ければドリフトしまくり)
エレキ航行時、緩い進路変更なら左右に体重かければゆるやかに可能だけどキレのある操舵をするにはあの狭さでリアのエレキを扱うのはちょいと面倒かな。
使えるボートに仕上げるなら結局追加投資でモーターマウントもう一個買って前にエレキ後ろにラダー装備させた上でキャストシート(脚立可)も設置しないと。
でもそうなると手軽さ・気軽さはかなり損なわれるけどね。
0061名無しバサー (スップ Sdf3-dc0B)
垢版 |
2017/08/21(月) 00:01:14.33ID:cWKB7623d
>>60
ごめん、ドッペルのは持ってるんだ
ハンドコンで楽しくやってるよ
フロボはどうなんだろうな〜、ってことよ
立ち木エリアで精神衛生上よろしくない思いをしてるので
0062名無しバサー (ワッチョイ 992b-NU4b)
垢版 |
2017/08/21(月) 00:05:02.14ID:N3efTyO30
ちなみにDF101とフロボならフロボ(それもZ1改の方)の方がいいかな、あのサイズならフロボの方が安定してるよ。
足元の狭さはあんまり変わらないね。
0063名無しバサー (スップ Sdf3-dc0B)
垢版 |
2017/08/21(月) 00:38:29.40ID:cWKB7623d
>>62
フロボの方が安定してるの?
試しにドッペルで立ってハンドコン操作してみたら「結構安定してるなぁ」って感想だったから意外だわ
まあ、調子こいてダムに落ちたことあるけど
0067名無しバサー (JP 0H67-OdgV)
垢版 |
2017/09/02(土) 08:13:41.68ID:SUd4GxZNH
BEEのボート最近熱溶着のがでてきたけど
どーなんだろうね
ゼハーのは良いみたいだから、生地も薄くてたたみ易そう
0068名無しバサー (ワッチョイ 332b-8f0a)
垢版 |
2017/09/02(土) 12:28:39.00ID:AVjts4kM0
国内メーカーの最初の熱溶着タイプが登場してまだ3年くらいでしょう?
評価を出せるようになるのはまだ5年くらいかかるんじゃないかな。
製造後5年くらいは従来の接着剤方式でも持つからね。(そこから先は運しだい)
もっとも接着剤方式にせよ熱溶着方式にしろパーツ類やトランサム周りについては一緒だから、
結局購入後5年を目途に買い替え時ってのは変わりないかなぁ・・・
0070名無しバサー (ワッチョイ 03b8-mvsT)
垢版 |
2017/09/02(土) 22:09:54.21ID:T3MeUqBL0
>>68
ゴムボ歴何年ですか?
0072名無しバサー (ワッチョイ 5fa6-xkdj)
垢版 |
2017/09/11(月) 00:00:14.96ID:tGBtJe8P0
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
0073名無しバサー (ワッチョイ 5b00-mj47)
垢版 |
2017/09/16(土) 15:44:18.60ID:+PiN9OZ70
質問させてください
ゴムボート入門にVOYAGE1000ってゴムボート買ったんですけど、高圧ポンプを使うなと書いてありました
あのサイズを手動で膨らませるのは大変なので電動ポンプは必ず使いたいんですけど、なにかおすすめはないでしょうか?
0074名無しバサー (ワッチョイ 992b-VUiJ)
垢版 |
2017/09/17(日) 13:48:31.52ID:GKjLuCBR0
まずVOYAGE1000がどんなボートかわかりません。
そんなサイズかもわかりません。
電動ポンプに耐える素材かどうかもわかりません。
空気穴のサイズ・形状もわかりません。
答えようがありません。
0075名無しバサー (ワッチョイ b1b8-sxPP)
垢版 |
2017/09/17(日) 15:24:41.13ID:O0RDbMTf0
知らねーなら黙ってろよ(笑)なんでしゃしゃり出てくるかなぁ
0077名無しバサー (ワッチョイ b1b8-sxPP)
垢版 |
2017/09/17(日) 16:33:56.43ID:O0RDbMTf0
>>76
いや、おれも知らねーんだけど?
0079名無しバサー (ワッチョイ b1b8-sxPP)
垢版 |
2017/09/17(日) 17:36:14.04ID:O0RDbMTf0
>>78
お前にいってんだよカス
0081名無しバサー (ワッチョイ 09b8-myjG)
垢版 |
2017/09/17(日) 20:02:18.73ID:Tnvl2aGL0
VOYAGER1000て二人乗りのやつだね
ラミネートPVCて書いてるけど駄目なんだね
途中までポンプで入れるなら大丈夫だろうけどねー
0083名無しバサー (ワッチョイ ab4b-AVqR)
垢版 |
2017/09/18(月) 12:25:23.45ID:j8tUscJu0
Voyager1000は名ボートよ
軽くて耐久力抜群で持ち運びやすい

使ったことないから知らんけど
0084名無しバサー (ワッチョイ 5b2b-o7xi)
垢版 |
2017/09/19(火) 00:10:35.56ID:gTSW/2iL0
アキレスゴムボート LCS290の底板がふるくなったんで
つくろうと思うけどサイズがわからん。
アキレスで買えるかもだけど高いだろうから作りたいんだけど
つくった人いる?
0086名無しバサー (オッペケ Sr4d-sxPP)
垢版 |
2017/09/19(火) 10:24:48.60ID:d/+pIdPVr
そりゃなんか型どり出来ない理由があるんだろう(笑)
0087名無しバサー (ワッチョイ 5bc2-JEbx)
垢版 |
2017/09/19(火) 14:31:05.50ID:u8TRcRdF0
5年使ったボート、3年目から補修チラホラ
だましだましで使ってきたがもう限界

元も取れまくったし新艇買おうと思ってるんだが
ロールアップウッドフロアが気になってます
海外の方でも今はこれが主流っぽいんだけど、どうなんだろ?
ロールアップウッドフロアの上に底板乗せたら普通に立って釣りできるかな?
今後エアマット無しでいけるならそうとう楽なんだが
0092名無しバサー (ワッチョイ 5bc2-JEbx)
垢版 |
2017/09/20(水) 09:05:27.08ID:9oHKCftt0
>>91
死ぬほどありがとう

AF277Mだけど、船内幅狭そうなんだけど
そんな事無い感じ?

正直280サイズぐらいなら何でもいいから
AF277M がよければそれでもいいかなぐらいに思ってる
0094名無しバサー (ワッチョイ 5bc2-JEbx)
垢版 |
2017/09/20(水) 14:19:33.47ID:9oHKCftt0
>>93
特に狭いと感じず普通に使えてたかどうかだけでもOKなので
教えてもらえたら嬉しいっす><

僕は逆で、これまで10年近く30kg以上のボートを一人で準備し乗ってきたので
AF277Mは軽くなっていいかも、ぐらいの感覚すわ^^;
0095名無しバサー (アウアウカー Sa1d-kr0C)
垢版 |
2017/09/20(水) 15:02:56.14ID:Cwwj27XSa
ゴムボートって表現が安っぽくさせて購買欲を削いでるよな
インフレータブルボートって表現が標準的なら利用者も増えたはず
生地はゴムじゃないんだけどなあ
0097名無しバサー (アークセー Sx4d-BHid)
垢版 |
2017/09/20(水) 20:33:43.64ID:dRjSArRnx
海だとインフレータブルが一般的だけどバスは前後が丸いタイプが普及だからなぁ。
やっぱお金無い人向けでゴムボートだろうね。
0100名無しバサー (ワッチョイ 816b-D0QS)
垢版 |
2017/09/20(水) 23:17:21.71ID:0vL849M60
>>94
ゴリッタタンク、タックルボックス、クーラーボックス、衣類かご(魚シメ用)、リュック、魚探・エギ・ワーム類入れ36cm バッカン入れても二人乗れました。一人なら十分。
190cm ですが立てます。ただ、水上では抵抗がないので、波があると立ったままは危ないかも知れないです。
足下すくわれるかも。
キールは三角(▽×4)ので無いに等しい感じです。

ボート用自作USB 集魚灯を追加するか考え中。
0102名無しバサー (ワッチョイ 46c2-bg3D)
垢版 |
2017/09/21(木) 09:09:17.31ID:G4DOCF0G0
>>100
そんなに?!そりゃバス釣りする程度なら余裕やね^^;
現状ジョイのワンダーマグ250と迷ってますわ

でもまあ、今ゴム買うならAFかなぁ
めっちゃ安いし、0.8mmだし
0104名無しバサー (ワッチョイ ff2b-rRtX)
垢版 |
2017/09/21(木) 13:14:15.97ID:MAfqN4xs0
>>97
バス釣りでのゴムボート使用者はお金ない人向けと一括りにはできないよ
溜池・ダム・中規模の湖・河川・琵琶湖・乗員数・免許の有無など環境が違えばゴムボートの方向性もかなり変わる
琵琶湖なんかじゃ9.8〜15馬力搭載したゴムボートもちょくちょく見かけるしな。
15馬力以上搭載可能なゴムボなんてアルミ艇に届く船体価格だし、お金だけじゃない理由もあるんだよ。
0105名無しバサー (ワッチョイ 46c2-bg3D)
垢版 |
2017/09/21(木) 13:30:22.76ID:G4DOCF0G0
お金有る無しどうでもいいけど
マリーナが空いてない時間に湖上に出れる
これにつきるかな

こればっかりは金でどうしようもない領域
0107名無しバサー (ラクッペ MMb3-M99A)
垢版 |
2017/09/21(木) 14:12:11.52ID:3OagLH9CM
>>105
これは大きいな
琵琶湖のレンタルなんてマリーナ一番乗りでも既にゴムボが目ぼしい取水塔にいるし
時期によっては一時間近く早く釣りできるんじゃないか
0108名無しバサー (ワッチョイ 46c2-bg3D)
垢版 |
2017/09/21(木) 14:41:59.51ID:G4DOCF0G0
>>107
1時間どころか3時間早く釣りしてますわ^^;

真夏はもう2時ごろ出撃
西岸なら目が慣れると普通に釣りになるからね
涼しくてベタ凪、月明かりの幻想的な琵琶湖で釣りはこれまた格別
日中では絶対に見れないような魚探映像、バスが中層にどっさり浮きまくり
で、ピークは3時半〜6時
バカスカ釣って、7時にはピーカン
皆さんボボボ〜と出撃されている中、私は上陸

実は過去にボート所有もしてたんですけど
ここに落ち着きましたね
日中釣りしたいときはレンタルで十分ですよ
0109名無しバサー (ワッチョイ de4b-GElS)
垢版 |
2017/09/21(木) 14:54:47.66ID:Im5l6LXi0
年収300-400万程度のゴムボートしか持ってない貧乏人
中華船外機しかつけれない貧乏人は
いかないる時
いかなる場所でも
ゴムボートで出撃するしかない
レンタルする金なんてあろうはずもない
0111名無しバサー (ワッチョイ d3b8-u5jE)
垢版 |
2017/09/21(木) 17:03:49.14ID:jI016FCI0
そこはグッとこらえて放置でしょ
0114名無しバサー (スップ Sdaa-Se8Y)
垢版 |
2017/09/21(木) 18:17:04.83ID:VEGEws+vd
年収300万ちょいだけど、高確率で生涯独身だから今のところ金には余裕がある
ただ、アルミボートとかだと収納に困る

つーか、前の仕事は年収150万くらいのワープアだったわ…
0116名無しバサー (ワッチョイ d3b8-9TRb)
垢版 |
2017/09/21(木) 20:00:32.19ID:4/y+pL+u0
>>108
何馬力のせてますか?
0118名無しバサー (ワッチョイ de4b-GElS)
垢版 |
2017/09/22(金) 12:25:35.83ID:A4DL1ebi0
そもそも年収が500万も600万もある金持ちが
ゴムボートでバス釣りなんていう卑しい釣りすんなよ
0119名無しバサー (ワッチョイ de4b-GElS)
垢版 |
2017/09/22(金) 12:30:55.73ID:A4DL1ebi0
たかがブラックバスで
ゴムボートで朝はやく出て
琵琶湖でわーい一番乗りうれしー
とか
とても500万600万稼いでる大人のやることには思えんな
御年おいくつなのか存じ上げませんが
0121名無しバサー (ワッチョイ ff2b-rRtX)
垢版 |
2017/09/22(金) 15:02:15.04ID:AhmNuof10
たしかに楽しいけれどバス釣りの無免ゴムボートって大きく後退したのが寂しいねぇ(船外機禁止エリア専門の人は大きな変化は無いだろうけど)
もっともそれは無免アルミの人も同じで一時期のような勢いは無くなってるし。
昔のように船外機&エレキ同時搭載OKにしてくれればまた内水面の無免ボートも盛り上がるんだろうけど・・・。
今は免許艇乗ってはいるけど昔を知ってる者には今の状況は寂しい限りです。
0122名無しバサー (オッペケ Sra3-u5jE)
垢版 |
2017/09/22(金) 15:08:41.76ID:IY0r4c7Zr
ハンドエレキにもキルスイッチいるよね。落水したことないけど立ったまま釣りするとき風吹いてたらモーター動作したままだから危ないよね。自作している人いる?
0123名無しバサー (ワッチョイ 46c2-bg3D)
垢版 |
2017/09/22(金) 15:52:08.82ID:55GNPxzX0
>>121
一時期のような勢いが無くなってるかなぁ
琵琶湖は例年ゴムボートユーザー増えまくってるよ

2馬力換算方式が変わったことで
逆に皆割り切ってそのエリアで釣ってるし
時間をずらして早く出るという方法で魚触ってると思う
規制でエレキのみになって何か不都合があったかというと
ぶっちゃけほぼそんな事なかったよ

夏はエレキ
冬は船外機+アンカー

これで十分釣りきれてる、8月でロクマル5匹だし十分かなぁ
2人以上で行くときはバスボ借りてるし
0126名無しバサー (ワッチョイ ff2b-rRtX)
垢版 |
2017/09/23(土) 15:48:28.21ID:/qGMdwuZ0
>>123
いや、確実に勢い落ちてる・・つーか数も減ったね。
ポパイのPVC・Beeシリーズが全盛期の頃がちょうどピークだったんじゃないかな
まだアキレスの手漕ぎに加工するなりしてエレキ搭載した人らとエレキ&船外機搭載したBeeシリーズが混在して犇めき合ってたのが2005年〜2009年頃だったか。
北山田付近とかはゴムボートの見本市みたいになってたよ。
0127名無しバサー (ワッチョイ 1338-7Jrl)
垢版 |
2017/09/23(土) 16:04:13.47ID:hIiOtJrs0
竿立てにルアーつけた竿を複数本刺しておくと、隣り合った竿で糸とフックが絡んでしまう。
何か対策してる人いますか?
0129名無しバサー (ワッチョイ fa47-Dc1X)
垢版 |
2017/09/23(土) 19:36:51.10ID:BkMDdlST0
竿勃て
0131名無しバサー (ワッチョイ ff2b-rRtX)
垢版 |
2017/09/24(日) 10:59:19.95ID:yJM7pTWy0
バス釣りで縦置き型ロッドホルダー使う人って滅多にいないでしょ
市販品や自作品の多くは気室上に装備する横型ロッドホルダーが主流だし
それにしたってほとんどの人は>>130みたいな感じにするか一番下のガイドにでもルアーをかけるから問題おきないし
竿立てタイプだと上記のような処置してても問題おきやすいんかな???
0132名無しバサー (スップ Sdaa-Se8Y)
垢版 |
2017/09/24(日) 11:38:54.75ID:B87UoI5Sd
座って釣るからロッド立てとくと何かと邪魔だしな
0134名無しバサー (ワッチョイ ff2b-rRtX)
垢版 |
2017/09/25(月) 09:41:32.10ID:2AgDAlH/0
それが不思議なんだよな、餌釣りや鯛ラバは別として、海のゴムボートルアー釣り師はなんで竿を立てて置くんだ?
ボート用のシーバスロッドとかバス用とそんなに長さかわらんだろう、横置き可能なはず
縦置きじゃキャスト時邪魔だろうに(海釣りじゃ認識旗つけるからただでさえやりにくいのに)
俺は海でも青物やシーバスをたまに行くけどロッドホルダーはバス釣り用を流用してるから横置きだわ
0135名無しバサー (ワッチョイ 46c2-bg3D)
垢版 |
2017/09/25(月) 10:04:16.58ID:Qp7ybOmO0
落とす釣りはバスにはなくて海にある事だからさ。
キャスティングの釣りでは横でいいと思うよ

なんでもええやん^^;
0138名無しバサー (ワッチョイ 46c2-bg3D)
垢版 |
2017/09/25(月) 13:19:25.86ID:Qp7ybOmO0
なら横でいいじゃない
誰も縦に置け!とは言ってないですよ
ていうか、琵琶湖で縦置きなんて見たことないけど

海でゴムボジギングしてる人ぐらいかと
0142名無しバサー (ワッチョイ ff2b-rRtX)
垢版 |
2017/09/26(火) 20:15:10.78ID:6kWplRkd0
>>141
>127
>竿立てにルアーつけた竿を複数本刺しておくと、隣り合った竿で糸とフックが絡んでしまう。
>何か対策してる人いますか?
0144名無しバサー (ワッチョイ ff2b-rRtX)
垢版 |
2017/09/27(水) 14:45:51.69ID:QtGNBfoA0
>>竿立てにルアーつけた竿を複数本刺しておくと

普通に縦置きしてるでしょ、これ。
横置き型ロッドホルダーもしくはデッキ内放置なら「竿立てに」という表現はしないはずです。
というか>>127の質問自体違和感ありすぎです。海のボート師が冷やかしで質問投下でもしたんじゃないですかね。
0146名無しバサー (ワッチョイ 8adf-Dc1X)
垢版 |
2017/09/27(水) 15:58:33.20ID:xyGeS41l0
俺もロッドに他のタックルのラインがからんでることがよくあるから、気になってた
ロッドの長さが違うとか、やわらかさとかも関係あるんだろうけど
からませないためにはラインをロッドに巻くしかないのかな?
巻くと使うときめんどくさいからなるべく巻きたくないんだけど
やっぱみんなは巻いてるの?
0147名無しバサー (ワッチョイ ff2b-rRtX)
垢版 |
2017/09/27(水) 18:20:38.60ID:QtGNBfoA0
>>146
君も縦置きか?どんな感じで縦置きするのか興味あるな。
ちなみに何をセットしてると絡まるんだ?
ダウンショットリグ?ヘビキャロ?
まさかクランクベイトやミノーとか言わないよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況