X



トップページバス釣り
1002コメント296KB
【また〜り】フローター総合スレ41【ぷかぷか】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しバサー
垢版 |
2017/03/20(月) 15:27:45.31
◆主要フローターメーカー
ゼファーボート
http://www.zephyrboat.jp/
ジョイクラフト
http://www.joycraft.co.jp/
アキレス
http://www.achilles-.../lineup/floater.html
リバレイ
http://www.sohshin-f...redlavel_floater.php
マズメ
http://www.mazume.co.jp/

前スレ
【また〜り】フローター総合スレ40【ぷかぷか】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1469822684/

sage進行で行きましょう
質問者には優しく 
荒らしにはスルーで
0848名無しバサー
垢版 |
2019/02/24(日) 11:58:14.38
ドーリー付けれないの?かなり楽になるけど
0849名無しバサー
垢版 |
2019/02/24(日) 12:28:04.93
>>848
ドーリー自作して付けてたよ
でも一番辛い崖の登り降り時には使えないし、狭い場所からエントリーするから邪魔で外しちゃった
スロープからエントリーできるリザーバーはドーリー使うと帰りもすごい楽w
0850名無しバサー
垢版 |
2019/02/24(日) 13:18:22.91
スロープからエントリーできるリザーバーなのに、わざわざドーリーまで付けてフローター使うか?
ないよなぁ
0851名無しバサー
垢版 |
2019/02/24(日) 14:03:53.43
想像力なさすぎないか? それともフィールド経験値少ないのかな
スロープあっても一般車入れなかったり 駐車場から遠かったり 諸々あるだろ
満水減水だってある
0852名無しバサー
垢版 |
2019/02/25(月) 11:15:00.28
俺も158vhにドーリー自作したけど、使わなくなっちゃった。
駐車場から水場までキレイに舗装された道があんまり無いのと、水場までの距離とドーリー装着の手間を比較すると微妙な場所の方が多くて。
0853名無しバサー
垢版 |
2019/02/25(月) 21:08:49.97
おれはバーベルスクワットで解決したよ
長距離はきついよな
0854名無しバサー
垢版 |
2019/02/26(火) 10:02:34.60
ドーリー付ける付けないはその人の釣りする場所次第だから
知らんヤツがワイワイ言うても意味ない
0855名無しバサー
垢版 |
2019/02/26(火) 12:36:15.52
なあなんにせよ、フローターにドーリーはなしってことで
0856名無しバサー
垢版 |
2019/02/27(水) 17:52:22.68
ちょっと暖かくなってきたけど、
みんないつから浮く予定?
0858名無しバサー
垢版 |
2019/02/27(水) 19:58:00.05
12月30日に浮き納めして1月3日に浮き始めしてる
今年入ってもう5〜6回は浮いてる
だが、バスよりニゴイのほうをたくさん釣ってるが・・・
0859名無しバサー
垢版 |
2019/02/27(水) 20:41:01.52
猛者しかいないのかここは。 w
いや、ゴアテックスとかのいいウェーダー買えば
いいんだろうけど……にしてもまだ寒すぎない?
0862名無しバサー
垢版 |
2019/02/27(水) 20:54:05.97
あれ?ゴアテックスって勝手に暖かいやつかと
思ってたけど違うのか。
無知でスマン……
暖かいのはネオプレンかな。
0863名無しバサー
垢版 |
2019/02/27(水) 21:56:03.34
大昔、12月末と1月3日に浮いたことあるが
体より指先だな
0864名無しバサー
垢版 |
2019/02/27(水) 22:06:13.82
温感タイツにスウェット履いてネオプレンが良いよ
それか温感タイツ2枚履き
ゴアテックスはヤバイw
0865名無しバサー
垢版 |
2019/02/27(水) 22:21:07.16
水圧で絞まるから末端まで体温行き渡らないもんな
0867名無しバサー
垢版 |
2019/02/28(木) 13:36:10.70
やっぱネオプレン買うかぁ……
少しでも早く浮きたいし。
そろそろ水の中春来てそうだし。
0868名無しバサー
垢版 |
2019/03/01(金) 13:48:44.96
インフレータブル艇には従来からのボンド接着と近年の熱熔着があります。
フローターなど繊細なディテールを追求する製品にも熱熔着は向いていません。
理由は
熱熔着ではメンテナンスや補修、修理が困難だから、なのです。
熱熔着でもみんなの想像以上に早くエアー漏れが起きてしまうのです。
ご愛用のウエダーは全製品熱熔着で接着しています。
それはボートと異なり開口部が空いてるためウエダーを裏返して補修、リペアが可能だからです。
ボートのチューブは空気を詰め込んで遮断している空気室、だから全て熱熔着では完成していません。一部はボンドを使用しています。
即ち、チューブのような3D立体の接合部を修理するために剥がして裏返して、
修理することは現在では技術的にもコスト的にも合わないのです。
「長持ちすると聞いて買いましたがエアー漏れが出て来たので修理の見積もりをお願いします」と。ここ最近で数件ありました。
小型熔着マシンも用意しそれなりに熟練工に熱熔着の修理にもチャレンジしましたが、
やはり完全な修理は無理でした。また高額な修理代と納期でご迷惑をお掛けしました。
大型テント、倉庫テントなど2Dの場合は修復可能、しかもフレームがあるため熔着部の耐久性も問題はありません。メーカーでは8〜10年は維持できると言われていますが・・
ボートのような3Dでは果たしてどこまでの耐久性があるのか?
疑問を感じています。
しかしながら2馬力程度の船外機使用であれば問題はないと考えています。
熱熔着はもっと簡単に修理ができればいいと考えています。
それまでは全製品を熱熔着にはできません。
やはり、まだボンドが信頼でき耐久性の立証にもなっているからです。
0869名無しバサー
垢版 |
2019/03/01(金) 14:06:19.40
>>867
最近ウェットスーツ安いから、そっちもオススメ
ネオプレンにしてもゴアテックスにしても結局自分の汗で濡れるしね

ドライスーツも結局、汗でビッショリw

フローターで各種ウェーダー、鮎タイツ、ウェットスーツ、ドライスーツ
トランクスのみの解き放つスタイルも試したけど
(スネ毛と陰毛をギルが啄んで引っ張る)
費用対効果で見たら、ウェットスーツはかなり良いよ
腹も冷え難いしね
冷たく感じるソックスの繋ぎ目をネオプレンサポーターで締め上げると最高

絶滅危惧種のO型の万が一の転覆、脱出時にもスルッと抜けやすい
泳ぎ易い

ただし、真冬はネオプレンウェーダーが無難かな
0870名無しバサー
垢版 |
2019/03/01(金) 19:25:21.33
おれもそうしようかなあ。
服を行き帰りと分けられるのも
いいかもしれん
0871名無しバサー
垢版 |
2019/03/01(金) 19:40:36.51
陰毛ワロタ

チン棒には食いついて来ないのかな?
0872名無しバサー
垢版 |
2019/03/01(金) 19:44:09.53
>>868
どこからの引用?
Inflatable boat welding
でググるといろんなメーカー出てくるけどね
ボンドの方が少ないんじゃ?
0873名無しバサー
垢版 |
2019/03/01(金) 20:15:27.56
よほどキレイな水でないとウェットとか絶対嫌だわ
0874名無しバサー
垢版 |
2019/03/02(土) 17:22:00.37
ウェーダーもそうだけどフィンも足に合う合わないがある気がしてきた
今使ってるゼファーのフィン、足の甲が痛くなるわ
0876名無しバサー
垢版 |
2019/03/03(日) 08:50:54.46
フィンが原因じゃなくて、ウェーダーブーツの問題。安いやつは痛くなる事あるね。
0877名無しバサー
垢版 |
2019/03/03(日) 21:05:53.57
>>874
ウェーダーはソックスかい?
0878名無しバサー
垢版 |
2019/03/03(日) 22:56:34.32
>>874
俺も最初はやっすいウェーダー履いてて足の甲がキックする度に痛かった
それからリバレイに変えたら痛みはなくなった
リバレイじゃなくプロックスでも大丈夫だけど、何故かリバレイのサイズ感でプロックス買うとかなり小さいから足の甲が広い人は注意

後さ、最近はジッパー付いたウェーダーあるけど、あれ 座ったまんまじゃチンチン引っ張り出せないよね?
立てさえすれば脱がなくても引っ張りだせるもんなの?
0879名無しバサー
垢版 |
2019/03/03(日) 23:10:39.82
オール付きでフィン無しやってみてほしい。
みんなの徒労を無くしたいんだぜ
0880名無しバサー
垢版 |
2019/03/03(日) 23:33:46.62
フィンないと枝の中に入ったりするときに竿をかわせないし...
0881名無しバサー
垢版 |
2019/03/04(月) 00:48:15.03
フィン着けられないなら2人乗りボードの方が寒さ的にも積載量的にもよほど使い勝手がいい
0882名無しバサー
垢版 |
2019/03/04(月) 00:58:33.85
ラジアル底ってどう?フェルトなかなか乾かないのがね
0883名無しバサー
垢版 |
2019/03/04(月) 16:31:32.03
そうか、フィンじゃなくてウェーダーの問題なのか
ウェーダー買い直そうかと思ってたからちょっとよさげなの探してみるか
サンクス
0884名無しバサー
垢版 |
2019/03/04(月) 22:26:19.62
俺は最初ポパイの安物使ってたけどくるぶしの周辺が激痛、プロックス買ってからは全く問題無し

ちなみにフィンは一緒
0885名無しバサー
垢版 |
2019/03/04(月) 23:29:59.40
ブルーストームとかのハイブリッドは厳冬季以外はほぼ通年使用できて良いよ。
プロックスは安いけど耐久性がダメだ。
縫い目部分が弱い
0886名無しバサー
垢版 |
2019/03/05(火) 01:11:35.77
3ヶ月でブルーストームも縫い目から濡れたけどね。文句言ったら返金になったよ。初めは修理とか言い出していたけど。
あんな三流会社、船舶の世界じゃ無名だよ。

年1でプロックス 買い換えるのが吉。
0887名無しバサー
垢版 |
2019/03/10(日) 14:45:42.71
頼むから狙ってるポイント後からに入って来んといて
0888名無しバサー
垢版 |
2019/03/10(日) 22:13:04.32
へー、ブルーストーム、大御所感を
醸してるけどそれなりなのね…
0889名無しバサー
垢版 |
2019/03/11(月) 03:32:18.73
ブルーストームって高階救命でしょ?
高階ってダイワとかあちこちのライジャケを
OEMで作ってる老舗ってイメージなので
結構信用してたんだけど、ウェーダーは
そうでもないのかな?
それともたまたまハズレ引いただけ?
0890名無しバサー
垢版 |
2019/03/11(月) 09:42:19.62
たまたまかも知れないけどね。
でもその「たまたま」が許されない会社なのよ。SOLAS条約に則った救命胴衣とか作っていて、それを間接的にアピールをしている会社だからさ。
ウェーダーの浸水なんて、命に関わるものにはならないけど、救命胴衣など命に関わるものであったらその「たまたま運が悪かった」では済まないわけで。
でも人間が作る物として、「たまたま」は存在してしまう訳で仕方ない部分はあるけどね。
藪漕ぎとか乱暴に扱ったのではないかと強く疑われて、応対に誠意が見られなくてイラついたわ。
船舶関係者と明かして、SOLASの看板をあげて他の商品を売っている以上、その応対は不誠実だと指摘したら、即返金になったわ。
こうゆうのがクレーマーというのかもと、ちょっと反省してる。
0891名無しバサー
垢版 |
2019/03/11(月) 11:39:20.36
>>890
正しい指摘と主張と抗議なんだから悪くないよ
むしろGJ
ハズレ引いたとしても買って満足できない品質だった人には関係ない
たまたまが通用しないしなぁ
0892名無しバサー
垢版 |
2019/03/11(月) 12:10:04.37
ハナから藪漕ぎとかを疑うような対応は良くないね。
けどまあ、実際ウェーダーは多いんだろうね、
自分の過失で破いておいてクレーム入れてくる輩が。
0893名無しバサー
垢版 |
2019/03/11(月) 23:43:32.97
ダイワ買いましたわ
割高でもやっぱすげーしっかりしてる。
0901歌野原むし ◆CARPCuMsoc
垢版 |
2019/03/22(金) 12:10:54.05
(ム´・д・)おお、みんな優しいな、ありがとう。
もぎおのはJUで背もたれ倒せなかったからなぁ。
0902歌野原むし ◆CARPCuMsoc
垢版 |
2019/03/22(金) 12:13:41.42
(ム´・д・)ゼハーはもぎおがテストだかアイデア出すだかなんかしてお礼としてエンジン積めるゴンボ貰ってたな。
そのボートを貰って実家に置いてあるよ。
0906名無しバサー
垢版 |
2019/03/23(土) 01:08:22.67
ぶっちゃけオール付きのってどれがいいの?
ズェハーってそんなにいいの
0907名無しバサー
垢版 |
2019/03/23(土) 01:48:28.82
>>902
それ使えよw
ゴムボは旬と使用できる期限が限られてるぞ
直して使うにしても限界がある

まぁ、フロはフロならではの気持ち良さがあるが
0908名無しバサー
垢版 |
2019/03/23(土) 01:52:02.84
>>906
他がクソな作りなのがやたら多い
だから、廃業したのにゼファー人気が根強い
ラインナップも充実していたから、本当に残念

アキレスは作りが良いがU型しかない
0909名無しバサー
垢版 |
2019/03/23(土) 14:56:31.42
>>905
清算にもいろいろある
清算は倒産の対義語じゃないから
0910歌野原むし ◆CARPCuMsoc
垢版 |
2019/03/23(土) 18:27:15.10
>>907
(ム´・д・)あんな重いもんどないせーっちゅーねんw
エンジンもエレキもバッテリーも持ってへんがなw
0911名無しバサー
垢版 |
2019/03/23(土) 20:01:12.21
>>910
両手にシャモジ持ってグルグルパンチの要領で前へ進め
お前ならできる
あの世のロドランを笑わせてやれ
0912歌野原むし ◆CARPCuMsoc
垢版 |
2019/03/23(土) 20:37:25.60
(ム´・д・)もぎおのブログ見てた、もぎおに会いてぇ。
おっさんになってまたフローターで復活して、年甲斐もなくアホなネタ披露してぇ。
0913名無しバサー
垢版 |
2019/03/23(土) 21:35:27.94
>>912
お前が色々教えてもらったように
お前が後輩を支えたり、教えたり楽しませる立場にならなくちゃだぞ

殴られた痛みと一緒に笑い合えた時、両方思い出してがんばれよ
0915歌野原むし ◆CARPCuMsoc
垢版 |
2019/03/24(日) 16:44:37.45
>>913
(ム´・д・)自分が働いて糊口をしのぐだけで精一杯やけど、ありがとう。
釣り禁増えたけど、夏にはどこかで浮くぞー!
0916名無しバサー
垢版 |
2019/04/05(金) 16:06:44.21
バイソンのフローター買おうかな
アキレスのがもう10年選手だし

バイソン(旧ゼファー)のH型ってウエダーウエストハイでいける?
0919名無しバサー
垢版 |
2019/04/05(金) 22:56:55.40
beeがH型出すね。
相変わらずダセエしペラいんだろうけど、船体三気室、排気バルブ、エレキマウントとか付いてるな。
死んでもいい人にはおすすめかもね。
0920名無しバサー
垢版 |
2019/04/05(金) 23:27:44.27
長く使えるから、高いのにしとき。
沈したら結構普通に死ぬ
後遺症残るぞ
0921名無しバサー
垢版 |
2019/04/06(土) 04:45:41.71
>>916
俺が乗ってるのはゼファー158だけど、いけない事はないよ
チェストハイよりトイレはしやすいし、夏場の暑さも全然違う
0922名無しバサー
垢版 |
2019/04/06(土) 05:30:22.38
体重次第で10センチくらいは喫水変わるからね

145と158持ってるけど60キロだと145はケツが少し濡れるくらいで158だとモモ裏が濡れるくらい

どちらもウエストハイで余裕だね俺の場合
0924名無しバサー
垢版 |
2019/04/06(土) 20:43:03.90
>>922
体重次第て事なら
せめて、参考に体重も書いて下さいよ。
0925名無しバサー
垢版 |
2019/04/06(土) 21:27:51.74
万が一を考えたら
チェストハイウェーダーにしない意味が分からない
0929名無しバサー
垢版 |
2019/04/06(土) 23:52:54.37
>>926
トランクス1枚でやった時には
すね毛と陰毛、ギルとモツゴにツンツン引っ張られるよw
あと、夏でも想像以上に腹が冷えてヤバかったです
0931名無しバサー
垢版 |
2019/04/07(日) 09:56:20.96
入水までの時間を少しでも短縮するべく、水陸両用スタイルとしてスパッツの上から水陸両用海パン、登山靴の組み合わせでそのままフローターやった事あるけど、やっぱりウェーダーのブーツ部が無いから足ヒレの負担がモロに足首に来るからキツかった
0932名無しバサー
垢版 |
2019/04/07(日) 11:38:31.00
日本人ならウェストだのチェストハイだの言わずに褌一択!
もようしても垂れ流し出来るし(((o(*゚▽゚*)o)))
0934名無しバサー
垢版 |
2019/04/07(日) 14:26:29.49
フンドシはともかく、マワシはO型だと身体が抜けなくて死ねるw

そういえばV型フィンを愛用してるんだけど
みんなは、色々使ったけど…これが最高だった!とかこだわりの逸品ある?
0935名無しバサー
垢版 |
2019/04/07(日) 14:40:16.19
決定的に気に入った物となると難しいけど、ダメな印象があるのはバッカニアとリバレイ
何度か外れたから
ブローニングのフィンはかなり良かったけど少し大きいのがネック
クロスファクターも良いけどこれも少し大きい
0936名無しバサー
垢版 |
2019/04/07(日) 14:46:10.30
ゼファーのフィンを定価近くで買いこれを使ってる、特に問題ない
最近これがセールで2400円だったから一足買い足した
さらにオフトのフィンが1980円だったからこれも買っておいた
0937名無しバサー
垢版 |
2019/04/07(日) 16:15:01.47
>>935-936
教えてくれてありがとう
フローターフィンは大きさ、適度に抵抗が少ない方がいいもんね

なかなか、これが最高、これしかない!ってのが決まらないw
O型時代には小型フィンでクルンクルン小回り効いて、前コギ可能だったから
V型フィンにしてた

進水時、上陸時も大きいフィンより明らかに楽だった

個人的には、靴のような形のかかと部分が好きなんだけど
ベルトタイプが多くて悲しい
サイズ調節可能なのは良いけど、アキレス腱付近が痛くなるし疲れる感じがする
0938名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 12:32:46.28
フローターにソーラーパネルと扇風機付けようかと思うんだけど
夏の暑さ対策と推進力になるかと思って
どうかな?
0939名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 12:39:24.23
荷物増やしたくないし空調服の方が現実的じゃないかな
0941名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 18:23:48.22
>>938
キャスト時に邪魔だしトラブルの原因になるし、扇風機の防水対策大変だし
そんなのやるならハンドエレキとバッテリー積んだ別艇で連結して引っ張ればいいよ
故障多くて不人気だったリモコン付きを改造しても良いかも
暴走したら怖いけどw

日傘風の雨傘なら風を受けて帆にも出来るし
パラコードを先端と持ち手に結んで沈めればパラシュートアンカー代わりになる

透明なビニール傘だと、陽射しは避けられないけど
箱メガネのように足元前方を丸見えになる最強の目で見る魚探になりますw

夏は幅広の麦わら帽子が通気性も良いし最強
メッシュの防虫ネット被せると、ウザったい小さな羽虫も気にならないよ
0942名無しバサー
垢版 |
2019/04/10(水) 06:41:29.07
長文に有益な情報なしって本当なんだな
0943名無しバサー
垢版 |
2019/04/10(水) 09:17:27.71
夏は麦わら帽子と首から下げるファンとハッカ油で作った虫除け、後は無理せず水分とって早めの撤収

昔夏場にリザーバーでフローターやってたら風に流されるように岬から出てきたフローターが居てなんかおかしいなと思ったらグッタリしてやがんの
そっから通報して救急隊が来れる場所まで遠かったからアルミボートを必死で叫んで呼んで引っ張って行ってもらった事ある
スロープも無い山間型リザーバーだし、アルミ居なかったらアゲインストの風の中、オールで引っ張ってたら俺もヤバかったと思う

みんな趣味で死んじゃダメだ、絶対
長くなってすまなかったm(_ _)m
0944名無しバサー
垢版 |
2019/04/10(水) 12:11:43.81
あ、これだと亡くなったみたいだな(汗)
その人は助かったんで悪しからず
0945名無しバサー
垢版 |
2019/04/10(水) 13:03:15.37
>>943
原因は熱中症?
助かってよかったなぁ

焦ったでしょ、943も無事で何より
誰かを救う時って、巻き込まれたり自分も危ない時あるもんね

別荘へ向かう山間部の雪道で落ちたSUVの家族を見つけて
当時は携帯の電波も届かず、仲間で一家5人救った事があるよ
フリース結んでロープ代わり、木の幹に結んで捉まりやすいようにしたり
人間の鎖のように等間隔で崖に陣取って、ベルトコンベアーのように引き上げた

泣いてた小さな女の子が、最後にありがとう。と言ってくれたのが胸に来た

フローターだと助けるの、もっと大変だもんね
すごいなぁ
0947名無しバサー
垢版 |
2019/04/10(水) 14:56:55.97
なるべく肌を露出しないのと、水を忘れない事、小便を気にして水分補給を怠らない事
などなど気を使ってても後片付けの時なんかはヤバイ時あるから注意だよ
熱中症にはならなかったけど、異常な発汗と強烈なダルさに襲われた事は何度かある
山の方のダムとかなら大丈夫だと思うけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況