X



トップページバス釣り
1002コメント290KB

ピュアフィッシング総合2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0636名無しバサー
垢版 |
2017/03/23(木) 19:13:28.82ID:l0Nrd4Te
スティーズAを買おうと思ってたけど
ALCとKTFのスプールセットで買った方が得な気がしてきた

ただ見た目が安っぽいんだよなー
多少重くなっていいから前のIB系みたいな
メタルっぽい仕上げの上位版出してくれないかな
0637名無しバサー
垢版 |
2017/03/26(日) 18:54:47.80ID:3+PPUeKK
revo lv7について質問です、
ブレーキは中のマグネットの数とメカニカルブレーキで調整ですか?
外側にダイヤルで調整できるブレーキはありますか?
0639名無しバサー
垢版 |
2017/03/28(火) 20:42:10.55ID:WI35UwYI
>>638
ありがとうございます、
HP見てもよくわからなかったので…
メタニウムMGLかLV7迷ってるんですが扱いやすさは同じくらいでしょうか?
0641名無しバサー
垢版 |
2017/03/28(火) 21:36:30.98ID:WI35UwYI
ワンテンjrやSR-Xグリフォン、5gシンカーにモコリークローのテキサス、3/8ozのハイピッチャーなどです。
lv7の方があってますか?
0643名無しバサー
垢版 |
2017/03/28(火) 22:53:08.27ID:PsVMsp0c
俺は別人だが、金が出せるならメタ買った方が良いと思うな、使用用途的にも。

もっと軽いの投げたくてLT7との比較だっていうなら…
それでもどうかな?って感じだけど。
0644名無しバサー
垢版 |
2017/03/29(水) 19:24:30.21ID:hE3IZ5uj
まぁレボLVからメタニウムMGLだと、+約一万円だから安くはないかもね。
その価格帯だとスコ70とかでもよいかも。
0645名無しバサー
垢版 |
2017/03/29(水) 20:11:38.92ID:tp01uGjm
LT7は浅溝スプールのベイトフィネス用リール
メタMGLはバーサタイル用リール
比較対象ではないような・・・
0646名無しバサー
垢版 |
2017/03/29(水) 20:14:08.76ID:tp01uGjm
あっLV7か、じゃあどちらもバーサタイル用だね。すまん
0647名無しバサー
垢版 |
2017/03/29(水) 20:49:09.77ID:KSHR/9Py
>>643
>>644
>>646
ありがとうございます。
メタニウムMGLが実質22000円で買えたんでメタニウムにしました。
lv7に比べて大きいですが慣れていきます。
0648名無しバサー
垢版 |
2017/03/31(金) 03:54:24.24ID:6wRrGSQ7
初めてのベイトフィネスで、レボLTXはどうですか。定番なのかな。
0650名無しバサー
垢版 |
2017/04/02(日) 20:48:57.90ID:NwuR5TGa
旧LT6とタトゥーラSV6.3の比較

ネコリグなどベイトフィネス領域は旧LTに軍配が上がる。
巻き心地も旧LTの方が滑らか。ベアリングがダイワより高性能な気がする。
0651名無しバサー
垢版 |
2017/04/02(日) 21:59:01.04ID:eQUGAhV6
LTってやっぱり良いリールなのか
0652名無しバサー
垢版 |
2017/04/02(日) 22:02:15.88ID:NwuR5TGa
スプールが特に素晴らしい。そして軽量なのにボディもギヤも丈夫。
0653名無しバサー
垢版 |
2017/04/02(日) 22:20:19.60ID:NwuR5TGa
ただ現在アブは32mm径が主軸になってしまったからベイトフィネス以外はダイワと07メタを使う。
0654名無しバサー
垢版 |
2017/04/03(月) 01:06:30.35ID:5Y2xZbNU
軽めのトップ(POP-R P50)やクランク(ショット)シャッド(スースレ)にライトテキサス(3.5g)
をメインにするのにMLクラスの2ピースロッドが欲しいのだけど、スティンガー692MLかバスビート652ML使ってる
人いる?どうですか。
0655名無しバサー
垢版 |
2017/04/03(月) 03:59:30.59ID:JfHaGPp9
>>654
旧スティンガーの692MLは使ってた。ティップからベリーに入るところまではLクラスの軟らかさで、ネコリグなどアクションさせるリグには向いている。
しかし長さがあるからか先重り感が割と大きくてバランス的には巻き物に向いてるという中途半端なロッドだったな。
現行のスティンガーは分からない。
0656名無しバサー
垢版 |
2017/04/04(火) 02:02:59.31ID:9M8Ece6d
>>655
レスありがとうございます。なるほど。店舗で実物触って検討してみます。
0657名無しバサー
垢版 |
2017/04/04(火) 19:22:14.08ID:1AGCf3Kx
>>650
スプール重量ぜんぜん違うんだから当たり前だろ。
巻き心地は個体差あるし・・・
LT2台持ってるが1台は極上、1台は最初からゴリ感ある。
0658名無しバサー
垢版 |
2017/04/04(火) 19:25:33.63ID:1AGCf3Kx
>>629
>LTスプールの重量と糸巻き量が優秀すぎてなあ

自分もそう思う。
ダイワのSVは浅溝でもまだ糸巻き量多すぎる。
エアまで行くと逆に少なすぎるし。

旧LTは名機だね。
0659名無しバサー
垢版 |
2017/04/04(火) 20:37:58.68ID:3cJ5BSAY
>>658
8lb100mだと12lbでも60mくらい巻けるしね。
LTXシャロースプール入れればそっち用途でも使えるし。
0660名無しバサー
垢版 |
2017/04/08(土) 08:07:25.61ID:Nczug5F+
1/2デルタフォースもタトゥーラSVより旧レボLTの方が飛ぶという事実。しかもより力まず軽い振りで。
0661名無しバサー
垢版 |
2017/04/08(土) 11:03:24.66ID:2SV4X0SA
実際旧ltはすごいよ
俺にはパーミングし辛かったからALCに乗り換えたけど、キャスタビリティやタフネスはどの現行機種と比べても見劣りしない
1号程度のPEを巻いておけばスプールのキャスト痩せも解決して、リーダー次第でほとんどこなせてしまう
唯一構造面で問題があったとしたら、クラッチの構造
オフ時に上下に動いてしまうのでストレスだった
0662名無しバサー
垢版 |
2017/04/08(土) 11:19:43.08ID:OnagbauC
旧型LTは丸5年、現行機種として通用したんだな。
姉妹品のALT、LTX、LTZは、
せいぜい2年程度で市場から姿を消したのに。
0664名無しバサー
垢版 |
2017/04/08(土) 11:48:01.22ID:NzGXC46v
俺の記憶が正しければ旧LTXの発売年は2010年、旧LTが2011年。
0665名無しバサー
垢版 |
2017/04/08(土) 13:31:15.51ID:GH0Tvxrr
旧LT5年使ってるが確かにタフかもしれない。
ばらしてメンテは1回しかやってないけど元からあまり精度高くないから何処にガタがきてるかわからんw
0666名無しバサー
垢版 |
2017/04/08(土) 13:35:31.16ID:NzGXC46v
俺は一番長く使ったので約3年。売って買ってを繰り返して5台購入。現在LT一台LT6一台です。
0667名無しバサー
垢版 |
2017/04/08(土) 15:46:49.64ID:mAyee6xB
旧LTは本当に懐の広い良機種だよな
個人的にヘビーカバーの釣りとかはしないから
2012〜15年くらいは海も含めて殆どこれ1台で何でもやってたわ
0668名無しバサー
垢版 |
2017/04/08(土) 15:52:04.37ID:NzGXC46v
そうなんだよねぇ海でも絶賛されてるらしいね
0669名無しバサー
垢版 |
2017/04/08(土) 18:11:14.46ID:Ycs1g52E
新LT7は純正でもサードパーティでもいいから今後8lb50mぐらいのシャロースプール出るかな?
それで買うかどうか迷ってるところ。
旧LTもいいけど、新LTはあれもっとパーミングしやすかったわ。
0670名無しバサー
垢版 |
2017/04/08(土) 20:50:27.23ID:M2MLCvJE
KTFが既にシャロースプール出しとるで。
それに加え、新型可変ブレーキ搭載のnewスプールも発表したよ
0671名無しバサー
垢版 |
2017/04/08(土) 22:29:12.05ID:Ycs1g52E
>>670
マジで?HP見たけどわからんかった。すまんがURL貼ってくれないだろうか?
0672名無しバサー
垢版 |
2017/04/08(土) 22:31:15.80ID:Ycs1g52E
>>670
すまん、BF8とかのやつがLT7にもつくのか。教えてくれてありがとう!
0673名無しバサー
垢版 |
2017/04/09(日) 00:15:06.97ID:829mAdGv
旧LT使ってる人はみんな
ネオジムやベアリング交換してる?
0674名無しバサー
垢版 |
2017/04/09(日) 00:22:13.32ID:C6Eyw48W
>>672
スプール径32mmでおそらく互換あるはず。
が、一応問い合わせた方がいいかもね。

newスプールのKAHENの方はLT7対応って明記されてるね
0675名無しバサー
垢版 |
2017/04/09(日) 07:57:23.12ID:K9AnHNCm
>>674
HPに今までのやつも対応明記あった。
しかしKTFは可変マグになるのか。これ試してみたいが、可変だと強風時とかにバックラしやすくなったりしないのかな?まぁその辺の第一人者の沢村さんが作ったやつだから大丈夫なんだろうけど。
0676名無しバサー
垢版 |
2017/04/09(日) 08:07:01.63ID:SoO7P7MN
>>673
ベアリングはLTZのベアリングと沢村さんとこのベアリング
ネオジムはLT6はノーマル、LTは2mmを2個ノーマルと交互に入れてる。これでノーマルLT6よりも強くなる。

今朝埼玉で今年2匹目の50アップを釣ったんだけど、リールはLT。因みに1匹目はLT6。
0677名無しバサー
垢版 |
2017/04/09(日) 09:54:11.91ID:o5VFudDl
ktfスプール入れたLTと同じスプールのssairやt-3airでは使用感変わるんかな?
0678名無しバサー
垢版 |
2017/04/09(日) 10:06:13.23ID:SoO7P7MN
どうだろう?俺はアブ純正スプールで不満ないから要らない
0680名無しバサー
垢版 |
2017/04/09(日) 10:33:14.92ID:SoO7P7MN
すまん!この前変えたの忘れてたw
LTは2、1.5、2、1.5、2だった。これで更に上記より強くなる。
0681名無しバサー
垢版 |
2017/04/09(日) 10:46:19.65ID:MA+n+YH7
KAHENは多分ダイワのSVに近いはず
詳細はまだわからないけど、ダイワのAirブレーキと同じ
慣性力で捻って引き出すんだと思う
0682名無しバサー
垢版 |
2017/04/09(日) 12:01:12.31ID:2rzy3kWh
>>680
全部2mmじゃいかんのか?
純正のを全部取っ払って
ダイソー2mmを5枚入れたほうが
強くなりそうなもんだが
0683名無しバサー
垢版 |
2017/04/10(月) 20:40:28.65ID:lxfkmL14
>>680
これって左のLTの方がブレーキよく効いてるってことかな?
本体を固定してサイドプレート&ブレーキユニットを交換して
検証した結果なら文句ないけど
0684名無しバサー
垢版 |
2017/04/10(月) 21:03:05.86ID:E1MEPGt0
>>683
うんそうだよ。サイドカップごと交換しての比較でも左の方が強い。
スプールとの距離もあるからブレーキユニットだけ交換した場合は試してないから分からない。
0685名無しバサー
垢版 |
2017/04/11(火) 00:53:19.44ID:vwRfmcUD
その個体差がアブ
だからこそマグネット脱着したりしてユーザーが調整して理解を深めることができる。そしてそれが愛着になるw
0686名無しバサー
垢版 |
2017/04/11(火) 12:07:39.92ID:m7kZgLNr
LTは7.1っていうギア比がまたちょうどいいんだよな。早すぎず遅すぎず。
プラグやシャッドテールとかも使いやすい。
0687名無しバサー
垢版 |
2017/04/11(火) 15:06:40.84ID:05XJJbsz
>>684
ありがとう。自分はネット参考にLTZ(LT6)ホルダー移植した旧LTに
ダイソー3mmを7個ぶっこんだけど、吊るしでの確認を全くせずに
改造したもんだから、、まあ快適なんだけどね。

ジリオンSVを買おうかタトゥーラSVを買おうか悩んで、
在庫処分品のLT6を買わなかった事を今ものすごく反省中。
0688名無しバサー
垢版 |
2017/04/11(火) 16:18:49.69ID:5fYULZI7
レボの新型よりも
フルーガーシュープリームを
販売再開して下さいピュアさん
フルーガーパトリアーク スマートもお願いします。
0689名無しバサー
垢版 |
2017/04/11(火) 16:21:48.70ID:5fYULZI7
最近のレボのボディの強度はどうなんですか、mg使用してる
シマノとかに比べたら華奢な気がするし、丸いリール以外は
アブに興味がないのもありますが
0690名無しバサー
垢版 |
2017/04/11(火) 16:26:09.58ID:5fYULZI7
デルタフォースはシングルのは形が空気抵抗がない為か
旧型のカルカッタ200でも3/8ozでかなり飛びますよ
アブ4601Cにすると落ちる気はしますが
0691名無しバサー
垢版 |
2017/04/12(水) 18:56:41.47ID:gLPUc/Xe
ウェルダクトのマグブレーキは欠陥品らしいけど、あのレベルワインダーを前方へ出す改造は効果あるの?
0692名無しバサー
垢版 |
2017/04/12(水) 21:01:21.15ID:0gVE2rS4
>>691
旧LTX系列のフレームはレベワイとスプール近いけど整流バーのが邪魔だよな。旧LT使ってる福島とかバー外してる
0694名無しバサー
垢版 |
2017/04/13(木) 01:21:36.66ID:vNKYfE+4
>>691
効果はあるが削れるwピュアはどうしてここ改善しないんだろう、メガホンにしたり離したりね、パーツメーカーもメガホンかロングノーズレベワイ作れば売れるのにしない、著作権絡まりかなぁ、こりゃ自作しかなさそうだ。
0695名無しバサー
垢版 |
2017/04/13(木) 02:08:08.08ID:j4N8unaz
ならいっその事、取っちまえば良いんじゃね?
0696名無しバサー
垢版 |
2017/04/13(木) 06:24:20.27ID:OiXhG+n9
>>694
削れるってのはウェルダクトのが?俺はノーマルのレボ使ってて削れたことないから
0697名無しバサー
垢版 |
2017/04/13(木) 07:19:17.46ID:nG7JxHgK
>>694
メガホンタイプはシマノの特許かもねー。菱形のレベワイとかの特許押さえてるとか聞いたような
0699名無しバサー
垢版 |
2017/04/13(木) 08:19:10.45ID:ZLjF8AtC
>>696
ググってみ、今はsicリング入れるから送り返してになってる、ちなみに有料。
0700名無しバサー
垢版 |
2017/04/13(木) 08:34:08.68ID:sio3jyVJ
>>698
そうなんですか!スミマセン、ブラック6で止まってました。

使っててもう少しスプール径大きくしてロングノーズだったらなぁと思っていたので、食いついてしまいました。
0701名無しバサー
垢版 |
2017/04/13(木) 08:41:53.08ID:BjlPJgSz
>>698
去年BF8使ってたけどレベルワインダーの距離は変わらないよ。ボディ形状がコンパクトになったからロングノーズに見えるだけで
しかも現行はラインを通す穴が小さくなってしまったのがマイナス。
何れにせよ削れてしまう人はブレーキ設定やサミングに問題があるんだと思うな。
0702名無しバサー
垢版 |
2017/04/13(木) 09:12:42.42ID:IWzaBDxq
現行レボのフレームは小型化に整流バー廃止したから、シマノのクロナークや旧アルデの小型バージョンみたいな感じなんで問題なさげだね。
0703名無しバサー
垢版 |
2017/04/13(木) 09:49:24.01ID:tE2QNWPa
>>701
そう!穴小さい!
削れるのは特にPEラインで、リトリーブ時に砂拾ってきて削れるみたいよ?ダイワTWSでもあったみたいだし、材質の問題みたいよ。
ほら、竿でもPEでハードガイドは削れるからSICリングって言われてるし。
0704名無しバサー
垢版 |
2017/04/13(木) 10:20:58.76ID:zKqzontr
>>699
削れると聞いたから手を出さずにいたのに
今見たら売り切れになってる・・・
0705名無しバサー
垢版 |
2017/04/13(木) 11:35:24.85ID:gUOFfnm6
なんだ削れるってゴールドのラインが通過するパーツのこと言ってるのかw
てっきり外側ブラックのプラスチックパーツにラインが擦れて溝が出来てしまうって言ってるのかと思った。だからブレーキ設定やサミングに問題があるんだと思うって書いたんだけどね。
0706名無しバサー
垢版 |
2017/04/15(土) 11:49:32.68ID:omPcdL0J
>>704
WELDACTのラインガイダーはPE使えばどうなるか知らないけど
フロロ8lbとか10lbでは今の所は削れてないな。ちなみに製品版の
LT2台(3年使用)と自分で組み込んだWELDACTバージョン1台(2年使用)。
もし不具合感じたらSICにしようと思う程度。
ブレーキは人による。
2.7から5gが快適にピッチングできるから俺は好き。
オールマイティに使おうとして10g超えるものをオーバーヘッドキャストするときは
メカブレーキをかなり締めないといけない。ここで好き嫌いが大きく分かれると思う。
フロントカバーとラインガイダーのロングノーズ化はかなり効果がある。
ただし、カムロックシャフトにラインがよく当たるようになる。
LTでいいなら、今は製品版の搭載LTをブンブンとかの半額位のセール品を買って
使うのが一番安上がり。
LTZで使いたいなら、それから取り外してLTZのパーツを付けたLTと改造LTZを
所有するという手もある。
0707名無しバサー
垢版 |
2017/04/15(土) 12:00:16.01ID:5mXvpmr/
旧LTはYTフュージョンのマグ増設キット買って使ってる。
厚磁石×5より、やや薄磁石×10の方が調整しやすかった…ような気がするだけかな?
0708名無しバサー
垢版 |
2017/04/15(土) 12:40:38.62ID:OPrSxdXA
>>706
LTはベアリング交換してマグとハンドルはLTZのに変えてある
純正シャロースプールも持ってるし

ラインガイダーを買うかどうか迷ってるうちに売り切れたって話よ
SiCバージョン出るなら確保しとけば良かった
多分もう手に入らんよね?
0709名無しバサー
垢版 |
2017/04/15(土) 13:21:57.27ID:omPcdL0J
>>708
ラインガイダーだけ買っても飛び出してむき出しになるから、フロントカバーも
買わないといけないと思う。
ピュアから製造中止するよう言われたんだろう。
新品か中古のWELDACT LTでも狙うしかないようですね。
0710名無しバサー
垢版 |
2017/04/15(土) 13:29:41.79ID:0ORbINov
>>709
ヤフオクにウェルダクトフルチューンとして何台も出品してた人、予想外の低価格で落札されたんだろうね出品者都合で削除して非常に悪いの評価をもらいまくりw
0711名無しバサー
垢版 |
2017/04/15(土) 14:29:47.00ID:OPrSxdXA
>>709
いや、うん、それはわかってるんだけど
問い合わせたら時期は未定だけど再生産の可能性もある感じだっだわ
0712名無しバサー
垢版 |
2017/04/15(土) 18:54:27.13ID:SGmOnIEN
なんか、この間からやたらとウェルダクトとか推してるけど
もういいから、他所でやれや。

この過疎スレで急にそんなにチンケなパーツ屋が話題に上がる時点で誰も信じねぇよ。
ステマ乙。
0713名無しバサー
垢版 |
2017/04/16(日) 13:27:48.72ID:cGsdHg5m
>>711
それなら一番いいね。
某プロがLTZをチューンした話を去年だかブログに載せて
マネしたい人が増えた効果があると思う。
それまでは楽天とかでも余裕で買えた。

LTシリーズはほんと好き。自分で思うままにマグからハンドル、
外装までいじれるんだもの。
0714名無しバサー
垢版 |
2017/04/16(日) 15:42:41.79ID:i9xiKbUv
新型LTはまだパーツ類もロクに出てないな
旧型のように愛されるロングセラーになれるのかな?
0715名無しバサー
垢版 |
2017/04/18(火) 20:48:26.85ID:SRGK+cAM
トルクコアシャフト届いた!
先重りが心配だったけど問題無しだった
明日の仕事帰りに試し投げしてくるぜ!
0716名無しバサー
垢版 |
2017/04/18(火) 22:59:30.36ID:KI1Sj6iv
>>714
初代が出た頃とは状況が違うからな〜
LT7一機種だけ見たら確実に前モデルより売れないと思う
SLC/ALCやLC、LVとか共通設計の派生機種が多いから
純正、サードパーティがどう展開してくかだよね

ただ、また再来年くらいに全機種モデルチェンジとかありそうだが
0718名無しバサー
垢版 |
2017/04/19(水) 19:47:06.44ID:n2vMWkok
今考えると旧LTってコスパ最強だな
今の時代でも二万以下で買えるベイトフ
ィネスリール少いのに
0721名無しバサー
垢版 |
2017/04/20(木) 11:03:10.99ID:RONo9f4E
フィネスだけなら小径がいいんだろうけど
他の釣りの事も考えなきゃね
0723名無しバサー
垢版 |
2017/04/22(土) 09:39:57.83ID:1TumvwxI
レボLT7のスプール重量てあんま書かれてないな
調べると一件だけ12gてのが出てくるがマジで12gもあったら交換必須な気がするんだが
0724名無しバサー
垢版 |
2017/04/22(土) 09:59:04.86ID:34WYqkJL
よく覚えてないがベアリング込みで8gくらいじゃなかったか
0726名無しバサー
垢版 |
2017/04/22(土) 13:11:57.65ID:b9FRoN4v
>>723
LTは上位機種のLTXと同一でコスパ高かったからこそ売れた
流石にピュアもそこはわかってるだろう
って検索してみたら確かに12gって出てるね
BFとも比較してるし信憑性高いな
小径化されてるとはいえどうなんだろうか
0727名無しバサー
垢版 |
2017/04/22(土) 17:43:30.59ID:Sj1pkSwb
パワーホッグ3inのブラックはバス以外に海でも大活躍だった
今はもう廃盤だから残念だよ
0728名無しバサー
垢版 |
2017/04/22(土) 17:58:48.83ID:1TumvwxI
LT7のスプール重量の情報はやっぱ無いんかな
レボLT右ハンドル持ってるから左ハンドルのLT7を買おうと思ったが少し危なそうだ
海での使用も考えてるからALC-BF7にしようかと思ったらスコーピオンBFSなんてものも出るみたいだし6月ぐらいまで待ってみようかな
0729名無しバサー
垢版 |
2017/04/24(月) 00:49:06.42ID:XlYApTxB
新LTマジで12gだったら笑えるな
スコ70しかり売値2万以下の軽量ルアー対応リールはスプール重量上げる方向なのかね スコ1000XTしかり旧LTも上位機種並に軽くして出したのが今となっては差別化の為に重くするしかなくなった感じなのかね
新LTが旧くらいなら買うんだけどな
0730名無しバサー
垢版 |
2017/04/24(月) 02:06:48.92ID:4PmA3/i1
フルーガーカムバック!!
ピュアさん
0731名無しバサー
垢版 |
2017/04/24(月) 21:21:01.78ID:T9CU5ejR
>>715だけどやっと釣り行けたのでトルクコアシャフトのインプレします!

とりあえず軽い。軽量なだけのロッドは沢山あるけどバランスが素晴らしく、持ち重り皆無。

キャストアキュラシーも素晴らしい。
持った感じはパキパキの高弾性ロッドに感じるけど、投げる時はしっかり曲がる。
7g程度の物からジョイクロまで普通に投げられるし、精度も抜群でとにかく投げやすい。
マイクロガイドだから飛ばないとか全くない。トルザイトのデメリットも言われてるほど気にならない

感度もいい。ガンスリ、エゴイスト、アクテオンをジグ、テキサスで使ってたんだけど感度のレベルが数段上

釣ったのが40cm位だから参考にならないかもしれないけどぶら下げても全然大丈夫。強度も十分あると思う

気になってる人は買って損しないと思うよ!
0732名無しバサー
垢版 |
2017/04/25(火) 02:15:31.19ID:DwAtD3RU
パトリアーク廃盤は悲しいな。
0733名無しバサー
垢版 |
2017/05/03(水) 18:48:51.63ID:JCYw/qMv
久し振りにHP見たらスティンガーのロングディスタンスモデルが追加されてた
7112、832どちらも魅力的ではあるが自重160〜180g台はちょっと無理かな
やっぱり旧スティンガー722HBが今現在一番気になるね。
0734名無しバサー
垢版 |
2017/05/03(水) 23:29:35.24ID:+iNBmq4L
クロスフィールドのBFに特価で売ってたLT(前の奴?)と組み合わせて初のベイトフィネスに挑戦したけど、5グラムぐらいのワームなら全然余裕で投げれるんだね

普段がワールドモンスターの634にビッグシューターのコンパクトだから、こんなに軽くていいの?ってぐらい軽くて超快適だったよ
0735名無しバサー
垢版 |
2017/05/04(木) 16:22:08.07ID:GRXdD7ah
バスビートの6102mhってなぜ1/2ozがマックスウエイトなんだ?
ロックも視野もしたいから672mhより6102mhのほうが欲しいんだが。

持ってる人いる?
0736名無しバサー
垢版 |
2017/05/04(木) 17:00:20.30ID:ckMZSEj+
現行のアブリールってブラックマックスとかでもクラッチがダイワや最近のシマノ同様に上下させてオンオフできるんだな
そこだけが旧レボシリーズの欠点だよね。シマノで言えば07メタや09アルデがそれにあたる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況