X



トップページバス釣り
538コメント128KB

ノリーズのロッドについて [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しバサー
垢版 |
2017/03/18(土) 01:52:41.98
ノリーズのロッドって値段的に高くも安くもないと思いますが、値段ほどの物ではない気がしています。
値段のわりにしょぼいと言うか、、
如何なものでしょうか?
色々教えてください
0180名無しバサー
垢版 |
2019/10/26(土) 09:34:15.77
>>177
スローテーパーだからポヨンポヨンですよ
鹿島槍で使ったけど菅釣りトラウト程度なら必要十分に楽しめると思います。
19ミリオネア、ナイロン6lbで使ってるけど3グラム以上が快適ですね
海とかはまだ使ってないのでわからないです
0181名無しバサー
垢版 |
2019/10/26(土) 11:00:23.53
タバコ
0182名無しバサー
垢版 |
2019/10/26(土) 17:37:22.41
>>179
勘違いしてませんよ630LLです!
10gまでメインなら630LL
それ以上もしくはスピナベメインならレギュラー630Mを使ってます。個人的には630Mが軽いのから重いのまで万能に使えてます
0183名無しバサー
垢版 |
2019/10/26(土) 17:57:33.95
>>177
ジャークするには630LLはすこし柔らかいと思います、ジャークするなら600BSM中古か、630Mが良いかと
ボートオンリーなら560当たりがしやすいですが丘で使うと流石に短いです!
0184名無しバサー
垢版 |
2019/11/03(日) 17:45:05.24
しれっとHPにNXS載ってるな
0185名無しバサー
垢版 |
2019/11/03(日) 17:46:39.23
1カ月以上前だぞ
0186名無しバサー
垢版 |
2019/11/03(日) 23:19:50.46
まじか
0187名無しバサー
垢版 |
2019/11/25(月) 01:12:52.11
5〜7グラムくらいのクランクやシャッド用ロッドとして680Lか710LLかどちらかを購入したいと考えています。皆さんならどちらを選びますか?ボートではなく陸から使います
0188名無しバサー
垢版 |
2019/11/25(月) 10:22:48.51
>>187
どちらも所有してますが680Lでは5g台のプラグは厳しいです。投げれますがスイートポイントが狭く狙う釣りは向かないです。7g以上なら使いやすいですよ
5g〜ですと浜で飛距離重視なら710LL、ピンで狙う釣りなら630LLが使いやすいです
0189名無しバサー
垢版 |
2019/11/26(火) 07:43:46.81
>>188
詳しく教えていただきありがとうございます、基本ピン狙いが多くなるとは思うんですが足場の関係で63だと厳しいため710LL を探そうと思います、ありがとうございました
0190名無しバサー
垢版 |
2020/01/04(土) 23:02:44.42
>>170
天龍
0191名無しバサー
垢版 |
2020/01/06(月) 10:56:21.53
>>190
マジか・・・。
ルーミスブランクはいつ頃まで使われてたんでしょうか?
0192名無しバサー
垢版 |
2020/01/07(火) 00:34:23.51
>>191
俺が以前哲男スレに書き込んだレスを参考にしてくれ

307:名無しバサー :2019/01/22(火) 00:46:20.50 ID:MFMDkJkY0
>>296
ルーミス製の場合、ブランクスに直接刻印されてるか、ロッドの何処かにシールが貼ってるパターンが多い
それで「made in USA」もしくは「by Gルーミス」って書かれてるのが特徴
ロードランナーだと、バランサーのところにシールがあったNシスやOB、初期HBSPは間違いなくルーミスだと思う

VOICEからは、Nシスまでに存在した型番モデル(HP40Graphite)は、ルーミスじゃないかもだけど
当時田辺がアメリカ製だと色んなインタビューで言ってたからUSブランクの可能性大と思われる
(事実、初期VOISEはちゃんとSDシリーズとかあったでしょ)

ただしVOICE以降でHP40Graphiteと書かれてないモデル、そして今のLTTからは国内(天龍)なんだろうなぁ〜
0193名無しバサー
垢版 |
2020/01/07(火) 02:55:06.56
根拠なし
0194名無しバサー
垢版 |
2020/01/07(火) 06:01:11.65
でた根拠なしw
メーカーが公表しなければ
製造元は分からないし仕方ないと思うけど
ノリーズロードランナーは
デザインや色は好きやなアメリカぽいし
0195名無しバサー
垢版 |
2020/01/10(金) 07:00:52.01
>>192
なんか必死だな
そこまでストイック()にやるならトーナメントでも出たらどうだい?
上位も狙えるんじゃない?
0196名無しバサー
垢版 |
2020/01/23(木) 23:19:53.86
NXSとかいうの買った奴いるんか
前のストラクチャーと何が違うのか教えてくれw
0197名無しバサー
垢版 |
2020/01/24(金) 12:53:44.46
>>196
ガイドとベイトはリールシートがECSへの変更だな。
前モデルがチタンSiCのKRコンセプトで配置していたセッティングを
NXSは全機種トルザイト使用のノリーズオリジナルの中口径セッティングで、
感度を上げる軽さと太いラインにも対応する汎用性を獲得。
スピニングはバット部にKL、ベリーから先はKTを使用しアイテムによって最適化した
セッティング。PEライン使用にも対応。

このノリーズオリジナルセッティングっていうのに価値があるような。
ノリーズのソルトロッドでは以前からトルザイトのオリジナルセッティング
モデルが出てるけどね。ついにバスロッドでもスタートされた。
2020年ワーム、ジグロッドの大注目商品やね。
軽量、トルザイトのオリジナルセッティング、ECS、欲しいスペックてんこもり。
0198名無しバサー
垢版 |
2020/01/25(土) 08:35:38.77
>>197
親切にどうも!
720H気になる
0199名無しバサー
垢版 |
2020/01/26(日) 13:24:55.16
ユーチューバ―のツリデジタルトーキョーのジュビさんがジャングルスピンを今年購入したそうだな
ジュビさん初のトルザイトロッドか
0201名無しバサー
垢版 |
2020/01/26(日) 17:04:32.13
トルザイトである必要あるのかな?大して軽くないしリング抜けちゃうし
0202名無しバサー
垢版 |
2020/01/26(日) 17:54:32.08
>>201
SiCの5倍の滑らかさを誇るトルザイトは飛距離とラインの長持ちに大きく貢献するから
現在この最高のガイドを搭載しないロッドは、それだけで魅力は半減する
トルザイト搭載か否かが今後バスロッドを購入する判断材料になってくる人が
増えてくる
0203名無しバサー
垢版 |
2020/01/27(月) 07:54:41.63
アルコナイトで作ったらどれくらい安くなるのかな
そもそもロドランは購買層が違うから関係ないか
0204名無しバサー
垢版 |
2020/01/27(月) 08:35:36.58
トルザイトはよほど繊細な釣り以外には必要無いよ
フジはいかにもトルザイトが優れた素材であるかのように謳ってるけど、素材だけではSICと大差が出ないからラインとの接触部を薄くして無理矢理摩擦を減らしている
一見、素材的に優れているから薄く作れるとも解釈しそうだが、それでPEの糸鳴りが強くなるようでは本末転倒
本当に真面目にテストを繰り返したのか疑いたくなるレベル
0205名無しバサー
垢版 |
2020/01/27(月) 09:22:33.30
サーメットの時と似てる
0206名無しバサー
垢版 |
2020/01/27(月) 17:41:21.82
>>204
フロロとナイロンでは最強なんだな
滑りがいいからルアーウェイトの下限値が広がる、飛距離、ラインの持ち、ロッドの軽さ、
全てにおいて
中古や新品のロッドでステンやチタンSiC、AGSの竿なんて全く欲しくなくなる
0207名無しバサー
垢版 |
2020/01/27(月) 22:21:50.34
トルザイトはリングの縁でラインがヨレヨレになりませんか?だからフランジを後から出してきたと思うんですが、シマノが似たようなの出してきた。フジの人は何も考えずに出してくるのね。
0208名無しバサー
垢版 |
2020/01/27(月) 22:26:20.72
>>203
アメリカで普通に使われてるんだから安い竿だけに採用しなくてもいいのに
0209名無しバサー
垢版 |
2020/01/27(月) 22:31:43.93
ジャングルスピン欲しいんだが、NXSでリニューアルされるかな?
0210名無しバサー
垢版 |
2020/01/28(火) 11:13:43.22
>>208
アルコナイト使ってるけど何の問題もない。SiCじゃないとダメって言うのはフジの回し者
0211名無しバサー
垢版 |
2020/01/28(火) 12:47:19.77
SiCじゃなきゃというかトルザイトじゃないとな・・・・
飛距離とラインの持ちを考えたら他はゴミガイドみたいなもんやし

>>209
トルザイトで武装してるからリニューアルは当分先だな
トルザイト2(仮称)が出たらニューモデルでしょ
ブランクスはほとんど進化できないんだから
0212名無しバサー
垢版 |
2020/01/28(火) 18:23:49.46
>>211
SiCもトルザイトも京セラなんだよね
0213名無しバサー
垢版 |
2020/01/28(火) 21:18:22.83
最近、秦がSLX DCの飛距離動画上げてシマノ公式でも使うようになった動画がある。
あのトリゴンが97.3M飛んだ動画はリールに注目だけしている人がほとんどだけど、
俺はすぐ気付いたよ。
「あっこれ、トルザイトロッドを使った飛距離だ」ってね。
案の定、ポイズングロリアス(トルザイト搭載)だった。
秦もこのことを伝えないとな。
トルザイトは飛距離が10パーセントくらい伸びても不思議じゃない
究極のガイドだからな。
0214名無しバサー
垢版 |
2020/01/28(火) 21:21:56.41
SLXDCをアルコナイトのゾディアスでフルキャストしてあまり飛ばなかった少年たちは
発狂しそうw
0215名無しバサー
垢版 |
2020/01/29(水) 13:45:20.03
トルザイト装備のバスロッドはシマノではアルティマとグロリアスとワールドシャウラの一部、
コンクエストか
ノリーズはNXSとジャングルスピン、エバーグリ―ンのインスピラーレ、セルペンティとかの最上級モデル、
メガバスはエヴォルジオンだけだし、まだ一般的にバサーの手に渡ってないから、
その性能に気付かない人は多い
0216名無しバサー
垢版 |
2020/01/30(木) 17:31:51.84
今年のフィッシングフェスティバルの富士ブースでトルザイトを
これまでにない観点で体験コーナーを設置してアピールしてきた。
まさかSiCよりも感度アップが大幅にあったなんて。
今までアルティマとか使ってた人がスティーズとかのSiCのロッドと比較して
アルティマの感度と飛びを絶賛してたのをシマノのブランクス能力だけだと考えてたのが、
実はトルザイトにもかなり起因してるな。

池永総業 新居さんに聞いてみた『トルザイトとSicの違い』
https://www.youtube.com/watch?v=p0bsufHqgSw
0217名無しバサー
垢版 |
2020/01/30(木) 18:41:46.93
トルザイトは化け物
バス釣りというか釣具史におけるDCと並ぶ究極の創造物

トルザイトにあらずんばバスロッドにあらず
0218名無しバサー
垢版 |
2020/01/30(木) 20:53:05.41
>>217
ハイパワーターボ+4WD
0219名無しバサー
垢版 |
2020/01/30(木) 20:55:33.53
でもリングが薄くなって接触面が小さすぎてもラインに良くないような
0220名無しバサー
垢版 |
2020/01/30(木) 21:09:12.38
クランク巻き続けたり負荷の大きい釣りには良くないと思うよ
0221名無しバサー
垢版 |
2020/01/30(木) 21:11:34.68
エリートツアープロでも3万以上のロッド使ってる人っていないのに
日本のショボいフィールド及び魚数でトルザイトやらウルトレックスやらなんか悲しい
0222名無しバサー
垢版 |
2020/01/31(金) 00:26:40.66
トルザイトって糸鳴き気になりませんか?
なんかキューキュー言ってるんだけど
あと感度は確かに良くてラインに付着した汚れは即判別できるレベル
0223名無しバサー
垢版 |
2020/01/31(金) 06:27:16.89
>>222
確かにトルザイトガイドのエギングプログラムでPEを使ったエギングではなる。
ベイトはメガバスのエヴォルジオンを持ってるけどPEを使わないから、ならない。

>>219
ラインにはすごく優しいよ。
フロロが白くささくれてくるようになるまでSiCで2,3回の釣行でなってたものが
倍以上何事も無いレベル。今までと同じ使い方で10回くらいいけるかもって具合
だから、ラインが長持ちすることは間違いない。
0224名無しバサー
垢版 |
2020/01/31(金) 12:07:49.95
>>219
うんその通り。
リングが幅広い分だけラインが面で当たって負荷を分散するがリングが細くなる分だけ点での接地に近くなるからラインへのダメージはデカくなる。
0225名無しバサー
垢版 |
2020/01/31(金) 13:08:16.87
>>219
ライン表面は、ライン損傷の起点となるマイクロピット(凹み)が極めて少なく、
鏡面仕上げの精度はSiCをさらに上まります。
ラインとの摩擦抵抗が「SiCの1/5」と極めて低いため、ライン保護能力に優れている
ばかりでなく、リトリーブも常にスムーズで、最新リールの高精度なドラグ性能も
最大限に生かすことができます。
TORZITEは、その形状特性による驚異の「低ライン接触圧」、素材特性による抜群の
「低摩擦抵抗」がラインとの摩擦熱を大幅に軽減し、さらにSiCリングに次ぐ熱伝導特性と
相まることで、ラインの耐久性を飛躍的に向上させます。
富士の実験ではSiC比で4倍のライン耐久性となることがわかりました。
つまり、2日で交換していたラインを8日使えるということもできます。
高級ラインを好んで使うアングラーやライン交換のサイクルを伸ばしたい
アングラー、誰よりも遠くへ飛ばしたいアングラー、感度の高いロッドを
求めるアングラーには最適と言える究極のガイドが誕生したと言い切っていいです。
0226名無しバサー
垢版 |
2020/01/31(金) 13:23:00.86
トルザイトは単なる薄いSiCじゃないんだな
表面の処理がSiCよりもっと磨かれていて5倍ツルツルになってるっていうの
とライン接触圧がSiCの半分ってのが大きい
0227名無しバサー
垢版 |
2020/01/31(金) 15:51:55.01
SICより強いから薄く出来るんだろうな
で、低摩擦にするために薄くし過ぎてPEの糸鳴りが起きると
0228名無しバサー
垢版 |
2020/01/31(金) 16:55:11.54
マグロとかではまだ使う気しないな
0229名無しバサー
垢版 |
2020/01/31(金) 17:42:22.86
バス、トラウト、アジングでは絶対トルザイトって言う人は増えてるよね
トルザイトに交換するだけでロッドが1ランク、2ランクアップの飛距離と感度が
手に入る
0230名無しバサー
垢版 |
2020/01/31(金) 20:10:03.17
そのトルザイトの上をいくダイワ のAGSガイドってどんな化け物やねん。。。
ダイワ凄すぎる
0231名無しバサー
垢版 |
2020/01/31(金) 20:30:50.10
>>230
そんなに上をいってる感じしないけどな
0232名無しバサー
垢版 |
2020/01/31(金) 22:12:27.92
AGSってリング部の素材はどうなってるの?
まさかカーボンではないよね?
0233名無しバサー
垢版 |
2020/01/31(金) 23:06:53.66
ん?
カーボンだけど?
最新のじゃガイドスレッドもカーボン
0234名無しバサー
垢版 |
2020/01/31(金) 23:30:38.59
全体がカーボンなのか
まぁ軽さとか優れてる面はあるんだろうな
0236名無しバサー
垢版 |
2020/02/01(土) 04:22:30.75
もはや関係ないガイドスレになってるじゃねえか
0237名無しバサー
垢版 |
2020/02/01(土) 07:14:06.49
NXSから現在最高のガイドと目されるトルザイトが標準装備になった
そのトルザイトについてのことなら無関係ではないと思う
0238名無しバサー
垢版 |
2020/02/01(土) 07:27:53.80
明るい緑が良いな
0239名無しバサー
垢版 |
2020/02/01(土) 12:43:03.58
過疎スレが賑わったのは196の俺のお陰だな
感謝しろよ
0240名無しバサー
垢版 |
2020/02/01(土) 14:03:13.98
あえてステンレスガイドに拘っていたオリジナルロードランナーから派生した最新ガイドのモデルが出るんだから他とは違ったインパクトはあるよ
0241名無しバサー
垢版 |
2020/02/02(日) 15:29:53.00
結局のところ、メイドインジャパンとトルザイト、軽量、伊藤巧監修ってことで
ジグワームのバスロッドで満足度が高く、かつ最強ロッドの一角にジャングルスピンとNXS有りってことか
0242名無しバサー
垢版 |
2020/02/02(日) 17:17:21.09
ガイドスレ立てて
0243名無しバサー
垢版 |
2020/02/02(日) 18:32:02.51
じゃなくていい竿になっちゃったロードランナー
0245名無しバサー
垢版 |
2020/02/02(日) 19:33:30.08
Nシスかあ
最後の10,000円前後のセールが懐かしい
旧ハードベイトスペシャルのセールはよせんかい
0246名無しバサー
垢版 |
2020/02/02(日) 20:07:30.42
NSのグリップの辺り軽く摘んで持った時のバランスとブレのなさが凄い
0247名無しバサー
垢版 |
2020/02/06(木) 20:22:01.38
オッサンですが質問させて。
約20年ぶりくらいにバス復活しようと思ってるんですが、当時金無くて買えなかった憧れのノリーズで揃えようかなと思ってます。
で、手始めにベイトとスピニングを一本ずつバーサタイルからと思ってます。
今のモデルでオススメ教えて下さい。
ボート、関東です。
0248名無しバサー
垢版 |
2020/02/06(木) 20:44:06.03
金があるんやったら、アンタレスとステラでいいんじゃねーの?
まず間違いないし。ダイワはしらん。
俺は大したテクもないのに、下手の横好きでアブで揃えたけどトラブルだけらけでエライ目あった。今はシマノでノンストレス。
0249名無しバサー
垢版 |
2020/02/06(木) 20:47:00.83
スレ違いだ。すまん
0250名無しバサー
垢版 |
2020/02/06(木) 20:52:33.44
>>247
とりあえず買うんなら旧VOICEが良いんじゃないかな
現行LTTも悪い事は決して無いけど、昔からの人らが言うロードランナーっぽさは薄れてるし
0251名無しバサー
垢版 |
2020/02/06(木) 22:36:03.92
>>249
大丈夫!
リールはソルトで使ってるステラもコンクある。
ありがとー
0252名無しバサー
垢版 |
2020/02/06(木) 22:38:27.87
>>250
旧voiceって中古で探す感じ?
スピニングなら66mlとかでベイトなら62位のmあたりがバーサタイルなんかな?
0253名無しバサー
垢版 |
2020/02/07(金) 12:58:02.08
緑の竿は好きやなアメリカぽい色だし
0254名無しバサー
垢版 |
2020/02/08(土) 06:54:31.30
>>247
パーサタイルならLTTでしょう
カタログをよく読んで購入した方が良し
スピニングはNXSから1本選んで
LTT680MHとSTN650LSがいいんではなかろうか
0255名無しバサー
垢版 |
2020/02/08(土) 09:13:22.99
>>247
HB640ML
0257名無しバサー
垢版 |
2020/02/08(土) 11:32:36.59
>>247
俺が以前哲男スレに書き込んだレスを参考にしてくれ

307:名無しバサー :2019/01/22(火) 00:46:20.50 ID:MFMDkJkY0
>>296
ルーミス製の場合、ブランクスに直接刻印されてるか、ロッドの何処かにシールが貼ってるパターンが多い
それで「made in USA」もしくは「by Gルーミス」って書かれてるのが特徴
ロードランナーだと、バランサーのところにシールがあったNシスやOB、初期HBSPは間違いなくルーミスだと思う

VOICEからは、Nシスまでに存在した型番モデル(HP40Graphite)は、ルーミスじゃないかもだけど
当時田辺がアメリカ製だと色んなインタビューで言ってたからUSブランクの可能性大と思われる
(事実、初期VOISEはちゃんとSDシリーズとかあったでしょ)

ただしVOICE以降でHP40Graphiteと書かれてないモデル、そして今のLTTからは国内(天龍)なんだろうなぁ〜
0259名無しバサー
垢版 |
2020/02/23(日) 10:41:47.57
何?釣具店でのノリーズロッドの人気って
何が起きたんや?
売れまくりジャンか
スピニングモデルでは入荷から2か月とかで捌けてくレベルまできたな
どっさり入荷してたと思ったから久々に行ったらどこもスカスカでひびったぞ
何本か一人の人間が買っていくんだろうけど
とうとうノリーズの時代がやってきた
0260名無しバサー
垢版 |
2020/02/24(月) 01:21:13.14
やっぱりノリーズはLTTかボイスだと思うんだ
ストラクチャーばっかり3本とか持ち歩いてるおかっぱらーはなんだかなあ
0261名無しバサー
垢版 |
2020/02/24(月) 01:59:09.89
個人的にはオリジナルのアウトバックかな。
ちょいとダルイ感じで必要十分な感度を持ったブランクスと
余計なコスメの無い細いグリップが好き。
0262名無しバサー
垢版 |
2020/02/24(月) 07:49:19.05
LTTはなぜあのリールシートにしたんだ?ノリオはフジと契約してるはずなのにテストしてないの?
0263名無しバサー
垢版 |
2020/02/24(月) 09:37:46.01
フジと契約してるからあのリールシートにしたんだよ!
0264名無しバサー
垢版 |
2020/02/24(月) 12:26:15.72
角が手に当たって痛いよね
0265名無しバサー
垢版 |
2020/02/24(月) 21:34:04.76
もはや名前だけで、ノリピーは開発というかテストしてないだろ?
0266名無しバサー
垢版 |
2020/02/25(火) 11:31:53.30
買うから690ph作ってー!!
0267名無しバサー
垢版 |
2020/02/25(火) 13:02:04.49
>>266
バーサタイルかつ高い操作性と魚をバラさないのが売りで
どこも完売状態の人気モデルだな
0268名無しバサー
垢版 |
2020/02/25(火) 16:34:38.06
>>267
解説thx
0269名無しバサー
垢版 |
2020/02/25(火) 17:13:25.13
そんなんどうでもええわ
それより安価なエントリーモデル出せやハゲ
0270名無しバサー
垢版 |
2020/02/25(火) 19:55:43.89
>>269
天龍のブランクスにフジのSiCと塗装のリールシート使ってる時点で高いわ。
0271名無しバサー
垢版 |
2020/02/25(火) 20:12:18.39
>>269
エクスプライドでいいんですよ
そういう事ですよ
0272名無しバサー
垢版 |
2020/02/25(火) 21:03:14.22
アウトバックとかあったけど売れてたのかなあれ
0274名無しバサー
垢版 |
2020/02/25(火) 23:04:29.73
トランスリアライズ
0275名無しバサー
垢版 |
2020/02/26(水) 01:02:01.45
初期ヴォイスがNSとOBの中間機種で出て買いやすかったのにいつの間にかハイエンド
0276名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 16:41:56.61
今回のバサクラでレジットデザインの優秀さが証明されたな
0277名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 19:33:53.93
所詮俺らは頭の固いバサーだったってこと
時代についていけてないことにうすうす気づきながら
それを訂正できなかった
0278名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 20:25:28.45
次はレジット信者になるんか?
酔拳で右往左往するぼんぼんみたいだな
0279名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 20:29:41.14
>>278

はっきりと間違いだったことが証明されてもまだ訂正できない
頭の固いノリーズ信者。ザ・日本人だなあ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況