X



トップページバス釣り
1002コメント315KB

ラパラ 3 【Rapala/STORM/Bagley/LUHR JENSEN】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0117名無しバサー
垢版 |
2017/02/09(木) 11:10:54.67
>>116
あれ、なんの効果があるの?
0118名無しバサー
垢版 |
2017/02/09(木) 11:13:57.03
赤いリップで誘惑するんだろ
0119名無しバサー
垢版 |
2017/02/09(木) 11:15:01.63
ペロペロ興奮させる効果
0121名無しバサー
垢版 |
2017/02/09(木) 11:17:09.22
もっとお尻ふって!
0122名無しバサー
垢版 |
2017/02/09(木) 12:29:26.66
>>116


イワシや銀黒みたいなナチュラルカラーには必ずリップを赤く塗って使ってる
0123名無しバサー
垢版 |
2017/02/09(木) 13:10:40.69
>>122
マジか、仲間だな
0124名無しバサー
垢版 |
2017/02/10(金) 13:10:46.96
90年代のカタログどっかに落ちてないかな〜
0127名無しバサー
垢版 |
2017/02/10(金) 19:13:14.84
>>125
マジか、いいな
廃盤になってるルアーのスペックとか載せてくれよ〜
フックサイズと深度だけでもいいから〜
0130名無しバサー
垢版 |
2017/02/10(金) 21:18:40.66
ラパラ以外にアーボカストやボーマーなんかも載ってるわ。
0131名無しバサー
垢版 |
2017/02/10(金) 22:58:17.48
>>129
今年に初孫を授かった俺には超面白い画像だ
有り難うw
0133名無しバサー
垢版 |
2017/02/11(土) 00:08:36.18
いいな、カタログ
ISSUUで配信してほしい
0134名無しバサー
垢版 |
2017/02/11(土) 00:48:25.30
'83/84('84新製品のポスターも)と'85なら実家にある(どちらもボロボロ)
'85はガルシア/ミッチェルがなくなって寂しい
あとラパラ1億個記念の時のカタログもあった
0136名無しバサー
垢版 |
2017/02/11(土) 07:52:31.64
>>135
この年代全然知らない世代だけどなんか温故知新というか面白いルアー沢山あるなぁ
スティックルバグとかすげー釣れそうだし
ドラドはハルシオンのチキチータ、スマイリングミノーからはディープXの元ネタ感を凄く感じる
0137名無しバサー
垢版 |
2017/02/11(土) 10:54:32.81
バスプラグ一筋50年ワロタw
アーボガストはジタバグ以外ももっとメジャーになっていいと思うんだがなあ
0138名無しバサー
垢版 |
2017/02/11(土) 11:53:05.32
この頃のは見た目は良くても動きが今ひとつ…なのが多かったから、それが消えて行った理由かもね。
0139名無しバサー
垢版 |
2017/02/11(土) 12:44:06.19
ラパラのカタログをまとめたような本を出してよ
JAPラパラはそういう仕事してくれ
0140名無しバサー
垢版 |
2017/02/11(土) 15:39:18.67
オイカワカラーのウイグルワートが並んでたんで何か懐かしくなって買ってみた

カラーとラトルの音も、何か昔のとは少し違うようで薄いような

作ってる所もインドネシアなんだね
0142 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/11(土) 16:51:31.10
>>129
上のほうのカタログの表紙にはスピナースプーンのメップス・ルブレックスとミッチェルがあり、
「ジェニュイン エッピンガー」とあり悪魔の顔があるのは赤白スプーンのダーデブル(デビル)だな。

アーボガストやボーマーなんかもあるが、たぶん当時のトラウト系や他魚ルアー釣りが強かったせいだと思う。
ラパラだから(その仲間としてだから)でもあるが。
0143 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/11(土) 16:54:51.85
>>135
アーボガストはフラポッパーとジタバグが有名だったが

なんせフライポッパーとかハワイアンなんとかとあるように、
海外フライみたいな感じもあったからなんだろうな。
ハワイアンアイなんてオリムのサリーやギル釣り用(クラッピー用)みたいな他魚用な感じだし。

ボーマーがあるのもロングAのミノーのメーカーだから・他魚もあるからだろう。
ウォータードッグはヘルベンダーみたいにブレードのテールがついていてスピナーらしいw
スマイリングミノーのFTB(たぶんファイヤー・タイガー・バスの略)はいいなw

あとモデルAはそれぐらいの年に当時店で見ていたのは覚えている。
買わずに初代ピーナッツでやっていたがw
0144 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/11(土) 17:22:30.72
http://or2.mobi/data/img/125257.jpg

2001年のパソコンのデスクトップキャプチャ画像だが、
アイコンがそのファイヤータイガーバス(FTB)になっていたり、
壁紙がポップX(フライポッパーw)だったりするが、その頃のが残ったんだろうw

ファイヤータイガーバスカラーのモデルA(ボーマー)はなぜか気になって
その色の6Aを前にも買っていて、それを後で再利用で使って
(2012年と写真にはあるが)60アップバスを釣ってもいるw

http://or2.mobi/data/img/145721.jpg
0145 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/11(土) 18:01:05.75
ポップXの場合、グレハンミノーのメガバスで、その85年とかのハンクル・リベットみたいな
ハンドメイドトラウトミノーの分が残ったのもある。
アブ(アブガルシア)やスピナー・スプーンもそのせいで残ったんだなw
0147名無しバサー
垢版 |
2017/02/11(土) 18:45:23.99
確かにバス以外のも多いですよね。
この頃のプラグはタックルボックス開けるとうんこクサいのが最大の特徴かも!

ストームとか扱ってたころのダイワの横開き?のカタログもってたのにいつの間にか行方不明…

Mr.DONの昔のカタログも出てきたわ〜
スレ違いごめんね。

http://i.imgur.com/ogvaFKs.jpg
http://i.imgur.com/FIAzUbT.jpg
http://i.imgur.com/r87n2dE.jpg
0148名無しバサー
垢版 |
2017/02/11(土) 18:47:54.08
当時は適合アンバサダーなんて書いてあったのかw
0149 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/11(土) 18:59:16.32
ミスタードンのトラウトクイーン(スピニング竿)も3本以上は家にあるw
アドミのスーパーフローティングセンスやらルーキーズやらもある。

ミスタードンはアブと同じエビスが扱っていて
カタログのコルクガングリとアブを組みあわせてあるのがまた格好よかったw

スタンプヒッターやらオールウェイズとか、まだシリーズはあったが。
ミスタードンは田辺らしいな。
0150名無しバサー
垢版 |
2017/02/11(土) 19:01:18.50
これよりもっと昔になるとアンバサダーがサイズごとにフィッシング2とかフィッシング3みたいに分類されてたよね
0151名無しバサー
垢版 |
2017/02/11(土) 19:40:16.61
このスレだけ加齢臭が凄いw
0152名無しバサー
垢版 |
2017/02/11(土) 19:59:43.25
フルーティなワームオイル臭もするな
0154名無しバサー
垢版 |
2017/02/11(土) 22:26:22.65
なんて言うのか知らないけどくの字に折れ曲がった形のグリップまた普及して欲しいな
あとオフセットされたリールシートもレベルワインダーをどうこうするより遥かにライン抵抗減らせると思うんだよなぁ
たまに昔の竿に最近のリール載せて使ったりするけど今の竿より飛んだりするから驚く
ガイドの少なさと口径の大きさも影響してるのかな
0155名無しバサー
垢版 |
2017/02/11(土) 22:53:56.97
ジェリーワームは色んなフルーツフレーバーのワームオイル売ってたね!
ピーチやらグレープやら。
0156名無しバサー
垢版 |
2017/02/11(土) 22:55:34.00
Mr.DON、フローティングセンスはタックルベリーで見つけたら回収してるわ。
AllWAYSは今でも一軍で頑張ってるよ。
0157名無しバサー
垢版 |
2017/02/12(日) 00:41:36.44
>>140-141
右は初期型ウグイ♂のウィグルワートやろ?
色合いが懐かしいな
当時はスィンフィンて会社名で、ファッツオーやホッテントットも日本オリジナルカラーもあったよな
アマゴ、オイカワ♂、持ってたわ
今、実家のどこかにくすぶってんねやろな〜
持ってこようかな
0158名無しバサー
垢版 |
2017/02/12(日) 00:49:49.67
そー!スィンフィンやった。
いつからストームになったんかな〜
あの頃のオリジナルカラーはダイワ扱い
やったはず。
ファッツオー
ウイグルワート
ホッテントット
は現役バリバリだわ。
カラーはナチュラルパーチ。
0160名無しバサー
垢版 |
2017/02/12(日) 02:16:07.10
スウィンフィンてメーカー名だっけ?
僕の中ではストームってメーカーのスウィンフィンルアーシリーズって思ってたんだけど
0161 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/12(日) 06:48:50.44
http://or2.mobi/data/img/113833.jpg (84年の本)
何度か出している本のページだが、メーカー名かブランド名がスィンフィンになっている。
(ブランド名というのは、インスパイアシリーズみたいなバスルアーシリーズブランド名みたいな)

今でも残っているファッツオーのアマゴカラーもリップの裏に「スィンフィン ファッツオー」とあって
昔はメーカー名としてスィンフィンと言っていた、思っていた。

だが、スィンフィンというのは、今はシルバーシャッドという名前になっている
シャローリップの薄いシャッドのことでもあった。(スィン フィンを訳して 薄いヒレ で、だからかと言っていた)

84年のテツ西山の本にもメーカー名は「ストーム」とあるし、( http://or2.mobi/data/img/91941.jpg )、
ストームというメーカーのスィンフィンシリーズだった可能性が高いが、昔はストームという名がほとんど出てこなかった。
0162 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/12(日) 06:51:59.78
ジャパスペは、アマゴ、オイカワ雄雌、ウグイ、シマドジョウ、イワナ、とあった。
1人気はオイカワ雄。個人的にウグイは気に入っていた。
イワナは、アメマスなんかの魚に見えるようなカラーで、イワナに見えないのが気に食わなかった。
シマドジョウは白に黒模様のようで色が淡白で、ドジョウなんて食っていないし、ファッツオーに合わない。
しかしラパラのジャパスペと同じで、当時買いそろえて持っていたw
0163 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/12(日) 07:11:27.57
アタックル(洋釣漁具。ヨーヅリのこと)みたいに
スピードスティック(メーカーは大丸興業)みたいに

もしストームが日本の会社だとしたら
ファッツオー 【スィンフィンブランド、メーカー名は大丸興業か中央漁具】 みたいになって

スィンフィン ファッツオーとばかり出てきて、大丸興業なり中央漁具といったメーカー
なんて出てこないわけだが、そういう感じなのかな。

この大丸興業がリョウビみたいに電動ノコギリも出しているとか
鮎竿も出していれば・・・バスルアーシリーズはスィンフィンだけになるとか。
0164 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/12(日) 07:25:40.51
ウィグルワート・ファッツオー・ホッテントットのクランク御三家にあったジャパスペは、
84年にはなかったね。86にはあった。(間違いなく86年に買ったやつは覚えている)。
ってことは早くて85年で85年・86年かな。
0165名無しバサー
垢版 |
2017/02/12(日) 07:45:23.58
昔のルアーの本に載ってたメーカー名と商品名って誤植やら勘違いみたいなの多かったよな。
ストームジャパスペ、ファッツオーなら
シマドジョウが可愛くて好きだな。
当時、ラパラのジョイントが1000円ぐらいだったのにシャッドラップが1800円ぐらいして高嶺の花だったわ〜@中学生
0166 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/12(日) 08:10:11.94
ストームの名もそれなりによく聞いてはいたと思う、
それでそのテツ西山の本にメーカー名ストームがあっても
それなりに別におかしくないとは思っていたと記憶しているが、
ルアーのリップを見てもそうあるし正式にはスィンフィンだと思っていたのかな、

スィンフィンがただのブランドやシリーズじゃなくて
バス用メーカーの子会社だった可能性もある。
(谷山商事内のバレーヒルか新家ウィップラッシュファクトリーみたいに)

それに昔は海外でわからないからとか誤訳やら、
外国のをそのまま発音とかも多くて統一もされていないし、
もし本にそうあっても本当はわかったもんじゃないと思っていたりもするしw
84なら自分らは英語も学校でやらない時代の小学生だしw
0167 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/12(日) 08:46:06.04
テツ西山の本の「ウィグルワートV」も、アルファベットルアーのようにVがついているが、
本当か?「ウィグルワート」だけでいい、そして誰もVなんて言っていないとか、

シャッドラップも「シャドラップ」と呼んでいるが、〜(シャッドライダーとかの他のはシャッドで) とか。
バングオーは略してか訛ってかで、バンゴーだったり。

ラトルトラップがLAT-L-TRAPの表記のせいでラットエルトラップだの、BOMBERならボンバーじゃないのかとか、
スピナーはスピンナーとあったり(スピンするという意味でそっちのほうがらしいとも言える)。

ポッパーは、ラジコンにあったグラスホッパー(ホップするもの、バッタ)なんかのように
バッタ虫のイメージでホッパーと呼んでしまうのもいる。
(ポコッという泡=ポップする物でポッパーなんだが)

どこかの雑誌か何かでは、バサーとバザーが混じっていたりかw
(その頃はバサーとは言わずバスマン、バスフィッシャーマンだから、
間違えはしないが、それでもバスとバズが似ているし)
0168 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/12(日) 08:54:02.75
LAT-L-TRAP じゃなくて RAT-L-TRAP の表記。
0169 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/12(日) 09:29:50.18
ラパラのジャパスペも、「スぺシアル」(スぺシァル)だったw
0170 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/12(日) 09:32:01.11
だが、皆「スペシャル」のことなのはわかっていて、スペシャルと呼んでいるw
0171名無しバサー
垢版 |
2017/02/12(日) 10:12:22.36
釣りに関しては「昔の方が良かった」は正しい気がする
0172名無しバサー
垢版 |
2017/02/12(日) 10:26:40.26
あとナゾなのがバルサ50って昔はスミスで販売してて「アルファアンドクラフト」とか書いてあったけどザウルスの前身がアルファアンドクラフトってメーカーだったって事なのかな?
0173名無しバサー
垢版 |
2017/02/12(日) 10:26:58.68
英語の読み方、いろいろあったな〜
ティムコのチャートでは無くシャート、には
いつも違和感あったけど。
ジッターバグとジタバグってふた通りの
呼び方もあったよな。
0174名無しバサー
垢版 |
2017/02/12(日) 10:34:03.65
ストーム独自のスケールカラーは良かったね
当時はラパラのパーチカラーとかの方が圧倒的に釣れそうに見えたものだけど
あのストームのスケールカラーはなぜかティンバータイガーでも似たものを見た事があるな
おそらくトムスウィーワードがストームルアーを好いていたんだろう
僕は密かにティンバータイガーDC3とDC4はファッツオーが下地にあると睨んでる
確信はないけどw
0175名無しバサー
垢版 |
2017/02/12(日) 10:36:31.74
チャートリュースはフランスのリキュールが語源だからシャートリュースでいいんじゃないの
理論も
0176名無しバサー
垢版 |
2017/02/12(日) 10:46:13.08
シャドラップって言う奴は間違いなくおっさん
0177名無しバサー
垢版 |
2017/02/12(日) 11:05:28.16
シャッドラップラパラって言うのはもっとおっさん
0178名無しバサー
垢版 |
2017/02/12(日) 11:08:42.81
酒に合わせるならシャルトリューズが一番近いのでは?
カラーの由来で飲んだ酒だとテキーラサンライズはあまり好きになれなかったが、シャルトリューズは常にボトル買うぐらい気に入ったわ
0179名無しバサー
垢版 |
2017/02/12(日) 11:42:31.62
シャルトリューズのヴェールは至高

チャートリュースはジョーヌの色だな
0180名無しバサー
垢版 |
2017/02/12(日) 11:44:56.56
カタログの写真から一気にオヤジが活気付いたなw
0181名無しバサー
垢版 |
2017/02/12(日) 12:52:25.27
俺、シャッドラップラパラって言うわ…

そんな酒あるねや〜
知らんかった!

ストームのクローとナチュラルパーチの
プリントは大好きやわ。
ラパラのパーチも昔から好き。
ラパラのナチュラル系ならトラウトカラーかな。
0182 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/12(日) 13:53:20.29
>>172
http://www5a.biglobe.ne.jp/~h-isao/saurus.htm

個人ビルダーがやっているような感じで作って売っていて
販売網なんかもそれじゃ知れているしルアーだけだからやっていけないしで
スミスに入れてもらっていたんじゃないかな。
(スミスはプラドコやらDEPSみたいな感じで。DEPSってのは、DEPS内にキムケンのブランドがあるような感じか)

売れてから後でアルファ&クラフトとして独立してその後ザウルスに、だと思う。

アルファ&クラフトは独立したメーカー会社のようだった。
アクアザウルスなんかでザウルスと使っていたが、
メーカー名はザウルスではなくアルファ&クラフトで、後にザウルスになった。
0183 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/12(日) 14:06:32.54
スミスから売っている間のどこか途中でアルファ&クラフトという名前で
チームかブランドが固まって、その後アルファ&クラフトの名で独立してメーカーに、かも。
スミスで販売していてアルファ&クラフトの名もあるとなると。

スミスで売る前はアルファ&クラフトという名ではなかったとも聞く。
0184 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/12(日) 14:26:32.13
アルファ&クラフト  Co.ltd か 株式会社 とついていたろうと思うし、
ついていればブランドやシリーズなだけじゃないしな。

それに販売しているのはアルファ&クラフトでクレームでもあればここへ って感じだった。
会社がスミスならば「スミスへ」とあるはずだし。
0185名無しバサー
垢版 |
2017/02/12(日) 14:40:04.43
なるほどねぇ
50もなんやかんやで歴史あるメーカーだもんね
0186 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/12(日) 14:59:10.14
そう考えたらスィンフィン株式会社なんてことはなかったろうし
シリーズなり、部署みたいなストーム内部ブランドかな。
0188 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/12(日) 15:43:57.87
潜伏はしていない。今マカヒキの出る京都記念と共同通信杯で
競馬PC投票をやっていてPC画面を開いているからなw
0190 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/12(日) 16:11:17.66
ラパラスレで競馬の話はしないw

2月の末には一度今年初釣りに行くから
ルアーは何を持っていこうか・何を用意しておこうかとかで、しばし居ただけ。

CD9はまた投げるが、ウィグルワートいっとこうかとかw
ラパラ×ストームで2年前にここに貼ってあったこれのようにw ↓
https://www.youtube.com/watch?v=pTHiB8IMp9E

レスは続きすぎたから、もうやめとくがw
0191 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/12(日) 16:16:03.45
モデルA6Aのように、プリスポで60アップが狙える。50は何匹も、になる。

その時にラパラのジャパスペオイカワやCD9でも投げていれば、
それで釣れることになるかもしれないからw
0192名無しバサー
垢版 |
2017/02/12(日) 16:18:48.03
ボーマーベイトかマッドバグが販売されないものか
0193 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/12(日) 16:34:36.62
http://or2.mobi/data/img/136295.jpg
86年誕生のゲーリーグラブ30周年記念イベント(勝手に)の、
去年の秋に釣った60ぐらいw(ちょっと足りないか)のバスだが、

デカいのが釣れるだろう時期に、よく釣れるルアーで、
(タイトなのがいいとか濁っているとか浮いているとかの環境やバスの状態にも合わせる必要はあるが、)
ラパラで60でも狙って使えばいけるだろうからねw
0194 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/12(日) 17:53:49.82
長年の使用(経験や蘊蓄アップ)・研究の成果だ、マトにかけたら執念でいつか必ず仕留めろw
ってだけで、悪気はないw

ラパラは昔からで数は釣っていて一番釣っているぐらいだ、
シャッドラップ・ファットラップ・RNR・CDでも50アップは釣っているが、
いつも使っていたのが主にブーム前だし、
もう一つ大きいのがマダで、ほかのルアーに先を越されていたりするからw

だが最近は将来のトラウトをにらんで使っていたり、クラシック(オールド)アメルア祭りなんてやっているから。
そろそろ・・・とw
0195ぴ〜2 ◆VgJXDjU2HGwm
垢版 |
2017/02/12(日) 22:13:04.95
ゴードン 45ml
シャルトリューズ・エリキシル・ヴェジタル 15ml
シェークがワシの〆
0199名無しバサー
垢版 |
2017/02/13(月) 00:54:39.75
>>197 >>198


貴重な資料をどうもありがとう。本当にヤマメと旧アユカラーを復刻して欲しいなと思えてきた。
0201 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/13(月) 11:35:11.86
>>198
87年はオイカワと旧アユはあっても旧ヤマメはなく
旧ヤマメはそのちょっと後に出ていたはずで

そこを見れば88年にあるが、89年には新ヤマメになっているから、 
旧ヤマメは88年の一年だけだな。
1年しか作られていないってことであるから玉数は少ないw

旧ヤマメは当時知っていたが、色や模様が絵の具で描いたようで
リアルじゃなくヤマメには見えないからダサいし変と言って、買わなかった。
みんな同じことを思ったから1年で中止・廃盤・変更になったんだろう、
新ヤマメになった時はやっぱりなと思ったw
0202 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/13(月) 11:44:48.63
旧ヤマメはすぐ変更になって1年とか2年とかで短かった。
0203名無しバサー
垢版 |
2017/02/13(月) 17:42:02.66
細かいこと良く覚えてるね!
昔からラパラもストームもパーチカラーばっかりだな。日本にパーチはいないよなーと思いつつ、好きだから投げてしまう。
0204名無しバサー
垢版 |
2017/02/13(月) 17:43:08.44
ファイヤータイガーはストームはイマイチだけど、ルーハージェンセンのホットリップスとかはかっこいいな。
0205名無しバサー
垢版 |
2017/02/13(月) 19:25:20.22
やっぱりヤマメ好きな人いるんだな
好みではないけど分かる気がする
でもかなり高齢層だろうな好きな人は
0206 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/13(月) 21:37:48.34
そういえばスィンフィンがストームになった時をなんかボンヤリ思い出した。

かなり昔の本とかにはスィンフィン ファッツオーとかあって、
で、たぶんバス人気でスィンフィンルアーが売れたせいで
ストームがまるでスィンフィンを完全に買収したかのように
前面に出てきて一斉にストームになったから
いつからストームになったんだ ぐらいの感じだった。

こういう買収なりそれでメーカー表記が変わるとかは、
(昔の本なら)サウスベンド(なのに)とエバンスというメーカー表記があるバスオレノとか
エバンスとルーハーがあるようなやつ(ハスルアーみたいなのとか)でも
なんかボンヤリ知っていたりしてw
0207 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/13(月) 21:51:21.95
90年ごろ、RNRが登場した。(カタログには89年にあるが)。
プラスチックのなんかラパラじゃない(昔だと無くすし浮力もないシンキングでもあるしw)と言って
しばらく何年かはスルーしたw

80年代終わりごろ、ブロンズフック・プレゼント券なしの並行輸入が安く入ってきて、
ラパラの値段は一気に下がり、ワゴンに700円で入っているようになった。

シャッドラップがもう長くなって人気も落ちてきたのや、
新しいほうへ移行しようという頃だったせいもあるんだろう。

今まで1000円以上でいくつも買っていたから、これはラッキーだと、
その時にシャッドラップの黒銀10箱を買ったw 
それらが90年代頭に使われた。そのせいでRNRがその後になったのもある。
0208 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/13(月) 22:14:33.70
>いつからストームになったんだ ぐらいの感じだった。

来年からストームです みたいな宣言みたいなのがあった気がする。
それで違和感を感じたなり、おしいからってストームが「うちのです」と出張ってきたな って感じだったような。
0209名無しバサー
垢版 |
2017/02/13(月) 22:18:34.45
RNRはあまり評価高くないのに息が長いね
0210 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/13(月) 22:45:09.48
80年代前半の昔にボーマーのモデルA(たぶん。リップの長い細身なクランク)を見かけたが、

DRクランクだから底でロストするし、実釣でいつも投げていればいくつなくすかわからないのに
月の小遣い500円とかの小学生で1個1000円以上する、
竿何本やリールやタックルボックスやラインやトップやワームも買っているし(バルサ50も買っているw)、
金はそんなに無駄には使えない、

プラスチック量産のモデルAは海外ものだから輸入や為替で高いけども実はたぶんそんなに高くないw、
店の棚で見ただけではボーマーの使用感もわからないし、
モデルAは買わずにダイワで安い初代ピーナッツでやっていたんだが(似ているしw)、

この初代ピーナッツ(DR)が後にモデルAじゃなく(実釣ならバルサで特有の、安定感の高い、釣れる、これは要るとかで)
ファットラップ(DR)になってしまって、それで更にモデルAは買わなかったw
0211 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/13(月) 23:07:07.71
実釣ルアーはなくすし高い(ワームも出てきていてワームは安い)、
700円ラパラみたいになれば
ジャパスペオイカワみたいなコレクション兼用(実釣でも釣れるカラー)なら
1000円出してもいいとかになるが、
ストーム(ファッツオーなど)のジャパスペもこれが働いた。

実釣は200円のバンディット100のパクリのシャロクラ(釣れる)でもいい、
どうせファッツオー(実釣用)を買うなら(コレクション兼備で)ジャパスペにしよう とかで。
0212とみざわ
垢版 |
2017/02/13(月) 23:28:53.00
う〜ん、ちょっと、何ゆってるか分かんない
0214 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/13(月) 23:53:59.01
渓流の釣りとかでは?−3なんかの普通の色のを実釣用で1000円で買っていたりする、
ジャパスペなんて逆に買わなかったりするし何をを言っているかわからないという感覚もわかるが、
(使うウィグルワートとかでもそうだろう、何本も買う大人だったらそうだろうが)、

80年代後半はバスではスライダーやゲーリー、ドゥーナッシングやドゥードゥリングで
ワームがかなり大きくなっていて、1本数十円のワームでやれば安い。(その前のスピナー・スプーンでもだが)
(プラグにはなにか実釣の他にも別の得を要求するというかな)

子供でウィグルワート10個なんて買えないとしたら1個買うだけになるが
そうなると普通の黒銀とかよりハンドメオイカワみたいにもなったというかなw

(実釣用10個なら普通の色にするが、1個ならスペシャルにするというかw。
ポテチやカップラーメンでもそうなりやすいかw。10個買うなら普通の昔からのカップヌードルだが
一個買うなら特殊なやつとか)
0215 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/13(月) 23:54:24.08
ジャパスペがない頃の83年なんかのストーム(ウィグルワートやホッテン)は
普通の青銀とか赤銀とかで人気はスケールカラーで
ワームも投げずプラグを投げるから普通のカラーでって感じだったんだが、

後には実釣は安いワームもあるし普通のカラーはいくつもあるから
どうせ新たに買うならコレクション兼用でジャパスペにしようとかだったw 
(プラグを使う理由、高いプラグをわざわざ買う理由を強めた)。
0216 ◆zscvkCggdlqa
垢版 |
2017/02/14(火) 00:04:02.12
>>198の88年のカタログの表紙なんかがその感じを出しているから(そう判断してそうしているんだろう)
ちょっと頭がマシな子ならわかることだったろうけどもw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況