X



トップページバス釣り
1002コメント317KB

【ナイロン】ライン総合Part2【フロロ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー 転載ダメ©2ch.net (アウアウ Saf3-VmB7 [182.249.244.136 [上級国民]])
垢版 |
2016/04/03(日) 01:42:39.01a

晒して語ろうぜ

※前スレ
【ナイロン】ライン総合Part1【フロロ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1454836617/

★スレッドを立てるとき本文1行目に

!extend:on:vvvvvv:1000:512


を入れること( 先頭の ! 一文字を忘れないように注意 )
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0650名無しバサー (オイコラミネオ MM53-Sh3x [122.100.24.99])
垢版 |
2018/03/20(火) 18:52:52.03M
>>649
なら馬鹿なお前にも伝わる様に書いてやるよ
お前が言うところの擦れに強いフロロよりナイロンの耐摩耗性のほうが上だってこった
まあ実際は耐摩耗性ナイロンの表面硬度は別に高くもなんともないけどな
使ってからかけ無知馬鹿池沼
0653名無しバサー (アウアウウー Sa95-82ey [106.130.134.19])
垢版 |
2018/03/20(火) 18:59:19.50a
MM70さん、今頃必死でググってるんだろうな
0656名無しバサー (ラクッペ MM70-vhJL [110.165.213.13])
垢版 |
2018/03/20(火) 19:13:31.05M
摩耗は相対的なものだから、砂や石より硬度がないと必ず削れる
フロロより硬度の高いナイロンを作ると当然フロロよりしなやかじゃなく硬くなる
そんなら浮力以外にナイロン使うメリットはなくなる
まして不透明のデメリットまでかかえて
0659名無しバサー (アウアウウー Sa95-82ey [106.130.134.19])
垢版 |
2018/03/20(火) 19:51:55.27a
>>657
あれいいよね
0660名無しバサー (スプッッ Sd9a-keRy [1.79.84.97])
垢版 |
2018/03/20(火) 20:18:56.66d
>>658
ワームだったら
それこそラインはフロロ3lb、ノーシンカー、ほっとけってのがビギナーに簡単に釣らせる組み合わせでしょ

とにかくラインが浮いてるのはダメ
0662名無しバサー (ワッチョイ dcb8-fm9L [126.129.150.114])
垢版 |
2018/03/20(火) 20:29:31.050
フロロより低伸度タイプのナイロンの方が感度いいとかある?
ベイトフィネスで使うのにどっちか迷ってます
PEはバックラッシュ頻発したのでやめます
0663名無しバサー (スプッッ Sdde-56p+ [1.75.252.109])
垢版 |
2018/03/20(火) 20:42:53.73d
>>657
田辺のナイロンラインは目立たない様に元々クリアカラーにするつもりだったらしいんだが
アメリカの某バスプロにクリアよりもグリーンのが目立たないよと言われてグリーンにしたという逸話がある
おおののラインはいつからあるのかは知らんけど
あのスプールに緩く巻く製法、色や硬さ等はあそこの常連の提案やったみたいね
あそこの常連はやっぱり凄いね
0665名無しバサー (アウアウウー Sa95-82ey [106.130.134.19])
垢版 |
2018/03/20(火) 21:08:04.06a
村田は嫌いだけどGTRだけはガチ
0667名無しバサー (ワッチョイ eec2-82ey [36.3.233.134])
垢版 |
2018/03/20(火) 21:17:43.500
比較して実験したわけじゃないけど透明でも見えてると思うよ
色付きは精神衛生上よろしくないけど
0669名無しバサー (ワッチョイ eec2-82ey [36.3.233.134])
垢版 |
2018/03/20(火) 21:28:26.450
そうなんや
南湖やからそんなに気にしてないわ
0670名無しバサー (スプッッ Sd9a-keRy [1.79.84.97])
垢版 |
2018/03/20(火) 21:31:19.72d
何色でも見えてるよな
ギルなんかラインついばむし

ルアーメーカーとフックメーカーとラインメーカーで言ってる事は同じ
何色でも食うし、何色でも見えてる
有利な色も不利な色もない

村田はメーカーの為ならなんとでもいうからあてにならない
0672名無しバサー (スプッッ Sd9a-keRy [1.79.84.97])
垢版 |
2018/03/20(火) 21:43:32.32d
>>671
有名な実験ならソースを
0674名無しバサー (ワッチョイ eec2-82ey [36.3.233.134])
垢版 |
2018/03/20(火) 21:49:29.140
なんて無責任なやつなんだw
0676名無しバサー (ワッチョイ dcb8-fm9L [126.129.150.114])
垢版 |
2018/03/20(火) 22:01:55.870
GTRmhとか伸びが少なくてクリアカラーで良さそうなんだけど使った人おります?
ベイトフィネスで8ポンドでソルトでも使いたいんだけど
0677名無しバサー (スプッッ Sd9a-keRy [1.79.84.97])
垢版 |
2018/03/20(火) 22:04:51.85d
>>675
みっともないw
0681名無しバサー (ワッチョイ da29-Ovk2 [153.197.126.179])
垢版 |
2018/03/20(火) 22:59:00.720
色々試し悩み抜いた結果
ディープ、遠投、打ち物はフロロマイスター
トップはナイロンNスペック
その他はナイロンGTRウルトラ
あとスピニングに5lb巻く時はフロロマイスター
に落ち着いた。
0683681 (ワッチョイ da29-Ovk2 [153.197.126.179])
垢版 |
2018/03/21(水) 00:29:55.210
>>682
値段を気にしないのなら確実にR18を選ぶ
フロロマイスターよりすべての面でいいけど、値段分だけ良いか?と言われるとギリギリな感じ
あと巻き量が使いにくい。
0684名無しバサー (ワッチョイ eec2-82ey [36.3.233.134])
垢版 |
2018/03/21(水) 01:08:32.030
みんな結構気楽に釣りしてるのね
俺はドップリはまってるから糸ケチって痛恨のブレイクなんてまじ勘弁
いい道具使っとけば自分の腕が悪いって納得できるし
0685名無しバサー (ワッチョイ e1b8-vFYZ [126.10.194.131])
垢版 |
2018/03/21(水) 01:42:35.500
おれはラインに色ついてても気にしない
だってフックついてても食ってくるから、ラインの色や太さで見えるから食わないってのはないと思ってる
0687名無しバサー (ワッチョイ fab8-e2Lf [125.203.139.137])
垢版 |
2018/03/21(水) 06:51:34.180
水の中に入ると分かるけど、超クリアでは水が青白く見えるし
普通に綺麗な水であっても緑がかって見える
シルバースレッドが出してたカモフラライン(黄色と緑が混ざってる)は普通に釣れた
このラインは超クリアでは使ってない
青白いライン、青緑のラインでも水の色に合ってれば普通に釣れるんじゃないだろうか
0688名無しバサー (ワッチョイ c9c9-FIW3 [180.0.22.158])
垢版 |
2018/03/21(水) 06:58:57.970
>>686
何も問題なく釣れるよ
ボビン巻の蛍光イエローとピンクの4号で釣りしてるけど釣れる

カラー気にしだしたらキリがない
同じラインでも下から見上げるのと横から見るの
背景やライトコンディションでも見え方は変わる
0689名無しバサー (ワッチョイ 3661-6Kh/ [125.15.135.223])
垢版 |
2018/03/21(水) 07:50:56.960
俺もカラーは気にしてないな。
音や水切りの振動で分かってると思ってる。太ければ太いほど気づかれやすいかなくらい。その違和感よりルアーへの興味が勝ててば食うだろうなって感覚。

だからルアーのトレースラインやアタリを確認しやすくするのに視認性のいいカラーを使ってる。
0690名無しバサー (スップ Sd44-Lz20 [1.72.0.211])
垢版 |
2018/03/21(水) 07:54:07.51d
フロロの屈折率がどうのって言うけど空中と水中に入ったラインの角度が水の屈折率に近いから人間からラインが見辛いってだけで魚からは関係なくね?
水中に漂ってる一本の線にどう屈折率が作用するのか知りたい。
日本語下手でゴメン
0691名無しバサー (ワッチョイ 874b-3FZ+ [182.164.95.130])
垢版 |
2018/03/21(水) 09:12:42.740
ナイロンダメ派の人が宗教じみててちょっと怖い。
0693名無しバサー (スッップ Sd70-aHcH [49.98.160.244])
垢版 |
2018/03/21(水) 09:49:38.49d
>>692
ナイロン=村田ってw
0695名無しバサー (ワッチョイ fab8-e2Lf [125.203.139.137])
垢版 |
2018/03/21(水) 10:41:18.330
側線の働き方はよく解明されてないらしいのだけど
バスに使われるラインに関してはどんなに細い糸でも視認できてるらしい
側線でラインを感じるには接するほど近接しないと知覚できないだろうとされてる
見えてるのに釣れるのはバスに知能がないことの証左だとされるが
バスの真上の水面にラインが乗っかるとバスが逃げていくことがよくある
これはラインと危険の関連付けに成功してるように思える、これは条件反射なのだろうか
過去に同じような状況で釣られてしまった経験があるのだろう
0696名無しバサー (ワッチョイ eec2-82ey [36.3.233.134])
垢版 |
2018/03/21(水) 10:51:00.140
釣れるバスは人間でいうところの知的障害者
若しくは飢餓状態の子
0697名無しバサー (スッップ Sd70-aHcH [49.98.160.244])
垢版 |
2018/03/21(水) 11:15:25.53d
>>695
ラインに魚が触れることも多いからな

側線で感じてたら触れないだろうし
0698名無しバサー (ワッチョイ 75b8-BwAF [218.126.158.39])
垢版 |
2018/03/21(水) 11:52:52.480
鯉釣りしてると16lbのイエローでも認識しているようには見えない動きをしているが認識してはいるけど気にしてないって感じなのかな。触れた瞬間はびっくりして散っちゃう。
0701名無しバサー (スプッッ Sd9a-keRy [1.79.84.97])
垢版 |
2018/03/21(水) 12:50:06.06d
>>698
大きい=強い、危ない
小さい=弱い、食える

魚の頭ではこのくらいの方程式しかない
まさかあんな細いものが自分を引きずり回せるとは思わないだろ
0702名無しバサー (ササクッテロラ Sp32-wx1c [126.199.202.42])
垢版 |
2018/03/21(水) 13:05:30.82p
ロッドスレで聞けばいいのかラインスレで聞けばいいのか分からんが質問させてくれ
ゾディアスでPE使ってる人いる?使ってないゾディアスでPEデビューしたいんだがsicガイドじゃないからすぐダメになるとか聞いたんだけど実際どう?
0707名無しバサー (スプッッ Sd9a-keRy [1.79.84.97])
垢版 |
2018/03/21(水) 14:19:02.05d
>>705
そうだね
鯉は4色錐体で視力もバスよりいい
判別も慎重
だからその視力外の底ベタ付けの吸い込みやボイリー、水中より上のパン鯉じゃないと釣りにくい
0709名無しバサー (ワッチョイ fab8-e2Lf [125.203.139.137])
垢版 |
2018/03/21(水) 14:58:06.090
視力については諸説ある
色彩、解像力、動体、偏光認識
色彩についてはそこそこある印象
解像は分からないがパターン認識はかなり高い、糸の見え方は光の反射をとらえているのかもしれない
動体についてはかなり高い、バイブレーションの動きをスローモーションで捉えれるぐらいしっかり見えてるかもしれない
偏光については不明
0711名無しバサー (スフッ Sd14-fdv7 [49.104.39.59])
垢版 |
2018/03/21(水) 15:44:45.03d
魚は知能が低いんだろうが身体的能力はくっそアスリートなんちゃうかな
釣り針も糸もしっかり見えている、もっと言うとルアーも普段食べてる餌とは違うとはっきり分かってる、でもお腹すいてるし口に入るし食べちゃう的な
バカな魚側から違和感なければ口に入れちゃうんだろ
子供の頃にミミズ掘って子バスに手で投げてたんだが、空中飛んでる段階で落下地点に行って落ちパク
でここにワーム投げたら釣れんじゃね?て思って竿で投げたら追いもしない
じゃあ針と糸のついたワームを手で投げれば食うかな?と思って投げたら着水するかしないかで見切るんだよな

長々と書いちゃったけど要するにバスとサバンナ八木は同レベってこと
0713名無しバサー (オイコラミネオ MMf6-Sh3x [61.205.93.47])
垢版 |
2018/03/21(水) 18:32:33.87M
>>707
なるほどな
仕掛けを隠す釣法ばかりなのはそれでか
>>712
そりゃ釣れるか釣れないかで言えば釣れるだろ
確率の問題だけでな
大間のマグロ漁師で水揚げ高がトップの漁師はハリスが周りの漁師の半分の号数って事実もあってな
そんな細糸じゃ上げられないとバカにされたらしいが腕と道具でカバーすればマグロの食いは細い程良いんだとさ
見える見えないじゃなく餌が自然に動くって理由でな
バスのワーミングもどちらかと言えば動きが変わるから細い方がいい
0720名無しバサー (ワッチョイ 4fc2-6hTU [36.3.233.134])
垢版 |
2018/03/22(木) 01:02:58.790
精神衛生上の話になっちゃうよね
0721名無しバサー (ワッチョイ 9fc9-BYmF [180.0.22.158])
垢版 |
2018/03/22(木) 06:47:26.240
>>716
同じラインなら太い方が伸びないだろ
0722名無しバサー (ワッチョイ 9fc9-BYmF [180.0.22.158])
垢版 |
2018/03/22(木) 06:48:52.360
>>715
カバーに絡む場所でもやるだろ
0730名無しバサー (ワッチョイ 4fc2-6hTU [36.3.233.134])
垢版 |
2018/03/22(木) 18:07:20.190
マグロ持ち出した辺り
0732名無しバサー (ワッチョイ 4fc2-6hTU [36.3.233.134])
垢版 |
2018/03/22(木) 18:28:58.560
それはホントに最強だけど嘘はよくないぞ
0734名無しバサー (ワッチョイ 4fc2-6hTU [36.3.233.134])
垢版 |
2018/03/22(木) 20:47:42.420
わからないならお父さんかお母さんにこのスレ見せて教えてもらいや
0736名無しバサー (ワッチョイ 4fc2-6hTU [36.3.233.134])
垢版 |
2018/03/23(金) 00:58:26.550
マグロとバスの違いがわかるかな?w
0739名無しバサー (ワッチョイ 4fc2-6hTU [36.3.233.134])
垢版 |
2018/03/23(金) 01:43:42.070
マグロってのが素人臭くて可愛い
0744名無しバサー (ワッチョイ 4fc2-6hTU [36.3.233.134])
垢版 |
2018/03/23(金) 09:25:37.250
やめたれw
0745名無しバサー (ワッチョイ 02b8-1GgL [125.203.142.70])
垢版 |
2018/03/23(金) 09:36:10.210
刺し網に掛かる理由
知能がないからとしか言いようがない
バスが藻のあるところを泳ぐ場合、藻に体を擦りながら抜けていく
体験上、何かに体を引っ掛けて動けなくなるということが無いのかもしれない
刺し網も藻のように潜り抜けれると勘違いして刺さってしまうのだろう
0749名無しバサー (アウアウウー Sa6b-6hTU [106.133.121.216])
垢版 |
2018/03/23(金) 19:21:16.66a
まだやってたのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況