>バイブって釣れない所はで全く駄目?
書き込み自体が矛盾してるぞw
釣れない所=魚が居ない(少ない)のなら、何でもダメだろう。
使い方としては、早引きしてナンボではある、特にラトルが入ってる場合。
ノンラトルならスローに引いても効果ある、それこそ超デッドスローに引いて、
バイブレーションしないくらいゆっくりボトムを這う様なイメージで使っても釣れるけど、特殊な使い方だし、
それこそワームの方が使いやすいだろうしね(どんな使い方でも有りという事で書いただけ)。
野池なら平均個体が小さいだろうから、例えばTDバイブなら小さい方にするといい。
メーカーを問わず、10グラム(パッケージ表示ではなく実際の重さ)くらいの物が良い。
7グラムだと軽過ぎて飛距離が出ないし、スピニング向きになるし、ピンポイントでの使い方に近いかもしれんので、
手早く広く探るって使い方には合わない、
そこに魚が居ると察しが付いている場合、ワーム的にピンポイントで使うのに7グラム以下は良い。
アピール力が強いので、同じ場所で何度も通して使うのには向いてない。
キャストして、数秒まって、2メートルくらいのレンジをキープして使うイメージで巻けば、
まあ釣れるはず、そんな便利なルアーなのであって。
一度底まで沈めてから巻く場合は、前後ダブルフックに交換しておくと根がかりしにくい。
表層のバスベイト、水中(表層から深層まで)のバイブレーション、そんな感じで使うと良い。
巻き続けてナンボというカテゴリーとしてなら、バズベイトもバイブレーションも同じかなと、極論だけど。