X



トップページバス釣り
703コメント206KB

【セコ釣り】ライトリグ総合 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2016/05/06(金) 12:31:28.92
ダウンショットやネコリグ、ライトキャロからスモラバまで
ライトリグについて語ろう
0209名無しバサー
垢版 |
2016/08/12(金) 13:33:36.97
>>206
>>207
>>208
おお、意外に受け入れられてる。
ただ自分は最初ネットで調べて長めのネジを切断して長さ、重さの調整をしようとしたんだけど失敗した。
太さ3ミリのステンレスを切ろうとダイソーで300円の切断可能範囲3ミリのニッパーを買って試したんだけど全然歯が立たない。

ホムセンで聞いたら3ミリのステンレスを切断するなら3000円以上の強力なニッパーが必要だと言われた。笑
安く済ませたい人は店舗においてある形で使うことを前提にネジを選んだ方がいいと思うよ。
ボトムとシンカーのノック音を出したい人は皿ネジじゃなくタッピングネジがいいと思う。
0210名無しバサー
垢版 |
2016/08/12(金) 14:06:26.43
ねじをワームに埋め込んで、ネイルシンカー代わりに使ってる知り合いがいる
極限まで節約して、でもそこまでしてでもバスが釣りたい、気が「滅入るシンカー」と呼んでた
0212名無しバサー
垢版 |
2016/08/12(金) 16:40:25.66
ネイルシンカーなんて紛失したりしないから
普通に高比重タングステンネイルシンカー買って使い回しで良くないか?
0213名無しバサー
垢版 |
2016/08/12(金) 18:40:27.09
タッピングビスは既存のネイルシンカーより抜けにくそうで良さそうだね
0214名無しバサー
垢版 |
2016/08/12(金) 20:10:25.18
>>212
魚に食われたあとワームが飛ぶ事あるよな?
それだけでネイルシンカー一個ロストだよw
0215名無しバサー
垢版 |
2016/08/12(金) 23:19:50.59
>>214
ダウンショットみたいに余ったリーダーネイルシンカーに結んどく
0217名無しバサー
垢版 |
2016/08/14(日) 23:04:03.56
ダウンショットで聞きたい事があるんだけど持ち運び中シンカーがブラブラするのみんなどうしてる?
スピニングだといい感じに固定できる場所が無くてフックをガイド、シンカーはロッドを持つ手で一緒に持つ、が基本なのかいね
0218名無しバサー
垢版 |
2016/08/14(日) 23:22:38.85
ポイントで買ったマグネット内蔵のフックキーパーのV字部位にシンカー引っ掛けてる

http://i.imgur.com/mBOvBYM.jpg
0219名無しバサー
垢版 |
2016/08/15(月) 06:57:37.10
スピニングだと
シンカーの上のラインを
ハンドルのノブとハンドルの間の
ミゾに1回転 クルッとさせとく
0220名無しバサー
垢版 |
2016/08/15(月) 09:50:13.86
近くの野池でランかー狙い挫折して小バスつりしてきた笑
マス針のシャンクのアイ近くにガン玉がせて極小ジグヘッド作り、使わなくなったワームのテールをストレートかげしてみた。
5-10cmのバスが面白いように掛かるんだけどなぜかばらす笑

小バスってばれやすいのかな?
0221名無しバサー
垢版 |
2016/08/15(月) 14:05:36.79
小バスだけにまだ口付近の柔いんじゃないかなあ
0222名無しバサー
垢版 |
2016/08/15(月) 14:42:21.58
丸のみできないから針が皮一枚ぐらいにかかるかかからないかのバイトなんだろ
ギルはアタリはあるけどノらないのと同じ
結果、針が外れてバレるというより身切れしてバレるって感じ
野池で子バスとよく遊ぶけどよくある事
0223名無しバサー
垢版 |
2016/08/15(月) 16:21:20.71
>>222
>>221
確かに上顎ガッツリかかってるのはみたことないですね。
そして小バスの口は大人より柔らかいんですね。
勉強になります。
小バス狙いの場合あまり強くフッキングしないほうが良さそうですね。
0224名無しバサー
垢版 |
2016/08/16(火) 07:20:05.55
>>217
見栄え悪いけどロッド根本に輪ゴムでシンカー止めてる
0225名無しバサー
垢版 |
2016/08/16(火) 17:14:23.74
>>217
ダイワのフックキーパー最強説(ただし付属のゴムOリングはすぐ切れるw)
0226名無しバサー
垢版 |
2016/08/17(水) 10:20:50.58
同じくダイワのルアーホルダー使ってるけどリール側にホルダー付けるとリールから出たラインと絡まるよね。
俺も>>218さんと同じ位置につけてる。

話は変わるんだけどスモール主体になってきたらメインを40から30に下げようと思ってる。
店舗で見たら予想以上に小さくて買うのやめてしまった。
ノーシンカーでは使えなさそうだしスプリットショットくらいしか使い道が思い付かない。

ラージ主体のかたにもお聞きしたいのですがどのリグでつかってますか?
0227名無しバサー
垢版 |
2016/08/18(木) 17:00:39.12
>メインを40から30に下げようと思ってる

何の話か分からんが・・・イモ?
0229名無しバサー
垢版 |
2016/08/19(金) 17:15:50.91
スモールだとイモ30はライトキャロ・・・だけど最近は出番無し。
ラージん時のイモ30ははなから出番無し。
0230名無しバサー
垢版 |
2016/08/20(土) 14:04:13.41
>>229
ラージだとみつけてもらえなそうな大きさですもんね。
自分もイモ30の実物見たときにはあまりのコンパクトさにビックリしました。
0231名無しバサー
垢版 |
2016/08/20(土) 21:00:33.72
通はイモ30を根魚用のミニジグヘッドにセットして使う
0233名無しバサー
垢版 |
2016/08/21(日) 18:38:20.40
ミニジグヘッドと言えばデコイのブラスマジック
0234名無しバサー
垢版 |
2016/08/21(日) 20:46:16.41
皆3inchグラブでお勧めあったら教えてくれ。
ゲーリー欲しいんだが高いし中古も、オクでも見かけない笑
0235名無しバサー
垢版 |
2016/08/21(日) 20:52:49.78
エコギアにそれくらいのグラブあったかな

俺は試して事が無いが友人はブラスマジックにソレつけて釣れてた。
0236名無しバサー
垢版 |
2016/08/21(日) 20:58:18.09
ゲーリーの3インチグラブを坊主回避に使ってるが針持ち悪いでw
ギルの猛攻もあって2-3時間で10個くらいすぐなくなるw

20-30のバスはぽこぽこ釣れるけどw
0237名無しバサー
垢版 |
2016/08/21(日) 20:59:26.68
ゲーリーの3インチって、めちゃ小さく感じて使った事がないわ
0238名無しバサー
垢版 |
2016/08/21(日) 21:09:41.18
通い慣れたフィールドだとあんまり使わないけど、野池開拓や久々のフィールドで生命感を確かめる時のミニワームは良いよw

噂だけで釣り場行って釣れないわ魚信はないじゃ寂しいしw
0239名無しバサー
垢版 |
2016/08/21(日) 21:53:26.53
ヘタすりゃ1バイトでテールが無くなる
でもむしろそこからの方が釣果はいい気がする
0240名無しバサー
垢版 |
2016/08/23(火) 11:19:15.25
>>235
なるほどエコギアグラブならベリーで死んだように\100くらいで置いてあるから買ってみるよ。
ジグヘッドはどの商品がコスパいいんだろうね。

>>236 >>239
そうそう、すぐ吹っ飛んでく笑
4inchなら中古で買えるからあまり気にならないんだけど新品だと1本60円前号するから小バスに吹っ飛ばされると少し痛い。
>>237
浅い経験ですが、なぜか4inchではなく2~3inch釣れるんですよね。
>>238
自分も初フィールドで釣れなくて困っているとき釣らせてくれたのがゲーリー3inchグラブ笑
0241名無しバサー
垢版 |
2016/08/25(木) 14:16:18.35
コーモランの偽物4inchグラブやカットテール、イカ使えると思ってたんだけど塩少なくね?笑
0242名無しバサー
垢版 |
2016/08/25(木) 19:20:39.90
あの塩の含有量はゲーリーにしかできないと聞いたことがある
0243名無しバサー
垢版 |
2016/08/26(金) 12:29:43.05
旧エコギアグラブは軽いシンカーでもテールが動く優れ物
0244名無しバサー
垢版 |
2016/08/26(金) 14:05:46.37
>>242
そうなんですか。コーモランは値段も値段ですしね。
ここぞというときにはゲーリー本物投げたいです。
>>243
懐かしい笑もう中古でも見ないですよね。見つけたら即買いですね。

釣りいけなくてネット徘徊してたらフロートリグをみつけて試してみたいとおもっています。
かなりのセコリグになると思うんですけど使ったことのあるかたいらっしゃいますかね?

大きめの丸ウキを買ってきてもうヤル気満々ですが笑
0245名無しバサー
垢版 |
2016/08/26(金) 17:50:13.40
>>244
アジングメバリングは気にはなってたけどフロートリグ初めて聞いた
これは面白そうだね
バスにも色々応用が利きそうだしやってみたいなあ
0247名無しバサー
垢版 |
2016/08/27(土) 09:51:44.76
>>242
ゲーリーの工場が有る土地の湿度だとか気候だとかの関係らしいな、例えば日本であのマテリアルを再現しようとしても無理なんだと釣具屋のてんちょーから聞いた
0248名無しバサー
垢版 |
2016/08/27(土) 13:14:57.67
>>245
そうなんですよ。使い方も同じレンジをキープしたり、遠投ノーシンカーもてぎますし楽しみです。
>>246
私にも参考になる動画ありがとうございます。笑
これのワームを沈めるバージョンですね。
ウキにフロートワームという発送はなかったです。
>>247
やたら釣れる理由は結構深いですね。ゲーリももう日本工場あるのかと思ってました。笑
それは値段少し高めになりますよね。
0251名無しバサー
垢版 |
2016/08/29(月) 21:58:42.65
>>249
飛ぶ飛ぶ。ただ、流れの強い河川でのスモールマウスのイモの使い方教えて下さい。
0252名無しバサー
垢版 |
2016/08/30(火) 10:51:12.30
>>251
>>250
なるほどそれだけ飛距離出れば問題ないですね。
自分も川スモールメインなので少し使い方のヒントを頂けると嬉しいです。

ドリフトをしたいと考えてはいます。
ただ流れが早い場合、イモ30の存在感が減ったり、ウエイトのなさから早すぎるスピードでルアーが流れてしまいそうでどうしても大きめのイモを投げてしまいます。
0253名無しバサー
垢版 |
2016/09/06(火) 14:09:15.57
>>250
自分もPE調べてて0.3号という選択枠ありかなと思ってきました。
ただ高い笑0.5までは安価でてにはいるのですが
0254名無しバサー
垢版 |
2016/09/14(水) 13:27:43.27
今まで根掛かりしそうな場所でのネコリグにはワイヤーガード付きマス針つかってた。
DSSフック使ってみたいんだけどフッキングきまる?
0255名無しバサー
垢版 |
2016/09/18(日) 13:00:30.39
>>245
そうそう、私も消耗品なんで
値段の割に?って思って避けてます。

大概、デコイのボディフックだっけ?
ばかり。

それか、腹くくった時はオフセット系で
ガッツリ合わせてます。
0257名無しバサー
垢版 |
2016/09/18(日) 14:47:20.99
>>255
ガード付き高いですよね笑
オフセットは何番位使ってますか?
自分は小さいワームも使うので#6まで使うようになりました。

今2inchの食わせホッグ用にオフセット#8買おうか迷ってます。
なんか #8までおとすならマス針をストレートフックと同じ要領でセットすればいいんじゃないかと検討中です。

重度のライトリガーのかたは迷わず#8オフセット買うんでしょうね。
0258名無しバサー
垢版 |
2016/09/18(日) 21:41:32.50
>>254
NSSフックの事なら普通にフッキング決まるけど張りのあるワームはベイトで使ってる、ネコストレート6.5とか
ハンドポワード系とか柔らかい奴ならスピニングでも簡単にフッキング決まってキャストで身切れしないから重宝してる
0259名無しバサー
垢版 |
2016/09/19(月) 00:36:40.05
ネコリグやワッキーで使う時、マス針をワームに固定する一番いい方法は何ですか?
チューブはライターであぶるのが面倒だし、輪ゴムを試したけど身切れして
ワームが飛んで行ったw
スプリング埋め込むとか、網ストッパーなるものならトラブルレス?
0262名無しバサー
垢版 |
2016/09/19(月) 15:08:40.66
普通のタイラップは締込みオンリーだけど緩めも出来るタイラップがあった希ガス
0263名無しバサー
垢版 |
2016/09/19(月) 17:09:45.49
>>259
市販品のワッキーリングみたいなので良さそう
0265名無しバサー
垢版 |
2016/09/21(水) 20:45:34.58
>>258
そっか情報ありがとう!
DSフックフック使おうと思っていたゲーリー2inchシュリンプ、グラスミノーSはいけそう。
ただD2はボディーバルキーだから少し不安。
だけど試してみるよ。
0267名無しバサー
垢版 |
2016/09/22(木) 21:55:12.39
>>265
!?
DSフックなの?ネコリグのNSSじゃなくて
0268名無しバサー
垢版 |
2016/09/22(木) 23:26:07.87
>>266 4インチは琵琶湖基準って言ってるだろーwいい加減にしろ!
0269名無しバサー
垢版 |
2016/09/23(金) 13:01:58.42
ネコリグでフッキングしたらワームだけ取られたーって事あるじゃん?
せっかく喰わしたのにフッキングしないってのは悔しいんだけどアレなんであんなテンション上がるんだろう
またカバンからワーム出してリグるの普通ならめんどくさいんだけどなぜか許せる
0271名無しバサー
垢版 |
2016/09/23(金) 14:31:10.89
>>267
スマソ
ダウンショットで試してみたんだけどただのマス針の尖端を隠すようにシャンクと平行に細身のワームセットしたらどうたろ。
やってみたことある人いる?
0272名無しバサー
垢版 |
2016/09/23(金) 17:10:03.25
>>271
んー、使えるとは思うけど素直に小さい細軸のオフセット使った方がいいかもよ
レッグワームやサターン3インチとかなら6番辺りとかよさげ
0273名無しバサー
垢版 |
2016/09/23(金) 17:39:47.22
>>269
それギルがワームの尻を加えて走ったタイミングで合わせてるから千切れてるんだよ。
あとフッキング強すぎるのも理由
どちらにせよ、バスではない。
0275名無しバサー
垢版 |
2016/09/23(金) 21:45:00.04
ドライブスティックの尻尾よく千切られるけど怒りと悲しみしかないわ
0276名無しバサー
垢版 |
2016/09/25(日) 12:35:06.42
>>274
沢村刺し画像出てきたが少し違うんだよね。
ネコリグの用にセットするのではないんだ。説明下手ですまん。

フックポイントに向けてのフックの曲がりが終わった辺りからフックポイントに向けてワームが真っ直ぐ付いてる状態。
んー微妙な説明しかできん。すまん笑
0277名無しバサー
垢版 |
2016/09/27(火) 14:30:44.90
流れが激しいフィールドで5~7gのライトキャロやるとき皆はシンカー固定してる?

今までダウンショットに固執してたけど今年最大魚が固定したキャロで釣れた笑
1つのリグに執着したらダメだね。
0278名無しバサー
垢版 |
2016/09/27(火) 14:48:11.96
今年最大って今年どれくらいのサイズを何本釣ってきた中での最大なのが重要やんけ。
0279名無しバサー
垢版 |
2016/09/28(水) 00:15:25.84
間違えて3/32oz(2.5g)のジグヘッドを買ってしまった。
どういう使い道がベストだろうか?
0283名無しバサー
垢版 |
2016/09/28(水) 22:41:02.71
スモールの35ってラージに換算すると50くらいやから十分自慢できる
0284名無しバサー
垢版 |
2016/09/29(木) 00:23:22.19
マジか
その辺の溜池行ったほうがよくね?
0285名無しバサー
垢版 |
2016/09/29(木) 12:12:56.50
>>282
はい。笑
環境的に川スモしかできないので
ラージも釣りたい笑
>>283
そうなんです。めっちゃひきますよ。
ただルアーの選択枠が減って小さいワーム主体になってしまうのが寂しいです。
>>284
近くの野池、溜め池ほぼ釣り禁なんですよ。
遠征できる時間が欲しい。

できたら固めのベイトタックルは持って巻いて歩いてカバー打ちとかしたいです。
0286名無しバサー
垢版 |
2016/10/04(火) 20:53:19.05
>>285
俺も河川スモールしか近場にないからやってるけど、意外とデカイワームとかクランク、ミノーあたりでも食ってくるよ〜
ビックベイトとかだと厳しいかもしれんけど40クラスだと割となんでもつついてくるから普段使わないようなの色々試してみるのもありかと
0287名無しバサー
垢版 |
2016/10/05(水) 14:04:35.25
>>286
なるほどいつもスピニングしかフィールドに持っていってないです。
今度覚悟を決めてベイト1本でやってきます。

ちょうどダウンショットのドリフトに飽きてきてたところでしたし笑
0291名無しバサー
垢版 |
2016/10/09(日) 18:37:11.28
後ろの猫が気になる
0292名無しバサー
垢版 |
2016/10/09(日) 20:33:51.83
どこにもピントが合ってないってのもある意味凄いな
0294名無しバサー
垢版 |
2016/10/10(月) 20:32:18.25
小さいワームでネコリグやろうと6mmの収縮チューブ買いにいったんだが現物見てあまりの小ささにひいて買わなかった。
あの細さののワームをチューブ付きだとしてもネコリグにしたら1発で飛んで行きそうだった笑

皆はネコリグするとき何oのチューブメインにしてる?
0295名無しバサー
垢版 |
2016/10/10(月) 22:39:05.67
何ミリとかは極端には気にしない
ワームよりちょいとでも見た目太ければ問題無いと思ってる
形状や素材的に抜けやすそうなワームにチューブを付ける時は、
チューブをワームに通してから内側に爪楊枝でセメダインスーパーXを塗り、それからドライヤーで収縮させてる(基本的に普段から家で事前準備してる)
0296名無しバサー
垢版 |
2016/10/11(火) 00:31:24.51
>>293
フィンズフィッシュとSENKOかと思ったけど違うのだな。
0298名無しバサー
垢版 |
2016/10/12(水) 12:49:32.31
>>295
なるほどセメダインX持ってるので早速試してみます。
前から疑問に思っていたのですが瞬間接着剤とセメダインXどちらが接着力強いのでしょうか。
自分は速乾性を重視して瞬間接着剤を多用しています。

皆さんはどちらを使用する頻度が高いですか?
0299名無しバサー
垢版 |
2016/10/12(水) 14:30:34.98
伸縮チューブってさ使い捨てだからコスパ悪いよなあ、しかも現場で取り付け出来ないし。

再利用できるスプリングがコスパ最高で次にタイラップかな、
百均で20本くらい入ってて100円だしわざわざ伸縮チューブ買う理由がわからんw
0301名無しバサー
垢版 |
2016/10/21(金) 17:27:02.79
>>299
前にバネでチューンするの流行ったけどバネ単体どこにも売ってない笑
バネチューンしてるかたはどこで入手してるの?
0302名無しバサー
垢版 |
2016/10/21(金) 17:29:07.70
>>299
連投ごめんなさい。近くのダイソーはありませんでした。
キャンドゥ、セリア当たってみます。

すでにレスある質問をしてしまいすいませんでした。
0303名無しバサー
垢版 |
2016/10/21(金) 17:35:43.06
別にバネじゃなくても細いステンワイヤーとかをドライバーにクルクル巻き付ければ作れるよ
バネみたいな弾力のある金属である必要は全く無い
0305名無しバサー
垢版 |
2016/10/23(日) 13:26:24.39
299です。
バネはやはりてに入らなかったので使わなくなったボールペンニッパーで破壊してバネ取り出しました笑

だがまっすぐ入っていかない。こればかりは慣れですかね?
0306名無しバサー
垢版 |
2016/10/24(月) 17:55:40.62
ボールペンのバネや 100円ライターのバネも使ってるけど
両方とも引っ張って伸ばして切って使うと良いよ
0307名無しバサー
垢版 |
2016/11/10(木) 13:44:06.43
もうこちらのほうは冬パターンに突入しているので皆様に質問があります。
今まで試したことのなかったワームの放置パターンを試してみようと思っています。
皆様は真冬の放置パターンにはどのリグを使いますか?
自分はアタリがとれなかったら意味がないと思い重めのダウンショットしか思い付きません。
0308名無しバサー
垢版 |
2016/11/11(金) 19:39:22.66
スピニングの常吉なら基本1/16で風強かったりで重いの使っても1/8ozかなあ。

重さを増やせば飛距離稼げるが遠くに投げれば投げるほど常吉の特性が失われる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況