X



トップページバス釣り
1002コメント331KB

ダイワロッド総合スレッドvol.31 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ cbf5-1BGS [106.159.164.199])
垢版 |
2017/05/02(火) 18:56:49.580


荒らしにかまうのも荒らしです

◆ダイワバスロッド公式
http://www.daiwa.com.../rod/bass/index.html
◆SLP WORKS
http://slp-works.com/
◆パーツ検索
http://www.sl-planets.co.jp/shop/c/

次スレは>>970が立てましょう。
立てられない場合は次の人を指定しましょう。
反応がない場合は立てられる人が宣言してから立てること。

★スレッドを立てるとき本文1行目に

!extend:on:vvvvvv:1000:512

を入れること。
先頭の ! 一文字を忘れないように注意してください。

◆前スレ
ダイワロッド総合スレッドvol.30
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/bass/1485308494/-100
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0077名無しバサー (ワッチョイ cf57-iFh+ [153.229.13.101])
垢版 |
2017/05/13(土) 19:54:41.710
ロッドに関して相談です。
亀山湖を中心にレンタルボートで釣りをしています。
現在、巻物ロッドにMC2、ベイトフィネスにウェアウルフとスカイレイ、スピニングでキンブボルトFとブラレ611MFS、カバー打ちにジリオン701HFBと構成しております。
この度巻物ロッドを一本増やそうかと思い、ブリッツ、ブリッツパワープラス、スペクターのどれかで考えておりますが、オススメのロッドなどありますでしょうか?
MC2はスピナベとスイムベイトを中心に使っているので、クランクやトップ、季節によってはシャッドやジャークベイト等が使えるとよいなーと考えております。
長文申し訳ありませんが、アドバイスいただけると幸いです。
0081名無しバサー (ワッチョイ cf57-iFh+ [153.229.13.101])
垢版 |
2017/05/13(土) 23:51:41.710
>>78
ありがとうございます。
06ブリッツよりはシャープと記載されてるのでアクションもつけやすそうですね。
因みにドライブシャッドやハートテイルのようなものは使いやすいですか?
クランク等が中心になると思うのですが、トップではポンパドール、サカマタシャッド5のようなソフト系のジャーク、たまにドライブシャッドみたいにも使いたくて。
0083名無しバサー (ワッチョイ cf57-iFh+ [153.229.13.101])
垢版 |
2017/05/14(日) 00:01:39.850
>>78
お詳しそうなのでもう一点ご存じであればご教授いただきたいのですが。
スペクターだとさすがにMC2と被る領域が多いので、ブリッツかブリッツパワープラスを本命にしようかと考えているのですが、両ロッドともカタログ値的には適合ルアー重量が同じなのですが、違いをリフト感以外にご存知ですか?
リフト感だけならパワーあって損もないかなと思うのですが、、
結局は私自信が何を一番使いたいかにもよるかと思いますが、あまりロッドの本数を増やしてもという思いがあり、次の一本を購入したら後はスピニング足すかどうかぐらいだと考えておりまして、少し慎重になっております。
0084名無しバサー (ワッチョイ 830e-M6Z0 [118.241.174.72])
垢版 |
2017/05/14(日) 00:30:04.110
>>82
本数を増やしたくないなら、ローモデュラスはおすすめしないかな
私はmc1でヤマト小、シャワーブローズ小、ポッパー、ペンシル、クランク、小さいスピナベ、なんでもオールマイティーに使ってるよ
中古で安く買えるのもおすすめなところ

まぁあとは、長さで決めればいいんじゃないかな?66か68か
   
スペクターは使ったことないけど、mc2とかぶるところ多そうだな
リベレーターは持ってるんだが、mc2との差は、長さだけかなーって感覚
ここまでラインナップ出揃ったスティーズは「長さ違い」でまとめられるロッド、多いな とおもう
0085名無しバサー (ワッチョイ cf57-iFh+ [153.229.13.101])
垢版 |
2017/05/14(日) 00:38:27.370
>>84
本数を増やさないためにローモディラスはイマイチというのはどのような理由からですか?
ダルくて用途が限られるという感じでしょうか?
MC2がかなり使用範囲広い印象もあるので、ブリッツのようにライト目にしようかと思ってましたが、アドバイスいただいたMC1も触ってみます。店で触ってもわかんないですけど。
正直MC3を所有していたらブリッツでもMC1でも明らかに違うと思うのですがMC2が真ん中すぎて区分けがしずらいですね。
色々教えていただいて、ありがとうございます。
0086名無しバサー (ワッチョイ 830e-M6Z0 [118.241.174.72])
垢版 |
2017/05/14(日) 00:57:11.320
>>85
んー、フッキングさせることができない感がローモデュラスロッドにはある感覚ですかね
巻きで、絡め取ってくるのにはいいロッドなんですが、たとえばトップにガバッと出たときに、しっかり合わせてフッキングさせるには力が足りない
し、ルアーが重かったりかなり遠投しているとアクションにも力不足感があります
まぁpe使うとか、工夫はできますが、そういうことしてるとロッドは増えますよね

65、66、68、、、身長に合うやつを選んでおーけー
あとは見た目も大切ですよね
0087名無しバサー (ワッチョイ cf57-iFh+ [153.229.13.101])
垢版 |
2017/05/14(日) 01:05:31.600
>>86
本当にご丁寧にありがとうございます。
確かにトップ等ではフッキングが甘くなるかもしれませんね。
MC1.5は2と被りそうなので、やはりMC1かブリッツで考えます。
これ以上ロッド買うと嫁からの圧力もすごいので、最後の一本一生懸命考えます。
まぁ、少したてばカバー系の打ち物のロッドが足りないと思いハリアーあたりにてを出してそうな気もしますが。
誠に参考になりました。
0089名無しバサー (アウアウカー Sa67-cJKF [182.251.246.16])
垢版 |
2017/05/14(日) 08:49:28.19a
30年間で約150本バスロッド使って、魚とのファイト中に折れたのは数年前ヴォルキー692MHで70クラスの雷魚を水草の中から強引に出そうとして折れたのみ。
それくらいロッドを折らない人なのに、今朝旧エアエッジ732MHBでこんな小さな雷魚を抜き上げたらポキっと折れてしまった。
先月購入して2度目の使用…うーん信じられないorz
http://imgur.com/lIUW0Vs.jpg
http://imgur.com/u6plmQl.jpg
0090名無しバサー (ササクッテロラ Sp27-jlIf [126.199.198.23])
垢版 |
2017/05/14(日) 08:51:17.59p
>>83
16ブリッツ勧めた者だけど、シャッドテール系多用するならMC1.5いいと思います
2よりシャキッとしてて大きめのノーシンカー扱い易いです
クランクやトップも極端にライトなやつじゃなければ全然大丈夫
0091名無しバサー (ワッチョイ cf57-iFh+ [153.229.13.101])
垢版 |
2017/05/14(日) 09:30:09.710
>>90
アドバイスありがとうございます。
16ブリッツでシャッドテールはやりづらいですかね?大きさにもよるのでしょうが。
亀山湖ではオーバーハングようにシャッドテールをセットしていることが多いので。
これからの時期だとドライブシャッド4.5を一構成、ポンパドールなどのトップかクランクを一構成とセットするのが基本になるかと考えてます。
この場合MC2にドライブシャッド、もう一本にその他と考えてましたが、スピナベやバズをしたい場合MC2が塞がるので、もう一本にドライブシャッドというのも想定されるので、、、。
なかなか難しいですね。
MC1、MC1.5、16ブリッツで考えます。
0093名無しバサー (ワッチョイ fffe-nf49 [115.176.251.226])
垢版 |
2017/05/14(日) 09:56:04.790
>>89
水草から強引に抜くってどっちも同じパターンで折ってるんだよな…
100本以上竿使ってればボルキーもエアエッジも軽い高弾性で丈夫じゃないの分かるでしょうと
あんまり同情はできないな
0096名無しバサー (ササクッテロラ Sp27-jlIf [126.199.198.23])
垢版 |
2017/05/14(日) 10:36:26.50p
>>91
まずブリッツ系のロッドはトレブルフックで絡めとる釣りにはいいけどシングルフックで掛ける釣りには向いてないですね
亀山での使用が前提なら尚更1.5を勧めます
テンポ良くピンに打ち込みやすいので
0097名無しバサー (ワッチョイ fffe-nf49 [115.176.251.226])
垢版 |
2017/05/14(日) 11:18:32.700
>>94
小さい方はオープンなのか
俺は魚ぶっこ抜きはしないな
ぶっこ抜き自体竿を折るリスクがあるから折れても仕方ないだろ

竿なんて数十グラムのルアーぶら下げて振るだけで折れるんだから
数百グラムある上に急に動き出す魚を持ち上げたりせんわ

特に旧エアエッジとかボルキーみたいな安くて軽い竿は駄目だろ
0100名無しバサー (スップ Sd9f-yR3C [1.72.8.192])
垢版 |
2017/05/14(日) 12:10:08.14d
ブラレにしなよ
あれならそう簡単におれないよ
0101名無しバサー (アウアウカー Sa67-cJKF [182.251.246.16])
垢版 |
2017/05/14(日) 12:12:28.83a
抜き方はいつも通りだからキズが入ってたのかなぁ
ヴォルキーは一年くらい使った上に大型雷魚だから無理したなと思ってるが、今回エアエッジは初釣行が今月で今日が2度目の釣行だけに信じられない。
0102名無しバサー
垢版 |
2017/05/14(日) 12:19:54.63M
>>89
穂先の方で折れてるから垂直方向に抜こうとしたんだろ
折れて普通
0104名無しバサー (エムゾネ FF9f-iFh+ [49.106.192.49])
垢版 |
2017/05/14(日) 12:36:03.85F
>>96
アドバイスありがとうございます。
亀山湖だとオーバーハング多いのでなかなかトレブルフックって使いづらいですよね。
トップぐらいですかね。MC1.5でシャッドやクランクも使えるとなるとMC1.5も候補に入ってきますよね。
悩ましい、、、。
でも皆さんのアドバイスでクランク等の絡めとる系を中心にやるならブリッツ、シングルフックも多目にやるならMC1かMC1.5という感じかなと思いますので、使うものの多さで決めます。
0106名無しバサー (ワッチョイ cf57-Y6YN [153.204.168.28])
垢版 |
2017/05/14(日) 12:50:36.170
エアエッジ折れ報告多いな
エアエッジじゃなくても薄巻で軽さ出して感度上げてるロッドは明らかに弱いよねそういうもんじゃん
あの雷魚で折れるのは不運だがペラいのはイレギュラーでそういう事も起こりうるよしゃーないかな
軽く作ると売れるダイワも慈善事業じゃないからねぇビギナーはその分脆いという認識すらないし
0107名無しバサー
垢版 |
2017/05/14(日) 12:54:50.620
>>103
言ってはなんだがきちんとした角度で抜け上げていれば折れないし
そのサイズの魚で折れるならばルアーをキャストした時点で折れてる
0112名無しバサー (ワッチョイ 2329-wmwH [180.13.145.19])
垢版 |
2017/05/14(日) 13:20:00.220
ブラレ+の701HRS使ってる人いる?

パワーフィネスロッド探してるんで詳しいインプレよろしく〜。
0114名無しバサー
垢版 |
2017/05/14(日) 14:10:34.570
>>109
それだけ釣ってて折った2本とも雷魚って凄い偶然だなぁ
0116名無しバサー (ワッチョイ 4309-igRy [60.61.120.95])
垢版 |
2017/05/14(日) 15:37:27.990
常陸利根川の石津コンクリートの水門水路側で40無いくらいのを掛けて
ネット無かったからカツオの1本釣りみたいに抜きあげたら同じような折れ方した
ジリオン701HFB
竿折ったのはこれが初めてだったけど抜き方に問題が有ったのは流石に自分でもわかった
0118名無しバサー (ワッチョイ 4309-igRy [60.61.120.95])
垢版 |
2017/05/14(日) 15:53:26.940
MHでそのサイズの雷魚じゃ中々折れないもんなぁ
水から出て竿に荷重が掛かった状態で魚が暴れたとかそんな偶然が重なったんだろうなぁ
運が悪かったと思うしかないね
0123名無しバサー (ササクッテロラ)
垢版 |
2017/05/14(日) 16:57:53.78p
堀尾さんまたゆなさんと旅行?
わたしは無料風俗嬢?
0126名無しバサー (スフッ Sd9f-rEZx [49.104.33.144])
垢版 |
2017/05/14(日) 19:47:46.72d
磯竿でメガトップとSMTの二つのタイプのあるモデルって同じ号数なら基本的に♯1以外は同じですか?

DXRの2-52のSMTの♯1をメガトップの2-53の♯1入れたら使い物にならんですかね?
0128名無しバサー (ワッチョイ e374-zIrS [36.3.180.141 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/14(日) 20:52:31.990
バトリミという強烈な折れやすさを誇る竿作ってたダイワだぞ。多少折れるのは仕方ないだろ。
と、03ラプター折って泣きながらオークションで探してる俺が言ってみるテスト。
0130名無しバサー (ワッチョイ e374-zIrS [36.3.180.141 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/14(日) 22:16:46.470
>>129
03は丈夫になったけど、02まではダイワ公認で折れやすかった。その代わり当時の竿としたら異常なレベルの感度だったわけで。

ラプターすでに二本折ってる俺が不注意なのは否定しないけどな。
一本目はフリップキャストで折れた。ルアーウエイト7gだったからかなりショックだった。
二本目はついこの間、オートバイのロッドホルダーに刺してたら、降車時に後ろ回し蹴りしてバットからぶち折ったorz
うん、同じことをワールドシャウラでやらかしたとしても折れてる筈w
0131名無しバサー (スッップ Sd9f-Hes6 [49.98.144.61])
垢版 |
2017/05/14(日) 22:28:16.29d
>>130
01、02バトリミも含めて一度も折ったことないよ
01、02はキャリコ、イングラム、バックファイア、ブラックジャック、ウェアウルフ、トップガン、ブラインダー、アパッチ、バジャー
03はデヴェル、ヘルファイア、ハインド、ナイトホーク、ラプター、フロッガー、ハリアー80と使ってきたけど
結構使い込んでも折れなかったから折る人は扱い方が悪いだけだと思う
あとそれ自分の不注意で折ってるだけだね
それをバトリミのせいにされてもねぇ
0132名無しバサー (ワッチョイ e374-zIrS [36.3.180.141 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/14(日) 22:32:09.540
>>131
ダイワからティップ保護の袋があとから供給されてたでしょ?あれ、移動時の振動による折れ対策だから。
バトリミ以外ではウエダの超高弾性シリーズが同じくらいやばかった。

後ろ回し蹴りは言い訳しない。つか無理だろ。
0138名無しバサー (スッップ Sd9f-Hes6 [49.98.144.61])
垢版 |
2017/05/15(月) 18:26:14.29d
>>132
そんなの知ってるよ
当時から使ってるんだから
名竿なんだから大切に使ってやれよ
もう中古しか手に入らないんだから
まぁ折ったことないけど折れた時のこと考えて新品を複数本ストックしてるけどさ
ステRDのお陰でやっと入れ替えれそうだけど
0139名無しバサー (ワッチョイ e374-zIrS [36.3.180.141 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/15(月) 20:49:52.070
>>138
なんとかラプター確保した。
その他のバトリミはまだ折ったことないけど、主力のラプターばっかりorz

スティーズRDは、6年前までに出ててくれたら間違いなく飛びついたんだが…妻子持ちになって、釣りにかけられる資金が独身時代の1/10以下になっちまったよ。
0140名無しバサー (アウアウカー Sa67-cJKF [182.251.246.35])
垢版 |
2017/05/16(火) 12:36:22.65a
明日某有名チェーン店に折れたロッド持ち込む予定なんだけど、毎週水曜日がダイワとの取り引き日って言ってたから下手すると来週の水曜日に引き取りで再来週の水曜日に帰ってくるのかな〜orz
0141名無しバサー (アウアウカー Sa67-NMx+ [182.251.251.35])
垢版 |
2017/05/16(火) 12:41:16.99a
この前、田辺の竿から乗り換えてMC2買っちまったが、中々の竿だったのでスペアでもう一本買いに行ったら、帰りにバトリミのフランカー置いてあってもったら何コレ?って感じではありましたがMC2持ってたら用途被るから買う必要って無いですよね?
ちなみにジグテキよりもスピナベ、スピナベのスローロール、バイブやクランク、ネコやツネをMC2でカバーしてます
この用途でフランカーなんか買ったらスローロールやジグテキ、カバーくらいしか使い道って無いですよね?
0142名無しバサー (ワッチョイ 6fff-pPum [183.177.170.73])
垢版 |
2017/05/16(火) 13:27:21.520
ダイワのスピニングでマイクロガイドじゃないのって
現状ではクロノス〜ジリオン間だけ?

マイクロガイドがうざすぎて、マイクロじゃない竿探しててさ
このガイドは誰が求めてんの?竿作ってる人なんも考えてないだろ
0143名無しバサー (アウアウカー Sa67-NMx+ [182.251.251.47])
垢版 |
2017/05/16(火) 13:33:51.57a
>>142
大人の事情さ
富士とダイワの付き合い
0144名無しバサー (スッップ Sd9f-Hes6 [49.98.140.222])
垢版 |
2017/05/16(火) 13:37:43.38d
>>141
被るっちゃ被るかなぁ
MC2もバトリミフランカーもそれらを出来るっちゃ出来るからね
俺はMC2はスピナベ、ジャークベイト専用にしてフランカーは底物メインでたまにスピナベに使用してる
MC2より底物を使いやすいから気に入ってる
0146名無しバサー (アウアウカー Sa67-NMx+ [182.251.251.37])
垢版 |
2017/05/16(火) 15:08:17.72a
>>144
レスどーもです。
やっぱこのままMC2を愛を持って使う事にします。
オカッパリだと二本持ちはキツイので。
MC2はベイトフィネス的な使い方からやや強い釣りまでやれる懐の広さは気に入ってるのです。
0147名無しバサー (アウアウカー Sa67-NMx+ [182.251.251.37])
垢版 |
2017/05/16(火) 15:12:19.50a
>>110
当方過去にタトゥーラ使ってましたが70オーバーの鯉でも折れる事はなかったですよ
確か68だったか70だったか長さ忘れたがMHの竿でラインはナイロン12でした。
その代わりバラシや弾きが多くて手放してシマノ竿購入しましたが(笑)
折れる折れないはラインの相性とかもあるのかな?とは思いましたがどうなんでしょうね
0148名無しバサー (アウアウカー Sa67-lCtF [182.251.250.14])
垢版 |
2017/05/16(火) 15:16:52.02a
マイクロガイドはちっこいぶん少し安いので原価をおさえられるからな
0150名無しバサー (ワッチョイ e374-zIrS [36.3.180.141 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/16(火) 21:02:50.770
>>147
ラインとロッドの角度を90度までに制限してればそうそう折れんよ。鯉ならバトリミヘルファイアで95cm16kgの魚、オカッパリでハンドランディング出来たし。止水だけど。

とにかく一点に力が集中した時、竿立てちゃったとか、キャストでティップ使い過ぎちゃったとかすると、超高弾性薄巻ロッドはヤバイぞ〜って話で。
スロージギング用のオフショアロッドとかにもヤバイ奴沢山あったが。
0152名無しバサー (アウアウカー Sa67-cJKF [182.251.246.15])
垢版 |
2017/05/17(水) 06:33:14.34a
買ったばかりのロッドが折れました、
1週間前に大手釣具店で買ったダイワ エアエッジ631LSが折れてしまいました。

トップのガイドと2番目のガイドの中間ぐらいでポキッとです。

キャスト時にルアーが当たって折れたようです。

こんな場合、どうしたら良いのでしょうか?
釣り歴の浅い初心者なので助言を頂けませんか。

ちなみに保証書はあります。
免責額7000円と書いてありますが、どういう事なのでしょうか。

宜しくお願いします。

共感した
0
2015/08/01 23:20
1050
3
違反報告
ベストアンサーに選ばれた回答

プロフィール画像
vvti47evo47さん
先ずは折れたロッドと保証書を買った釣具屋にもって行って下さい。そして店員さんに折れた時の状況を伝えて下さい。

そしてメーカーに一応クレームで送ってもらって下さい。
クレームがとうれば無償で交換してもらえます。

ダメな場合は免責金を払って交換になります。
0154名無しバサー (アウアウカー Sa67-lCtF [182.251.250.6])
垢版 |
2017/05/17(水) 08:18:59.19a
けどまあキャストで竿にルアー当てたらどんなんでも普通折れるぜ
0155名無しバサー (アークセー Sx27-jlIf [126.174.17.153])
垢版 |
2017/05/17(水) 08:26:58.50x
いつも思うけどキャストでルアーを竿に当てるってどうやったらそうなるのかね?
垂らしが長くてリリースタイミングを間違ったりしたってこと?
0159名無しバサー (ラクッペ MMa7-x2cq [110.165.173.139])
垢版 |
2017/05/17(水) 14:39:31.87M
いまさらウェアウルフ買った。ほんとはマシンガン1.5買うつもりだったけど、これをバーサタイルに使ってみようと思う。向いてないのは承知の上だ。
0162名無しバサー (ワッチョイ e374-zIrS [36.3.180.141 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/17(水) 19:16:09.330
>>161
トップとミノーが多い。
ホームがソフトプラスチックルアー禁止湖なんす。
0163名無しバサー (アウアウカー Sa67-hPCC [182.251.247.37])
垢版 |
2017/05/17(水) 19:44:22.01a
新エアエッジ買いました、使いやすいです!この竿につけるリールとしてタトゥーラSV買いました!この組み合わせいいですかね?本当は、ブラックレーベル欲しかったんですけど欲しいサイズの竿がなくて、店員さんにエアエッジすすめられて買ったわけなんです!
0166名無しバサー (ワッチョイ aa6b-qfAx [61.115.152.65])
垢版 |
2017/05/18(木) 05:25:58.750
>>163
今年の商品ではベストな組み合わせだと思う。
0167名無しバサー (アウアウカー Sa5b-H5Q0 [182.251.251.34])
垢版 |
2017/05/18(木) 08:33:56.23a
>>150
バトリミのフランカー迷ってるんですがスキッピングやロールキャストなんかのキャストとかは止めといた方が無難でしょうか?
ぶっちゃけそういう用途に耐えれる竿でないと購買意欲は起きないのですが、店で触ったところどーにもあの軽さが頭から離れないでいるもので…。
0168名無しバサー (アウアウカー Sa5b-H5Q0 [182.251.251.34])
垢版 |
2017/05/18(木) 08:35:06.00a
>>150
それと用途はフロッグとかも視野にいれてましてロードランナー6100Hの入れ換えで考えてます。
0169名無しバサー (ワッチョイ c374-nibw [36.3.180.141 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/18(木) 10:34:36.150
>>167
スキッピングは普通に振りぬくだけだし、ロールキャストはガク投げしなけりゃロッドへのストレスはそんなに大きくない。
気になるのはフロッグかな。オープンや薄いカバーなら問題ないけど、葦の中にポンポン放り込んでくようなときには単純にパワー不足じゃね?
0170名無しバサー (スップ Sd6a-ftSB [1.72.5.236])
垢版 |
2017/05/18(木) 15:58:20.66d
>>168
フロッグならやめときな
オープンならまだいいけどカバー周りのフロッグには弱すぎる
ちょいカバーの5gテキサスとかスピナベには最高だけどフロッグはないな
あと、スキッピングやロールキャストなんかで折れるロッドなんて売らないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況