X



トップページバス釣り
1002コメント271KB

ピュアフィッシング総合 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しバサー
垢版 |
2017/01/29(日) 23:23:24.19
ベイトフィネス云々とOLDアブ専用スレで完全場違いな恥ずかしい質問し追い出されたしまった人達や今のビュアフィッシングについて勝手に語り上がれ
ロープロアブの話はぜひこちらで
0825名無しバサー
垢版 |
2018/09/07(金) 20:21:05.98
slc と alcの違いはボディ素材、ギヤ比、ベアリングぐらいですか?キャスト性能は同じですか?
0826名無しバサー
垢版 |
2018/09/07(金) 20:32:32.93
スプール自体は一緒だったと思った
値段はネットだとSLCのが安いけど
0828名無しバサー
垢版 |
2018/09/07(金) 23:39:18.39
おう!
ロキサーニのスピニングってどうかな?
何とか使えるレベルかな?
0829名無しバサー
垢版 |
2018/09/08(土) 04:33:05.89
>>824
スゲー奇遇
俺もオフセットネコリグで使ってる
ああいうワームはオフセットで水の抵抗利用するよいいよね
0830名無しバサー
垢版 |
2018/09/08(土) 09:01:44.98
使ってみて俺に教えてや
0831名無しバサー
垢版 |
2018/09/08(土) 10:54:08.90
オフセットじゃないネコリグじゃダメなの?
0832名無しバサー
垢版 |
2018/09/08(土) 17:47:04.56
>>831
普通に使っても全然いけるけどオフセットネコリグがハマる感じ
匂いのせいかギルバイト多い
0834名無しバサー
垢版 |
2018/09/08(土) 21:12:22.30
>>831

少しでも根掛かりを防ぐ為に針先を完全にワームに埋めたオフセットフックを使ってる
掛かりの悪さを感じた事は1度もない
0835名無しバサー
垢版 |
2018/09/08(土) 21:15:43.40
根掛かりを恐れず攻めれるし
軽くウィードに引っ掛けてチョコチョコ誘ったり出来るから
オフセットフックの方が釣れるし、ストレスもないんですよね
0836名無しバサー
垢版 |
2018/09/08(土) 22:41:13.28
オフセットネコリグってやった事ないんだけど、やっぱり専用のフック使わないといけない感じ?
0837名無しバサー
垢版 |
2018/09/08(土) 22:53:47.91
普通のオフセットフックで大丈夫ですよ

角度とかで使い難いのもあるかもだけど
自分の好みのワームに重ねて
合わせてみて、アイの位置やフッキング時にワームの太さに合ってるか
邪魔をしない形状、ゲイプの懐の深さがあるかで要チェックです
0839名無しバサー
垢版 |
2018/09/09(日) 20:48:46.66
ヒットワーム以外にDワームってのも出てるけど使ってる人いる?
0840名無しバサー
垢版 |
2018/09/10(月) 08:28:04.11
revo、欲しいモデルが中古一万弱で出てるな…買っちゃおうか…うーん
0841名無しバサー
垢版 |
2018/09/10(月) 16:38:52.89
新しいビッグシューターの色味はIB5っぽくて結構好きだわ
25kくらいなら欲しいけど20kくらいで買えないかなあ
あのアンタレスっぽい色ダイワが出してほしいんだけどな
0842名無しバサー
垢版 |
2018/09/10(月) 16:46:51.59
いまだに一番いいと思うデザインは初代IB。
0843名無しバサー
垢版 |
2018/09/10(月) 17:29:32.29
初代IBはピュア版初代アンタレスのような質実剛健さがあって良い
巻き心地もヌメッヌメだし
0844名無しバサー
垢版 |
2018/09/10(月) 17:46:53.30
初代IB7使ってたが、ニュルニュルって感じの巻き心地だったな。
0845名無しバサー
垢版 |
2018/09/10(月) 22:45:05.29
わかる
モノトーンの見た目も、巻き感も良かった35mmスプールもちょうど良かった
0846名無しバサー
垢版 |
2018/09/11(火) 03:54:13.88
33ミリのビッグシューターか、、、
0847名無しバサー
垢版 |
2018/09/11(火) 19:56:29.70
>>846
パワーシューターとフレーム流用で35mm期待してたんだがな…
0848名無しバサー
垢版 |
2018/09/11(火) 20:22:54.39
初代IBくらい質感の良いものはもう出てこないだろうな
あのクオリティが継続してたらシマノやダイワも今以上の物を作ってただろうに
0849名無しバサー
垢版 |
2018/09/13(木) 08:42:20.57
LT7買ったけどめっちゃシュルシュル言うなぁ。なんか擦れてんのかな?個体差ってやつなのかな。
ま、実釣には影響ないけど、気にはなるなこれ。
0850名無しバサー
垢版 |
2018/09/13(木) 11:33:05.75
ええやんハズレやん
0851名無しバサー
垢版 |
2018/09/14(金) 13:50:11.81
今まで古アブしか使ったことないからrevo買ったらどんなことになっちゃうんだろう。
0852名無しバサー
垢版 |
2018/09/14(金) 14:22:26.22
>>851
最初は『今のリールって、こんなに楽なんだw』と感動するよ

そして
傷さえ思い出や味になった旧アブと比べて
傷が色褪せるだけの傷で
他の新型や最新型と比べるようになり、
買った時が最高で頂点で、後は魅力が失せていくのが今時リールだと知る

新しいの買って更新し続けるか
我慢して今のを使うか
その流れを断ち切るように旧アブとのゆっくりとした流れと時間に戻るか

飛距離や快適性、釣るだけなら最新型を追い続けたり、
チョイ前の当たりモデルを改造するのが一番なのも事実なので
悩む所だと思う
0853名無しバサー
垢版 |
2018/09/14(金) 14:33:26.34
初代がよかったきがするのは思い出補正だじゃないか…
0854名無しバサー
垢版 |
2018/09/14(金) 15:18:08.77
ブラック9に16ポンドで立木にポンパドール引っ掛けてラインブレイク
車にあった5600C赤ベロPE8号にイマカツのスイッシャー付けて救出した
久し振りに使った赤ベロが想像以上に飛んで驚いた
0855名無しバサー
垢版 |
2018/09/14(金) 15:48:46.15
>>852
そうだよね。釣り場での飛距離とか回転性能でやっぱりもうちょっと軽く回ってくれるとなと思う時があり、ただ最新機を買ったらもう戻れないかもとも思っている。
そして最新機は果たして十年使えるのか?という疑問も。
0856名無しバサー
垢版 |
2018/09/14(金) 17:08:08.88
>>855
ホント悩みどころですよね
今時のロープロファイル型リールに慣れると
旧アブに戻れない人もいます

でも道具としての性能は高いですが
面白味は旧アブですよね

スタイルで使い分けていく道もありますよ

数多くキャストして拾っていくなら今時のリール
一投一投を大事に楽しむトップなら旧アブ

ジックリとズル引きする、
ポーズ、ステイを織り交ぜて時間をかける時も旧アブ楽しいです

今時のリールでBFSでスピニング代わりにし
重めのルアーは旧アブにする使い分けもオススメですよ
0857名無しバサー
垢版 |
2018/09/14(金) 23:06:25.48
>>855
ダイワシマノより分解組み立てが楽だから
なんとかなりそう
0858名無しバサー
垢版 |
2018/09/15(土) 02:55:17.08
当時の最新機を今まで使って古アブ趣味はカッコいい
古アブを買って古アブ趣味はダサい
0859名無しバサー
垢版 |
2018/09/15(土) 08:17:14.68
自分で買えた頃のやつだと既にガンナーとか今江の時代だわ
ガンナーと1601Cはお年玉注ぎ込んで色々釣りした思い出あるから残してるけど、オールドじゃないよなw
0860名無しバサー
垢版 |
2018/09/15(土) 08:42:28.78
ガンナーや今江は違うよね
その当時ですでにオールドという括りがあったしね
46系も十分好きで使ってるけどやっぱり違う
0861名無しバサー
垢版 |
2018/09/15(土) 12:01:00.64
オールドってどこから?
モラム1600とかはダメ?
0863名無しバサー
垢版 |
2018/09/15(土) 15:22:21.72
自分が新品で手に入れて廃盤後もずっと使ってたらそれはもうオールドアブなのさ
0864名無しバサー
垢版 |
2018/09/15(土) 15:56:34.65
一応八十年代以前なのかな?
明確な線引きは無いっす
0865名無しバサー
垢版 |
2018/09/15(土) 16:23:23.72
>>864
オールド派の意見では80年まで辺りで線引きしてるよね
0867名無しバサー
垢版 |
2018/09/15(土) 16:35:07.30
めんどくさそうな人が使ってるイメージしかないわオールドは
蘊蓄と説教のダブルアタックって感じ
0868名無しバサー
垢版 |
2018/09/15(土) 16:41:35.54
語りたくなるほど味がある、良い物の証拠

今の韓国製を同じ年月を経て、オールドとして愛されるか
そう考えれば厳しいだろう
コスパは良いと思うが
ただの古い韓国製大量生産リールとして見られるんじゃないかな
0870名無しバサー
垢版 |
2018/09/15(土) 18:15:24.62
見事に決まってる
0872名無しバサー
垢版 |
2018/09/15(土) 21:01:45.80
そのからみがもうめんどくさいw
0873名無しバサー
垢版 |
2018/09/15(土) 22:24:50.83
話題を変えよう
今日2割引のヒットワームを発見したから3袋補充したが、これはカトテとミートヘッドに次ぐヒット商品だと思う。
0874名無しバサー
垢版 |
2018/09/15(土) 22:37:32.39
釣ってから言っておくれ
0875名無しバサー
垢版 |
2018/09/15(土) 22:48:21.40
ファットドーバーの話題になってたから中古屋で400円で見つけて
使ったらかなり釣れた昔のバークレーのワームの方が匂いキツイんだね
パッケージの外からでも漏れる匂いギルのあたりがホンマ多い
0876名無しバサー
垢版 |
2018/09/16(日) 00:45:52.68
キャスティングでガルプのアースワームが大量に売ってた。
まだあるとこにはあるのね。
0877名無しバサー
垢版 |
2018/09/16(日) 00:47:12.70
アースワームも良いよね
バスはあんな小さいの良く見つけれるなと思う
0878名無しバサー
垢版 |
2018/09/16(日) 03:47:52.12
ミニアースワームじゃなくてアースワームの方ね。
バス釣れる前にギルに千切られまくるのがガルプの悲しさだけど。
0879名無しバサー
垢版 |
2018/09/18(火) 19:14:09.45
昔のカッパエビセンの匂いのが良かった。当たりが減った。
0880名無しバサー
垢版 |
2018/09/18(火) 19:40:26.61
>>879
同意
でもマックスセントは、近いものを期待しているw
0881名無しバサー
垢版 |
2018/09/18(火) 20:15:11.20
>>879

熱帯魚の餌でテトラ クリル-Eと言う乾燥エビが有るが全く同じ臭いがするぞ
0882名無しバサー
垢版 |
2018/09/19(水) 00:33:26.24
>>880
マックスセント期待だけど店舗で売ってるの見たこと無い。限定生産ではね…
>>881
クリルE昔熱帯魚にあげてた。ワームの袋に入れとけば匂い付くかな笑
0883名無しバサー
垢版 |
2018/09/19(水) 01:35:15.73
>>880
マックスセントたいして臭わないよ
0884名無しバサー
垢版 |
2018/09/19(水) 01:54:49.48
>>883
みたいですね
でも釣果は良いと使う人は言うので
日本未発売モデルも解禁されたら…と待っています
0885名無しバサー
垢版 |
2018/09/19(水) 07:51:31.65
臭いは殆ど無いけどなんかこうマテリアルが重くてベイトフィネスで使いにくい感じする
0888名無しバサー
垢版 |
2018/09/19(水) 12:53:04.03
針持ちはめちゃくちゃよくて助かる。
0891名無しバサー
垢版 |
2018/09/20(木) 23:31:52.05
ヒットワームはハリがないね
テローンとしすぎ
0892名無しバサー
垢版 |
2018/09/21(金) 19:41:37.12
テスト
0893名無しバサー
垢版 |
2018/09/21(金) 22:04:20.17
ホローベリーって高いのに釣れない
0894名無しバサー
垢版 |
2018/09/22(土) 13:28:32.12
俺もホローベリー釣れない。マイラーミノーだとすぐ釣れるのに。
0895名無しバサー
垢版 |
2018/09/22(土) 14:03:32.08
マイラーミノーも高い
ホローベリーはダウンショットで釣れる
0896名無しバサー
垢版 |
2018/09/22(土) 21:37:18.83
>>878
それがむしろ良さだと思うよ
飛んでっても魚が飲み込んでも分解されるからまだいいんだよ
俺はフォーミュラーとか〜漬けの類はまあ反対だわ
外れて沈んでるの食って死んでそうやしな
0897名無しバサー
垢版 |
2018/09/23(日) 01:03:17.57
>>896
初めて釣った50アップの尻からワーム飛び出してて、引っ張ったけど
オフセットフックが付いたままで引っかかって出て来なかったことある。
生分解使わないとやっぱあかんね。
0898名無しバサー
垢版 |
2018/09/23(日) 20:34:34.41
>>897
それなんだよなあ。
芦ノ湖がワーム禁止になったのが90年代後半から新聞が取り上げ始めた内容が理由だし。
主な内容が
「湖底に沈んだワームをコイやマスが食べてしまう。」
「湖底に放置されたり、水中を漂うワームはゆらゆら揺れて魚を誘い続ける。」
「ワームの中には匂いや味が付いている物があり飲み込みやすくなってしまう。」
「ワームに入っている可塑剤が有害」
「芦ノ湖では捕獲したマスの腹から大量のワームが出てきたこともあるという。」

ワームは有害だから、全部生分解になる方向になればいいと思う。
0901名無しバサー
垢版 |
2018/09/23(日) 23:05:38.64
芦ノ湖でトローリングに乗せてもらった時、釣った45cmのブラウンの腹に
スラッゴーとストレートワームがしっかり入ってた。
0902名無しバサー
垢版 |
2018/09/24(月) 06:18:17.48
>>900
ジャッカルのクロステールシャッドだかなんかで実際食える奴あった記憶がある
0903名無しバサー
垢版 |
2018/09/24(月) 21:06:24.69
社員が人身御供で食べさせられたりして。体調壊しそうだ。

ガルプは釣れるけどあのタレの匂いと、乾くとガチガチになるのは
なんともならんか。パワーホッグのレッドのテキサスが妙に釣れるんだ。
0904名無しバサー
垢版 |
2018/09/24(月) 22:49:37.24
臭くないワームだったら味見してみるんだけどねぇ
大体しょっぱいだけなんだけど
0905名無しバサー
垢版 |
2018/09/25(火) 14:04:59.75
クロステールグミとかフリックシェイグミとかやれ
0906名無しバサー
垢版 |
2018/09/25(火) 19:01:49.51
>>902
エディームだっけ?
食えるんじゃなくて自然分解だったような
0907名無しバサー
垢版 |
2018/10/02(火) 13:05:03.17
旧スティンガー712MHがもう何処にも売ってない。
個人的に岸釣りで一本ならこれ以上のロッドは無いと思ってる。通算五本目が欲しい!
0908名無しバサー
垢版 |
2018/10/02(火) 22:01:50.01
ホーネットキラービーとホーネットスティンガーって見た目以外の違いって、どんなとこ?
0909名無しバサー
垢版 |
2018/10/02(火) 22:08:09.40
キラービーはもっちりしてる
スティンガーはシャキシャキしてる
0910名無しバサー
垢版 |
2018/10/02(火) 22:15:14.37
キラービーはスピニング662MLとオールソリッドベイトフィネス。
スティンガーは692、712、722

同型番を使ってないからハッキリ違いは分からないが、キラービーは重くてダルかったな。
スティンガーは692は先重りが酷くて合わなかったけど、712は上でも書いたけど何でも竿にピッタリな良竿、名竿だ。
0911名無しバサー
垢版 |
2018/10/02(火) 22:26:56.66
旧スティンガーは触ったことないが
キラービースピニングの方はスティンガープラスが出て全部売ったな
ジグ系の操作感が重いんだもん
ベイトでしか出なかったフルソリッドがスピニングでも出てたらまた評価は違ってたと思うが
0912名無しバサー
垢版 |
2018/10/02(火) 23:03:15.77
キラービーはあと622だったかなソリッドティップのスピニングも買ったな。ガイド大きすぎてイマイチだったから即売却した。
スティンガープラスはリールシートがゴツすぎて合わないし自重が重くなってるから購入まで至らない。
0913名無しバサー
垢版 |
2018/10/03(水) 21:07:15.38
おお、みんなコメント産休!
ザックリ言うと、キラービーは巻物向け、
スティンガーはワーム・ジグ系に向いてる感じかな?
0914名無しバサー
垢版 |
2018/10/03(水) 22:27:34.31
大体そんな感じ
キラービーの742M好きだったなぁ
0915名無しバサー
垢版 |
2018/10/04(木) 21:55:52.32
>>914
実は近所の中古屋でキラービーの741Mがあって気になってるんだよな〜
長さの割に軽くてシャキッとしてて、魅力的だなーと。
0917名無しバサー
垢版 |
2018/10/05(金) 06:16:07.83
>>916
少ない小遣いのやりくりに必死なんだよ(^^)
こうやって悩んでるのも楽しみのひとつなんだけどな(^^)
0918名無しバサー
垢版 |
2018/10/06(土) 21:41:19.12
海外じゃザ・ジェネラルのパワーベイト版が有るだけじゃなくサイズが4、5、6インチと豊富に有るのが羨ましい。
日本じゃまず発売されないだろうね。
0919名無しバサー
垢版 |
2018/10/07(日) 11:23:04.56
ピュアスタッフの河辺がいる限りジェネラルは出ないね
0920名無しバサー
垢版 |
2018/10/07(日) 13:40:59.28
マックスセントでクロー系もっと増やして欲しい
0921名無しバサー
垢版 |
2018/10/08(月) 22:44:41.99
旧スティンガー712MHが見付からないから現行スティンガー712MHを試しに買ってみようか迷っているのですが、
シングルフットガイドだとPE40lbとか使うと直ぐにグラついたりスレッド巻きにクラックが出来てしまうのでは?と心配で購入に至らない。
現行スティンガーにPEでフロッグとか試した人いますか?使用感を聞きたいです。
0922名無しバサー
垢版 |
2018/10/08(月) 22:57:54.15
それがダブルフットガイドだと
万が一のガイド絡みでロッドが折れたりするから
抜けるだけで済む場合も多いシングルフットガイドの方が致命傷にならんし
巻き直しやエポキシ接着剤付けて差し込んで簡単に直せる方が良いという人も

綺麗な曲がりの素直さ、軽さも魅力
0923名無しバサー
垢版 |
2018/10/09(火) 03:14:33.39
確かにスティンガーはしゃっきりしてる。感度は良い。
0924名無しバサー
垢版 |
2018/10/09(火) 03:56:35.96
>>922
ブランクス自体は軽くなってるのかも知れないが、全体の自重は126から136gにアップしてるんだよね。恐らくリールシートがプラスは重いんだろうな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況