X



トップページバス釣り
1002コメント348KB
【本スレ】エレキ・バッテリー総合3【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2016/06/22(水) 16:45:15.37
MotorGuide
http://motorguide.jp/

MINN KOTA HOME
http://www.minnkotamotors.com/home.aspx

ボイジャーマリン用バッテリー
http://www.kai-you.com/electrical-hardware-sub/voyager.htm

G&Yu マリン用バッテリー
http://www.gandyu.co.jp/battery_marin.php

過去スレ
【ペラが】エレキ・バッテリー総合【落ちた】
http://hayabusa6.2ch.net/bass/kako/1380/13803/1380346691.html

※前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1416365004/
0785名無しバサー
垢版 |
2017/05/11(木) 23:24:13.62
水中でも30%~40%まで回らないのはさすがに異常でしょ
0786名無しバサー
垢版 |
2017/05/11(木) 23:24:41.99
同じマリーナの人がウルトレ初期不良なのかはわからないが壊れたけどパーツ2週間くらいで届いてすぐなおったみたいぞ?
もちろん無償で
0787名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 00:46:14.17
>>782
SEモジュールの故障
0788名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 00:55:19.27
なるほどエリートがウルトレックス採用しないのは
故障リスクを考えての事だったのか。
0789名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 00:57:46.43
>>788
エリートってBassmaster Eliteに出てる人の事?
もしそうならULTREX付けてる選手はそれなりに人数いるぞ
0790名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 10:35:15.08
もうすぐウルトレ到着やわ〜
ワイヤー2本くらい予備でこうことか〜
0791名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 12:22:47.34
>>790

故障しまくってるみたいだぞ
部品も何処にもないから予備のエレキ買った方が良いぞ
0792名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 13:01:39.92
壊れてるのガイドクラスだろ?一般アングラーの三年分くらい乗ってる計算ならそんなもんじゃね?
0793名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 13:51:28.53
>>792

ツアーはガイドでも故障知らずだったぞ
0794名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 13:52:23.01
装備してる数からすると故障してる数はかなり少ないんじゃねーかな?
すぐに部品もくるし。
横に並べて比べた人の話によるとモーターガイドよりGPSの精度はかなり上らしい
0795名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 14:00:06.64
>>794

平村速攻つぶれたぞ
0796名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 14:01:01.71
ひらむらが一ヶ月で故障したと言うことは一般のアングラーは一年で確実に故障って計算になるよな
0797名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 14:01:26.06
サブマリンも故障したな
0798名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 14:17:39.43
ツアーが終了したけど、使えなくなったらX5に移行するの?
0799名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 14:18:12.13
>>798

なのでみんな在庫のツアーを買い漁ったのさ
0800名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 14:40:17.77
消耗パーツだけ今のうちに確保しておけばいくらでも直せる
0801名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 17:48:17.45
ツアーいいって聞くけどライバルのミンコタさんにもイカした奴って無いの?
0803名無しバサー
垢版 |
2017/05/13(土) 02:36:20.03
ツアーが評判良いのは、エレキ本体とマウントをドア式で取り外しできて24Vや36Vのハイパワーがあったからじゃないかな?
耐久性だと昔からミンコタの評判が良いし、ダブルケーブル方式もミンコタは昔から採用してるしね
L&D式のマクサム80ならツアーと比較しても遜色ないし、マクサムマウントが重いってのならエッジやATマウントでも使えるよ
0804名無しバサー
垢版 |
2017/05/13(土) 02:58:56.33
ブラッシュレーサってDCコントロールユニットの設置場所が
ドライストレージ内じゃないとダメなおかげで何らかの要因で
エレキを外さないとダメな状況になった時に凄いメンドそうだな

・バッテリーからケーブルをフットコンに接続でケーブルを外に
・コントロールユニットにケーブル接続するためにケーブルを中に
・エレキにケーブル接続する為にまたケーブルを外へ
ってクソじゃん
せめてコントロールユニットを防水仕様にするか外部設置用の
防水ケースでもあれば良いのになー値段といい色々とツメが甘いな
0805名無しバサー
垢版 |
2017/05/13(土) 06:22:57.70
低価格帯ハンドコンのMGR3とミンエンデC2ってどっちがいいのかね・・・
重さや速度と安定とかって軽く10年前の話だろ?
最近は重さもほとんど変わらんし、速度とか安定って実感できるほど違うのかね?
ペラが2枚か3枚の違いはでかいと思うけど・・・
0806名無しバサー
垢版 |
2017/05/18(木) 22:18:57.83
もうTRの基盤もブラシも店舗在庫無くなって来てるな
0807名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 05:08:57.42
やはり次の乗り換え先はX5辺りになるんですかねぇ
0808名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 10:37:18.88
マクサム80lbの L&Dなんかに乗り換えてもいいんでないか
0809名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 15:12:19.72
ミンコタのハンドコンのペラとめてるボトルって何番かわかる人おるー?
0811名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 18:29:24.20
>>809
13番
0812名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 18:47:55.82
そういえば最近はボトルキープしてないわ
0813名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 19:20:16.27
ブラッシュレーサは工賃込み20万ならそこそこ売れるんだろうな
流石にフォルトレックスの36v112lbが1台余裕で買えちゃうのはアカン
0814名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 19:35:12.18
そこそこ売れる価格を出せなかった時点で。。
0815名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 19:45:54.29
柏木自体は30万でもバーゲンプライスみたいな事言ってたけどどう考えても高いよな
0816名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 21:48:06.35
X-3の36で精一杯だわ
それが俺が買える限界だわorz
0817名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 21:54:19.46
モーターのグレードアップに30万かぁ…
魚探新しいの買うわ!!!
0818名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 21:57:16.85
ケチを付けるつもりじゃないけど二台買える価格なら予備を一台買う
0820名無しバサー
垢版 |
2017/05/20(土) 19:52:17.10
高級スポーツカーを値下げしました、と庶民に宣伝してるような感覚
0821名無しバサー
垢版 |
2017/05/20(土) 20:09:04.64
日本みたいにショボイフィールドしかないのにそんなもん買ってもな・・
関西とかあっち方面ならいいけど
0822名無しバサー
垢版 |
2017/05/21(日) 05:36:13.03
いや、関西も日本だけど…
0823名無しバサー
垢版 |
2017/05/21(日) 17:58:37.62
>>821
西日本はレンタルボートフィールド少ないから関東バサー向けだと思う
あっちはアルミとかバスボートになるし船の大きさに見合ったエレキ付けておけばいいだろ
0825名無しバサー
垢版 |
2017/05/22(月) 21:54:43.74
ミンコタ55EDGEマクサム使ってるんだけど最近途中で止まる事があって、マウント起こすとまた動くんだけど原因が分かる人がいたら教えてもらえんでしょうか?
駆動中に止まるわけではないんだけど、1度スイッチから足離してもう一度踏むと動かなくなってマウント起こしてスイッチ踏むとまた動くって感じです
0827名無しバサー
垢版 |
2017/05/23(火) 20:15:43.45
UNF規格のナット、1個100円くらいで売れよ
0828名無しバサー
垢版 |
2017/05/30(火) 00:40:45.23
ハイガーのエレキ買ってバッテリーに繋いだんだが、バッテリー残量計のLED?がひとつ点灯しない
一年保証があるらしいから対応できるかとメール送ったが一日たっても返信は無し、これ最悪自分で球交換できる仕様なのかね?
0829名無しバサー
垢版 |
2017/05/31(水) 21:21:09.86
JB,T50の弥栄ダムでのエレキ戦、サワムライマエなどの変態はともかく
多数の選手はどんな装備なのかな?
0830名無しバサー
垢版 |
2017/05/31(水) 22:05:27.37
時代はフロントは使いなれたフットコンで
リアはトルキードの2機がけステアリング
0831名無しバサー
垢版 |
2017/05/31(水) 22:30:42.16
今江のアルミは法律違反だよ
0832名無しバサー
垢版 |
2017/05/31(水) 22:53:06.17
イマエは落水する。
そしてペラでケガする。
エレキにもキルスイッチが導入される。
0833名無しバサー
垢版 |
2017/06/01(木) 04:44:13.00
法律をろくに知らないやつに限って法律違反にうるさいのはなんで?
0834名無しバサー
垢版 |
2017/06/01(木) 07:49:23.47
今江のアルミはボートの長さを変更してるので法律違反だよ
0835名無しバサー
垢版 |
2017/06/01(木) 08:15:19.26
トーナメント会場で臨検あったら面白そう
0836名無しバサー
垢版 |
2017/06/01(木) 10:10:08.14
ブラッシュレーサ欲しいけどイマイチ謎が多すぎる。
諸事情でツアー82売ってしまい、
再開したいんだがXシリーズは評判悪いし・・・
中古エレキ買って送って中身替えてくれて30万って事なんかな?
ツアーの中古買ってオーバーホールが良いか迷うとこだ。
0838名無しバサー
垢版 |
2017/06/01(木) 13:47:14.94
>>837
すぐ壊れるパーツが多い
0840名無しバサー
垢版 |
2017/06/01(木) 21:25:37.70
今江のアルミボートって法律的にアウトみたいですね
0841名無しバサー
垢版 |
2017/06/01(木) 22:16:39.85
どこが?
0843名無しバサー
垢版 |
2017/06/02(金) 03:26:04.05
Xシリーズはこれから改良されて良くなってくと思いたいが
とにかく安く軽くする為に作りました感がすごすぎだね
魚探のトランスデューサーのサイズの問題とかの制限がなければミンコタのが、お勧めかな
0844名無しバサー
垢版 |
2017/06/02(金) 06:15:01.92
振動子をポール装着にしちゃってもいいんじゃないかな
レンタルでハウジング固定やってるの見るとぶつけて壊さないのかと疑問に思う
0845名無しバサー
垢版 |
2017/06/02(金) 06:51:12.88
結局、弥栄で、ブラッシュレーサはどうなんだ?
0846名無しバサー
垢版 |
2017/06/02(金) 07:47:32.24
高いからハイガーのブラシレス買う人結構居るらしい
0847名無しバサー
垢版 |
2017/06/02(金) 22:00:28.54
ハイガーやっすいよね。フットコン欲しくなったけどシャフト長すぎ。
0849名無しバサー
垢版 |
2017/06/03(土) 00:32:02.64
そもそもGPS搭載機以外ただのモーターなのになんでこんな壊れやすくて高いんだよ?
何で日本メーカー頑張らないんだ?
0850名無しバサー
垢版 |
2017/06/03(土) 01:45:29.75
>>849
昭和電機が頑張ろうとしてる。高いけど。
0852名無しバサー
垢版 |
2017/06/03(土) 09:56:23.23
>>850
大元から量産化しろ
船外機の方が作るの大変だろ、何でモーター駆動機が作れないんだw
0853名無しバサー
垢版 |
2017/06/03(土) 13:41:44.21
ハイガーをフットコン化って、
ペダルを代用してコード延長化すりゃ良いのかな?
エレキの仕組みなんて単純だって言う人多いけど、俺にはサッパリだw
0855名無しバサー
垢版 |
2017/06/03(土) 17:14:31.17
>>854
マジで?知らなかった。
実際使ってる人いないかな?
0856名無しバサー
垢版 |
2017/06/03(土) 17:16:42.87
>>855
おらんと思うぞ
リモコンも俺らが想像するようなフットコンのペダルとは全然違う
ハイガーのサイト見てくれば良いよ
0857名無しバサー
垢版 |
2017/06/03(土) 18:07:14.42
>>856
見てきた!
赤ちゃんでも踏み間違えそうなやつだったw
やっぱ皆が言う通り昭和のが高いから悪いって話になるなw
モーターガイドの米国価格で買えれば良いのだが
0858名無しバサー
垢版 |
2017/06/03(土) 18:15:10.26
昭和電機が金型も内製出来る会社なのかどうかは分からんが
ブラッシュレーサはコスト掛かり過ぎだわ
モーターケースの金型だけでも通常版と高性能版の2機種で最低6つだからな
ペラが付くとこのケースの金型とか中子2ヶ所の金型だし金型代金だけで
外注なら1000万は超えてるだろうしね
0859名無しバサー
垢版 |
2017/06/03(土) 18:40:12.19
>>858
ベンチャー企業ってことは評価するが
対費用コストで儲かると思ったんだろうか?
この裾しぼみ業界で。。。
経営者としては残念だな。
0860名無しバサー
垢版 |
2017/06/03(土) 18:50:55.56
みんなも結構興味はあるんだね。
今は逆にH1などもありエレキの需要増えたんじゃない?
ブーム時に較べたらアレだけど色んな大会の参加者増えてるんだよね。
バサーが高齢になったから、
リチウムバッテリーやハイパワー軽量エレキの需要はあると思うんだが・・・
著名なプロやブロガーなどが使い出したら、
エレキ、バッテリー共に状況は変わりそうだけどな。
0861名無しバサー
垢版 |
2017/06/03(土) 19:03:29.40
倍の値段するならミンコタを二台買って予備にします
0863名無しバサー
垢版 |
2017/06/03(土) 19:29:27.90
レンタルでミンコタ使用者って1割も居ないよな?
マウントの関係なの?
0864名無しバサー
垢版 |
2017/06/03(土) 19:41:15.38
>>863
20数年前はモーターガイド7割、ミンコタ3割くらいな比率だったけど
最近は5:5かヘタしたらミンコタ優勢じゃないかな〜@関東
0866名無しバサー
垢版 |
2017/06/03(土) 21:56:52.40
>>864
関東のどこよ?w
バスボートの話じゃないの?
0869名無しバサー
垢版 |
2017/06/04(日) 08:48:30.30
>>867
みんな遊心マウント使ってるじゃん
0870名無しバサー
垢版 |
2017/06/04(日) 08:55:12.07
ミンコタよりモーターガイドの方が軽かったりする?
0871名無しバサー
垢版 |
2017/06/04(日) 09:13:00.33
24V機はツアーばっかだけど
12V機だとミンコタ、モーターガイド半々くらいかもね
0872名無しバサー
垢版 |
2017/06/04(日) 10:23:17.76
亀山でミンコタの36V使ってたけど最近モタガの36Vに変えた
ちなみにミンコタのほうが軽い気がする
0873名無しバサー
垢版 |
2017/06/04(日) 10:26:08.52
レンタルにエレキ持ち込みだとミンコタは重くてしょうがない
ふた昔前ならモーターガイドは故障が多くて避けられてたけど今はそうでもないし
0875名無しバサー
垢版 |
2017/06/04(日) 16:24:32.96
探してもミンコタとモーターガイドのエレキの重さが見つからない。
0876名無しバサー
垢版 |
2017/06/04(日) 16:51:42.85
>>875
モタガ109Vとミンコタ101持ってるから比べてみようか?
0879名無しバサー
垢版 |
2017/06/04(日) 18:10:03.24
>>876
すごいですね!そのクラスのを2つ持ってるなんて。
レンタルボート派なのでマクサム80とx5の比較も知りたい…
0880名無しバサー
垢版 |
2017/06/04(日) 20:27:17.95
計ってみました あとは両者比較で個人的な感想も書いておきます
ミンコタマクサムプロ101 14.6kg
モーターガイド ツアー 109V. 16.4kg
http://i.imgur.com/1LqGR7l.jpg

ミンコタは26インチ、モタガは34インチでキャビプレやベクターなどのオプションもついてる事を考慮するとほぼ同じくらいの重さじゃないかと思います

ハウジングやアーマチュアはミンコタのほうが明らかに大きいですがヘッドやペダル、シャフトが樹脂製なのでそこいらで軽量化してるかと

ちなみに速度ですがどちらも大差ないと思います
亀山の14ftで比較してもGPS計測でどちらもノーマルプロップで7.5km/hくらいです
モタガのプロップ改造して130lbsくらいまで上げられますが1キロちょいしか速くならない割に消費電力(A)が跳ね上がるのでノーマルで充分でした

使い心地はペダルの踏み込み易さでいえばミンコタのほうが個人的には好きです(ペダルの中立位置的に)
ただスイッチの位置がミンコタは親指側、モタガは小指側なのでミンコタは意識して親指に力入れないといけないですがモタガは自然に足を乗せるだけでokです
ここら辺も個人差があると思いますが

部品やオプションパーツの入手しやすさはモタガのほうがよいですが実際のメンテし易さでいえばミンコタのほうがよい気がします
なにより年一くらいで交換しなきゃいけないブラシもミンコタはブラシのみ(セットで2000円)で入手できますがモタガはASSY(一万以上)じゃないと入手出来ません
http://i.imgur.com/ruNwVx7.jpg
ミンコタ(左)とモタガ(右)のブラシです どちらも数年使用して磨耗した状態ですがミンコタのごついブラシはまだまだ大丈夫な雰囲気ですw
いろんなパーツを比較してみると分かりますがミンコタは全体にでかくごつい感じです
ミンコタが頑丈だと言われる所以かもしれません

長文失礼
0881名無しバサー
垢版 |
2017/06/04(日) 21:30:29.02
>>880
タメになる!
もしかして前にいた電機屋さん?
シャフト長26インチでキャビらないの?
0882名無しバサー
垢版 |
2017/06/04(日) 21:55:13.73
以前AT44lbから55lbへ変更するために新品モーターアーマチュアを購入しましたが、寸法、重量、線径、違いが無かったのですが店側に問い合わせても確かに55lbアーマチュアとの事
天才な方お教えお願い致します。
ATマクサム44lbを55lbにするには、55lb用モーターアーマチュアのみ入れ替えればOKなんでしょうか?
55lbモーターハウジングも交換しなければ駄目なんでしょうか?
長文すいませんが、宜しくお願い致します。 
0883名無しバサー
垢版 |
2017/06/04(日) 22:22:37.66
>>881
ですw
川名の14ftならギリギリまで下げればキャビらないよ
ただいかんせん短くしすぎたので42インチシャフトは買ってある そのうち長くして芦ノ湖のエンジン船専用にするつもり
0884名無しバサー
垢版 |
2017/06/04(日) 22:42:23.00
>>882
残念ですがお察しの通りです。
0885名無しバサー
垢版 |
2017/06/04(日) 23:30:45.96
>>884
サンクスです。 
以前のお話ですが、
関西のエレキ屋はアーマチュアのみの交換でOKですとの事でした。 
東京都内のエレキ屋は、アーマチュア以外ではハウジングも交換しなければとの事ですが、確証が無い様な返答でした。
海外サイトのミンコタ部品ショップでは、アーマチュア品番が違い、ハウジングは一緒でした。 2003 AT44lbMaxxum,55lbMaxxum
またまた長文スマソ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況