X



トップページバス釣り
1002コメント251KB

Abu-garcia Fishing-REEL総合スレッド©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/02/16(木) 08:51:45.80
現行のAbu-garcia、ベイト及びスピニングリールのスレッドです。

Pureだけでなくオリムやマミヤ時代のABUリールもOKです。

ロープロ、クラシック分け隔てなくレスお願いします。
0431名無しバサー
垢版 |
2020/02/04(火) 10:11:13.45
>>430
ありがとう、1番重たいのもウィンチだしウィンチで決まりかな
0432名無しバサー
垢版 |
2020/02/07(金) 17:24:14.23
琵琶湖の1oz前後のパンチング用のタックルを作ろうと思ってるんだけど、レボロケットでいけそう?Black10とも迷ってる。
パンチング以外にもビッグベイトとフロッグ兼用できたら嬉しい。
ロッドはfnc73xhでラインはPE60〜80でいこうと思ってる。
0433名無しバサー
垢版 |
2020/02/08(土) 09:14:33.99
>>432
ロケットぶっ壊すつもりでワンシーズン使ってみたら?
0434名無しバサー
垢版 |
2020/02/08(土) 09:39:19.45
バスでは使ってないけど1ozのシンカーの直リグでロックフィッシュで使った限りではロケットの方がブラックより巻きが軽かった

なので俺のブラックはすぐにメルカリ行きになった
0436名無しバサー
垢版 |
2020/02/09(日) 06:42:57.07
>>435
PEだと距離は対して変わらず、個人的にはIBのロケットの方が楽に投げれた
スプール重力はブラックが軽いんだけどね
0437名無しバサー
垢版 |
2020/02/09(日) 15:29:46.69
>>410
ブラックは10.1
0438名無しバサー
垢版 |
2020/02/09(日) 18:42:27.61
>>437
ギア比0.1高くてもスプール系がジリオンの34mmから1mm小さい
33mmになってて最大巻き取り量はBLACK10のが少ない
0440名無しバサー
垢版 |
2020/04/30(木) 21:17:49.78
エギングを始めようと思うのですが
何を買おうか迷ってます

Amazonで売ってる
アブガルシア (Abu Garcia) スピニングリール カーディナル2 SX (Cardinal II SX) 2500SD
これなんてどうでしょうか?

ロッドは
アブガルシア(Abu Garcia) エギングロッド スピニング ソルティースタイル エギング STES-832ML-KR.

にしようかと思うのですが…
ご教授願います
0441名無しバサー
垢版 |
2020/05/03(日) 00:55:56.57
スピニングはおとなしくシマノダイワにしとけ
0442名無しバサー
垢版 |
2020/05/03(日) 03:41:10.03
待て、いつかはシマノ って夢を持ち続けるのも悪くないぞ
0443名無しバサー
垢版 |
2020/05/03(日) 03:51:56.90
>>439
タトゥーラSVTWのコスパ、性能は異常ですよねw
完全にロープロAbuリールの得意分野を安価で高性能なノントラブルリールで潰しに来た感じがします
良いチョイス、間違いの無い選択だと思いますよ
0444名無しバサー
垢版 |
2020/05/03(日) 03:57:14.82
>>440
Abuのスピニングリールは、安いけどオススメしません
糸ヨレしやすいのが理由です

あとはボディ剛性にバラツキがあるのか、
リールフットが使用初日に折れた人の写真もありました

安いし、アマゾンでも買えるし、スペアスプール付いてたり
ダブルハンドルモデルもあったり、見た目とかデザインはすごく良いのに勿体無いですよね

PiscifunのカーボンX、アマゾンのタイムセールの時に買うのをオススメです
5000円台で買えるし、非常にコスパの高い、高性能なリールですよ
軽量だし、ボディ剛性もシッカリしてるし、糸ヨレもしません
0445名無しバサー
垢版 |
2020/05/03(日) 16:18:40.79
>>444
やはり見た目だけで考えるのは辞めます
ありがとうございます
0446名無しバサー
垢版 |
2020/05/08(金) 00:19:40.13
趣味のものだから、ブランドイメージも大事では?

昔のアブ=憧れ、いつかは欲しい
今のアブ=安物メーカー

これが現実
特に、ピュアフィッシングジャパンの企画商品
社員数二桁の零細企業、世界的企業のシマノダイワに敵うわけない
0447名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 09:27:42.56
マッキーがつべでライブやってるぞ
アブのスピニング
0448名無しバサー
垢版 |
2020/08/04(火) 22:44:14.05
ロキサーニとスーペリアゴミ過ぎ
まだカージナルの方がまし
0449名無しバサー
垢版 |
2020/08/05(水) 09:41:37.52
カーディナルもMシリーズ辺りは性能は兎も角として見た目は中々だったのに先代からダサくなり過ぎ
JSYモデルのプロマックスも良かったけどこれももう売ってないんだよね
0450名無しバサー
垢版 |
2020/08/06(木) 08:23:40.93
ALXシータ買ったけど、製品の特徴に載せてる以外のとこはロキサーニっぽくコストダウンしてるね。
0451名無しバサー
垢版 |
2020/09/07(月) 17:36:41.54
ガキの頃は2500Cとかカーディナル4とか使ってたわ
シマノとかダイワの方が性能は良かったと思うけど デザインとか趣味性があったな。
そこからいいデザインが作れなかったのがアブの現在の地位だね。
0452名無しバサー
垢版 |
2020/09/07(月) 17:56:12.23
ABUには独自性を出して欲しいな
カーディナル3、4や2500cと1500cを出し続けるのも悪くないと思う
釣具に合理性を求めない日本以外に需要は無いかも知れんが
0453名無しバサー
垢版 |
2020/09/07(月) 18:49:12.07
>>446
ピュアフィッシングの親会社の方が遥かにデカいじゃん
0454名無しバサー
垢版 |
2020/09/07(月) 19:42:17.73
>>446
その零細企業のグループ年間売上1.5兆円
お前が言ってる世界的企業の年間売上なんぼなんw
まー所詮チャリンコ屋とテニス屋が背伸びした所でニューヨークの投資会社には勝てっこないんだよ
チャリンコ屋は年間売上落ちてんじゃねーの?
頑張って高けーリール買って応援してやりなよ
0455名無しバサー
垢版 |
2020/09/07(月) 20:42:39.99
ピュアフィッシングは上手くやったよね
以前は「アブに手を出した会社は潰れる」
なんて言われてたのに
アブの伝統なんて無視して、アブとは名ばかりの思いっきりピュア流で押したのが良かったんだろうな

自分は要らんけど
0456名無しバサー
垢版 |
2020/09/07(月) 21:22:33.51
それな。オレ復帰組なんだがアブの立ち位置変わり様にビビったわ。
0457名無しバサー
垢版 |
2020/09/07(月) 22:33:20.20
買収されただけの親会社とグループの規模でマウントとってどうする

そこらへんのトヨタ資本が入ってるだけのディーラーがワーゲン本体に噛みついてるようなもんだぞ
鼻で笑われるわ
その親会社様にもどうせ売られるくせに
0458名無しバサー
垢版 |
2020/10/31(土) 08:26:55.32
ロキサーニ買った後に20タツーラ買っだけど飛距離使用感ともにロキサーニのがよくてワロタ
0459名無しバサー
垢版 |
2020/10/31(土) 11:44:43.67
そこでスティーズとかジリオンならアブやるじゃんってなるけど、タトゥーラか
0460名無しバサー
垢版 |
2020/10/31(土) 13:34:49.35
>>455
いつかはABUって言われた高級品だったのに使い捨ての安物になり下がった
0461名無しバサー
垢版 |
2020/10/31(土) 20:32:56.70
>>458
自分は逆に20タトゥーラsvtwが良かったから19タトゥーラtw追加して打物用のロキサーニbf8とロキサーニ8は手放したわ
巻物用にロキ7は残してるし、ロキサーニも決して悪くはないけどね
ロングノーズ化の恩恵なのかよく飛ぶし
0462名無しバサー
垢版 |
2020/11/03(火) 14:56:48.20
微妙なランクの戦いであれなんだが、レボLV7とロキサーニ7だったら、やっぱレボLV7の方が色々上でしょうか?
0463名無しバサー
垢版 |
2020/11/03(火) 20:20:46.57
ブラック10みたいな130gくらいのリール出して欲しい
0464名無しバサー
垢版 |
2020/11/09(月) 22:20:51.27
40年ほど前、学生の時に大阪の良竿堂?という釣具屋で13,000〜15,000円?で買ったカーディナル33です。
ボデイ左側(手前)の円形シールの青地に銀色の文字、「EF」
の意味をご存知ないでしょうか?
20年ぶりに倉庫から引っ張り出しました、クリーニングもしてないですし、汚くてごめんなさいね。
https://i.imgur.com/RJ0wQR8.jpg
0465名無しバサー
垢版 |
2020/11/09(月) 22:33:22.36
エビスフィッシングのマークですね40年ほど前ですとabuはエビスフィッシングが輸入代理店をしていました

その後オリムピック釣具が輸入代理店をしその間にabuはアブガルシアになり現在はピュアフィッシングジャパン社が輸入代理店を行っていますね
0466名無しバサー
垢版 |
2020/11/10(火) 00:49:18.76
オレと同い年の丸アブにもEFシール貼られてるわ
まあ、買ったのは平成末だけどね
0467名無しバサー
垢版 |
2020/11/10(火) 01:01:48.81
>>465、466
エビスフィッシングですか。
ありがとうございます。
老眼なので、読み取りづらいですが、リールフットの刻印からして1975年か76年の製造らしいです。
バスフィッシングをやっている知人が今年から渓流ルアー釣りを始めたらしいので、あげようと思うのですが、性能的にみたら現在のリールには敵わないだろうし、どうかなあ?
まあ、一度聞いてみます。
0468名無しバサー
垢版 |
2020/11/10(火) 01:31:40.42
使えるけど今時の安リールの方がいいよ
LTとか
0469名無しバサー
垢版 |
2020/11/14(土) 14:40:36.35
エビス時代のは今より品質が良いよな。
製造にも係わってたのかな?
0470名無しバサー
垢版 |
2020/11/19(木) 11:07:44.05
旧5500cのカッチリ感は素晴らしい
ああ素晴らしい
素晴らしい
0471名無しバサー
垢版 |
2020/11/21(土) 14:45:28.73
ベリーで緑色のカーディナル301ゲト
どうなんこれ?
0472名無しバサー
垢版 |
2020/12/07(月) 17:02:43.81
クロスフィールド買うか迷ってる
0475名無しバサー
垢版 |
2020/12/07(月) 21:41:21.01
4(1): 03/21(土)10:05 AAS
下野正希「こいつはカローラや。
このカーディナルを使って半年くらいかな、今の日本の釣り道具、特にスピニングは乗りこなしてない人までF1を欲しがるやんけ
道走るのはカローラで十分やん?カローラも高級車も目的地に着く時間は一緒やろ?」

ご存知、バス釣り界のご意見番。自由奔放なスタイルでファン多数
http://i.imgur.com/WHzFnR6.jpg
http://i.imgur.com/EiuwmzP.jpg

昔にアブと契約しながらトーナメントでは細いラインを使うのでダイワのスピニングを使ってる奴が居て
「あれ、何やねん!俺らは我慢して使いこなしてるのに!」とアブの担当者と喧嘩したことを思い出すと笑ける位に
昔のアブスピニングリールのドラッグは欧米人なら気にしないだろうな大雑把なドラッグ機能だった。

http://ameblo.jp/m-shimono/entry-12345653423.html

我慢してカローラを使いこなしながらも二枚舌を使いつつ、最終的にはF1を求める図太い性根を持ち合わせてこそ一人前。
0476名無しバサー
垢版 |
2020/12/07(月) 21:52:39.77
結局マルチディスクドラグなんしょ?
そら昔のスターンドラグと比べるべくもないやん
0477名無しバサー
垢版 |
2020/12/12(土) 13:16:02.17
LX992Z、嘘だろ?って口に出してしまうぐらい良いんだけど……
0479名無しバサー
垢版 |
2020/12/12(土) 19:37:29.30
海でPE使いたくてLX買ったんだけど、まあ普通にいいよね
バスで10〜16lbのフロロ巻いてもちょうどいい感じ
お陰でLTZのスプール買い足してしまった
でもカーボンのハンドルとスタードラグは受け入れられなかったから、アルミのに取り替えたよ
0480名無しバサー
垢版 |
2020/12/13(日) 22:41:59.61
LXみたいな安物カスタマイズするなら最初から国産買えばいいのに
0481名無しバサー
垢版 |
2020/12/14(月) 07:13:24.52
>>480
4万ぐらいするリールが安物ってw
これより性能が上で高いリールはスティーズAIRぐらいなんだけどw
SS AIRは致命的なぐらいドラグに難点があるし、アルファスAIRは8ギアが無い
シマノのBFS機は候補にもならない
0482名無しバサー
垢版 |
2020/12/18(金) 22:03:23.19
>>479
ギアを日本製にしたらしいけど確かに巻き心地はUPしてる
固定マグの欠点だったキャスト直後の糸浮きが、新しいスプールベアリングとロングノーズ化で解消されてる
そのおかげでまあ飛ぶね
アルミボディでしっかりした作りになってるし
アブも気合入れれば良いリール作るじゃん
0483名無しバサー
垢版 |
2020/12/20(日) 10:02:43.15
爆風の中20メタとバンタムでブレーキ締めまくって15m飛ばすのがやっとの状況
予備機のrevo alcで試しに投げてみた
遠心はいじらずマグを少し締めて投げたらなんとか30m糸も浮かずに投げれて釣りができた
なんだかんだでAbuリールて凄いんだね
0484名無しバサー
垢版 |
2021/01/01(金) 18:33:08.59
>>481
レボXと勘違いしてるんじゃね?
480も悪いしNEWリール買って嬉しいのはわかるけど無為に他機種をディスったり性能云々言うのは止めといた方が良い
性能といっても自重や耐久性といった概念もあるし、新機軸のハイエンド機ではあるけど所詮はレボシリーズ
業界の恥部たる今江が関わってるというのもイメージも悪過ぎる
それから現行のアルファスairは8.6:1ね
0485名無しバサー
垢版 |
2021/01/02(土) 08:05:38.35
>>484
所詮はレボシリーズって自分が無為にディスってて草
そもそもLXはレボじゃなくてロキサーニをチューニングしたリールだけどね
SSAirに関しては俺も480と同意見
40無いサイズですらフルロック出来なかったからね
0486名無しバサー
垢版 |
2021/01/02(土) 16:52:33.05
>>485
PFJのHPをはじめ便宜上とはいえオフィシャルではレボシリーズに分類されてるよ
そもそもレボシリーズ自体もロキサーニベースが少なくない

加工や組付けの精度はオクマ程度で国内メーカーの同価格帯に及ばないし、エイテックやスズミの下請けが作ったリールにabuのレッテル貼ってるだけだから歴史や伝統も損なわれ
ゼブコや13fishingみたいな独自性も無い、故に「所詮はレボシリーズ」
近年のメントシーンの実績とコスパや実用性は大したもんだけどね
0487名無しバサー
垢版 |
2021/01/02(土) 17:05:27.28
>>486
だからディスってんじゃん
それ以前にLX使った事あるの?
明らかにレボシリーズとは使用感が違うんだけど
せめて使ってから評価してもらえる?
0488名無しバサー
垢版 |
2021/01/19(火) 20:09:26.52
3600と1600モデルを新規で出してくれ
買うから
0489名無しバサー
垢版 |
2021/01/23(土) 12:48:48.83
プロマックスとブラックマックスが第4世代レボベースになるんだな。
高いのから安いのまで、同じデザイン。
まあ合理的なんだろうけど面白味に欠けるわな
来年は第5世代が発売されるのか?
それともロキサーニーベースに一新なのか
0490名無しバサー
垢版 |
2021/01/23(土) 23:42:10.70
レボだのロキサーニだとかってのは単なるブランド分けだからね
マーケティングとかプロモーションの基本な手法よ
0491名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 06:24:03.24
小森がゼノンをYouTubeやってる素人にフィールド持たせて正直な感想を求めたところ「シマノがいいです。」との回答だった。
0492名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 09:27:03.55
ギアの精度がRevoとそんなに変わらないんじゃないかな。値段ほどの価値はないと思う。
0493名無しバサー
垢版 |
2021/01/27(水) 09:17:05.52
ヴァンキッシュの半分ぐらいに軽量化したら良いけど数グラムじゃ変わらんしな
0494名無しバサー
垢版 |
2021/02/25(木) 07:13:35.80
フレームは共通だからね
パーツを変えてグレード分けしてる
日本の人はハイエンドを買わない傾向がある
費用対効果をしっかり勘案して買う堅実派が多いのだ
0495名無しバサー
垢版 |
2021/03/12(金) 11:14:51.41
今からレボエリート買うなら新プロマックス買えばオケ?
0496名無しバサー
垢版 |
2021/03/29(月) 14:13:36.10
ブラック10のシャロースプールが欲しくて、ディサイダーを買ってみた
結果、流用できず
Revo Xがスプール互換有りだし規格を増やしたりしないと思ってたんだが、まさかのブラック10独自規格だった
具体的にいうと、既存のシャフト付きスプールよりもシャフトが細くできてる

どなたか、ブラック10に流用可能な機種やスプールを知ってたら教えてほしい
0497名無しバサー
垢版 |
2021/04/06(火) 01:06:42.86
俺この繁忙期を乗り切ったらEXDを買うんだ…
0498名無しバサー
垢版 |
2021/04/06(火) 19:17:14.74
小生は繁忙期からの決算コンボを乗り越えたらIKEを購入する所存
しかし、外国の動画見てると思いのほかEXD飛ぶみたいだね
0499名無しバサー
垢版 |
2021/05/06(木) 10:37:42.58
トップウォーターにPEで使いたいのですが最近のABUリールがよくわからん。
どれを買ったら良いのか教えてもらえませんか?
コンパクトさに惹かれてます。
0500名無しバサー
垢版 |
2021/05/06(木) 12:17:43.77
PEだったらロキサーニ系のボディが相性いいな
ロキサーニと名のついたモデルか、LX、EXDが形状的にほぼ同じなので、予算に合わせて選べばいい
雑にいうと、アンバサダーの4600C4、UC4600みたいな仕様違いだ
ただしEXDだけスプール径が35mmと、ほかより大きくなってる
0501名無しバサー
垢版 |
2021/05/06(木) 21:11:13.31
>>500
ありがと。
ロキサーニ見てみた。
値段も安かったので買ってみるわ!
0502名無しバサー
垢版 |
2021/05/17(月) 12:38:46.71
おれのプロマックスはいつ発売ですか?
0504名無しバサー
垢版 |
2021/05/17(月) 21:34:54.05
ちょい古いモデルだけど、LC6ってLT6と比較してどうかな?特に軽量ルアーの飛距離というか、フィーリングというか…
0505名無しバサー
垢版 |
2021/05/17(月) 21:56:38.50
LC6はKTFかアベイルスプールを入れたら化けるよ。ノーマルでは…うーんって感じ。比較してなくてすまんが
0506名無しバサー
垢版 |
2021/05/17(月) 22:15:07.83
サンクス!
スプールを変えないと…って感じなんですね。旧LT、LT6使っててパワークランク使ってみたら軽量プラグが投げにくくて…それでLC6がどうかなと考えてます。
0507名無しバサー
垢版 |
2021/05/20(木) 02:14:39.90
10数年ぶりにまたやります
ホーネットスティンガーとロキサーニ買いました
はじめます
0508名無しバサー
垢版 |
2021/06/08(火) 01:49:25.68
新プロマックス&新ブラックマックスって、REVO X辺りと同じフレームになったのかな?
Magtrax導入じゃなく、Magtraxリールへマックスシリーズを編入させた感じ?
0509名無しバサー
垢版 |
2021/06/14(月) 12:07:08.11
ゼノンの問題やばそうですね
本当なら設計ミスすぎてリコールで何とかなるレベルじゃないと思う
0510名無しバサー
垢版 |
2021/06/14(月) 12:27:55.49
ローターも変えなきゃいけないからな
次からはこの型をベースに下位機種を出していくプランだっただろうから大打撃だよ
0512名無しバサー
垢版 |
2021/06/14(月) 13:49:41.10
これは早めとは言わないんだがw
製品化したら後戻りできないんだよ
0513名無しバサー
垢版 |
2021/06/14(月) 15:12:45.08
おそらくキャストした後に
竿が上向いてる人が食らうトラブルでしょうね
キャスト後にそのまま竿が水面向いてる人は気づかないかもしれません。
それぐらいトラブル認知の差がある

こればかりは癖の領域ですからね・・
にしても、ダメかもね
0514名無しバサー
垢版 |
2021/06/15(火) 02:13:29.84
大先生がインスタでゼノンのフェザーリングやってたけどな。
特にトラブルは起きないようだったが。
0515名無しバサー
垢版 |
2021/06/15(火) 02:38:40.59
>>513
癖??
近距離をピッチングすれば誰でも竿は上向きじゃね?
0516名無しバサー
垢版 |
2021/06/15(火) 03:47:54.02
クレーマーユーチューバー流行りそうですねw
0517名無しバサー
垢版 |
2021/06/15(火) 04:21:59.00
>>514
今江もライントラブルは認めている様だし。
あとは、個体のアタリハズレは多少関係あるかも。
バスで普通に使ってトラブル起きたわけで、下位のアブスピニングじゃ起きてないし。
PE専用リールとして売るしかないね、フロロだと誰しもが巻き込む可能性がある。
0518名無しバサー
垢版 |
2021/06/15(火) 04:58:58.01
たんなるスプール位置調整と糸の巻きすぎの問題だろw
0520名無しバサー
垢版 |
2021/06/15(火) 06:31:16.91
どれが火消しなの?
0521名無しバサー
垢版 |
2021/06/15(火) 09:12:54.60
糸巻きすぎなだけだと思う
気持ち的に巻いた方が飛ぶんじゃなかろうかと思う気持ちもわかるが
巻けるエリアの半分ぐらいでいい。飛距離も変わらん
これはゼノンに限らずだ

あとはFCスナイパーなんかのサンライン族はトラブルが飛躍的に多くなる
4ポンドでも他社5ポンドの太さとそれ以上の硬さがある
そこにマイクロガイドがプラスされたら、リール機構抜きにして
ボワるし、スプール周りの糸ふけが増幅する

現代タックルにおけるスピニングはクレハ一択だと思う
人柱になりますわ
0522名無しバサー
垢版 |
2021/06/15(火) 09:53:59.02
あなたみたいな知識の深い人がレビューしてくれた方が助かるね
汎用性を考えると使い辛いモデルなんだろね
0523名無しバサー
垢版 |
2021/06/15(火) 10:10:07.32
ハイエンドモデルは箱出し使えの?
調整いらんの?
0524名無しバサー
垢版 |
2021/06/15(火) 10:24:17.48
MGX、MGXシータしか使ってませんけど
今のアブはそのままで問題ないですよ
ダイワシマノがメインの日本は、アブを変に下に見過ぎだと思う
20年ぐらい前で感覚ストップしてしまうよね
ベイトのREVOシリーズなんかもそのままでまったく問題なしです
0525名無しバサー
垢版 |
2021/06/15(火) 10:32:01.51
糸が落ちる事はどんな機種でも起こり得る
問題は落ちる落ちないではなく落ちた時にスプールスカートで止まるかボディに絡んでしまうかという所だと思うぞ
0526名無しバサー
垢版 |
2021/06/15(火) 10:40:27.32
Juka
11 時間前(編集済み)
他のトラブル動画見ましたが、原因はリールは勿論、ロッドとラインの相性だと思います。

トラブル動画で使われているホーネットスティンガー プラスってロッドのガイド径がとにかく小径なんです。

自分も以前このロッド使ってまして、ダイワ2500番リールにフロロ5lbでかなり使い辛く、飛距離が出ないしリールからバットガイド間でラインがたるんでトラブり易いしで3釣行で手放しました。

あれにゼノンと5lbフロロとかだとすると...
かなりの確率でトラブるのが想像出来ます。
0528名無しバサー
垢版 |
2021/06/15(火) 11:43:38.91
フロランの使ってるロッドって現況、市場で一番滑らかでラインに優しい
飛ぶガイドであるトルザイト使用の1世代前のグロリアスだろ
AGSとかSiC-sとかアルコナイトとかならわからん
グロリアス、アルティマはライン滑り、飛距離最高の竿だから
難癖っちゃあ難癖かw

フロランよく短時間で3本も作ったな
0529名無しバサー
垢版 |
2021/06/15(火) 13:08:55.86
マイクロガイドっていったい誰が流行らせたんだろうね
昔から疑問しかありませんでしたよ
あのガイドで取れるようになるであろう微弱のアタリのために捨てるものが多すぎる
琵琶湖ボートですが、物理的なアタリよりほぼラインの動き見て判断しますから

遥か昔、でっかいガイドはたしかにぶさいくだけど
こういうキャスト周りでのトラブルってまず無かった
リールもしょぼかったのに
0530名無しバサー
垢版 |
2021/06/15(火) 13:29:53.98
同感。まぁマイクロガイドのおかげでリーダーとPEのノットが丁寧で上手になりましたけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況