X



トップページバス釣り
1002コメント334KB

リールメンテナンス&改造の達人のスレ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しバサー
垢版 |
2016/03/25(金) 00:19:57.75
97スコ1500のツメバネが金属疲労で折れた…
クラッチ戻らないwww
これって現行パーツで流用できないもんか?
誰か助けてくれ…

改造やメンテナンスについていろいろ語ってくれや
0002名無しバサー
垢版 |
2016/03/25(金) 00:49:31.25
メンテとかチューンとかにこだわってる奴に限って下手糞
そんな事する暇あるなら釣り行けや
リールなんて買ったままの状態で注油すらせず壊れるまで使え

by 下野正希
0003名無しバサー
垢版 |
2016/03/25(金) 00:59:12.04
いやぁ…壊れたから再起をかけてるんだけどw
0004名無しバサー
垢版 |
2016/03/25(金) 04:47:36.36
スコ1500ならベリーで二千円くらいで売ってたりするからもう一台買ってしまえ
0005名無しバサー
垢版 |
2016/03/25(金) 06:50:25.24
近い年式の機種の同じ部品を片っ端から注文して検証しなよ
それでブログ作って写真付きでネットに残せば他の人のためにもなる
0007名無しバサー
垢版 |
2016/03/25(金) 09:05:28.09
みんなツメバネは買っとくんだぞ。
安いパーツだからwww10年以上使うと壊れる?事があるw

これから検証だな07メタ、スコXTあたり
は入りそうな気がしてきたw
0008名無しバサー
垢版 |
2016/03/25(金) 12:48:53.02
>>2
竹製の石鯛竿折れた時泣いてたくせに
0009名無しバサー
垢版 |
2016/03/26(土) 10:08:30.10
>>8
やはりメンテしないと道具の寿命は短くなるのかね?
0010名無しバサー
垢版 |
2016/03/26(土) 10:15:56.61
下手にいじくり回すよりは放置したほうが長持ちする場合もある
ただ海水で使った場合は別
0011名無しバサー
垢版 |
2016/03/26(土) 15:07:48.30
あの人ワカサギ用のリールは改造もメンテもかなり気合い入れてるでw
0012名無しバサー
垢版 |
2016/03/27(日) 15:32:55.04
>>8
やり過ぎると寿命短くしそう
バラすというのは壊す危険も
あるわけで
0013名無しバサー
垢版 |
2016/03/29(火) 21:38:26.86
1だけど
とりあえず07メタマグの部品が入って
クラッチ再起できた
いろいろ買ったけど、微妙に大きさが違ったりするんだな。
お騒がせしました
0014名無しバサー
垢版 |
2016/03/29(火) 22:14:56.21
古いリール長く使いたいなら部品取り用のジャンク品が出ないか常に目を光らせておけ
パーツ注文がまだ可能なら消耗しやすい部品は沢山ストックしとけ
シマノの場合、パーツ表リストから外れてもパーツ在庫や代用品がまだあれば売ってくれたりする
0015名無しバサー
垢版 |
2016/03/29(火) 22:45:07.49
リールの故障しやすい箇所だそうぜ。
svsシステムの樹脂パーツは割れてsvsシュー支えてる棒が飛び出してきて
シューが当たる部分が削れた事があった。20年くらい立ってるから
しかたないと思うんだが。旧svsシステムパーツで売ってくれないんか?
単純なシステムなだけにエポキシで補強したら完治
フロッグを思いっきり遠投してたら壊れた。
0016名無しバサー
垢版 |
2016/03/29(火) 22:47:24.53
>>13だけど
クラッチの切れ方がまるっきり違うなW
吸い込まれるように落ちる
割れる前から調子悪かったんだという事がはっきりした
多分純正部品とは微妙に違うけど入るなW
問題がでたらまた報告する。
0018名無しバサー
垢版 |
2016/03/30(水) 19:57:53.49
>>15
クラッチ回りもだけど、ベイトリールだと最初にイカれるのは、クロスギアとそこの爪?(名称知らん
だと思う。
レベワイを左右に動かす二股になってるアレが磨耗して駄目になることがよくある。
爪は流用効くと思うけどクロスギアも爪に合わせて磨耗して両方駄目になってる場合があるから、マイナー機種はセットでストックしといたほうがいいよ。
経験上メインギヤ、ピニオンはそうそう駄目にはならないね。

まあ古いリールだとリールごと部品取りで用意するしか無いと思うけど、部品取り用リールのまた予備の部品取り用で延々とガラクタが増えていくジレンマに陥る(笑)
0019名無しバサー
垢版 |
2016/03/30(水) 20:03:16.33
内部のギヤ等の機構は当然メンテしたほうが良いけど、安いプラリール系だとタッピングビスで直に止まってるから、ネジ山の保護の面では、あまり開け閉めをしないほうが良いと言う矛盾が生じるね…
0020名無しバサー
垢版 |
2016/03/30(水) 20:06:22.60
ギヤ系なんてソルトでノーメンテなんて事やらんかぎり
そうそうダメにならんパーツだと思う
樹脂のギヤも壊れた事がないからわからん
0021名無しバサー
垢版 |
2016/04/26(火) 20:33:36.54
雨釣行毎に分解する?
0022名無しバサー
垢版 |
2016/04/27(水) 03:36:30.55
>>21
本当はそれをしたいけどボートなんでタックル多くて厳しいかなぁ
0023名無しバサー
垢版 |
2016/05/01(日) 14:58:27.84
カルカッタ100
メカニカルブレーキをキツく締めるとハンドル回してもスプール回らない
メカニカルを一回り緩めるとスプールは回る
その状態でラインを巻こうとするとスプールは回らない。
ほんのちょっとでも負荷を掛けるとスプールが回らない。
友達の形見なんだ。
一回でいいからそのリールで一匹釣りたいんだ
復活は無理なのかな?
メーカー以外で直してくれるところ知りませんか
0025名無しバサー
垢版 |
2016/05/03(火) 01:13:36.29
>>23
リール以前に君に釣りは無理だよ(笑)

友達も浮かばれないなそれじゃ…
0026名無しバサー
垢版 |
2016/05/03(火) 06:02:07.96
おおありがとう。優しい人。
もう一つ教えて。
クラッチが戻らない
ハンドル回しても下がったまま。
組み付け時に何かやっちまったのかな?
0027名無しバサー
垢版 |
2016/05/03(火) 06:19:15.62
クラッチが戻った
組み付け時にコツがいるんですね
カバーを外す時にクラッチ切って外すのがいいのかな
0028名無しバサー
垢版 |
2016/05/03(火) 15:08:28.53
>>27 カルカッタなら 組み付けする時に
ギアボックス側のクラッチが当たる金具を下げて
スプール側に付いてるクラッチを上げて合体

そしてネジを締めてハンドルを回せばクラッチがキチンとはまり込むはず
0029名無しバサー
垢版 |
2016/05/03(火) 17:56:55.85
>>28
ありがとうございます
指で押し下げていいんですね
試したらうまくいきました
これで釣りに行けます
両軸リールは普段使わないので
とっても助かりました
0030名無しバサー
垢版 |
2016/05/05(木) 11:08:20.38
97メタの話なんだけど
たまにハンドルが逆回転するんだけドラグの内側に入ってるリーバースストッパー磨耗とかして効かなくなったりします?
0032名無しバサー
垢版 |
2016/05/05(木) 16:13:44.13
>>31 すいません。 正式名称はソレでした。
見た感じと触った感じじゃすり減ってるようには思えないんですが、パーツクリーナーで脱脂しても逆回転する時があります。
0033名無しバサー
垢版 |
2016/05/18(水) 19:00:42.07
13メタニウムを分解したのですが、本体A組、いわゆるギヤボックスをフレームに止める
3本のネジのうち、1本は短いのがリール前側ですが、上と下のネジが同じ太さで、
頭の形状だけ違うのが解かり、どっちが正しかったのか分からなくなって困っています。
ご存知の方教えてください。
0034名無しバサー
垢版 |
2016/05/18(水) 19:12:40.23
>>32
脱脂だけじゃなく純正オイルも付けた方がいいよ
それでもダメならパーツ交換だね
あの部品は構造上いつかはそうなる宿命だから仕方ない
0035名無しバサー
垢版 |
2016/05/18(水) 19:28:54.94
>>33
確か頭が広いほうが下でコロンとしてるほうが上だったような
0036名無しバサー
垢版 |
2016/05/21(土) 03:03:16.41
アンタレスver.2のリテーナ固定ビスが取れてしまいました
調べてみたらネジ山のピッチが短い特殊仕様みたいなんですがホームセンターとかに売ってるのでしょうか?

幸いうちの近くにネジのコンビニなるものがあるのでそこに見に行ってみようかと思うのですが…
0037名無しバサー
垢版 |
2016/05/21(土) 07:17:20.25
>>36
ハンドル止めてるネジ?
だったらまだ注文できたよ、今年の1月くらいだったかな
OH終了してるリールでもパーツ在庫あれば売ってくれるからダメ元で注文してみれば?
0038名無しバサー
垢版 |
2016/06/10(金) 23:35:25.90
08ツインパワー、買った時からゴロゴロしてたけどほとんど使わず
今年使おうとシマノのOHキャンペーン出したけど直らなかった
2度サービスへ戻しても「症状は確認出来ましたが、原因がわかりません」
1回目メインギアとピニオンギア、2回目ベアリング1個、3回目はマスマーギアと何故か2回目のピニオンギア交換された
そもそも数回しか使ってないからギアは問題無いはず
どこが原因なのかな…
0040名無しバサー
垢版 |
2016/06/16(木) 15:53:28.24
スピニングリールのローラーベアリングってパーツクリーナーで油を抜いてノーオイルで使った方が糸ヨレ軽減できるのかなあ?

ベアリングを脱脂して使うとベアリングの寿命が縮むんだっけ?
0041名無しバサー
垢版 |
2016/06/16(木) 23:15:13.77
ノーオイルでも結局使えばすぐ水が溜まるから完全ドライは無理だよ
ちょっと錆びでもしたら一気に回転落ちるし、素直に注油しとくのが無難
0042名無しバサー
垢版 |
2016/06/16(木) 23:18:32.90
>>38
ギヤのクリアランスをシムで調整したらだいぶマシになったことはある
OHでそこまでやってくれてるかは知らん
0043名無しバサー
垢版 |
2016/06/17(金) 20:15:46.96
ふむむー。アドバイスありがとう、無難にオイル注しときます
0044名無しバサー
垢版 |
2016/06/19(日) 02:56:21.54
セルフメンテ用でシマノ純正はじめオイルとグリスを幾つか使ってみたんですかいまいちしっくりきません。しっとり、ヌルヌルが理想なのですが皆様どんな物をお使いですか?
0045名無しバサー
垢版 |
2016/06/20(月) 08:28:06.57
>>44
色々試したけど 今はオメガグリスに落ち着いてるよ 余計な所に付着すると巻が重くなるから なるべくギアだけにつけるようにする 軽巻派の人には縁の無いグリスです
0046名無しバサー
垢版 |
2016/06/20(月) 08:37:49.59
オメガグリスをググッてビックリしたw 1500円もする高級グリスじゃないかw
0047名無しバサー
垢版 |
2016/06/20(月) 09:52:12.62
>>45
ありがとうございます!オメガグリス試してみます!
0048名無しバサー
垢版 |
2016/06/20(月) 11:46:50.27
TD-X2500っていうスピニングリールのドラグが固まって出なかったりするからドラグをメンテナンスしてみようと思うんだけど
釣り具屋で売ってるドラグ専用の高いグリスじゃないと駄目?
ベイトのギアに塗ってるネチャネチャしたグリスは手元にあるんだけどなにか安価の代用品ないですかね?
0049名無しバサー
垢版 |
2016/06/20(月) 12:52:21.41
>>45
オメガグリスを調べてみのですが種類が沢山ありますね。型番はどれをお使いですか?
0050名無しバサー
垢版 |
2016/06/20(月) 14:39:04.47
>>48
300円くらいでダイワ純正ドラググリス染み込み済みドラグワッシャーが売ってる。
対応表に型番はもう無いと思うけどドラグ径が合ってれば大丈夫。
対応表の中で一番古そうな機種で2500番買えば合う。
0051名無しバサー
垢版 |
2016/06/21(火) 08:47:02.34
>>49
オメガならどれでもOK
0052名無しバサー
垢版 |
2016/06/21(火) 20:13:30.96
13ナスキー2台のラインローラーを1BB化したけど 4つセットのベアリングが2つ余り。
1台だけハンドルノブを2BB化するか、ベアリングの交換用にストックしておくか悩ましい。
ハンドルノブの巻き心地はまだまだ新品同様
0053名無しバサー
垢版 |
2016/06/22(水) 03:56:21.88
>>52
両方のハンドルに1個ずつBB入れるのが良いのでは?
0054名無しバサー
垢版 |
2016/06/22(水) 18:48:32.10
>>49
オメガって言い出したものだけど アルミニュウムコンプレックスの青色とウレア系の緑のを使ってます ギアに絡みついて固めなら何番でも良いと思うよ 対海水性能気にするなら選んだ方がいいかもだけど
0055名無しバサー
垢版 |
2016/06/22(水) 18:56:39.41
>>46
ほんとにぼったくりだと思うよ でもシマノ
ダイワ純正スプレーグリスなんか超超高級
なんでない? あれ中身数十gで10000円ぐらいするからね...
0056名無しバサー
垢版 |
2016/06/22(水) 19:05:09.25
>>54
ありがとうございます。赤色の77をネットで注文してしまいましたw
0057名無しバサー
垢版 |
2016/06/22(水) 19:05:46.95
>>54
77が気に入らなかったらそのどちらかを買ってみます!
0058名無しバサー
垢版 |
2016/06/22(水) 19:18:57.46
>>55 1000円の間違いです
>>56
77番はデモ映像なんかにも使われてる顔みたいなグリスだろうから 全く問題ないんでない? 私は考え過ぎて青と緑買っただけ くれぐれもギア以外に塗らないようにw
0059名無しバサー
垢版 |
2016/06/22(水) 19:30:48.60
>>58
対海水性の高い番手も気になりましたがデモの動画にやられましたwギアに薄塗りだけにしときますw
0060名無しバサー
垢版 |
2016/06/25(土) 22:55:57.87
>>58
今日オメガグリスが届いたので早速使ってみました!今まで色々と試してきましたがようやく納得いくものに出会えたようです!あとは実釣でしばらく使ったときの様子をみてみたいと思います!どうもありがとうございました!
0061名無しバサー
垢版 |
2016/06/26(日) 15:32:39.35
>>60
最初は納豆みたいに糸引くくらい粘るけど
そのうち適当に粘度がこなれてきて良い具合になるよ 水に濡れても流れないし 手間いらず チキソグリースも性能良いはずなんだけどリールには合わなかったな〜
0062名無しバサー
垢版 |
2016/06/28(火) 07:20:10.81
2台持ってる13ナスキーのラインローラーを1BB化したんだけど
1台は違和感なく綺麗に回ってるんだけど

もう1台が組み付け失敗したっぽい
ライン乗せずに回すと音は出ないのにライン乗せて回すとシャーシャー音がするw
0064名無しバサー
垢版 |
2016/06/28(火) 09:23:42.90
組み付けというかベアリングがハズレだったんじゃないの?
0065名無しバサー
垢版 |
2016/06/28(火) 19:30:28.37
多分ベアリングがハズレだったんじゃねーの?
0066名無しバサー
垢版 |
2016/06/28(火) 20:09:27.19
あくまで個人的意見だけど、ベアリングがハズレなんだと思う
0067名無しバサー
垢版 |
2016/06/29(水) 07:02:01.99
組み付け前にパーツクリーナーで洗浄してピンセットに挟んで回した時はベアリング2つとも特におかしい事は無かったんだけどなあ。
0068名無しバサー
垢版 |
2016/06/29(水) 07:02:59.33
まさかとは思うけど
ベアリングがハズレなんじゃない?
0069名無しバサー
垢版 |
2016/06/29(水) 08:37:36.58
いやいや、その一方でベアリングがハズレだった可能性も捨てきれんぞ?
0070名無しバサー
垢版 |
2016/06/29(水) 09:13:03.86
スピニングはギア部フッ素グリスが良いけどベイトはなんかウレアとかの硬いグリスの方が良いような気がするんですけど
先輩方アドバイスよろしこ
使うリールでグリス4種類オイル6種類分けてます
0071名無しバサー
垢版 |
2016/06/29(水) 12:29:49.09
どこにでもスーパーゾイル使う俺が通りますよ
0072名無しバサー
垢版 |
2016/06/29(水) 12:33:36.01
>>70
好みがあるから難しいね 単純に機械的な強度とか磨耗を考えると耐摩耗性を持たせる添加剤含有が良いんだろうけど 曖昧な巻ごこちという感覚が介在するし メンテの考え方もある
0073名無しバサー
垢版 |
2016/06/29(水) 12:36:37.81
何があろうと年に1回ギア交換する人なら油脂類選定はそんなに気を使わないだろうし 私みたいに もう面倒臭い 硬いグリスでメンテフリー気味が良いって場合もあるだろうし→オメガグリス
0075名無しバサー
垢版 |
2016/07/01(金) 12:37:18.66
ここで話題投下 スプールベアリングってみなさんオイル仕様に変えてる人多いよね?
確かに日本に特徴的な軽めのルアーが投げやすいってのはあるんだけど 続きます
0076名無しバサー
垢版 |
2016/07/01(金) 12:39:24.25
私なんかは やっぱりグリスで良いやん その代わりブレーキ(ベイトね) 1〜2おとせるやんって今は思ってます やっぱりオイルが良い?
0077名無しバサー
垢版 |
2016/07/01(金) 12:47:06.72
>>76
あなたの自由です。
ピッチングや軽いルアーはオイルのほうがいいと思うよ。
0078名無しバサー
垢版 |
2016/07/01(金) 18:03:19.59
>>77
最終的には個人の好みに集約されるんだけど 30年以上あのオイルだ このグリスだ ベアリングの等級だ なんだかんだとやってきたけど ブレーキシステムが進化して微調整が可能になった今
0079名無しバサー
垢版 |
2016/07/01(金) 18:11:33.81
総合的にはグリスも良いですよ 見直して見ませんか? って話をなんです ただグリスでちょう度0で市販で買いやすいものがあんまり見当たらない 00番とかもなかなか買えない
0080名無しバサー
垢版 |
2016/07/01(金) 20:05:29.25
>>79
知り合いや仲のいい総合商社の担当とかいれば何とかなると思うが
0082名無しバサー
垢版 |
2016/07/04(月) 11:15:26.59
>>79
エーゼットのスーパーウレアスプレーが00号ぐらい。ケチャップよりさらに緩い。
注入器使わなくても、噴射でベアリングに入って行く。
欠点は小瓶に入れておくと解かるが、油が若干分離する。
00号相当なのでビンに入れておくと偏る緩さ。リールには2号から0号までだと思う。
0083名無しバサー
垢版 |
2016/07/04(月) 11:23:34.04
>>70
ベイトでNS1001ってフッ素グリス使ってるがとてもよいぞ。
値段がアレだが、水や油に溶融しないし、かなり新品リールのフィーリングになる。
ウレアも色々試したが、ヤマハグリースAが良い感じ。しかも安い。
すり減ったリールのギヤならフィニッシュラインのテフロングリスが2.5号相当の固さで膜厚もあり、
減ったリールもなんだか良い感じに復活する。
堅いグリスは起動トルクが上がるが、回転始まると変形して実は軽くなる。
スーパールーベは糸ひく粘度で保護してる感触あるが、巻が重いのが欠点かな?
0084名無しバサー
垢版 |
2016/07/05(火) 02:03:53.63
>>83
おれのスーパールーベ糸なんかひかないんですけど…
0085名無しバサー
垢版 |
2016/07/05(火) 08:29:19.86
おお!グリス情報満載じゃないですか 言い出しっぺのくせに情報提供できなくてごめんなさい 試してみます 潤滑 消音 耐摩耗 オイルとの分離 固形化 耐水性 ベアリングへの注入量 ちょう度 試してみるしかないですね〜
0086名無しバサー
垢版 |
2016/07/05(火) 09:06:06.54
>>70
最近、TD-Zスピニングをメンテしたけど巻き心地はギアよりもベアリングによる所が
影響大でしたね。洗浄+再グリスで大分改善しました。
グリスはスーパールーベ使ってます。07メタニウムmgはそれで大分良くなりました。
コスパ的にいいですね、これ。
0087名無しバサー
垢版 |
2016/07/05(火) 11:18:29.56
>>84
ドライブとピニオンでは何故か確認できないが、
レベルワインダー駆動軸で試すと、糸ひく粘度のグリスは
http://imgur.com/kxwQfep
感じで納豆が見れる。
ただ、スーパールーベが真価を発揮するのは、すり減り気味のリールだと思う。
新しいリールで試すと、巻重りが気になってしまうな。
新しいリールなら先に書いたNS1001かヤマハグリースAのが良く感じるわ。
0088名無しバサー
垢版 |
2016/07/05(火) 11:49:55.77
それとNS1001、バリエルタ、デムナムなどのホンモノのフッ素グリス(PTFE配合って奴とは違うよ)は水、ガソリン、に不溶性、
パーツクリーナーでも何だか綺麗に溶解しないので使うときは超丁寧に脱脂洗浄してから塗布。
本当は専用の洗浄剤が望ましいが、高すぎて買えない。
他のグリスと撥油性があるので上塗りとか混ぜるのは厳禁。
0089名無しバサー
垢版 |
2016/07/05(火) 11:59:09.92
先日NSKの人と話す機会があり、オイルとグリスの話になったのだが、
釣り人はどうも軽い油やグリスを欲しがるらしいが、
実は固めのグリスは最初の変形のトルクが上がるけど、
一度変形すると滑り出して、オイルが染み出す(ぞうちょう材はスポンジのような構造らしい)
で、意外に長く軽く回るグレードもあるそうだ。
じゃあ釣り用に最適なグレードを教えてほしいと尋ねると、釣りは釣具屋のが研究してるからそっちを参照してくれって。
0090名無しバサー
垢版 |
2016/07/05(火) 14:27:59.00
要するにそんなグリスがあるのは知ってるが、どの銘柄がそれなのかはシラネ
そういうことだな
0091名無しバサー
垢版 |
2016/07/05(火) 17:42:30.67
>>89
そうそう 圧力か変形の力か何かが加わると 立体構造が崩れて流動的になり その後 再び立体構造を再構築みたいな チキソトロピック 云々 昔調べたな〜 覚えてないけど
0092名無しバサー
垢版 |
2016/07/05(火) 17:49:08.91
そう 色々調べて も結局実際使って見ないとわからないんですよね 500ml缶ぐらいの容量で10000ちょっとのグリスも買ったけど 船外機 車 バイクには最高〜 リールのギヤ....何かこのザラザラ感は...却下!ってのもあったし
0093名無しバサー
垢版 |
2016/07/05(火) 17:58:21.69
潤滑油の歴史は3000年とも4000年とも言われるが、グリスは200年ほど前の発明ってのも驚き。
0094名無しバサー
垢版 |
2016/07/07(木) 11:07:32.03
>>62 >>67 13ナスキーのラインローラーをバラして組み立て直したら異音が消えました、やはり組み立てミスだったようです。

そして強く締め付けたようで本体のビス穴付近が変形しちゃってました(๑´•ω • `๑)
0096名無しバサー
垢版 |
2016/07/07(木) 15:04:49.28
>>61
チキソグリース興味あったんだけど、どの辺がダメなんでしょうか?
石鹸基がないってのに興味シンシンだったのですが。
0097名無しバサー
垢版 |
2016/07/07(木) 18:48:50.97
>>96
リールのギアでのフィーリングだけど 油膜薄! ギアの傷の振動がそのままハンドルに伝わってる感あり 前日塗布して大抵のグリスは次の日ヌルヌル巻きごこちなんだけど 続く
0098名無しバサー
垢版 |
2016/07/07(木) 18:58:45.63
チキソは一回余分なグリスが退いてしまうと ずーとザラザラ ツブツブの巻きごこち 面白いのは他のグリスが界面張力なんかで容器から脱走wするのに チキソは猛暑でもピクリとも崩れずに漏れ出してもいない 続く
0099名無しバサー
垢版 |
2016/07/07(木) 19:01:54.86
塗布表面を界面張力で再び覆う性能が低いんじゃないかなと 素人ながらに納得してます ただ実際の耐摩耗性脳なんかは使い込んでないからわかりません
0100名無しバサー
垢版 |
2016/07/07(木) 19:37:15.64
>>97
回答ありがとうございます。んーそれはまた面白いですね。
いくつかのホームページでも興味深い実験がされたようで、従来品とは全く別物ってのは
間違ってないのかな。ギヤはダメでもベアリングならいいのかな?
色がアレなんで劣化の判断が難しいですね。
0101名無しバサー
垢版 |
2016/07/08(金) 12:17:39.90
ベイトリールのギア部用の固形のグリスが無くてテキトーに釣具屋でシマノの固形のグリスを見つけて買って付けてたけど


最近気になって調べてみたらギア部じゃなくてドラグ部用のグリスだったw
0102名無しバサー
垢版 |
2016/07/08(金) 21:30:18.66
釣具屋の店員が客に、ドラグ用グリスをギヤに使うのもアリみたいな話をしてたので
試しにやってみたら個人的にちょうどいい固さだったのでそのまま使ってる
ちなみにベイト用のをベイトに使って一年くらい経つけど特に異常はない
スピニングには試してないけど、スピニングは素直に純正グリスくらいの柔らかさのほうがいい気がする…まぁ好みだけど
0103名無しバサー
垢版 |
2016/07/11(月) 08:05:31.13
グリスの性能をあれこれ考えてないといけないのは 給脂口ないからなんだよね abuのベイトは現行機種でもメンテナンスホールがあってたまーに米粒一つ分ぐらいグリスアップするだけで充分
0104名無しバサー
垢版 |
2016/07/11(月) 08:27:32.32
>>103
ギヤを樹脂トレイに入れてパークリで洗いながらゴシゴシすると、
解かる。超微細な金属片が時々出てくる。追加給脂より入れなおした方がイイ。
0105名無しバサー
垢版 |
2016/07/11(月) 12:29:54.89
>>104
ほんとはそうなんだけどね もう何十年もそれやってきたんだけど そんなに気を使うもの?って最近思うようになった むしろその金属粉がクッションになって場合によっては良い巻きごこちに...なんてことさえ思うようにw
0106名無しバサー
垢版 |
2016/07/11(月) 15:29:02.76
>>105
クッションにはならないぞ
変摩耗して出来たポケットに詰まるから脱脂後にノイズが出るだけで、ゴミが護ってくれるなんて事は無い
0107名無しバサー
垢版 |
2016/07/12(火) 12:01:40.71
>>105
柔らかい固体潤滑剤以外はそんな効果は期待できない。
0109名無しバサー
垢版 |
2016/07/13(水) 21:44:03.73
>>108
そんな緩いグレード勧めるんじゃねーよ。
軽くて回るオイルなんて幾らでもある。
粘って保持するけど、良く回るってオイルを探してるんだよ。
完全脱脂が回る何てウソ。すぐに痛んで回らなくなる。
0110名無しバサー
垢版 |
2016/07/13(水) 22:09:38.05
>>109
言葉足らんかった
完全脱脂状態で釣りする事は無いけど脱脂直後のベアリングのシャーシャー具合には負けると言いたかった

あと自分で探せタコ
0111名無しバサー
垢版 |
2016/07/13(水) 22:16:17.98
オイルやグリスは凝りだすと底無し沼で終いにはオカルトの域にまで行ってしまうから純正でいいよ
0112名無しバサー
垢版 |
2016/07/13(水) 22:16:58.97
>>109
こんなグレードを嬉しそうに2chで勧めてくるってんだから、
お前のオツムの程度が知れるわ。
もうちょっと勉強してから来い
0115名無しバサー
垢版 |
2016/07/14(木) 09:53:54.58
>>112
ケミカルだけ詳しくてベアリングの等級とか知らなさそう
0116名無しバサー
垢版 |
2016/07/14(木) 14:50:43.95
>>115
ベアリングの等級を確認できる測定器もってるのかい?
ショップの語るウソを信じこんでる?
メーカーと話するとわかるぞ釣り具業界のまやかしが。

業務用の世界でベアリング触ってるやつなら知ってるが、
プーラーや熱をかけないと交換すらできない。
リールなんぞ、シャフトとの内径、リール側外径どちらも
ハナシにならないガバガバ交差。等級語る以前の話。
0118名無しバサー
垢版 |
2016/07/14(木) 18:31:14.16
>>106 107
ごめんごめん 金属粉がクッションってのは冗談なんだけど 気持ち的にはあんまり変わらんじゃん?ってのは本心 当たりのギア探して油膜厚めのグリスでメンテ ベアリングも普通の等級半年で交換 競技ならまた別にの話しなんだろうけどね〜
0119名無しバサー
垢版 |
2016/07/14(木) 18:42:20.52
加えて用途によっては樹脂ベアリング(ブッシュ) ブロンズブッシュなんかで充分なんじゃ とかw 多分今ならできるでしょう 潤滑成分含有した金属ブッシュ オールドアブでもほとんど減らないって聞いたことあるし
0120名無しバサー
垢版 |
2016/07/14(木) 19:04:53.79
>>119
この前シマノから沢山樹脂ブッシュを買った。
ソルト用は一部樹脂化する。
0121名無しバサー
垢版 |
2016/07/14(木) 21:40:30.91
>>116
じゃあ別にそこまでケミカルにこだわる必要も無いじゃない
ガバガバなんだから
0122名無しバサー
垢版 |
2016/07/15(金) 12:29:44.27
ガバガバでもいいベアリング使った方が良いに決まってるじゃん
0123名無しバサー
垢版 |
2016/07/15(金) 13:36:15.03
フレームの方がガバガバなんだからクリアランスの少ない高精度なベアリング入れても全く意味無いよ
むしろ適度なガタがあるベアリングの方が良いってもんだ
JIS0級のベアリングを半年〜1年に一回交換するのがベスト
0124名無しバサー
垢版 |
2016/07/17(日) 21:18:24.82
自分でOHする時ってメインギアとピニオンギアの掃除時ってパーツクリーナーで拭いた後はワイヤーブラシ使ってる?

それとも使わなくなった普通の歯ブラシで掃除するだけでシャリゴリの原因になる鉄粉取れるかな?
0125名無しバサー
垢版 |
2016/07/17(日) 21:40:58.70
>>124
変な傷付けるからワイヤーブラシはやめとけ
歯ブラシで充分落ちる
0127名無しバサー
垢版 |
2016/07/17(日) 22:45:04.42
>>124
間違ったショップの画像も良くみるが、
パーツクリーナでプラスチックトレイの小さい奴に
ギヤを浸して、歯ブラシで全周をこする。
ピニオンもな。
すると新品でも初期摩耗粉がちょろっとでる。
パーツシェークとか間違ってもやってはいけない。
ベアリングシェイクもな。
0128名無しバサー
垢版 |
2016/07/18(月) 00:06:03.20
ベアリングはCリングでシールド固定さてれるタイプなら
Cリング針とかで外してシールド取っ払った後にベアリングをピンセットなんかに刺してパーツクリーナー吹くのが多分最高の掃除だと思う
スプールのベアリングなら片シールドのまま使うのも全然アリだし
機関部のベアリングならグリス充填してまたシールドで塞げばいい
0129名無しバサー
垢版 |
2016/07/18(月) 11:28:20.47
>>128
ABCホビーのベアリングリフレッシュセット使えば、
表裏から2回噴射でゴミ取りグリス取りすぐ出来る。
ほぼ確実に少量のクリーナで抜ける。
好みのグリス封入も便利だし。
某社が同じアイテムをぼったくりで出しているので注意。
0130名無しバサー
垢版 |
2016/07/18(月) 20:22:34.13
>>129
あれグリス入れるのめちゃくちゃグリス必要にならん?
ケチってはみ出たやつ使うにも手がギトギトなるしいまいち上手い使い方がわかんねぇ
0131名無しバサー
垢版 |
2016/07/18(月) 20:53:05.06
>>130
キレイなトレイで作業して、はみ出した分はマイナスドライバーを上手にリサイクルして使う。
耳かきより大きく、スプーンより小さければ行ける。
注入部が小さすぎて仕事効率が悪いので、20cc前後の注射器でやると、サクサク進む。
2号だとやや硬くて疲れるので1号前後のがいいかも。
0132名無しバサー
垢版 |
2016/07/19(火) 14:41:19.48
>>129
ほぼ確実←ほぼじゃ困るんだよ
完全にグリスとゴミ落とせなきゃな
あと1300〜1700円はちょっと無駄かな

ただCリングでシールド固定じゃないタイプのシールドベアリングにはこれしか無い級のアイテムだわ
シールドぶっ壊す必要のあるタイプは戻せ無いからね
0134名無しバサー
垢版 |
2016/07/19(火) 17:00:25.01
>>132
ほぼ確実の定義によるわ。
完全って言えるほど、君の家はクリーンルームで作業してるのかい?
買うとリール程度には十分すぎる性能って解かる。
繰り返しやれば、まずゴミやグリスが残っているのを探知するのは無理。
消費する時間とパーツクリーナーなど考慮したら安い。
ゴミか本当に痛んだのか識別できるのでベアリング代も減ったコレがデカい。
0136名無しバサー
垢版 |
2016/07/19(火) 21:16:41.78
アンタレスDCを分解整備した。
従来のマイクロモジュールのアンタレスのノーマル、ハイギヤ含めて
色々グリスを変えてみたが、純正グリスは新品同様のリールには良いけど
長期での性能維持って所は疑問符がついちゃうんだよな。
0139名無しバサー
垢版 |
2016/07/20(水) 22:14:29.57
>>137
だから、新品の摩耗が進んでないリールの時に良い感じって思わせるグリス。
摩耗が進んだマイクロモジュールには、合ってない。
0140名無しバサー
垢版 |
2016/07/24(日) 12:34:23.34
巻物やってる時の滑らかな巻き感求めてるんだけど
ピニオンギアとメインギアにはどのグリス塗るのが一番いいの?
このスレ的にはオメガグリスとスーパールブが出てるけど
0142名無しバサー
垢版 |
2016/07/24(日) 19:48:09.79
>>140
スーパールーベはいろんなリールに試したが、
すり減った普通のモジュールには向いてる。
新しいギヤ、マイクロモジュールは巻が重たい。
あとレベルワインダーには水溶して流れていく印象。
同じテフロン系ではフィニッシュラインのがレベルワインドには
しつこくくっついてる。欠点はちょう度が落ちやすい。
ある意味、巻き感が軽くなっていく。
しかしギヤ面にはしっかり残っている。
パークリに対してもやや溶けづらい。
0144名無しバサー
垢版 |
2016/08/04(木) 14:05:36.45
昨年のシーズン中にグリスアップした3台がシャリ感出てきた。
10月終わりまで持つかな?
週1でしか行かないしシーズン終わるまで粘るべきか悩ましい
0145名無しバサー
垢版 |
2016/08/04(木) 15:31:28.10
悩んでる間に開けちまえばいい事
メーカーに送る気なのか?
0146名無しバサー
垢版 |
2016/08/04(木) 16:32:44.90
夕まずめまで暇だったから2台だけ開けてみたが相変わらずビスの締め付けトルクが微妙すぎて難しい。

シャリ感消えたし夕まずめ行ってくるw
0147名無しバサー
垢版 |
2016/08/05(金) 16:49:43.03
樹脂ボディのリールなんか使ってるからだろ
0148名無しバサー
垢版 |
2016/08/07(日) 23:36:28.41
締め付けトルクwww
0149名無しバサー
垢版 |
2016/08/07(日) 23:39:59.38
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 .___
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●).   .アフィ用の自演ばかりして
     |  \  \ /     (__人__) \  、どーもすみませんねー
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|       ̄ ̄
  .   |   |  .| ;;
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
0150名無しバサー
垢版 |
2016/08/09(火) 10:46:24.25
00メタニウムmgの左ハンドルなんですが、
ハンドルを下に向けて勢いよく回すと、ベアリングのシャー音より大きな
音がします。普通に上向き、もしくはハンドル上向きで勢いよく回しても、
正常な音しかしません。スプールフリーでスプールのみ回しても上下左右静かです。
何がオカシイのでしょうか。
スプールベアリングとピニオンベアリングは交換したけど関係なかったです。
メインギア軸のベアリングは持ってない寸法だったのでまだ未交換ですが、
洗浄してから回しした分には正常でした。
0152名無しバサー
垢版 |
2016/08/09(火) 12:26:12.67
>>151
もちろんスプール入れての駆動です。
メカをキツメに締めると、静かになります。
構造上スプールを空にしてハンドルを勢いよく回すのはNGですよね。
0157名無しバサー
垢版 |
2016/08/09(火) 17:43:20.99
>>156
オイルの切れたベアリングのタマが転がる音。
純正の駆動箇所はグリスベアリング。スプールはオイル仕様。
スプールフリーの音以上に、ハンドルを下向きにしてぶん回すと、球の転がる音がする状況です。
0159名無しバサー
垢版 |
2016/08/09(火) 18:07:47.73
ハンドル付け根のベアリングの外側にゴミでも入ったんじゃないの?
それか逆転しないローラーベアリングの外側がいかれたか
0160名無しバサー
垢版 |
2016/08/09(火) 19:46:18.91
>>159
00メタはハンドル付け根はベアリングないです。
ローラーベアリングだったら、リールの向きは関係ないと思うのですが。
分解時に清掃したけど、ローラーもローラークラッチベアリングも正常で綺麗でした。
0162名無しバサー
垢版 |
2016/08/09(火) 22:08:33.87
メインギア軸端のベアリングは洗浄後にグリス封入した?
0164名無しバサー
垢版 |
2016/08/09(火) 22:27:20.56
>>162
もちろん、脱脂後、から回しで何度も確認して、グリスインしました。
ただ、4x9x4の変則寸法で在庫がなくて交換は出来ませんでした。
ハンドル自重がかかって、から回しでは判断できないスラスト方向の軌道面の痛みを疑っています。
0165名無しバサー
垢版 |
2016/08/09(火) 22:48:15.68
ビューンだとギアノイズにも思えてしまうな
どんなビューンなんだ?
0166名無しバサー
垢版 |
2016/08/09(火) 22:56:33.11
>>165
ハンドルの向きによってはビューンってはならず、通常のシマノの音。
ハンドル下に限って、ビューンって鳴る。
メカキツメだと全くならない。
0167名無しバサー
垢版 |
2016/08/10(水) 00:12:55.39
>>166
ハンドル下向きでハンドルぶん回した時だけ鳴るんだろ?
それだけ聞くとギアノイズの可能性が高いように思うが…
ホントにオイル切れベアリングの回転音みたいな音なのか?
オイル切れベアリングの音を擬音にしたらシャーだと思うんだが
0168名無しバサー
垢版 |
2016/08/11(木) 19:52:28.12
今日ベアリングが到着したので、再度00メタを分解。
メインギアを支えるベアリングを交換したが、やっぱりハンドルを下向きに回すと異音です。
音がするってなら、異常摩耗とか、グリスの汚損があるかといえば、まったく見当たらないのです。
最後交換していないのはレベルワインド軸のベアリングだけになりました。
クラッチをスパーンって切って、反動で逆回転するのが、ほぼ逆転しない程度に僅かにメカニカルを
締めると、静かになります。誰かこの原因の解かる人教えてください。
0169名無しバサー
垢版 |
2016/08/11(木) 20:27:09.13
>>168
メカニカルジャスト0で遠心ブレーキ強めじゃどーなの?
0170名無しバサー
垢版 |
2016/08/11(木) 20:47:51.69
>>169
それも試したけど同じです。
メカニカルをジャスト0まで緩めるとノイズが出る。
遠心は0から6まで試したけど、スプール軸ではない模様で、
リールをどんな向きに傾けてもスムース。
0171名無しバサー
垢版 |
2016/08/11(木) 21:12:25.73
ハンドル軸末端のEリングとベアリングの間のシムが磨損してるんじゃないか
0172名無しバサー
垢版 |
2016/08/11(木) 21:44:11.25
>>171
組み付け時に確認してますが、大丈夫です。
摩耗粉もないし、潤滑は良い状況です。
0173名無しバサー
垢版 |
2016/08/11(木) 23:17:18.30
>>172
一度クラッチヨークを押さえているスプリングを固めの物に変えてみて再度試して欲しい
0174名無しバサー
垢版 |
2016/08/12(金) 11:34:10.62
>>168
ハンドル下にした時にギアのアタリが変化して異音出してると思うわ
0175名無しバサー
垢版 |
2016/08/12(金) 18:10:40.04
シマノのスプレーグリスがしゃばいって聞いたからシールドBBにいいと思って買ったらブリブリに固形で出て来るじゃねーか
振らないで使ってオイルだけ出してる感じなのか?
0176名無しバサー
垢版 |
2016/08/12(金) 18:22:58.94
>>168
メインギア ピニオン クロスギアの磨耗による音かなって気もするけど 案外盲点なのが どの回し方でも鳴ってるけど リールの向きと耳の位置で 鳴ってるないように聴こえることがあるw 過去に悩んだ経験あり
0177名無しバサー
垢版 |
2016/08/12(金) 18:30:50.83
それからハンドル軸が軸方向にスコスコ動くようだったら したに向けた時にハンドル軸 メインギアetcの突き出し量が多くなって何処かに干渉してるか 硬めのグリス 色んなとこに段階的に塗ってみて音の変化で探してみるか
0178名無しバサー
垢版 |
2016/08/12(金) 18:36:57.13
>>175
案外その用途では使いにくいグリスですわ 昨日は一旦そのグリスを有機溶剤に溶かしてベアリングを漬け込んでから ドライヤーで溶剤飛ばして..... 上で出てたベアリングのメンテツール買おうかしら
0179名無しバサー
垢版 |
2016/08/12(金) 19:53:37.03
グリススプレーって液体で出て空気に触れると粘度が上がる様な物だと思ってたのに
これだったら普通のチューブやカップのグリスでいいわ
わざわざ買わなきゃ良かった
0180名無しバサー
垢版 |
2016/08/12(金) 20:52:35.59
上でも出たけどazのウレアスプレーproだとシャバ過ぎかね?あれならシールドでも入ってく。
0181名無しバサー
垢版 |
2016/08/13(土) 14:25:46.97
00メタのハナシですが、再度全バラして
今度はスーパールーベで組みなおしました。
巻きが重くなったけど、例のノイズはほぼ聞こえないレベルまで軽減しました。
0182名無しバサー
垢版 |
2016/08/13(土) 17:32:22.49
ここまではスーパールーベのステマでお贈りしました

ここからはスーパールーベのネガキャンてお贈りします
0183名無しバサー
垢版 |
2016/08/13(土) 17:55:07.19
>>182
ステマちゃうで。こんなとこでステマして儲かるかっての。
自転車オタにセールスしたほうが儲かる。
2chの他の人気板に比べたらここの過疎っぷり。
スーパールーベの欠点は散々使って分かってる。
新しいリールはどうしようもなく巻きが重くなる。
古いすり減ったリールでこそメリットがあるだけ。
レベルワインドみたいに水がかかる所には向いてない。徐々に水溶してく。
ベアリング適用もホムペで書いてあるが、例の注入器で押し込むと
猛烈に重くなる。リールには使いたくなるほどに。
今回静かになったのも、ピニオンがクサいと思ったから、ピニオン全ての
あらゆる当たるところに過剰にコテコテに
塗り込んだせいもある。スーパールーベのおかげではないかもしれん。
0184名無しバサー
垢版 |
2016/08/14(日) 11:32:28.94
スピードプレイってロードレース用のペダル潤滑のメーカー純正指定に
スーパールーベはなってるけどな。ボトムブラケットに採用されるともっと水にも強いって
証明にもなるのだが。
0185名無しバサー
垢版 |
2016/08/14(日) 15:01:38.15
ギアグリスにはナスカルブorベルハンマーが良いよ。
グリスを散布した時のウエット感の持続が長い。
0186名無しバサー
垢版 |
2016/08/14(日) 15:46:51.54
メンテナンス オイル でググったブログで車やバイクのエンジンオイルが安定するって書いてあったけど
ここの住人的には自動車系のオイルってどうなんです?
0187名無しバサー
垢版 |
2016/08/14(日) 17:16:02.37
超高温、超高速で動くピストンに絶えずまとわりつくエンジンオイルはリールには使った事無いけど性能は十分だと思うな
あくまでも機関部のみだけど
あと大体リールに使うと考えるとちょっとオーバーな位量あるからコスパが半端ないと思う
0188名無しバサー
垢版 |
2016/08/14(日) 18:08:43.73
>>186
自動車のフルードってエンジン、ミッション、デフ、油圧、全部別物なんだが。
試しているけど、希釈しないと動粘度が。
船外機のロアーケースのオイルはデフオイルの従妹みたいなもんだが、水混和に対しても対策されてるので試しているが、
これもまた粘度が。極圧剤が鉄以外にどう反応するのかデータがないから実験中。
大型ソルトスピニングは密封構造に近づいてるから、もう、スチールギヤにして、オイルバス潤滑にしてほしいわ。
マグネットドレンも装備してさ。
どこのサイトにもリールで試した事例が載ってないが、cstが100超えで粘って保持するのに、ピッチングからフルキャストまで快調なオイルはある。
普及したら廃油屋全部廃業だけどな。インチキオイル屋に騙されるなってこった。
0189名無しバサー
垢版 |
2016/08/14(日) 18:50:16.94
車用のオイルは樹脂への影響が・・云々
って実際どーなんだろな
0190名無しバサー
垢版 |
2016/08/14(日) 19:11:05.42
>>189
エステル系だけはやめとけ。何社かリールに使ってるアホなオイル屋あるが、
ABSなど割れる。
0192名無しバサー
垢版 |
2016/08/15(月) 17:38:44.10
>>190
どこのオイルか教えてください
0193名無しバサー
垢版 |
2016/08/15(月) 18:04:06.63
>>192
ググれ、バンバン出てくるから。ケミカルアタックの常識もないエセオイル屋が跋扈してるのは寒いわ
0194名無しバサー
垢版 |
2016/08/15(月) 18:19:37.80
エステル系ってのは必ず樹脂を侵食するもんなのか?
0195名無しバサー
垢版 |
2016/08/15(月) 18:50:51.33
ケミカルアタックってなんか軍事用語に聞こえるw
0196名無しバサー
垢版 |
2016/08/15(月) 18:51:29.04
>>194
樹脂って星の数ほどグレードがあって、
リールに主に使われる、PA、POM、ABSが主に使われるのだが、
ABSが、一部のオイルと溶剤に弱い。PAもPOMも苦手な溶剤とか酸が
あるが、リールで使う可能性はほぼない。
成形時の残留応力とか、タッピングネジのストレスで割れる。
単体で塗っても観測するのは、経時変化もあって素人では難しい。
気が付いたら割れてたってケース。
徹底的にググるとリールでやらかした幾つか事例がでてくる。
0198名無しバサー
垢版 |
2016/08/15(月) 21:35:33.14
樹脂がABSかどうかて見分ける方法てあるの?
0200名無しバサー
垢版 |
2016/08/17(水) 09:42:40.36
ダイワだとパーミングカップ側の樹脂がABSが多い。
シマノはABSを殆ど見かけないが、12アンタレスの顎のメッキパーツが
樹脂化されたので、メッキ定着に優れたABSメッキグレードの可能性が高いが、メッキを
めくって確認するのも嫌なので確認してない。だれかメッキの剥がれた人
どうだったか教えて。
0201名無しバサー
垢版 |
2016/08/22(月) 14:39:01.01
カルカッタ201XTってハンドル軸の付け根にはベアリング入ってないんだねえ。

茶色い金属製のブッシュがあるだけだった。
0202名無しバサー
垢版 |
2016/08/22(月) 15:38:47.50
>>201
オールダブルベアリングノブになるのは98初代アンタ、00コンクエ、07メタ以降
0203名無しバサー
垢版 |
2016/08/22(月) 17:55:31.29
>>202 うまく伝わってなくてすまん。

ハンドルノブじゃなく 機関部のハンドル軸の根元。 いわゆるメインギア軸の根元かな。

手元にノギスが無くて測れないが
ブッシュに斜めに切りカギがあったけどベアリング化って可能かな?
0204名無しバサー
垢版 |
2016/08/22(月) 19:02:42.78
>>203
あー、そこですか。そこのベアリングがギヤケースと主軸が
キチッっと作られるのは12アンタレスあたりだった気がする。
98アンタ、00コンクなんてスコスコだったからテープを巻いた。
それまでのモデルはベアリング入ってても、クリアランスが
緩すぎて効果に疑問
0205名無しバサー
垢版 |
2016/08/22(月) 20:15:30.14
レストンクス。

ちょっと前にココにもレスしたけどバスワンXTの巻き心地がイマイチになってきたから、OHついでにジャンクのクイックファイアのメインギア軸根元のベアリングをバスワンXTのメインギア軸根元に移植したら改善したからカルカッタ200XTだとどうかなって? 思ってさw
0206名無しバサー
垢版 |
2016/08/22(月) 20:29:40.61
>>205
プラの方が、抜き勾配と撓み代があるもんだから
ベアリングと相性が良くって、抜き差し易くて、かつしっかりハマる。
ローラークラッチもそう。
アルミとかマグが相手だときつかったり、ゆるかったり。塗膜とかメッキも影響してると思う。
06アンタDCですら緩い仕上がりで、記憶が定かなら12アンタからなんだよね。
コンクは歴代DC機も含めて、ゆるゆるが連続してる。
シマノにはしっかり追い込んで欲しい部位だね。
0207名無しバサー
垢版 |
2016/08/22(月) 22:16:51.91
>>205
回転がイマイチになった原因がブッシュやベアリングじゃなくてギア自体が原因ならいくらベアリングを交換しようが移植(追加)しても焼け石に水だよ。
0208名無しバサー
垢版 |
2016/08/24(水) 07:27:53.84
97メタニウムX Tのクラッチツメバネが折れてクラッチの動作が出来ません。シマノに問合せした所、現在互換性ある部品ないとの事です。
解決法はジャンク品を買うしかないでしょうか?誰かご存じなら教えて下さい。
0211名無しバサー
垢版 |
2016/08/24(水) 12:51:55.13
>>210
早速の情報ありがとうございます。
ナチュラムも在庫ありませんでした。互換性ある00メタmg、赤メタも当然にありませんでした。
>>1 の方のスコ1500も互換性ありそうでしたが、パーツリストで見た所97メタニウムと互換性ない形状でしたので07メタニウムmgとの互換性は絶望的でした。やはりジャンク品しか方法がないようです。あんな50円のバネなのに・・・
0212名無しバサー
垢版 |
2016/08/24(水) 12:53:24.94
何年間も使いたいお気に入りのリールならクラッチツメとバネとギヤは予備を買っておくべきかなぁ
あっしは旧コンクエストのクラッチツメとバネとギヤは買いだめてます
0213名無しバサー
垢版 |
2016/08/24(水) 12:55:54.43
>>211
ふいに折れることあるから困りもんですねぇ
ツメもすり減ってくるから予備を持っておくべきですよ
0214名無しバサー
垢版 |
2016/08/24(水) 18:28:44.50
>>211
部品取り用にリール買いなよ
どうせ他もダメになるんだから
0215名無しバサー
垢版 |
2016/08/24(水) 21:33:08.69
クラッチバネくらいなら、同じメタニウム系のバネを買って
曲げてみたら?
0216名無しバサー
垢版 |
2016/08/24(水) 22:10:52.10
パーツ供給終わる頃には中古相場も二束三文になってるだろうからもう一台買ってしまったほうが早いと個人的には思うけどね
特に替えスプールがあると色々重宝するよ
0217名無しバサー
垢版 |
2016/08/27(土) 18:05:47.69
グリスってのは水に弱いのが欠点なので、手持ちの幾つかをアルミ箔の上に放置して
風雨に曝されてどれぐらい耐えるのかやってみました。
8月初旬から3週間。雨は4回ぐらい。

スーパールーベ
http://imgur.com/a/dIT2P
http://imgur.com/a/FeoIF
レベルワインドの水分に弱い印象だったが残ってた。

フィニッシュラインテフロングレード
http://imgur.com/a/CzbsG
http://imgur.com/a/9lDor
フィニッシュラインは以前からレベルワインドでの水に耐えてるから
相当強いと思っていたが、予想通りだった。ただし、撹拌後のちょうどは落ちていく。
つまりリーリングしてるど回転が軽くなってく。

山一化学フッ素グリスNS1001
http://imgur.com/a/seXcN
http://imgur.com/a/1gMZ0
水に溶けないはずが、薄く塗りすぎて少し溶けてる。

AZスーパーウレアグリススプレー
http://imgur.com/a/sfo1f
http://imgur.com/a/tDmD6
AZスーパーウレアは、ベアリング以外には使えない稠度だけど、水には耐えてる
0218名無しバサー
垢版 |
2016/08/27(土) 18:06:32.89
ヤマハグリースA
http://imgur.com/a/faemU
http://imgur.com/a/l0y7L
ヤマハグリースAは安くて巻きが軽い。塗布直後でも軽い
ウレアなので変色してるが、残ってるのは同じ

シマノグリーススプレーSP023A
http://imgur.com/a/13CHe
http://imgur.com/a/1SXeH
シマノスプレーは明らかに流出していて、ビックリ。
今回の試験で明らかに水に弱いのが解かった

シマノDG04
http://imgur.com/a/8CnsB
http://imgur.com/a/Ly5Ud
少し溶けた

シマノDG01
http://imgur.com/a/7LVEA
http://imgur.com/a/fzFsZ
少し溶けた

AZフッ素グリスMGR001
http://imgur.com/a/cMA9e
http://imgur.com/a/pzTR2
ガソリン不溶グレードだけど、微量溶けてる

スプレーは元々緩いので、ビンに出して放置して、オイルとガスが抜けてから、塗布しての試験
フッ素グリスは高いので薄く塗りすぎて流出度合が見えにくいが、ガソリン、水に溶けないハズが少し流れてる。
オイルも同時にやったが、流出激しすぎて、ちょっと試験法を考え中。
0220名無しバサー
垢版 |
2016/08/27(土) 20:07:47.13
この時期屋外放置は紫外線劣化で溶けやすくなるだろ
0221名無しバサー
垢版 |
2016/08/27(土) 20:37:21.68
>>220
日陰でかつ雨が当たる所にした。

紫外線劣化って当てはまらないモノを探す方が難しいのだが。
水で劣化ってのが解かっているから
溶けていくのを促進した試験が目的
サンシャインウェザー試験だって超加速試験やで。
0222名無しバサー
垢版 |
2016/08/28(日) 01:20:41.58
>>217
>>218
ためになる実験をありがとう
0223名無しバサー
垢版 |
2016/08/28(日) 23:50:01.21
ヤマハグリースAは耐水性を考慮されてるだけに、
船外機でもずっと付着してる。
ただ気になるのが、塗布直後でも巻き感がかるくて、
多分油膜が薄い。ちょっと保護されているのが不安になる。
減ってないリールには向いてると思う。

暑くなったり冷たくなったり、しかも湿度が高いというリール内部の状況に近い
試験場所を教えてくれ。
0225名無しバサー
垢版 |
2016/08/29(月) 21:54:34.97
>>208
05バスワンXT200、05バスライズ、アンタレスARとか設計年数の近いリールだと合ったりしない?
05カルカッタも中身はカルカッタXTと同じだから形状が近いかもしれない
0226名無しバサー
垢版 |
2016/08/30(火) 22:15:01.76
>>225
寸法が一緒なら、シマノは新しい機種でも旧機種と互換有りとみなして
同じパーツナンバーを振ってくる。だから買える。
ちょっとでも寸法が変われば、もう別モノ扱い
リールの分解写真を全部取ってあるけど、微妙‐に変えているよ。
0227名無しバサー
垢版 |
2016/09/04(日) 09:37:07.96
初めてスコXT1500を全バラししようかと企んでるんだが
戻せるか不安だわ

みんなオーバーホールって完全に全部バラしてるの?

ちな、アブアンバサダーは全バラし、組み立てはできたb
0228名無しバサー
垢版 |
2016/09/04(日) 10:21:05.64
2500Cは全バラOHに一時間ぐらいだったけど銀メタは五時間ぐらい掛かった
0229名無しバサー
垢版 |
2016/09/04(日) 11:12:45.93
不安ならスコ1500あたりの時代のリールをバラして練習してみるといい
今のリールと構造的にはほぼ同じだからシマノのベイトはだいたいバラせるようになる
馬鹿力で部品壊したりバネ飛ばしたりネジ舐めたりしなければ再起不能レベルにまでイカれる事はないはず
スプール床に落とすとあっさりエッジ曲がるから注意な
0230名無しバサー
垢版 |
2016/09/04(日) 16:40:29.80
シマノは小さいリール程分解組み立てがめんどくさい
○○を外さないと××の隠しネジが外せない〜というのが多いわ

まぁバラすだけバラして組み立てれなくても、釣具屋経由でメーカー送れば直してくれる
当然金は掛かるが
0231名無しバサー
垢版 |
2016/09/04(日) 17:36:36.88
>>230
それはコダワリの部分でもあるんやで。
安価機はギヤボックス外から締めるし、他にもネジが
見えやすいところについてるけど、アンタレスなんかは
とにかくネジが見えにくいように。
クルマの内装もそうだがネジが丸見えだと、チープ感ぱない。
コンクエなんか見せるネジとしてマイナスにしてる。
0232名無しバサー
垢版 |
2016/09/04(日) 21:24:12.32
>>227
定番な事を言うと
@WEB等で分解図を入手しておくこと
A写真を撮ること
Bパーツは外した順に裏表の向きを揃え並べること

Aは、0、90、180、270°と面倒だけど沢山撮影すること
  カバーを外した状態での写真は特に念入りに撮影すること

Bワッシャーやプレートは一見裏表、同じに見えるけど
  裏表があったりするから要注意
0233名無しバサー
垢版 |
2016/09/04(日) 21:33:28.68
>>227
HPなどで、自分でリールの分解メンテとかを紹介してる人がいるから
その手のサイトみながら、リールの分解図をじっくり見てイメージを作る
つぎに、そのサイトで紹介してるリールと同じので中古格安なのを入手して
3〜5回程度分解、組み立てすれば慣れると思うし
同じメーカーのなら分解図みてイメージできるようになると思う
0234名無しバサー
垢版 |
2016/09/04(日) 21:39:21.55
>>227
ギヤケースの4本のネジの内、下の一本だけ長いので注意。
0235名無しバサー
垢版 |
2016/09/04(日) 22:57:06.21
保管してるTD-Sを久しぶりに触ったらノブがベタついた
ショックだわあ
もう捨てるしかないのか
0236名無しバサー
垢版 |
2016/09/04(日) 23:03:58.34
おーおー、こんなに返信がw(^-^)
227です。

一応動画か写真はこまめに撮りながらやってみます。
スプールエッジ、ネジの長さ気をつけます。
リール関係無いがバイクのクランクケースのボルト数本の長さが違うの分からなくて
短い所に長いの入れてしまって知らない間にオイル漏れ→エンジン焼けしてしまった事があったから気をつけますw

メーカーHPに展開図あったからそれ見ながらやってみよう。
みなさん丁寧にありがとう!
0237名無しバサー
垢版 |
2016/09/05(月) 04:05:04.94
>>235
保管×
放置○

てかノブ交換したらいいじゃん
それかテニス用のグリップ巻く
0238名無しバサー
垢版 |
2016/09/05(月) 15:07:54.63
>>235
TDならヤフオクで処分したが、ノブはエタノールで拭けば使える
ノスタルジー機でもないはずなんだが、需要はあるのな。
0239名無しバサー
垢版 |
2016/09/07(水) 15:15:36.96
14カルコンのボディをとめるボルトを六角にしようかと考えていますが材質は何がいいのでしょうか?
電食を考えた場合無難なところで純正と同じ材質がいいと思っているのですが純正の材質が分かりません。
0240名無しバサー
垢版 |
2016/09/07(水) 15:31:29.06
>>239
電蝕を考えているのに、純正の材質が解からないとは?
その知識ならやめておけ
0241名無しバサー
垢版 |
2016/09/07(水) 17:35:05.27
わかるなら是非とも教えていただきたいのですが……
ボディはアルミなのはわかるんですが……
0242名無しバサー
垢版 |
2016/09/07(水) 17:59:23.77
>>239
ステンレスじゃないのかな?
ただ材料勉強してないから細かい組成なんかは想像できないな 案外メーカーがsuの何番とか教えてくれるんじゃない?
0243名無しバサー
垢版 |
2016/09/07(水) 19:11:26.10
227です〜
昨日終わりました。
途中、恒例のEリングぶっ飛ばしで1時間程ロスくらったが
なんだかんだ4時間弱くらいで終わったな。

ここ数年のロープロリール初めてバラしたけど
あれ設計してる人は凄いよなぁと思うわ
アンバサダーでも驚かされるのにw
0245名無しバサー
垢版 |
2016/09/07(水) 22:54:17.89
>>239
まずは、フレームを腐食から守るのか、螺子を守るのか、双方守るのか?
を決め、それに合わせた材質を選べば良いだけじゃない?

フレームの素材はアルミて解ってるわけだし。

自分で電蝕て言ってるんだから
イオン化傾向の大きい材質と小さい材質が電解質で接触しあってたら
大きい材質から腐食するてのは知ってると思うし
0246名無しバサー
垢版 |
2016/09/08(木) 09:48:26.62
多分だけど

よく分からんけど電蝕ってのがあるみたいだから気を付けよう

程度の人なんだと思う
0247名無しバサー
垢版 |
2016/09/08(木) 14:39:30.23
はいその程度の人です。
スレ汚しスミマセンでした。
以後軽率な発言は慎みますね。達人の方々ご指導ありがとうございました。
susかもって答えて頂いた方ありがとうございました。メーカーに聞いてみます。
0248名無しバサー
垢版 |
2016/09/08(木) 18:24:09.09
>>247
いやいや 気持ちはわかるし六角に変えたら整備性上がるから良いと思うよ ただカルカッタ系統はオシアでも 水洗いサボったら塩水でレベワイ周りが1日で錆が浮くw 純正でもそのレベルなんで神経質にならなくてよいかも
0249名無しバサー
垢版 |
2016/09/08(木) 18:30:27.82
ネジなんて安いから、数種類100本まとめ買いして
数回ごと交換でいいんじゃね
0250名無しバサー
垢版 |
2016/09/08(木) 18:32:33.58
ああ!良い方法思いついた!六角ボルト何種類か買ってきて実際にネジ穴→塩水→ボルトって回路作ってみて短時間実験すれば良いんだよ でもやっぱ マグネシウムじゃないんだし そこまでしなくても... って気がするなw
0251名無しバサー
垢版 |
2016/09/08(木) 19:54:32.44
247ですが、実は先代アンタレスDC海水使用で六角(鉄酸化皮膜)に変えてました。毎回全バラメンテで大きな問題は無かったので(細かく見ればわかりませんが……)今回も変えてみようと思いカキコしてみました。どうもコンクのマイナスが馴染めなくて……

今回も鉄酸化皮膜でいこうかと思ったのですが見た目が……と思い達人の集まるココで聞いてみた次第です。
0252名無しバサー
垢版 |
2016/09/08(木) 21:28:16.21
そんなもん何年も開けないで放置するんじゃないなら適当でいいわ
0253名無しバサー
垢版 |
2016/09/09(金) 08:11:36.01
>>251
電食の達人はいるのかな? あなたはアンタで立派な実績あるんだね 余談だけど私は12アンタで電食対策 最後はフレームをカチオン電着塗装までしてみたけど止められなくて淡水でも白い粉出る始末 ボタン電着内臓させて逆電流流して.... そこまではやめときました
0254名無しバサー
垢版 |
2016/09/16(金) 23:06:41.36
シマノリール愛用者に聞きたいんだけど、パワーハンドル付けてる人ってどれくらいの長さ付けてます?
シマノ純正ハンドル長が大体 40oか42oくらいだと思うんだけど
社外品で50oくらいあるのかな?
0255名無しバサー
垢版 |
2016/09/18(日) 14:10:41.38
ロングハンドルなんて選びたい放題あんだろ
少しは探す努力しろ
0256名無しバサー
垢版 |
2016/09/18(日) 14:28:52.28
言えてる。何釣るんだって長いの売ってるよな。
手首で回せないからいらね
0257名無しバサー
垢版 |
2016/09/18(日) 17:04:08.59
ハンドルはARの37mmが最高
今標準になってる42mmはちょっと長い
0258名無しバサー
垢版 |
2016/09/18(日) 17:31:21.76
ギヤ比にもよるけど俺も短めのほうが好みだな
しかしもはや昔のリールから移植するしかまともな入手法が無いっていう
0259名無しバサー
垢版 |
2016/09/18(日) 18:22:18.80
37oのハンドルって短いってクソ評価されれない?

俺も標準の37oでやってたけどジャンクのクイックファイアから42o取って付けて使ってる
0260名無しバサー
垢版 |
2016/09/18(日) 19:49:59.08
左はスラック操作だからショートのがいいね、やや不器用だし。
メタXHGの左買ってギクシャクしたわ。
右は器用だからロングもショートも使える。
0261名無しバサー
垢版 |
2016/09/18(日) 20:01:24.43
スコHGに37oハンドル付けたらチョットのウィード絡みで巻けなくなってワロタw
0262名無しバサー
垢版 |
2016/09/19(月) 09:53:54.24
今はギア比が豊富だから標準ハンドル長辺りで揃えないと勿体無いけどな
あえて意図してロングやショートに変えるならまだしも何mm付けるか他人に聞く時点でこんな話しても無駄か
0263名無しバサー
垢版 |
2016/09/19(月) 21:16:06.41
>>261
短さとパワーを両立させたいならデカいノブ付けるのもありやで
0264名無しバサー
垢版 |
2016/09/23(金) 15:42:34.00
初代REVO Sを軽量化したいんですけどハンドルとスプール以外他にオススメありますか
0265名無しバサー
垢版 |
2016/09/23(金) 21:51:11.74
デフォの真鍮のメインギア、メインシャフトをエリート系のジュラに変えるだけで結構な軽量化できるよ
その中でギア比変えるならピニオンも一緒に交換
ついでにドラグノブもギア比にあったやつに交換すれば尚ベター
シャフト\1200メインギア\2000ピニオン\1000ぐらい
0266名無しバサー
垢版 |
2016/09/23(金) 23:59:13.39
>>265
ありがとうございます
調べるとSXの軽量化についてはたくさん出てくるんですが、そのSXに組み込んでるパーツと同じもので大丈夫ですか?
0267名無しバサー
垢版 |
2016/09/24(土) 01:21:38.47
アブのスピニング使ってる奴意外といるんだな
0268名無しバサー
垢版 |
2016/09/24(土) 09:59:16.32
>>266
パーツは互換性あるからわかりやすくIBメインで
まず、IBのメインギアシャフトに変えるでしょ
次はギア比を6にするのか7にするのか
6のままならIBのメインギアだけ入れればおk
ハイギアの7にするならIB-HSのメインギアと、BJのピニオンギアを入れる
シャフトレススプールのSXやIBなんかのピニオンギアは、ノーマルのシャフトスプールには使えないからそこだけ注意で
後、Sのハンドルはハンドルノブと共に重いから、最悪ノブだけでもコルクやEVAなんかの軽い物に
0269名無しバサー
垢版 |
2016/09/25(日) 06:23:48.02
15アルデバランのドライブとピニオンをフッ素グリスに変えたらギアが噛み合う音がジーって言うんですけど
金属同士の潤滑でフッ素はやっぱりダメなんですかね ウレアに戻します
0271名無しバサー
垢版 |
2016/09/25(日) 09:45:32.87
azのDGR-001ってヤツです グレードはH1かな
真鍮ギアだと音しないんですけどね。ジュラルミンギアだとギアの擦れるような音が スピニングでも試したけどやっぱりシャカシャカ 回転は凄く軽いんだけど音が
0272名無しバサー
垢版 |
2016/09/25(日) 09:56:21.74
粘度下げて軽巻きリールのノイズは仕方ない
最近の高感度ロッドでリールまでノイズ拾ってたら五月蝿くてしょうがねぇ
高め粘度のしっとり巻きでノイズ無しがいい
0274名無しバサー
垢版 |
2016/09/26(月) 07:10:23.07
昨日、アルデバランのギアで書き込んだ者ですけど、空回しとほっとけで様子見てたんだけど音はだいぶ静かになりました 馴染むのにちょっと時間置いておくのが吉かも 明日、実釣してきます
0275名無しバサー
垢版 |
2016/09/26(月) 14:58:17.47
>>268
ギア比を変えずに
ELITE系のメインギアとメインシャフトを交換してみようと思います。

そこで疑問なんですが、パーツリスト見ていたら、メインギアのパーツIDがCBとELITE2は同じでIBは違っていました。メインシャフトはIBとELITE2が同じでCBだけ違っていて困ってます。
IBのを注文したら良いということでしょうかうか?
0276名無しバサー
垢版 |
2016/09/26(月) 18:50:10.24
>>275
ピニオンギアはIBもCBもエリート2も共通なのにメインギアのパーツNoがIBだけ違うのは
ドラグワッシャーの仕組み(枚数)が違うから
Sと同じなのはIBだからメインギアはIBでOKだね

メインシャフトの違いは多分だけどCBだけストレートハンドルだから
クランクハンドルのIBやエリート2とは微妙に長さかネジの切りこみ量が違うのかも
他より\200安いしハンドルもドラグノブも変える予定無いならCBのでいいんじゃない?
一応釣具屋で注文する時にピュアに材質確認してもらった方が無難かな

因みに俺のはIBの入れてるけど、LTのドラグノブに交換してるからワッシャーかましてる
これはシャフトの長さの違いと言うより、SのドラグノブとLTのドラグノブの深さの違いから来る隙間調整で
後、メカニカルブレーキの中身をエリート系とそっくり入れ替えもいいよ
パーツNo55〜59の\450でクリックできたら安いもんでしょ
0277名無しバサー
垢版 |
2016/09/26(月) 19:59:04.21
>>276
めちゃくちゃ丁寧に教えて下さって
ありがとうございます
0278名無しバサー
垢版 |
2016/09/27(火) 19:37:39.36
>>277
どういたしまして
REVOは樹脂が多いからビスの締め過ぎだけには注意ね
最低でも1年に1回は開けるならキュって感じで締めても緩まないから
0279名無しバサー
垢版 |
2016/09/27(火) 23:21:43.01
Revoというかアブのパーツは下手したら1年待ちって聞いてたけど
最近は国産並に供給改善されたの?
0280名無しバサー
垢版 |
2016/09/28(水) 07:27:25.26
ピュアは殆ど在庫抱えてないから半年〜1年は当たり前
金属パーツはある程度の注文来てからスウェーデンから船便で届くんだってさ
0281名無しバサー
垢版 |
2016/09/28(水) 17:37:24.09
>>279
経験的にはrevoだけ別格で悪いって感じだけどね ピュア経由じゃなくてabu本体の正規の方法で注文したらモラム ウルトラマグsx までは船便で普通に届いたよ revoは探してみたけどパーツ表さえなかった気が... 覚えてないけど
0282名無しバサー
垢版 |
2016/09/29(木) 00:12:59.19
みんなは何のオイルやグリス使ってんの?
わいは純正品のみやけど、他のも試してみたい。
ベイトリールでシーバスとかチヌやってます
0283名無しバサー
垢版 |
2016/09/29(木) 01:15:33.24
ABUの純正スプレーオイルとグリス、シマノの純正スプレーオイルとスプレーグリスとDG-6
6より粘度高いDG-10欲しかったけどもう無いじゃん
今はベイトは6みたいだけど10と同等なのは無いの?
0284名無しバサー
垢版 |
2016/10/05(水) 22:55:11.72
ボールベアリングについて
スプール両軸を支えてるBBは脱グリス後メーカーオイルいれてるんだが
それ以外のキャストに関係ない部分のBBはグリス注入すればいいのかな?
0285名無しバサー
垢版 |
2016/10/05(水) 22:56:28.77
b00にお任せ
0286名無しバサー
垢版 |
2016/10/05(水) 23:01:03.77
>>285
Bはやめとけ。ドライで組んで最後グリス塗るだけ。
レベルワインだーはドライ。
そんだけ手抜きだから10台/日できるんやで。
ふつう懇切丁寧にやってたら2時間はかかる。
ゴッドハンドとか言ってるけどおこがましいわ
0287名無しバサー
垢版 |
2016/10/05(水) 23:24:58.56
>>284
最終的には好みじゃね?
俺はハンドルノブもオイルのが好みだけど海で使うリールにはグリス入れる事もある
トラウトの菅釣りやる人の中には全部オイル派の人もいるとか何とか
0288名無しバサー
垢版 |
2016/10/06(木) 06:24:40.01
レベルワインドのウォームシャフト支えてるのはグリスがいいよ 水被って直ぐダメになる
0289名無しバサー
垢版 |
2016/10/06(木) 12:13:53.64
メーカーはウォームシャフトの端にボールベアリングを使いたがらないよな
0290名無しバサー
垢版 |
2016/10/06(木) 12:48:43.03
淡水だけど飛びに関係ない部分は全部シールド外してグリス入れてまたシールドしてるわ
ロングシャフトスプールじゃない分離式ピニオンシャフトスプールのリールは
メカニカルブレーキ内のBBもグリスイン
メインギアシャフト根元のBBもハンドルBBもレベルワンドのBBも勿論グリスイン
0291名無しバサー
垢版 |
2016/10/06(木) 14:58:57.82
>>289
ジュラコンの軸受のほうがボールベアリングよりも寿命が長いし、あまりメンテナンスがいらないからね。
ちょくちょくバラして注油できる人ならボールベアリングのほうがいいけど。
0292名無しバサー
垢版 |
2016/10/06(木) 18:25:48.93
>>290
それが一番いいと思うわ
内部のベアリングなんかそうそうゴミ入らんし
シールド外せないタイプのベアリングがあるとイラッと来るけどな
0294名無しバサー
垢版 |
2016/10/06(木) 18:33:38.44
>>293
ダイワなんかは軽すぎだから丁度いいシルキーさになるよ
シマノは重く感じるかも
中に入れるグリスはリチウムベースじゃなくてウレアベースにすれば滑らかかつ重くなりすぎなくていいと思う
0295名無しバサー
垢版 |
2016/10/06(木) 18:47:55.21
グリスだから巻きが重いって事はないぞ
そりゃオイルと比べれば若干重いかな程度でも巻きに何ら差し障りないし
巻きが重いって感じられるぐらいの純正グリスがあれば逆に欲しいんだけど
0296名無しバサー
垢版 |
2016/10/06(木) 21:05:04.00
最近はスーパールーブしか使わなくなったな
店にあったらアブも買う位
シマノ純正は取り寄せだし、スプレータイプはガス抜きしても緩い
他のIOSとかのグリスの割高ってレベルじゃねーぞ?なお値段に手が出ない
0297名無しバサー
垢版 |
2016/10/07(金) 22:48:59.69
ABUの純正グリスはいいらしいな
軽い巻き心地がいいならこれ
0298名無しバサー
垢版 |
2016/10/07(金) 23:09:56.88
クアンタムのグリスもいいとフライで有名な人が言っていた
0299名無しバサー
垢版 |
2016/10/08(土) 12:18:37.54
クァンタムってアブの子会社かなんか?
0301名無しバサー
垢版 |
2016/10/08(土) 21:09:32.39
>>300
これ景品で貰って使ってないや。
そんなに良い物なのか?

個人的には、ギア部はナスカルブのグリス(ソフト)
ベアリングもナスカルブ(液状)
スプールベアリングはF-0を使ってる。
0302名無しバサー
垢版 |
2016/10/08(土) 21:23:09.41
>>301
自前の工場もない。試験装置がしょぼい。
商法がベルハンマーと同じニオイがするわ。
0304名無しバサー
垢版 |
2016/10/10(月) 07:32:32.96
>>303
国産のベアリングならこれと同等品が漏れなく充填されてる
0305名無しバサー
垢版 |
2016/10/10(月) 09:33:26.37
>>303
どこかのブログでそれと同じ物を試してた人が居たけどそのグリスはクソらしいぞ
0306名無しバサー
垢版 |
2016/10/10(月) 09:55:54.07
水まわりの中で使うボートトレーラーのベアリングにはリチウム系がいいけどリールにはどうなんかなぁ
0307名無しバサー
垢版 |
2016/10/10(月) 14:39:53.13
>>306
リチウムは水回りではもう時代遅れ。
ウレアかカルシウムスルフォネート
0308名無しバサー
垢版 |
2016/10/10(月) 15:43:13.88
サイクルベースアサヒにナスカグリス買いに行ったら売ってなかった。
BOREDとか自転車用も最近使ってる人多いな。
0309名無しバサー
垢版 |
2016/10/10(月) 17:36:23.48
BOREDとか成分見たらわかると思うけど100%化学合成エンジンオイルとほぼ変わらんからな
まあBOREDの一番粘度低いオイルはエンジンオイルには無いけどね
0310名無しバサー
垢版 |
2016/10/10(月) 20:54:34.78
相当昔の書籍だが村田がギヤにもエンジンオイルつこてる書いてた
巻きの軽さ至上主義でしょっちゅう全バラメンテするなら有りなのかね
0311名無しバサー
垢版 |
2016/10/10(月) 21:48:38.58
>>308
ナスカグリスは釣具屋に普通に売ってたよ。

>>310
それ20-30年前の話じゃない?懐かしいな〜
それまねて、初代スコーピオン1000にエンジンオイル入れたけど
直ぐにオイル切れするし、漏れるしで結局グリスに戻した。
でも、CRC-666は専用品が出るまでお世話になったよ。
0312名無しバサー
垢版 |
2016/10/11(火) 13:53:06.97
シマノのグリスの番手がコロコロ変わってるのは何なんだぜ?
どれが新品時に使われてるグリスなんだ?
0314名無しバサー
垢版 |
2016/10/12(水) 21:37:07.97
>>311
そうそう 間違いだらけのバッシング
バス釣りの基礎教養かなと(ネタ含めて)今更ながら中古本買ってみたw
やっぱオイルは駄目か でも空回ししたらすげーよく回るだろうな
0315名無しバサー
垢版 |
2016/10/17(月) 15:42:59.66
ボロいカルディアKIXのシャリ感がひどくて
練習がてら自分でバラしてみました。
ベアリングなどはパーツクリナーで洗浄してから注油。ボディは台所の洗剤を薄めたぬるま湯で綺麗にして組み直しました。シャリ感は改善されましたが巻心地が以前よりだいぶ重くなった気がします。
巻心地ってどこのセッティングが大切なんですか?初心者な質問ですいません。
0316名無しバサー
垢版 |
2016/10/17(月) 18:42:13.90
最近マイクロモジュール搭載のリールがザラザラしてきたなーと思ってギアの洗浄とグリスアップしたけど治らない(><)
やっぱマイクロモジュール評判通りダメかーと思って次にスプール軸受け以外のベアリングを洗浄、グリスアップしても……ダメ(><)
残るはスプール軸受けのみ、やけっぱちでゆるいスプレーグリスうってみたら……ちょーヌルヌル。しかも飛距離はほとんど変わらない。やっぱ吊るしみたいにグリスインがいいんですかねー?
0317名無しバサー
垢版 |
2016/10/17(月) 22:17:19.76
>>315
特にシム調整していなくて、巻き心地が重くなったのなら
ギアに塗ったグリスの影響かもしれないね。
使って馴染めば、軽くなってくるよ。

それが待てなければ、緩いグリスに入れ替える。
個人的には、ノイズも減るし、耐久性、メンテ間隔も伸びるので
固めが好み。 何より勝手にハンドルが回るのを防げるのがよい。
0318名無しバサー
垢版 |
2016/10/17(月) 22:35:18.67
スプールの回転見る時によくやるハンドル回してクラッチ切るのって良くないよなぁ

あれやった時に欠けたりヤられるのは
ピニオンギヤとメインギヤかな?
0319名無しバサー
垢版 |
2016/10/17(月) 22:51:22.42
>>318
それと島野で言うところのと、ストッパーギアとクラッチツメもかな。
0320名無しバサー
垢版 |
2016/10/17(月) 23:51:49.59
よくやるって・・・
誰がやるんだよそんな事
0321名無しバサー
垢版 |
2016/10/18(火) 07:53:39.40
>>318
飛んでる最中のクラッチインはまずいが、
ハンドル回してクラッチ切るのはそれほど大したことないだろ。
ギヤは常時噛み合い式。ズレルだけで、噛んだまま。
村田忌もデモでよくやってたよ。
0323名無しバサー
垢版 |
2016/10/19(水) 08:00:37.85
タトゥーラをロングハンドル化したいんですが、16プリードのハンドルって付きますかね?100mmでしかも2000円なんで魅力的だなと。
0324名無しバサー
垢版 |
2016/10/25(火) 23:35:50.20
ヤフオクでジリオン純正のハンドル落札してつけてるわ
色合ってねェ・・・

>>323
廉価品はノブ軸がカシメてあって取り外せなかったりするのでそこだけ注意
シャフト軸の太さが違うというのはダイワでは聞いたことないな
0325名無しバサー
垢版 |
2016/10/26(水) 23:12:50.64
>>324 廉価版はカシメてある。。 そんなことあるんですね。お店で実物見ようとキャスティング行ったけどプリードなかったorz
0326名無しバサー
垢版 |
2016/10/27(木) 15:08:45.48
ある程度使い込んだベイトリールに純正の新品スプールを入れたらハンドルは重いし回転もいまいち
メカニカル緩めたら多少はましになるけど元のスプールみたいに滑らかにはならない
これって元のスプールに合わせて色々磨耗しているからその他の部品も新品にしなくちゃ駄目?
0327名無しバサー
垢版 |
2016/10/27(木) 17:15:01.12
>>326
むしろ純正状態で重く感じる今の方こそ 正常な状態とか? これまでは軽すぎる異常な状態だったりしてw ベアリングの潤滑状態とピニオンにスプールシャフトが通るタイプならそこの潤滑なのかな?
0328名無しバサー
垢版 |
2016/10/27(木) 17:44:22.08
>>326
何のリール?
スプールシャフトにベアリングが固定されてるタイプのスプールならそのベアリングがグリスで満たされてる可能性がある
0329名無しバサー
垢版 |
2016/10/27(木) 19:03:03.59
>>327-328
レスありがとう
ABUの2600エリートでスプールにベアリングが付いているタイプです
ベアリング調べて見ます
0330名無しバサー
垢版 |
2016/10/27(木) 21:02:05.74
ボディーのたわみや歪みが出てるからでそw

いわゆる アタリだし とか すり合わせ とか 馴染み のお話。

それとは別に
リールの個体差もあるからね、 各部品にはそれぞれ規格と交差が有るわけだけど
ボディーが最小交差ギリギリ内で スプールが最大交差ギリギリ内のマッチングならキツくなる。

メーカーの製造現場は 部品のマッチング時に公差誤差を各部品に毎でマッチングして最適なクリアランスで出荷してると思うし。
0331名無しバサー
垢版 |
2016/10/27(木) 23:17:07.64
>>330
メーカは組み立て後に問題なく使用できる範囲に
収まるように設計段階で公差を決めるのが普通。

組み立て段階で部品毎にマッチングさせるなんて
無駄な工数がかかり価格に反省することに
なるからナンセンスだね。

チューニングショップやワンオフでは
部品毎のマッチングも売り文句としては
ありだと思うけどね。
0332名無しバサー
垢版 |
2016/10/28(金) 07:52:18.53
うーん abuなのか... それじゃ可能性は無限大だね 4600じゃスプールの中心がずれてる個体もあったし へたってスプールリムがボディにこすれるやつもあったしな スプールにバネついてるタイプならバネを外してみるとかね
0333名無しバサー
垢版 |
2016/10/28(金) 08:10:59.15
エリートはモラムのメカだったっけか? レベルワインドはシンクロだろうから2500cとあまり変わらずだろうし エリートからスプール側にベアリングとシンクロ用ギアが装着されてる記憶があるから ベアリングとすぐ隣にバネがあるなら そのテンション調整かな?
0334名無しバサー
垢版 |
2016/10/28(金) 12:03:28.05
色々ありがとうございます
バネを弄ってみても無理そうなら歪んでそうですね
試行錯誤してみます
0335名無しバサー
垢版 |
2016/10/28(金) 12:15:05.13
エリートは希少だね〜 性能としては2500cの改造でいくらでも同じにできるんだけど 純正スペシャルチューンだからね 華があるわ 大事に使いたおしてあげて下さ〜い
0336名無しバサー
垢版 |
2016/10/29(土) 00:56:39.39
キャスコンのノブって右ハンドルと左ハンドルで共通なのですか?教えてエロ共
0337名無しバサー
垢版 |
2016/10/29(土) 06:20:50.44
マルチグリスゴールドって柔らかいのにネバネバしてんのね。冬はコレでもいいかな
0338名無しバサー
垢版 |
2016/10/30(日) 16:52:55.23
ベイトリールの社外ハンドルって使ってる人います?
ああいうのって(リブレとかスタジオコンポジットとか)見た目以外の
効果ってありますか?例えばカルコンのハンドルを交換とか。
0340名無しバサー
垢版 |
2016/10/30(日) 18:53:29.47
最新のアルデバランにリブレの40g近いフラット85みたいなのを付けてる人を
最近見たことある。普通に考えてノーマルより良くなることはないよね。
0341名無しバサー
垢版 |
2016/10/30(日) 21:03:36.35
カルコン100DCにイナーシャのロングハンドルつけてるけど巻くの軽くなったよ
あとは思い込みかもしれんけどラインスラックとる時とかにハンドル弾くと良く回る気がする
0343名無しバサー
垢版 |
2016/10/30(日) 22:35:12.42
>ラインスラックとる時とかにハンドル弾く

こんなことやらねーし
0346名無しバサー
垢版 |
2016/10/31(月) 18:19:04.98
>>343
ハンドル弾いてファットイカ動かすとやたら釣れるぞ
ファットイカに限らずリアクションバイト取りやすい
0347名無しバサー
垢版 |
2016/10/31(月) 19:50:12.17
一度もハンドル買ったこと無いからノブの付いてる
ZPIのイナーシャ、エンジンのザンシンZH-86、スタジオコンポジットのRC-SC/DC
の中から何か買ってみようかな
0349名無しバサー
垢版 |
2016/11/01(火) 12:56:07.92
ハンドルは一番外側にあるパーツだから重くしたら総重量はそんなに増えてなくても体感ではかなり重く感じる
なんだかんだでシマノ純正は軽さと値段のバランス良いと思うわ
ペラい奴は剛性そんな高くないけど、よっぽどパワーが必要な釣りするんでなければ全く問題無し
ただEVAノブは単品で注文するとかなり高いな…ネチャネチャノブ付けるくらいなら最初からEVAにして欲しいわ
0350名無しバサー
垢版 |
2016/11/01(火) 17:25:56.05
リブレのアヴェントゥーラとかカッコイイと思うけど、付けたら実用的には
糞リールになりそうだな
0351名無しバサー
垢版 |
2016/11/05(土) 13:45:33.18
ハンドルにベアリングの入っていない古いリールのハンドルに
ベアリング入りの軽量ハンドル取り付けると大化けするな。
ザンシンのコンプリートタイプのストレートハンドルをスコーピオン1500に
取り付けたらとんでもない巻き心地と使いやすさになった。
0353名無しバサー
垢版 |
2016/11/05(土) 17:38:01.46
その時代のハンドルって地味に重いからな
0355名無しバサー
垢版 |
2016/11/06(日) 07:38:52.79
>>354
箱にもツべにも雑な図上がってるがな。
必要なところにベアリングがなく、
必要ないところにベアリングが入ってる
0356名無しバサー
垢版 |
2016/11/06(日) 08:19:46.61
何のリールかと思ったらアマゾンに売ってるんだな
メーカーのロゴも17+1ボールベアリングにもワロタ
0357名無しバサー
垢版 |
2016/11/06(日) 14:40:04.24
なんかもう手段と目的が逆転してるな
ベアリング沢山入れるが為の設計
0358名無しバサー
垢版 |
2016/11/06(日) 20:52:35.35
>>351
ホームページ見たけどダメ。
応力のかかる穴がカッターrで逃げてる。
0359名無しバサー
垢版 |
2016/11/07(月) 19:56:28.84
力学的なことは全くわからないけど、すごく良かったよ。
社外ハンドルが意味あるのか、無いのかで言ったら意味あると思った。
今まで親指の先とか付け根がハンドルに触れて手を傷つけそうにビクッとした
ことがあったけど、ザンシンのハンドルフレームのR加工のおかげで
そんなこと起きなさそうなのももいい。
カーボンノブもこれまたいいんだな。初めからガタが無いよう遊びがなく
キッチリとハンドルに付けられているし。
お値段以上ザンシンって感じ。
0360名無しバサー
垢版 |
2016/11/08(火) 21:36:56.21
昨年からOH始めたんだけど、ベイトのドラグ復元がいまいち上手くいかない
バラす前に比べてスベるのは、グリスの塗り過ぎですかね
ちなみにギヤ、座金、ワッシャともにシマノのDG04塗付
塗り過ぎ?塗る部品間違い?乾式?
案外細かい説明の情報が少ないので、教えてもらえると有り難い
0361名無しバサー
垢版 |
2016/11/08(火) 22:20:29.05
ドラグを締めればフックセットに成功するなんて思ってるほうが
間違い。上あごの骨の厚いところは通しようがないほど固くて厚い。
ロッド、ライン、ノット、リールを保護するのがドラグ
0362名無しバサー
垢版 |
2016/11/09(水) 00:15:49.42
>>360
ごく少量を薄く薄く伸ばして塗ったらいいよ
そうするとドラグをゆるめて巻くと半クラ?みたいな感じで新品のフィーリングが復活するよ
0363名無しバサー
垢版 |
2016/11/09(水) 01:01:29.49
>>360
それはグリス切れで固くなってたのが元に戻っただけなんじゃ?
0364名無しバサー
垢版 |
2016/11/09(水) 18:07:50.96
ドラグのグリスはベイトの場合は塗りすぎるパターンが多いと思います きつく締めても滑りすぎるようならキッチンペーパーとか繊維が出ないもので 拭き取ってもう一度トライ 余りにも塗りすぎなら 脱脂後 もう一度トライ
0365360
垢版 |
2016/11/09(水) 19:16:57.36
早速のレスありがとうございます

>>362
なるほど、やはり塗り過ぎでしょうか
割と大雑把に塗っていたのがいけないんでしょうね
もうちょい繊細に塗付してやるようにしてみます

>>363
確かに数年OH無のリールもあったので、可能性はあるかもですね
ただ、バラし前よりガチガチに締めてもズルズル出ていくのと滑らかではあるので、スベりかと思っていました
他のベイトとも比較してみたいと思います

>>364
お察しのとおりきつく締めても滑る状態です
キッチンペーパーでの拭き取りは、試していませんでした
塗り過ぎの場合は再度脱脂も必要なんですね

非常に参考になりました、再チャレンジしてみます
お三方レクチャー感謝です
0366名無しバサー
垢版 |
2016/11/11(金) 07:47:30.31
>>365

ワッシャって()←これか?
グリスなんていらないと思うよ。
0368名無しバサー
垢版 |
2016/11/11(金) 20:22:30.74
ヤフーネットダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48c
ヤフーネットダイエットニュース (アリババモテモテシャンプーダイエットアリババ消防庁残念発言 )

ヤフーネットダイエットニュース
40代不倫情報プロ級世代新社屋左遷「仏」 60代速報駐車場 (入社拒否)
0369名無しバサー
垢版 |
2016/11/23(水) 03:12:19.90
ベイトのドラグに塗るグリスって市販品だとなんてやつ使えばいいの?
0371名無しバサー
垢版 |
2016/11/23(水) 10:59:12.60
13メタに入るブラスギヤを探してるんだか、誰か知らない?
0374名無しバサー
垢版 |
2016/11/23(水) 14:24:25.23
15メタニウムDCのプログラム変更出来ないかなと…
微調整なんだけどね
0378名無しバサー
垢版 |
2016/11/28(月) 22:54:52.05
なんでリールのパーツってメーカー直で取り寄せできないんだろ
0379名無しバサー
垢版 |
2016/11/29(火) 00:01:15.33
送料いちいちかかるし発送の手間もかかるからあんまやりたくないんじゃね?
店ならリール出荷ついでに送れるし
0380名無しバサー
垢版 |
2016/11/29(火) 18:13:10.09
>>378
逆に完成品メーカーで個人相手にパーツを直で売ってる会社は?
ラジコンの一部、とかTHINKPAD、ぐらいしか思いつかない。
それだって全てではない。だいたいラジコンだってバラを纏めて売ってるようなもんだし。
全てのパーツとなったらまず無理。
0381名無しバサー
垢版 |
2016/11/29(火) 18:52:07.79
>>380
パーツ購入したいユーザーから小売店、メーカーの営業マン、メーカーの担当と間に人が入りすぎだと思うんだよね
人為的ミスの宝庫じゃない?
せっかくパーツ検索システムとかあってリール展開図も見られてパーツの小売価格まで記載があるのに直接オーダーがないのは不自然な気がするんだけどさ
0382名無しバサー
垢版 |
2016/11/29(火) 19:55:51.73
>>381
シマノが全て持ってる訳ないだろ。現行量産のパーツはまあ何とかなるとしても、
生産過ぎたら、下請けが相当持ってるはず。ほかの業界全てそう。
要求された分だけ個別に包んだり、キズとか運搬の破損管理とか、量産注番とは別管理。
量産は専用の運搬箱。部品はまた違う梱包。だから値段も数倍になる。
現品違いでエラーすると壮絶に怒られるのも業界の常識。ミスしないように相当気を付けてる
顧客全てにそんな事やってられるかっての。今のシステムが一番安価に買える理想に近い。
全部送料が乗ってくるぞ。DAIWAが一部パーツ売り出来なくなったのは品質とロットと外注管理が
もはや機能してないんじゃないか。
0383名無しバサー
垢版 |
2016/11/29(火) 20:23:18.17
>>382
何が言いたいかよくわからんけど、つまりリール買って自分でメンテしてパーツまで欲しがるっていう層がそもそも少ないというかそういう市場が成立しないってことを言いたいの?
0384名無しバサー
垢版 |
2016/11/29(火) 21:40:22.42
下請けが廃盤品の在庫なんざわざわざ保管しとく訳ねーだろ
買い取ってもらえる宛のない在庫はただのゴミ

ダイワが主要部品出さないのは品質管理よりも改造対策だろ
ルビアスの中身入れ替えて「イグジストだぜ!!(どゃぁ」とかされてたら高いの売れないんだから
0385名無しバサー
垢版 |
2016/11/29(火) 23:23:23.78
俺この間初めて上州屋でダイワのパーツ頼んできたけどお届けまで10日から20日前後掛かりますって紙渡されたw
そんなにかかんのかと思ったけど他に入手の方法がないのよね
0386名無しバサー
垢版 |
2016/11/30(水) 06:30:44.86
>>383
市場性というか、途轍もないサイトの維持管理の割に、利用者は多くないはず。
シマノによく電話するけど、声から判断して5人以下しか居ない。
リアルタイム在庫やろうと思ったらとんでもない費用がかかる。
今みたいに、もうないですわのが安いに決まってる。
数万のパーツの自動倉庫、何億かかると思ってんだ。
パーツリストの原本見たけど、電話帳ぐらいの厚みだぞ。
5000程度の自動倉庫ですら、2,3億なんてザラ。
シマノが全て自前でパーツの製造から保持するわけないだろ。
もし保持してるなら1週間もかからないだろうが、
パーツによっては一か月ぐらいかかる。下請けになければその都度作るんだよ。
下請けに負担させなかったら、壮絶な倉庫の維持管理で
大変な事になってしまう。下請けの買い取る義務なんて法律ないで。
大手からの部品発注は量産と根本的に価格から手順まで別もの
廃盤品でも、在庫さえあれば、15年ぐらい昔でも売ってもらえるで。
6年縛りは6年は供給しますってだけで。
DAIWAの件は、東京の某ショップから部品の品質互換が取れてないから、調整でどうにもならない
って声明が出てる。修理したくないって。改造対策なんて関係ない。パーツが売れるならそれに越したことない。
精度とロットの互換がないから売れない。
中身入れ替えなんて詰まらん事やってる奴どんだけいるんだっての。
手間と部品代考えたら、最初からハイエンド買った方が得
大体、高いリールって一番高価なフレームが別物。ギヤ、ベアリング程度の
アップグレードなんて程度が知れてる。どや顔してるほうがバカ
0387名無しバサー
垢版 |
2016/11/30(水) 06:43:52.07
>>386
だからさあ、市場規模が小さいからメンテナンスパーツ程度の額でユーザーとの直接取り扱いをするシステムが構築できないまたは構築しても維持できないって言いたいんじゃないの?
しかもメンテナンスと改造のスレで改造してアップグレードなんてバカとか書くのかよ
0388名無しバサー
垢版 |
2016/12/01(木) 15:11:00.26
>>387
アレが合わんとか、ここが気に入らないとかいって改造するよりも、
そのリールの特性に合わせて用途を見つけて、それで運用したほうが
カネも掛からない。おかっぱでどうしてもなんでもやりたってんならしょうがないが。
ボートだったら用途を考えればどうにでもなる。
改造は一切やらない。最高の状態を維持するのだけに注力する。
0389名無しバサー
垢版 |
2016/12/01(木) 17:14:29.94
>>388
基本的にはその方針に大賛成なんだけど 100m以上ベイトで遠投したい アンタレスdc スプール 小さすぎ! abu5500c?スプール重すぎ!z2020?ブレーキ強すぎ うーん...改造するか...って面倒だけどこんなパターンもある
0390名無しバサー
垢版 |
2016/12/01(木) 19:32:22.60
>>388
その最高の状態ってのが買った直後の新品状態とイコールじゃないと思う人がいるから改造やチューンアップっていう話題があるんだろ?
0391名無しバサー
垢版 |
2016/12/01(木) 20:33:09.19
>>390

新品が最高でもないぞ。バスタブ曲線ってのがあってだな、
初期摩耗が終わったあたりで最高に良くなる。

リールの3Dデータや精度交差が漏れた話なんて聞かない。
純正を粗末な測定器で測ってリバースエンジニアリングして作ったガラクタ。
DC解析して、チューンしたなんて話も聞かない。
クルマのチューンとか遥かに高度な事やってるわけで。
軽いスプール?そりゃ安全値下げれば幾らでも作れる。
スピニング内部なんてどこも手が出せないだろ。
他の業界で使われてる測定器や工作機械使って追い込んでる奴殆ど居ないだろ。
クソ薀蓄垂れてて、測定結果とか見たことあるか?破壊強度とか出してるとこあるか?
もっと凄いブレーキ開発したところなんてあったか?
ぶっちゃけ、リールアフターパーツのクズ業界の出してるブツとか、
改造とかチューンですらない。初歩の材料から間違ってるのもある。
ベアリングや廃油屋の言う事信じてるのか?
0392名無しバサー
垢版 |
2016/12/01(木) 22:53:16.25
>>391
いやあんたがリールの社外品パーツとかなんざバッタもんだと思ってるのはよくわかったけど、今あるモノの中からもっと使いやすくもっと満足いくようにって試行錯誤してる個人まで糞味噌に言うのはよせよ
0393名無しバサー
垢版 |
2016/12/01(木) 23:12:48.64
>>392
いや、その試行錯誤が無駄なんだって。
初期のリールの特性を見つけて、それに合わせた用途で使う。
バッタパーツにカネかけるより、新しいリール買ったほうが経済的。
あらゆる部分で先進のアメリカでこんなアホな事やってる、メーカーも
消費者も居ない。我々は舐められてるんだよ。
0394名無しバサー
垢版 |
2016/12/01(木) 23:17:59.65
社外でも使えるようになるものいくらでもあるけどな
個人個人で用途目的調整加減も違うだろうし、無駄だと一概に言える事ではないよ
0396名無しバサー
垢版 |
2016/12/02(金) 10:31:50.79
処女厨みたいなもんだから相手にしなくていいよ
思考停止もいいところ
0397名無しバサー
垢版 |
2016/12/02(金) 10:49:20.66
>>395
純正メーカーのアフターは否定していないぞ。
寸法公差、温度膨張、全部基礎データから考慮された正規品。
後から測って真似事して作ったアフター品が殆どガラクタだと言ってるだけで。
0398名無しバサー
垢版 |
2016/12/02(金) 12:12:22.26
俺も純正大好き人間だけど、アベイルのEVAノブはシマノ純正よりだいぶ綺麗な形で感心した覚えが
シマノのEVAノブはノブだけ回してみるとイビツな形してるのがわかる事が多いな…まぁ使う分には全く困らんけど
0399名無しバサー
垢版 |
2016/12/02(金) 17:35:54.42
うーん まあ価値観の違いだからこればっかりは何とも 色の塗り替えでも 色の違いで性能変わるかよ 馬鹿らしい って人と 人との違いに価値を感じる人 平行線だね〜
0400名無しバサー
垢版 |
2016/12/02(金) 17:49:16.59
それから大前提の思い込みが違ってて 改造 カスタムってのは 飽きを克服したり より興奮ホルモンを出すためにやるのが半分以上の理由じゃない? 言うなれば遊びだよ もっというと暇つぶし ただこの遊び 暇つぶしが大事なんだ
0401名無しバサー
垢版 |
2016/12/02(金) 17:58:03.00
もっというと値段が大事 色んなパーツが500円ぐらいで買い放題だとしよう availもktfもね とたんに有り難みがなくなるし楽しみも無くなるんだ みんな高いからきっと性能も...ここで上手く遊んでるんだよ
0402名無しバサー
垢版 |
2016/12/02(金) 18:20:55.74
もっともっというと この夢から覚めてはいけない 皮肉じゃないよ 夢をみてる方が健全だよ 色んな夢から覚めてしまうと砂を噛むような生活が待っている 幻想大事
0403名無しバサー
垢版 |
2016/12/02(金) 18:25:28.40
車もそうだけど、純正は鈍臭いお坊ちゃんが作ったぼったくりで社外品は本質がわかってる人間がコスト度外視で作った良いものって考えてる人が一定数いるね。
0404名無しバサー
垢版 |
2016/12/03(土) 06:44:36.78
>>401
350円のベアリングを、情弱は2000円で騙されて、アホとしか思ってないけど。
あの手のスプールに有難みなんて感じない。
10パーセント飛ぶかもしれないフィネススプールより、10パーセント飛ぶアンタレスDCのがいいわ。
0405名無しバサー
垢版 |
2016/12/03(土) 14:26:44.43
アンタレスDCから更に10%飛ぶかもしれないんだぜ
0406名無しバサー
垢版 |
2016/12/04(日) 21:10:37.37
>>405
10年かかって06アンタから10パーセントしか伸ばせなかったのに、
ベアリングごときで伸びるならとっくに採用してる。
大手なんていくらで調達してると思ってんだ。
0407名無しバサー
垢版 |
2016/12/05(月) 17:25:49.93
まあ既製品を買うってのは芸がないのはその通りかもね 女の子と釣りに行った 軽いと思ったタックルは女の子にはまだ重かった グリップを既製品でないくらい細くシェイプしてみた ティップ周辺だけマイクロガイドに変えてみた 喜ばれた 素敵やん
0408名無しバサー
垢版 |
2016/12/08(木) 00:07:31.85
アブは、海外の方が競技用のエグいパーツ出てるっしょ
0409名無しバサー
垢版 |
2016/12/27(火) 01:59:59.03
>>1-1000

リールメンテする暇が有るんやったら釣りに行けw
0410名無しバサー
垢版 |
2016/12/27(火) 08:48:43.70
神はBOO以外考えられない
2000円で神の手が入るのは超バーゲンプライス
0411名無しバサー
垢版 |
2016/12/27(火) 19:56:33.93
アブのファクトリーチューンモデルについて質問です。
ニューウルトラキャストモデルではない、通常の5500C等々のウルトラキャストのファクトリーチューンではアンチリバースの方式が通常のローラーベアリングと併用して昔ながらのアンチリバースドッグが付いてるがパーツリストを見ると伺えます。
そこで
@併用の意味
A使用感
Bローラーベアリングのみのモデルに追加可能か?
以上見解のある方教えて下さい。
0412名無しバサー
垢版 |
2016/12/28(水) 10:42:08.60
併用の意味は予備機構だろね
後は知らない
0413名無しバサー
垢版 |
2016/12/28(水) 18:05:53.13
>>411
本当の意味は設計者 企画者しかわからんだろうけど 似たような製品の経緯をみると
不意の大物にローラー式アンチリバース破壊されてもok アンチリバースドッグの爪の開きが適切なら巻いた感じはほとんど変わらない 通常モデルには適用不可かな?
0414名無しバサー
垢版 |
2016/12/28(水) 18:15:51.99
ファクトリーチューンがスタウトフレーム(強化フレーム)採用したので二重のアンチリバース採用したのかもしれないし ただの付加価値で採用したのかもしれない あ 不意の逆転で怪我 骨折の防止もあるかも
0415名無しバサー
垢版 |
2016/12/28(水) 18:30:37.81
どっちにしてもかしめフレームなので荒っぽい強烈な負荷をかけ続けるような釣りに使うには愛が必要 メンテナンスという愛がw 重さが許容範囲内であれば使い込むに値する良いリールだと思います
0416名無しバサー
垢版 |
2016/12/28(水) 21:51:36.35
>>410
あの程度の時間とやり方、手間のかけ方、考え方でゴッドハンドとか名乗るのはオコガマシイ。
恥を知れ。フェイスブックとかブログ読んでみろよ。ハナシにならない。
0417名無しバサー
垢版 |
2016/12/29(木) 09:09:36.87
あの店長と素人ハメ撮り肛門大好きデブが被って気持ち悪い
0418名無しバサー
垢版 |
2016/12/29(木) 20:30:41.42
>>410
ZPIのオイルやグリス、ベアリング程度をAGEてる段階でハナシにならん。
0419名無しバサー
垢版 |
2016/12/30(金) 01:08:01.96
日々のメンテなら250円位で買えるダイワのリールオイルIIで十分だわな

遠投で飛距離出したいベイトにはIOSとかアルケミーの高めのオイル差すけど
0420名無しバサー
垢版 |
2016/12/30(金) 13:27:07.06
556や200円程度で売ってるグリスじゃダメ?
0421名無しバサー
垢版 |
2016/12/30(金) 13:40:39.06
556だのそんなもんリールのどこに使うんだよ…
0422名無しバサー
垢版 |
2016/12/30(金) 14:17:08.74
556て錆落としでしょ
灯油みたいなもんでしょ
潤滑力はないよーなもんでしょ

悪いこと言わんからラスペネ買っとけ
0423名無しバサー
垢版 |
2016/12/30(金) 14:23:35.38
ラスペネなんかリールに使いどころ無いだろ

もったいない(´・ω・`)
0424名無しバサー
垢版 |
2016/12/30(金) 15:53:44.38
666がリールにはいいよ
0425名無しバサー
垢版 |
2016/12/30(金) 16:52:20.28
理想のケミカル探しの長い旅に出るつもり無いなら素直に純正買っとけ
0426名無しバサー
垢版 |
2016/12/30(金) 17:54:06.85
200円グリスでもホムセンの蛇腹リチウムグリスとかなら使えそうだけどね
いきなり3万クラスのリールに使うには勇気いるけど

理想のケミカル探しの旅に出るにはお試し用のリールも欲しくなる
昔のスコ1500とかちょうどいい
安いし分解も簡単だし
0429名無しバサー
垢版 |
2016/12/30(金) 19:53:48.47
改造ではないと思いますが替えスプールの互換性で教えて下さい。

07か08のシマノ セフィアBB2500Sの新古品を購入したのですがネットで見ても替えスプール見つかりませんでしたので流用できるスプールがあれば教えて下さい。お願いします
0430名無しバサー
垢版 |
2016/12/30(金) 22:34:29.49
リールメンテする暇が有るんやったら釣りに行けw
0431名無しバサー
垢版 |
2016/12/31(土) 09:25:18.60
ヤフオクにセンシティブ沢山あるけど
あの夢屋じゃないセンシティブノブってどういった経緯のものか
ご存知の方教えてちょんまげ
0433名無しバサー
垢版 |
2017/01/01(日) 22:14:35.56
メンテマニアを除いて素人は無難に水に強いシリコーングリスが1番良いのでは?
0434名無しバサー
垢版 |
2017/01/01(日) 22:27:59.31
>>433
化学的に不活性なので、ゴムプラを侵さないが、もともと潤滑性能は高くない。
そういう用途では優先的に使われてるけどな。
0435名無しバサー
垢版 |
2017/01/02(月) 02:27:12.61
>シリコーングリス
古いリールのボディの継ぎ目とかのシール用になら使ってる。
あと、ヘアバリカンや電気シェーバーの分解清掃後の組みなおしのときにも。
マミヤOPの古いもので、べたつきが強くてほかの使い道がない。

田宮のセラミックグリス(ボロン)をスピニングのシャフトに使ってる。
ムヒ軟膏ぐらいのやわらかさでべたつかない。
0436名無しバサー
垢版 |
2017/01/02(月) 02:59:17.27
>>433
シリコングリスはゴムプラ用でしょ
金属には向かない
0437名無しバサー
垢版 |
2017/01/02(月) 04:28:16.50
いつからかスティーズLTD SVのスプールがガタつかなくなった
メカニカルをいくら緩めても何故かガタつきが出ない
使用は問題ないが、ゼロ調整より締め状態なのか心なしか飛びが落ちたような気がする
スプール、シャフト周りを確認したが特に異常は見当たらない
通常どおりメカニカル開放時は、ガタが出るようにしたいのだが、原因が思い当たる方アドバイスお願いします
0440名無しバサー
垢版 |
2017/01/02(月) 19:49:09.27
押し棒が固着してるんじゃない?

メカニカル外して、押し棒外してガタが出るか確認。
0441名無しバサー
垢版 |
2017/01/03(火) 12:03:03.15
今年からスーパールブにした、すげー高いオイルグリス買う予定が新しいリールのパーツに化けてしまった。
0442名無しバサー
垢版 |
2017/01/04(水) 12:20:57.14
わかる人がいたら教えてください。
タカミヤのギガソルトgsってベイトリールなんですけど、スプールのはずし方ってゆうかマグネットブレーキ側のカバーのはずし方が分かりません。
オープンボタンはあるんだけど固くて全くカバーが外れない…
少しマイナスドライバーでこじってみたけどカバーが割れそう
0445名無しバサー
垢版 |
2017/01/04(水) 13:22:04.49
>>444
ありがとう、その通りだった。
中古で買ったから塩分付いて固着してた。
ボディは痛んでるけど、メカは使えそうなんでメンテナンスして使う予定
0446名無しバサー
垢版 |
2017/01/04(水) 17:14:06.85
>>438
>>439
>>440
遅くなりましたが、ありがとうござます
指摘の点確認してみました
スプール、押し棒共に外見は特に異常なし
押し棒もメンテで洗浄、グリスアップした後で固着はなさそう
ただ、メカニカルはずして押し棒抜いてみましたが、ガタが出ませんでした
こうなるとメーカーOHしか手はないでしょうか
割と丁寧に使っていたのですが…原因がさっぱりです
0447名無しバサー
垢版 |
2017/01/04(水) 19:24:52.98
>>446
別のリールだけど同じ症状でピニオンギア交換したら治った事ある
0448名無しバサー
垢版 |
2017/01/05(木) 09:54:11.13
オフシーズン前に注油だけして置いたが、 このオフシーズン中にキチンとバラして清掃してグリスアップせねば。

もうちょっとスレの勢いあるかなって思ったけど相変わらずのスロー進行って事はみんなこの寒い中釣行してるのかなあ。
0449名無しバサー
垢版 |
2017/01/05(木) 09:57:59.71
>>448
パーツクリーナーで中毒を減らす為に、冬はメンテしないの。
換気がしやすい、初夏と秋に集中してやる。蒸散性が半端ないから体に悪いよ。
0450名無しバサー
垢版 |
2017/01/05(木) 09:59:49.42
冬でも窓全開で洗浄してる東北民に謝れ
0451名無しバサー
垢版 |
2017/01/05(木) 10:03:29.51
ああー、 そういえばパーツクリーナーでガス漏れ装置が度々反応してビービー鳴ってたなあw
0452名無しバサー
垢版 |
2017/01/05(木) 10:20:00.23
特に異常ないなら無理にバラさなくてもいいと思うけどね
0453名無しバサー
垢版 |
2017/01/05(木) 11:35:29.09
>>450
多分、東北に君一人しかいないだろうけど、ゴメンよ。
で、かじかんだ手でバネとかEリング飛ばすなよ。ww
0454名無しバサー
垢版 |
2017/01/05(木) 12:15:52.72
>>446
スプールについてるベアリングはスプール軸方向に1mm程度は動きます? 稀に固着してることあり
0456名無しバサー
垢版 |
2017/01/05(木) 12:49:45.33
東北民は暖かい洋服着ないのか?
今いっぱいあるよ?
0457名無しバサー
垢版 |
2017/01/05(木) 23:00:59.96
>>447
>>454
アドバイスありがとうございます
スプールのベアリングを触ってみたら少し固かったので軽くオイル差して滑らかにしたところ、ガタが出ました!
どうやらスプールベアリングの固着に起因していたようです
これでダメならバラしてみてピニオンギア交換かも、と考えていたので助かりました

アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございました
0458名無しバサー
垢版 |
2017/01/06(金) 07:21:55.94
>>457
あそこのベアリングは嵌め合いもきつくないし通常ベアリングにたまーに注油してたら固着し難いところなんで注油不足だったんかな? 良いリールなんで使いたおしてあげてくださーい 良かった
0459名無しバサー
垢版 |
2017/01/06(金) 17:40:05.84
>>458
お気遣い感謝です
ベアリング自体には月一程度でオイル差してたんですが、シャフトとの間は盲点でしたね…
確かにベアリングユニットは、傾けると滑る位嵌め込み弛いんですね
まずは復旧してホッとしています
0460名無しバサー
垢版 |
2017/01/07(土) 00:36:03.66
やっぱベアリング廻りにはラスペネだな
半分近く揮発するけどそれがいい
0462名無しバサー
垢版 |
2017/01/07(土) 18:55:57.52
おすすめの「メンテ屋」教えて下さい。
0464名無しバサー
垢版 |
2017/01/07(土) 22:04:35.87
blogで蘊蓄垂れてる割には自分でやるのと変わらない仕上がりだったりな
外装の掃除は流石に金取るだけのことはある位キレイになるけど

メーカーやOH屋に出すのも良いけど、戻って来たらグリス量位は確認した方が良い
巻きの軽さ、巻き感度()を前面に出してる所はグリス足りない事多いよ
0465名無しバサー
垢版 |
2017/01/08(日) 00:25:31.95
>>2


お前みたいな奴がその歳まで息吸えるなんて日本は平和な国やのうw
0466名無しバサー
垢版 |
2017/01/08(日) 07:05:31.79
09アルデバランや07メタマグ使ってるけど!最近キャストするとシュルシュルという音がして飛距離も落ちました。ノーブレーキでスプール回したときには音がしないのでベアリングのせいではないみたいです。シューも新しいのに代えましたが治りません。なぜでしょう?
0468名無しバサー
垢版 |
2017/01/08(日) 14:49:30.71
ベアリング死にかけで軽負荷だと音が出ないだけだったりな

>>467の通りにブレーキリングにオイル塗ってからで遅くはないけど
ベアリングはモノタローや模型屋だと単品は安いけど送料掛かる
純正やヘッジホックだと釣具屋店で買えて送料要らないけど単価高いからな
0469名無しバサー
垢版 |
2017/01/08(日) 14:56:53.30
1034サイズのベアリングならいっぱい買っておけばいいやん
長くても半年で廃棄するでしょ?
0470名無しバサー
垢版 |
2017/01/08(日) 16:27:05.51
スプール軸以外のベアリングってグリスとオイルどちらを使ってます?
0471470
垢版 |
2017/01/08(日) 17:04:05.91
過去に同じ話題出てましたね。失礼しました。
0472名無しバサー
垢版 |
2017/01/08(日) 18:20:57.94
>>467
>>468
ありがとうございます。ブレーキリングにオイル塗ってもダメでした。ブレーキリングもシマノから取り寄せて交換しましたがかわりませんでした。
高負荷でも音鳴りします。具体的にはフルキャストでも音がなります。フルキャストではキャスト後半に、ちょい投げでは常に音が鳴っている気がします。ベアリングもモノタロウから購入し、いくつか代えたり、脱脂したりIOS02を使ったりとしましたが改善されません。
0473名無しバサー
垢版 |
2017/01/08(日) 19:13:47.88
>>472
シューが付いてる所…ブレーキユニットっつーのかな?
そこちゃんと真っ直ぐ付いてる?
0474名無しバサー
垢版 |
2017/01/09(月) 00:45:24.42
>>473
確認しましたが、真っ直ぐついてました。
一度メーカーに送ったのですが見積もりではベアリング交換のみでした。
0475名無しバサー
垢版 |
2017/01/09(月) 10:24:43.39
>>474
スプール偏芯してない?
スプール回転させながら、スプールとフレームの隙間が一定か
確認してみたら?

でもブレーキブロックOFFにすると
音しないんだよね?
0476名無しバサー
垢版 |
2017/01/10(火) 08:24:02.17
うーん 音の問題は非常に厄介 後はブレーキブロックがスムーズに動くか 替えのみずみずしいwブレーキブロックあるなら替えてみるとか 高回転では自動で芯が出るけど低回転では偏心の影響が多いのかな? 曲がり?
0477名無しバサー
垢版 |
2017/01/10(火) 23:22:30.98
最近メンテスレでもナスカ推ししてるステマみるけど、
水に濡れる環境で使われるグリスとしてはカルシウム系なんて時代遅れを甚だしい。
ステマと思った方がいい。
0478名無しバサー
垢版 |
2017/01/11(水) 01:56:55.51
>>477
間違いさえ無ければ説得力が有るようにも見えなくなかったが…残念賞だオマエw
0479名無しバサー
垢版 |
2017/01/11(水) 10:15:38.36
別にステマする訳でもないし今は使ってないけど、単なるカルシウム石鹸とは耐水性は段違いだぞカルシウムスルフォネートは。
実際クロスギアに塗布してもほとんど乳化しないし。少なくとも純正と言われてるものよりははるかに強い。
カルシウム系一括りで語るのはどうかと……
0480名無しバサー
垢版 |
2017/01/11(水) 12:03:46.19
>>479
ゴメン、HPよく読んでなかった。カルシウムスルフォネートだったのね。
それだったら、優位性はあるし既に別の使ってるが、実はこれを原料レベルで作ってるのは別のメーカーなんだよね。
大体ここ、自社工場ないし。
オイルなんかも調べると原料は実はアソコなんて例いっぱいあるで。
0482名無しバサー
垢版 |
2017/01/11(水) 17:35:29.95
まあまあいいじゃないですか 結局好みがあるから一つに決まるものでもないし そんな私はオメガグリス ギア保護とメンテナンス頻度低減目的 巻が重くなるのが我慢できない人には禁忌のグリスw
0483名無しバサー
垢版 |
2017/01/11(水) 19:24:33.11
レベルワインダーにはナスカルブがお気に入り
0484名無しバサー
垢版 |
2017/01/11(水) 19:24:57.77
俺もオメガに落ち着いたな。ベイトだけど。
77、57、22と試して22に落ち着いた。巻の軽さと耐久性のバランスが良かった。マイクロモジュールとの相性もまあまあ。
スピニングはsuperlubeの超耐久なんちゃらとかいうの。
あれはオイルに分類されるのかな?でも役目はキッチリ果たしてくれてるみたいだしsuperlubeのグリスほど重くならない。
0485名無しバサー
垢版 |
2017/01/11(水) 20:32:01.23
ギアの噛み合わせ部には高粘度オイルがいいような気がするがまだ試してないのである
0486名無しバサー
垢版 |
2017/01/11(水) 22:41:04.34
>>477
シマノリールスレにも同じ事書いてるのな。
これじゃ、逆ステマと思われるぞ。
0487名無しバサー
垢版 |
2017/01/13(金) 19:44:39.28
オメガの73ってグリスが気になるわけだが
0489名無しバサー
垢版 |
2017/01/13(金) 20:31:46.96
>>487
塗ったあとやメンテの際手真っ黒になるよー。
悪くはないと思ったけど特別他と比べて良いと思ったことも無かった。
0490名無しバサー
垢版 |
2017/01/14(土) 00:15:58.51
うーんオープンギア用ってことで夢のようにナイスなグリスかと妄想してみたけどそんなことでもなさそうだなw
0491名無しバサー
垢版 |
2017/01/14(土) 11:46:13.62
わざわざ他のつかわんでも
純正で何も問題ないからねえ
0492名無しバサー
垢版 |
2017/01/14(土) 15:17:24.31
純正は新品の時にもっとも感じ良くなるようにできてるだけで、
性能が良いって訳でもないぞ。摩耗が進んだギヤはまた別のグリスのが向いてる。
オイルも飛ぶオイルなんていくらでも作れる。問題はライフが維持されるのに、飛ぶオイル。
0494名無しバサー
垢版 |
2017/01/17(火) 00:26:31.21
メンテ道具の件で恐縮なんだが
強く摘めるピンセットってのを探してるんだが何かおすすめの物ないですか?
0495名無しバサー
垢版 |
2017/01/17(火) 09:15:22.05
>>494
槍型のは強く摘めるね。ウチはHOZANのp-886だが持ち手の所がすべるから
ENGINEERのPT-07とかいいんでない?
値段が倍以上するが。
0496名無しバサー
垢版 |
2017/01/17(火) 19:01:19.90
>>495
ありがとう、調べてみます。
クニペックスとかいいんだろうなあとか思うが値段に躊躇するw
0497名無しバサー
垢版 |
2017/01/17(火) 20:28:39.25
初めて質問させてもらいます。
友人からちょっとゴリが出てるからと言われ09アルデバランのハイギアを安く売ってもらいました
ギア側をバラすとメインギアにほとんどグリスが残っていない状態でした(手で触っても付かないぐらい)
ピニオン、メインギアをパーツクリーナーを使い歯ブラシでガシガシ洗った後にシマノグリススプレーを使い
グリスアップし元通りに組みなおしたところ、最初よりもゴリは感じなくなりました。
巻いた感覚も以前よりもかなり軽くなったように思います。
ですが若干ギアのコロコロする感覚?が残っています。
これも解消しようとなるとメインとピニオンギアを交換するしか方法は無いのでしょうか?
OHは最近始めたばかりで全バラもやったことはありませんが、他に巻き心地が向上する余地が有るなら
どの部分か教えていただけたらありがたいです。
ベアリングはスプール側のベアリング2個はチェックしましたが異音もなく正常だと思います。
0498名無しバサー
垢版 |
2017/01/17(火) 23:03:41.95
ベアリングを一通り調べる事をお勧めします。
0499名無しバサー
垢版 |
2017/01/18(水) 02:33:16.82
>>497
ベアリングを洗浄して異常ないか確認してみて
ベアリングに異常なければギヤ交換ですね
0501名無しバサー
垢版 |
2017/01/18(水) 07:25:30.06
>>497
他の人が言うようにベアリング点検後もゴリ感ある場合は普通はギア交換ですね 私のように暇人であればリューターにラジアルブリッスルディスクを装着して研磨 歯を一枚一枚砥ぎますw
0502名無しバサー
垢版 |
2017/01/18(水) 08:17:58.14
>>497ですがアドバイスくれた方々ありがとうございます。
ベアリングとのことですが巻き心地に関係するベアリングは
スプールの2個(ブレーキ側×1、メカニカル×1)とメインギア軸の根元
クラッチの部分、この4つと捉えてよろしいでしょうか?
展開図を見た感じクラッチ部分はバラすの難しそうなので
もし巻き心地に関係なければここは遠慮したいなと思ってしまいましたが…
やはりここも巻き心地に関係するのでしょうか?
あとベアリングを交換するなら海水で使用しないのでSARBではなく
普通のシールドベアリングにしようと思いますが支障ありませんよね?
0503名無しバサー
垢版 |
2017/01/18(水) 08:30:43.18
>>475
某スプールメーカーに送りスプールみてもらったのですが異常なしでした。
>>476
ブレーキブロックかえましたが、新品の方が異音が大きくなる傾向がありました。
0504名無しバサー
垢版 |
2017/01/18(水) 12:22:21.47
>>503
クイズみたいで面白いw そういえばラインの種類交換してから音が...も笑い話みたいだけど本当にあるw 後はフレームの歪みでスプールが無理して真っ直ぐ回ってるとか うーん クイズだ
0505名無しバサー
垢版 |
2017/01/18(水) 12:25:25.29
>>502
問題の切り分けのためにも本当は全ベアリング交換が望ましい ハンドルノブのブッシュ含むベアリングもね
0506名無しバサー
垢版 |
2017/01/18(水) 15:36:50.77
>>504
強くパーミングするとブレーキがかかって回転が落ちておりました。
シマノに送ったら組み直しとブレーキリングの裏側にある透明のパッキンみたいなやつが交換されておりました。
実際それで回転がブレーキされる症状は治りました。
しかし、異音と飛距離低下は治っておりません。
私も若干のボディの歪みがあるのかもしれないと思っています。
0507名無しバサー
垢版 |
2017/01/18(水) 17:59:49.64
>>506
あとは だんだんとピニオンギア各部が磨耗してスプールシャフトと接触する部分が増加してきて抵抗になってるとか 友人に同型リール持ってる人居たらスプールだけ交換したりブレーキユニットだけ交換で特定できるんだけどな 難しい
0508名無しバサー
垢版 |
2017/01/18(水) 18:05:18.12
>>502
レベルワインドもハンドルノブも全部巻きごこちに関係するから洗浄給油したほうがいい。交換するなら普通のステンレスベアリングで十分
0509名無しバサー
垢版 |
2017/01/18(水) 18:35:28.05
ヤフオクにあるZPIの特性を省いたら、価格はここまで下げられるんです!って売り文句のカーボンハンドル買った人いる?
使いモノになるんだろうか?
買った人いたら使用感教えて欲しい

タトゥーラのハンドルロング化するのに、下手にジリオンTWとかの中古ハンドル買うのと値段変わらなくて迷う
0510名無しバサー
垢版 |
2017/01/19(木) 21:52:05.49
ミネベアのオープンタイプのベアリング買ってみたら、安いのはいいんだけど両面ともオープンなのな

その前にアベイルのかっ飛びチューニングセットのオープンベアリング買ったら片側はシールド付いてたからこれが普通のオープンベアリングなのかと思ってた
使用には問題なさそうだけどどうなんだろ?
0512名無しバサー
垢版 |
2017/01/20(金) 21:54:23.92
>>510
ミネベアならZZ買って片側シールド外せばいいのに

NTNは知らん
0513名無しバサー
垢版 |
2017/01/21(土) 12:18:11.53
ベアリングの玉抜きってやった人いる?
8個玉入ってるのを4個にして抵抗減らすとか
0514名無しバサー
垢版 |
2017/01/21(土) 17:24:22.78
>>513
荷重基準読んだら、そんなアホな事できんぞ。
小径ベアリングも馬鹿げてる
0515名無しバサー
垢版 |
2017/01/21(土) 17:36:04.42
HUMMER ハマー アルファタックル 5380円から売ってるリールを
6500番の代わりに買った人いる?
0516名無しバサー
垢版 |
2017/01/21(土) 17:37:54.97
>>515はアブ6500をベアリング改造したらこんな感じになると思った
0517名無しバサー
垢版 |
2017/01/21(土) 19:37:01.41
>>513
ちゃんと回転しなくなるだろ 
つか構造上無理じゃね?

スケボーのベアリングなら分解出来るけども
0518名無しバサー
垢版 |
2017/01/22(日) 13:19:38.42
>>514
詳しく話せる?
リールのベアリングなんかたいして力かからんと思うけど
0519名無しバサー
垢版 |
2017/01/22(日) 14:11:11.48
>>518
ベアリングメーカーの推奨荷重基準読んだらビックリするわ。
一度読んでみ。径と荷重の関係を。玉ヌキなんてもってのほか
0520名無しバサー
垢版 |
2017/01/23(月) 20:25:01.56
玉抜かなければリールで使うには、十分耐えられる荷重だな。
2点支持なら20sぐらいか?
衝撃荷重がかかっても、ラインの伸びやロッドのしなり
ドラグの滑り、微小なベアリングの回転で力が抜けるから
玉抜きしなければ問題ないな。

でも、1-2個の玉抜きなら行けそうな気もするけど
どうだろうか?
0521名無しバサー
垢版 |
2017/01/23(月) 23:07:41.34
>>520
抜いたところに強い負荷が掛かれば、変形とか異常摩耗とか起こりえる。
1個、2個抜いたところで、抵抗の低減は知れているし、やるだけ無駄。
本当に有効ならベアリングメーカーが球数減らしたベアリングを最初から出してる。
再度組み立てで精度よく組み付けられる技術はないだろ。そこまでする努力なら
アンタレスDC買った方が早いし、アンタDCに怪しげなアフターベアリングなんぞ搭載してないってことは
それらのベアリングに効果などないってことだ。2006年から10年で10%しか伸ばせなかったって事実が
証明している。やっすいベアリング程度で、劇的に距離が延びるなら採用してるよ。
0522名無しバサー
垢版 |
2017/01/24(火) 01:55:25.91
ベアリング変えたら飛距離が云々というのは
飛距離が伸びた。じゃなくて
飛距離が戻った。が正解だと思うわ

純正ベアリングでもハズレの部類品から大当たり品に変えたら飛距離が伸びた。と感じるだろうね
0523名無しバサー
垢版 |
2017/01/24(火) 22:48:40.95
521は、凄くドライな人なんだな
まぁ〜あれだな
0524名無しバサー
垢版 |
2017/01/25(水) 07:35:42.77
村田基がアンタレスで遠投してる動画ってベアリングの脱脂とかしてんのかな?
さすがにベアリング自体は製品版使ってるんだろうけど
0525名無しバサー
垢版 |
2017/01/25(水) 07:41:43.80
サードパーティーの謳い文句に釣られた馬鹿が謎のレッテル貼りをしております
0526名無しバサー
垢版 |
2017/01/25(水) 07:46:20.38
過去ログで同志社と同志社アンチの書き込みを必死であさって
昼夜問わずバス板にコピペしてるのって実は義男なんだぜw
0527名無しバサー
垢版 |
2017/01/25(水) 08:52:49.90
>>524
あれだけ重い物を高初速で投げるんだから脱脂する意味なんてないわな
下手に回転の立ち上がり良くするとバックラしやすくなるだけ
0528名無しバサー
垢版 |
2017/01/25(水) 09:52:10.51
製品は店頭長期在庫でも揮発しきらないようにグリスたっぷりとか聞いたことがある
それ抜いて純正オイル適量指して、しばらく使って馴染んだ個体とか使ってるとは思う
0529名無しバサー
垢版 |
2017/01/25(水) 11:35:13.24
>>527
でも本来ベアリングに制動力を期待してブレーキ設計するべきじゃないやろ?
なら、可能な限り回転抵抗のない状態を想定してブレーキな動作パターンを作っておいて
あとは使用者の使い方・調整・チューン次第でどうぞ
って方が無難とちゃうか?
0530名無しバサー
垢版 |
2017/01/25(水) 11:38:14.90
× ブレーキな動作パターン

○ ブレーキの動作パターン
0531名無しバサー
垢版 |
2017/01/25(水) 20:00:10.77
尼のレビューでDG04をギヤに使ったってのがあるんだが
ドラググリスはギヤに塗っていいものなのだろうか
0532名無しバサー
垢版 |
2017/01/25(水) 22:20:12.58
普通に3年くらい使ってるけど今の所特に問題ないよ
0534名無しバサー
垢版 |
2017/01/27(金) 22:32:54.82
'12カルカッタのヒトデドラグを普通のスタードラクにする方法知ってる人いますか?
0535名無しバサー
垢版 |
2017/01/29(日) 08:18:45.46
スーパーミリオネアST-10っていう30年近く前のベイトリールを使いやすいものにしようかと思って入るのですが、まずは何から手をつけるのがいいでしょうか?

ちなみにリールの解体はしたことありません。
最近のリールのスプール外してグリス&オイル注入程度しか経験ないです。
0537名無しバサー
垢版 |
2017/01/29(日) 09:13:58.21
>>534
普通のリールみたく内側にしたいならオシアのハンドル回りを移植
外側のままでいいならアベイルにある
0538名無しバサー
垢版 |
2017/01/29(日) 12:44:18.59
>>537
ありがとうございます
オシアのパーツを移植するならメインギア軸も交換必要ですか?
0539名無しバサー
垢版 |
2017/01/29(日) 12:54:17.85
軸は当然だけどワッシャとか細かいのは実物見ないとなんとも
高い部品じゃないしパーツリスト見比べて違いのある部品は全て買った方が無難かな
0540名無しバサー
垢版 |
2017/01/29(日) 13:20:48.32
>>535
あなたには無理そうなのてショップにお願いした方がよさそうです
0542名無しバサー
垢版 |
2017/01/29(日) 17:44:10.82
>>535
初めは誰でも分解なんてやった事ないから気にするな。

分解する時は、いろんな角度で写真を撮りまくること
ワッシャーの裏表もあるから、部品は分解した順に並べておくこと
とりあず、グリス、オイルは純正でOK

その当時のリールだとスプール軸受けがメタルブッシュの可能性が
あるから、ボールベアリングに変えると良いかもね。
30年前のリールなら新しく(中古でも)買った方が絶対使いやすいと思う

でもST-10て割合最近まで販売されてなかったけ?年月が経つのが早すぎ(笑)
0543名無しバサー
垢版 |
2017/01/29(日) 23:08:31.87
13メタのローラークラッチが外れない!これこういう仕様?誰か教えてくれ!
0546名無しバサー
垢版 |
2017/01/30(月) 22:01:55.65
>>543
07のは厚入されてたから一緒じゃない?
別に外さなくても掃除できるしマスキングしっかりすれば塗装も余裕
0547名無しバサー
垢版 |
2017/01/31(火) 00:34:33.70
>>543
適当なサイズの万力、適当なサイズのソケット、PETボトルの蓋で簡単に外れる。使い方は想像してくれ。
0548名無しバサー
垢版 |
2017/01/31(火) 00:46:58.42
>>547
はめ込む時は位置とかどうするの?
測っておいて、締め付けて追い込むの?
0549名無しバサー
垢版 |
2017/01/31(火) 01:02:18.62
万力って書いたけどクランプね。ダイソーでも何でもいいと思うけど。ただし受け側がサイドカップより小さい方がいい。これならはめ込むときの位置とかはあまり気にしないで済むと思う。
0550名無しバサー
垢版 |
2017/01/31(火) 01:13:28.94
まあ自分は海水使用で毎回ローラークラッチは掃除してるけどアウターまでは外さずに保持器だけを軽くこじって保持器ところだけを外して掃除して組み上げてる。
結構細かい作業だけど慣れればなんてことはなくなる。
ただスプリングって言うのかな?あの保持器についてる細かい金属を保持器から飛ばさないよう注意しながら洗浄した方がいい。あれを保持器に戻すのは割と神経使う。
0552名無しバサー
垢版 |
2017/01/31(火) 21:26:14.50
研磨なんて普通のオーバーホールと一緒にやってる事
それを差別化して金額上げるとか話にならない
0553名無しバサー
垢版 |
2017/01/31(火) 22:05:48.67
軽いメンテなら自分でするけど全バラしだと自信ないのでメンテ屋に出そうと思い、良いメンテ屋探してるんだけど。どっかないかな?
0554名無しバサー
垢版 |
2017/01/31(火) 23:26:51.27
ベイト全バラして洗浄注油してベアリング全交換もしたけど
ちょっとコロコロする感じが直らない
もうこうなったらメインギアとピニオンかなと思ってますが
ハンドルを高速で回すとちょっとブレるんだけどこれって
メインギア軸が曲がってるって認識でOKですか?
もしそうならメインギア軸も一緒に変えたほうがいいかな?
0555名無しバサー
垢版 |
2017/02/01(水) 00:13:21.20
いまでも現役の07メタマグだけど55番クラッチカム押サエ板がしょっちゅうねじれてるんだよなぁ
このパーツってみんなも捻れたりしてる?
07メタマグのゴリゴリの巻き心地ってこのパーツが捻れたりしてるのも影響してるんじゃないかなぁ
0556名無しバサー
垢版 |
2017/02/01(水) 10:18:29.77
リールのドレスアップしてる人に質問!
ヘッジホッグのロイヤルパープルとIXAのパープルって色味に違いありますか?
0557名無しバサー
垢版 |
2017/02/01(水) 22:01:09.49
>>556
アルマイト製品なんて、同じ製品でもLot毎に
微妙に色合いが変わるものだから
0558名無しバサー
垢版 |
2017/02/01(水) 22:29:34.14
古いリールで空巻きするとカチカチ何か音がなるんですけど、
何が原因なんでしょうか?
ちなみにスコ1000。
クラッチ切って回しても何も音はしません。
0559名無しバサー
垢版 |
2017/02/01(水) 22:33:04.01
(ガ´・д・)こんな風にバス板でアフィサイト用に自演しまくって一緒に稼いでみないか!

アフィ乞食の馬鹿どもが既に暴れ回ってるぜ♪

我こそはと思ってる方はこちらのカス住人に声を掛けてくれ!

(ガ´・д・) がーくん [半島人専用];2ch.net. .
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1453375082/
(ム´・д・)コテハンスレ64【イマメンチョ】 [半島人専用];2ch.net ..
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1455020340/
0560名無しバサー
垢版 |
2017/02/03(金) 16:40:45.22
>>558
駆動系に致命的なキズとか、異物とか、
音の周期にもよるしな。
さっさとばらしてメンテしたほうがいいぞ。
0561名無しバサー
垢版 |
2017/02/03(金) 16:59:57.60
リールにしろエンジン等の駆動品にしろ
異音や異常振動を「大丈夫かな?」、「まぁ大丈夫だろ」って放置しとくとだいたい手遅れの致命傷になる

通常品はしないのにそのリールだけ音がするとか十分異常
早いとこ修理出した方がいいよ
0562名無しバサー
垢版 |
2017/02/03(金) 17:47:25.83
>>555
捻じれるような部品じゃない
組み付けがそもそもまちがってないか。
0563名無しバサー
垢版 |
2017/02/03(金) 19:07:34.57
>>562
毎年自分や釣り友達のリールを新旧けっこうな台数オーバーホールしてるけど55番が捻れたりしてるのは07メタマグだけなんですよねぇ
他のリールでは捻れてるの見たことないし組み付けも間違えようがないパーツだしなぁ
初めてだったんで大発見かと思ったけど自分の07メタマグだけなんかなぁw
>>562さんの07メタマグの55番は捻れたりしてないってことですよね?
0564名無しバサー
垢版 |
2017/02/03(金) 19:42:32.38
>>563
92赤メタ以降ほぼ全てのシマノを分解整備してるが、
このパーツで不具合起こした事は一度もない。
07メタ、08メタDCも左右計6台あるが全部好調
0565名無しバサー
垢版 |
2017/02/03(金) 20:42:37.12
(ガ´・д・)こんな風にバス板で自演しまくって君もアフィリエイターにならないか!

アフィ乞食の馬鹿どもが既に釣り板方面で活躍してるぞ♪

社会を見返したいと思ってる方はここの住人に声を掛けてくれ!

(ガ´・д・) がーくん [半島人専用];2ch.net.
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1453375082/
(ム´・д・)コテハンスレ64【イマメンチョ】 [暇人専用];2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1455020340/
0566名無しバサー
垢版 |
2017/02/03(金) 21:46:12.91
クラッチカム押さえ板の2本飛び出てる棒は使い込んだリール見ると
微妙〜に垂直じゃなくなってること結構ある 使用に問題はないけど
0567名無しバサー
垢版 |
2017/02/03(金) 22:45:26.07
>>566
それですそれです
やっぱり>>566さんのリールのパーツもなるってことは強度不足ですよねぇ
0568名無しバサー
垢版 |
2017/02/03(金) 23:38:00.58
ナマポッポがほくそ笑んで騙る

「税金は納めず、貰うものw」

住まいの京都市伏見区醍醐地区の公営住宅も税金

生活費は働かないから生活保護受給、これも税金

生活保護受給の為の通院は税金

2ちゃん荒らしてるPCも生活保護で購入、これも税金

で、納税者様に何の役にも立たないどころか

害悪でしかないのが47歳、中卒ニート引きこもり統合失調症にて生活保護受給者ナマポッポです
0569名無しバサー
垢版 |
2017/02/06(月) 12:11:12.04
>>567
同じ事例かわかんないけど 異音の原因で調べたら そこが曲がってたってどっかのブログでみたことあるよ
0571名無しバサー
垢版 |
2017/02/08(水) 12:05:49.63
ストラディック分解したらボディ内側に防水グリス(?)塗らなくちゃダメ?
0572名無しバサー
垢版 |
2017/02/08(水) 12:36:25.36
シマノかダイワ純正
他出てくるのはマス用だったりアジ用だったりでバスに向いてるか不明
あとボッタクリもイイトコの値段がな


ところでダイワのマグシールドキャンセルって
11フリームスのオイルシール周りにシマノの防水グリスでなんとかなる?
バス用には意味感じないからキャンセルしたいわぁ
0573名無しバサー
垢版 |
2017/02/08(水) 16:47:55.65
>>569
けっこう柔らかいパーツなんですよねぇ
0574名無しバサー
垢版 |
2017/02/08(水) 17:31:59.70
>>573
曲るとしたら2本の柱のうち 1本の方が移動しずらくなって クラッチのテコの力で強引にクラッチ切った結果 曲がってしまう...のかな?
0576名無しバサー
垢版 |
2017/02/11(土) 16:10:32.25
>>574
糸がかなり強く引っ張られてる状態で無理矢理クラッチ切ったんでね?
0577名無しバサー
垢版 |
2017/02/13(月) 12:25:06.33
>>576
おー その可能性もあるのかな? 立体的に想像出来ないw 難しいね
0578名無しバサー
垢版 |
2017/02/14(火) 14:57:58.62
ベイトリールのローラークラッチって普通に脱脂してから注油しても良いのでしょうか?
0579名無しバサー
垢版 |
2017/02/14(火) 15:59:48.84
いいけど現時点で異常無いなら下手にいじらんほうがいい場所だと思う
あとグリスはやめといたほうがいい
0581名無しバサー
垢版 |
2017/02/14(火) 22:38:01.18
グリスでも何の問題もないぞ。
出荷状態がグリスだからな。
ダイワ、シマノ謹製のスプレーグリスならまず問題ない。俺がそうしてて実際問題ない。
まあダメなグリスがあるのも事実。
自信ないなら弄らなければ良い。
0582名無しバサー
垢版 |
2017/02/15(水) 08:23:44.52
>>578
ミシン油がいいって聞いた記憶がある
安いし反転したならクリーナーで落とせばいいからやってみたら?
0583名無しバサー
垢版 |
2017/02/15(水) 10:42:52.18
作ってるローラークラッチメーカーでもグリスに関してはシビアな選択と設定がされてる。
メーカー指定通り、パークリで洗浄後はオイルバス状態までビショビショオイル潤滑が無難。
グリスは稠度が合わないと、面倒になるぞ。
23年シマノと付き合ってるが、それでトラブルはない。
0584名無しバサー
垢版 |
2017/02/15(水) 12:06:06.65
極圧性能が高すぎる油脂だと滑るし 調度が
高すぎても滑る テフロン配合でも滑る シャバシャバだと磨耗が早い 低性能のオイルが良い? ミシン油は良いかもねー でも次は水で流れない? サビは? 沼だねw
0585名無しバサー
垢版 |
2017/02/15(水) 12:25:13.19
真の達人なら自分でリールくらい作れないとな
0586名無しバサー
垢版 |
2017/02/15(水) 14:44:33.47
>>585
金属加工日本一の加工マイスターでも、全てのパーツは一人では絶対無理。
非金属だって入ってる。
お前解ってないだろ。自分は、金属と樹脂の切削も樹脂成型もしてたから良く分かる。
ゴムとかベアリングとか更に次元の違う世界。
ステラもアンタレスも安いって言っていい。
0587名無しバサー
垢版 |
2017/02/15(水) 15:18:44.03
それは「達人ではない」だけだろ
0588名無しバサー
垢版 |
2017/02/15(水) 17:30:38.61
>>586
でもいつかは...って思うよ abu new2500cを作りたいわ アルミ一体フレームでギヤ大型化して一巻き70cmぐらい 37mmスプールなんだけど10gなんだよ もちろんシンクロ機構搭載 190g フレームとメカのプレートさえできれば....
0589名無しバサー
垢版 |
2017/02/15(水) 17:37:00.80
まあ、ぶっちゃけ、金属加工の達人で作れるのはフライリール程度までだわ。
それでもベアリングは買うしかない。
全ての加工法と工作機械をマスターしてる人間などまず居ない。
1分野だけでも最低3年、達人なら10年以上かかる。全分野に行きつく前に定年か死んでる。
MC
旋盤
カシメ
鍛造
樹脂金型
射出成型
CADCAM
研磨
プレス
塗装、表面処理
あーもうキリがない。絶対不可能。
アフターパーツ屋がスプールかハンドル程度しか作れないってのはそういうことや。
0590名無しバサー
垢版 |
2017/02/15(水) 18:26:33.45
>>589
ベアリングまで自作しろなんて話は誰もしとらんだろ
0591名無しバサー
垢版 |
2017/02/15(水) 18:33:59.04
生活保護について・・・・
SNSで毎日毎日食べたものをUPしてみたり
コミュニケーションに余念がないみたいですが
こちらからしてみれば本当にリズムがあいません
なんであんなにゆるーい感覚なのかと不思議ですスマホもちなど当たり前で優雅に飯食って
学生時代くらいに取得するような簡単な資格なんかもとらせてくれるとか・・
自弁自腹で資格なんかとるものだと思ってた自分が損した気分になります。知らないというのは損するんですね。
無職を何回も味わって給料もらえなかったときに年金や税金を猶予してもらったことがありますが
それでもなんとかおさめきりました。
生活保護受給者がよくもちだす「精神障害」
こんなわたしも精神科通いは10年です。社会には私より大きな精神障害を抱えながら
大きなプレッシャーの中で家族守るために必死な人はたくさんいます。
もちろん国の制度だし本人の勝手ですが
自分たちを中心に世界がまわってると勘違いしてそうなゆるーい「しんどい」とか「鬱はいった」とか
そういうコメントをみると吐き気を催すのは私だけでしょうか?
0592名無しバサー
垢版 |
2017/02/15(水) 18:38:02.65
ディアゴスティーニが「週刊 ベイトキャスティングリールを作る」を刊行してくれることを切に祈る
0593名無しバサー
垢版 |
2017/02/15(水) 18:40:50.22
>>588
もうそれは2500Cじゃない。
ある意味ショボイプレスフレームだから軽くて剛性もない。
アルミ切削フレームじゃ無理。
37oスプールも大型ギヤも入れようがない。
190gも物理的に無理。
仮に作れば、剛性のないプレスフレームのスプールがデカい、ジュラギヤのショボイ妙なリールができあがる。
なんだか中華リールみたいだな。
素直にコンクエ買っとけ。先代コンクがオールアルミの最後のコンクになりそうだわ。大事にしよ。
0594名無しバサー
垢版 |
2017/02/15(水) 19:07:03.66
>>593
オマエの脳みそは胡桃のように小さくて硬そうだなw
0595名無しバサー
垢版 |
2017/02/15(水) 19:34:45.48
2500Cならアルミフレームだけ作ってくれれば総載せ替えできるかもなのに
いやそれだけでいい
0596名無しバサー
垢版 |
2017/02/15(水) 19:48:32.79
>>594
お、じゃあお前の1600tの柔らかい脳みそで、前述のスペックを実現する現実的なアイディアを出せよ。

出来るなら、とっくに作ってて出来てるはず。出来ないから今のサイズとか出っ張りフレームとかなんだが。
0597名無しバサー
垢版 |
2017/02/15(水) 20:23:41.57
>>595
うん、それだけでいい
0598名無しバサー
垢版 |
2017/02/15(水) 20:23:50.70
>>596
アスペ乙
0599名無しバサー
垢版 |
2017/02/15(水) 20:23:52.68
シマノのローラークラッチはベイトリールに付いてるバンタムオイル推奨って言われてなかったっけ
純正のオイルスプレーだと固体によっては滑るものもあるとか
0600名無しバサー
垢版 |
2017/02/15(水) 21:17:46.21
シマノ小船用リールにウレアグリス塗ってるけど滑ったこと無いぜ
0602名無しバサー
垢版 |
2017/02/15(水) 22:09:56.97
今までシマノ純正シップグリス、AZのリチウムグリスやナスカグリス
とか使ってたけど問題なし。
結構なんでも大丈夫なんじゃないかな?
0603名無しバサー
垢版 |
2017/02/15(水) 22:50:22.55
たいていの場合、メーカー純正は中の下くらいだったりする
0604名無しバサー
垢版 |
2017/02/15(水) 22:58:23.42
          .∧_∧
´⌒二⊃    ( ´ア` ) ⊂二⌒丶
 _ソ.     (つ  つ    ヾ__
           人  Y
          し (_)
     アフィカス同死者がいるぞー
0605名無しバサー
垢版 |
2017/02/16(木) 01:59:49.96
ハイブリッド車のエンジンオイル0w20をスピニングのギアのベアリングに塗って見たが高いオイルと変わらんかった
0606名無しバサー
垢版 |
2017/02/16(木) 04:50:49.66
生活保護について・・・・
SNSで毎日毎日食べたものをUPしてみたり
コミュニケーションに余念がないみたいですが
こちらからしてみれば本当にリズムがあいません
なんであんなにゆるーい感覚なのかと不思議ですスマホもちなど当たり前で優雅に飯食って
学生時代くらいに取得するような簡単な資格なんかもとらせてくれるとか・・
自弁自腹で資格なんかとるものだと思ってた自分が損した気分になります。知らないというのは損するんですね。
無職を何回も味わって給料もらえなかったときに年金や税金を猶予してもらったことがありますが
それでもなんとかおさめきりました。
生活保護受給者がよくもちだす「精神障害」
こんなわたしも精神科通いは10年です。社会には私より大きな精神障害を抱えながら
大きなプレッシャーの中で家族守るために必死な人はたくさんいます。
もちろん国の制度だし本人の勝手ですが
自分たちを中心に世界がまわってると勘違いしてそうなゆるーい「しんどい」とか「鬱はいった」とか
そういうコメントをみると吐き気を催すのは私だけでしょうか?
0607名無しバサー
垢版 |
2017/02/16(木) 07:33:32.31
>>593
あなたは面白いですね... 全く同じ外観 重さじゃnew 2500cじゃないじゃないですか
だからわざわざnewってつけてるのに 重量も同じですよ たぶん物凄く軽量化できても230gぐらいでしょうが 夢を書いてるんですよ ふー...
0608名無しバサー
垢版 |
2017/02/16(木) 07:42:00.05
>>607
そんなこと書くとまたネチネチと粘着されるぞw
0609名無しバサー
垢版 |
2017/02/16(木) 07:45:13.48
>>607
物理的に不可能な事は夢ではなくて、ただの妄想。
37oにかかる負荷とギヤ比、フレームサイズ。もうね、無理に決まってるの。
2500Cにそこまでこだわる意味が解らん。
0610名無しバサー
垢版 |
2017/02/16(木) 07:56:48.19
気を悪くさせてごめんね ただあなたとビジネスパートナーになったらf1も戦闘機もリニアモーターカーも一生できそうにないわ 縁があったら既存の技術でできる仕事は回そうと思う ごめん
0611名無しバサー
垢版 |
2017/02/16(木) 08:19:23.20
バッサリw
0612名無しバサー
垢版 |
2017/02/16(木) 08:23:51.11
向かい風でノーシンカーワームをベイトタックルでフルキャスト
ノーサミングでバックラッシュしないリールなんて絶対に釣れないと信じていた事をここに告白しよう

なにが言いたいかは自分で考えようね
0614名無しバサー
垢版 |
2017/02/16(木) 10:06:40.61
>>610
なんか軽く言ってるけど、そのf-1も戦闘機もリニアモーターカーも数十年の歴史的技術蓄積の上に出来てる。
ヒトの一人の一生程度で出来上がったほど生易しい歴史じゃなく、実験と製造と事故の繰り返しでようやく今の姿になれたの。
どれほどの要素技術の蓄積で出来上がったのか知ってから言え。
君はどれほどの製造技術知ってるんだ?知らないから妄想垂れ流し出来るんだよ。
0615名無しバサー
垢版 |
2017/02/16(木) 10:17:43.28
夢だろうが妄想だろうがそこまで食って掛かる意味がわからん
そんなこと言ってんだで流せばいいのに
0617名無しバサー
垢版 |
2017/02/16(木) 11:27:04.18
古いリールの保守パーツの入手で悩むことが多いけど、3Dプリンターの性能がさらに向上すると、素材に関わらず簡単に入手できるようになるんだろうね
0618名無しバサー
垢版 |
2017/02/16(木) 12:10:57.64
>>617
私はもう作ってるよ〜 精度と耐久性の問題
で一定期間で交換とか条件つくけどね
0619名無しバサー
垢版 |
2017/02/16(木) 12:12:29.45
>>618
お!?マジっすか?
作ってるのは樹脂パーツですよね?
0621名無しバサー
垢版 |
2017/02/16(木) 14:07:02.62
赤メタの部品がついに底をついてしまった
そんなわけで16メタ買うわ
0622名無しバサー
垢版 |
2017/02/16(木) 14:15:15.17
メンテナンス&改造の達人を称しておきながら自作の話題になると急に萎縮して「無理」「妄想」と騒ぎ出すキチガイがいるスレはここですか?
0623名無しバサー
垢版 |
2017/02/16(木) 17:13:14.79
>>619
今んとこベイトのクラッチ(モラムzx)とか
ウルトラキャストのスプールかな 本当は
レベルワインド作りたいけど ネジ切るの
に工具買うのがめんどくさくて頓挫中 あ
あとはブレーキも作ったわ まあ光造形じゃ
ないんで個人の暇つぶしですね
0624名無しバサー
垢版 |
2017/02/16(木) 17:30:44.08
続き
忘れてた!3dプリンタで作ってる一番
役に立ってるのはキャスティングシンカ
ーw すぐ壊れるとおもったけど 後処理で
バーナーで表面を炙ったら全然割れない
夜でも見やすいようにケミホタルの穴つけ
ようか考え中
0625名無しバサー
垢版 |
2017/02/16(木) 17:51:07.45
>>621
05カルカッタ200のパーツとか流用出来るの多いんじゃね?
アレ昔のカルカッタXTそのまんまなんだろ?
ギア流用しても5.0のローャMアになっちゃb、けど
0626名無bオバサー
垢版 |
2017/02/16(木) 20:00:28.70
生活保護について・・・・
SNSで毎日毎日食べたものをUPしてみたり
コミュニケーションに余念がないみたいですが
こちらからしてみれば本当にリズムがあいません
なんであんなにゆるーい感覚なのかと不思議ですスマホもちなど当たり前で優雅に飯食って
学生時代くらいに取得するような簡単な資格なんかもとらせてくれるとか・・
自弁自腹で資格なんかとるものだと思ってた自分が損した気分になります。知らないというのは損するんですね。
無職を何回も味わって給料もらえなかったときに年金や税金を猶予してもらったことがありますが
それでもなんとかおさめきりました。
生活保護受給者がよくもちだす「精神障害」
こんなわたしも精神科通いは10年です。社会には私より大きな精神障害を抱えながら
大きなプレッシャーの中で家族守るために必死な人はたくさんいます。
もちろん国の制度だし本人の勝手ですが
自分たちを中心に世界がまわってると勘違いしてそうなゆるーい「しんどい」とか「鬱はいった」とか
そういうコメントをみると吐き気を催すのは私だけでしょうか?
0627名無しバサー
垢版 |
2017/02/17(金) 06:29:00.81
厳冬期間残り1ヶ月

そろそろメンテしてシーズンインに備えないとなあ
0628名無しバサー
垢版 |
2017/02/17(金) 14:17:46.44
冬は室内で鑑賞するためのセッティング
春から秋はバスをしばきまくるためのセッティング
0629名無しバサー
垢版 |
2017/02/18(土) 20:32:53.54
ベアリングの洗浄でパーツクリーナー吹き付ける時ってどのくらいやるのが普通なの?
ヘッジホッグの動画じゃ20秒くらいやってるけど、Youtubeで見た村上春彦の動画じゃシュッ、シュッ、って感じで2秒くらいしかやってない。
0630名無しバサー
垢版 |
2017/02/18(土) 20:34:51.54
長野のGHEのメンテにかなうやつはいない。
0632名無しバサー
垢版 |
2017/02/18(土) 20:54:58.57
>>629
グリスインのからグリス抜くなら相当吹き付けるかドブ漬けするしかないが
オイルだけで使ってるなら軽く吹くだけで落ちる
村上は昔から少量のオイルを推奨してるからだな
0633名無しバサー
垢版 |
2017/02/18(土) 21:10:31.79
>>629
ABCホビーのツール使えば、グリスで数秒、オイルなら2秒で抜ける感じ。
解放状況では沢山使わないと抜けない。クリーナー代とかベアリングの判断考えたら、安くて良いツール
0634名無しバサー
垢版 |
2017/02/18(土) 21:14:06.97
>>630
GHEなんて、一日10台とか15台を、塗るべきところのグリスをちゃんと塗らずに組んでるから、
あの値段とスピードだぞ。丁寧に完全に塗って組んだら、慣れた機種でも一台2時間かかる。
だいたいおすすめしてるオイルやベアリングの知識や程度で解るだろ。次元の低さが。
0635名無しバサー
垢版 |
2017/02/18(土) 21:34:47.40
(ム´・д・)僕はこんな風に自演して2ch釣りまとめに

粛々とまとめるのが仕事なんだよ。
0636名無しバサー
垢版 |
2017/02/18(土) 22:08:21.77
GHEって全バラの外部清掃あり?
それとも開けて清掃、油類さして終了?
0637名無しバサー
垢版 |
2017/02/18(土) 22:19:48.18
>>632
>>633
ありがとう。定期メンテナンスだったら2〜3秒でよさそうですね。
0639名無しバサー
垢版 |
2017/02/20(月) 14:32:41.97
2500Cの保守部材をちまちま集めていたらフレーム以外ほとんど揃ってた
このスレで話題になったアルミ削りだしフレームにでも挑戦してみるか?
もちろん自分じゃできないので本職の友人に頼むことになるけど
0640名無しバサー
垢版 |
2017/02/20(月) 14:41:21.44
削りだしフレームならヤフでたまに出るじゃん
0641名無しバサー
垢版 |
2017/02/20(月) 17:24:20.85
そうそう 書いたの私だけど既にあるんで
すよ
0642名無しバサー
垢版 |
2017/02/20(月) 21:01:27.83
ナマポッポがほくそ笑んで騙る

「税金は納めず、貰うものw」

住まいの京都市伏見区醍醐地区の公営住宅も税金

生活費は働かないから生活保護受給、これも税金

生活保護受給の為の通院は税金

2ちゃん荒らしてるPCも生活保護で購入、これも税金

で、納税者様に何の役にも立たないどころか

害悪でしかないのが47歳、中卒ニート引きこもり統合失調症にて生活保護受給者ナマポッポです
0643名無しバサー
垢版 |
2017/02/20(月) 22:38:23.79
ピックアップツール買ったった
これで勝つる
0644名無しバサー
垢版 |
2017/02/22(水) 19:58:09.82
GHEが最高レベルな腕なのは現行アルデバランを遠心仕様に改造できる日本でただ一人の人だからである。
0645名無しバサー
垢版 |
2017/02/22(水) 20:26:43.37
>>644
部品入れ替えただけだろ。何か高度な工作機械を持ってる様子はないが。
グリス後塗りとかやってる段階でダメ。真剣にあらゆる摺動面をグリスアップして組んだら2時間かかる。
後から塗って組んでるの画像からわかるやん
0646名無しバサー
垢版 |
2017/02/24(金) 01:12:28.94
メタMGLを全バラ洗浄してグリスアップして組み直したらブレーキユニット側のスプールシャフトとスプール軸当タリBが擦れ合って出てるっぽいシュルシュル音が大きくなってしまいました。
軸当タリにはオイル差したけど、はじめはグリス塗ってあった気もするんですがグリスだと抵抗になる気がするし、でもシュルシュル音は気になるし。。
改善法何かありませんか?
0648名無しバサー
垢版 |
2017/02/24(金) 14:02:52.44
グリス塗って棉棒で拭き取る位でちょうどいいよ
当たり部の油膜保護にもなるし
0650名無しバサー
垢版 |
2017/03/01(水) 23:02:14.01
詳しい皆様、教えてください。
アブ、レボのソルティーステージLJ-1なのですが
パーミングカバーを外してスプールを外そうとしても外れないんです。
カタカタと少し動くんですが、全く抜けません
構造上どんなことが考えられますか?
因みに旧ビッグシューターと同じ構造かと思われます。
0651名無しバサー
垢版 |
2017/03/02(木) 12:02:17.45
スプールエッジかシャフトがが歪んでる
0653名無しバサー
垢版 |
2017/03/02(木) 21:34:55.52
>>651
ありがとうございます。
見る限りスプールエッジは問題ないと思われます。
クラッチを切って指で弾くと、回転はとても良好です。それでもシャフトが歪んでいたりすることありますか?シャフトが歪んでいたらここまで回るのかな?と。
0654名無しバサー
垢版 |
2017/03/02(木) 21:38:51.52
>>652
ありがとうございます。
ベアリングハウジングをググってみましたが、
よく分からなかったです。

おとなしく修理に出します。

お二方、ありがとうございました。
0655名無しバサー
垢版 |
2017/03/02(木) 21:40:09.89
>>653
俺のフィネスリールはシャフトが歪んでるが1グラム以下余裕で投げれるからなw
そのスプールを予備用に買ったリールに入れたら抜けなくなって往生した事があった
0656名無しバサー
垢版 |
2017/03/02(木) 22:12:04.89
>>655
なるほど、そういうものなんですね。
いずれにしろ、自力でなんとかしようと思った自分がバカだったっぽいですw
0657名無しバサー
垢版 |
2017/03/02(木) 23:53:39.60
税金で喰わせて貰ってるんだよな?
何処まで屑なんだろ
京都市伏見区醍醐地区の公営住宅在住
中卒ニート引きこもり統合失調症にて生活保護受給者ナマポッポ47歳wwwww

生活保護がなくなったら私はどうやって生きていけばいいんですか?私は働くのが大嫌いで生活保護を受給しだしてからもうこれで一生生きて行こうと決めたのです。

それなのに減額だとか現物支給だとか意味不明のことが議論されています。

いろんな人が日本では生きているんです。

働くのが嫌いでも生きていけるのが生活保護なのです。

私だって風俗が好きだし月1、2回しかいけないのが辛いんですよ。

辛い思いをして生きているんです。

生活保護だって30万円くらい支給されたらもっと遊べるんです。

働いてお金を貰っている貴方たちはお金があって生活保護の私はお金に困っているそんな不公平はなくすべきです!!

これ以上減額とかされたら私たちはどうやって生きていけばいいんですか!?

生活保護を受給している私たちだっておいしいレストランで彼女とおいしい料理を食べたいし風俗で可愛い女の子とエッチなこともしたんです!!いいワインだって飲みたいし、いい肉だって食べたいんです!!

どうして私たち生活保護受給者だけがこんなに惨めな思いをしないといけないんですか!?

おかしすぎるでしょ?

働いている人も生活保護受給者も同じ日本人なんです。
0658名無しバサー
垢版 |
2017/03/03(金) 00:17:03.19
>>654
ベアリングが収まる凹みにベアリングが強くハマって抜けない状態?
ラスペネ等浸透力の強いオイルを差してドライヤー等で温めると抜けるかもしれないが温度に注意しないと傷むかもしれないので慎重に。
0659名無しバサー
垢版 |
2017/03/04(土) 18:38:26.63
>>658
んー、よく分からないので、やめときます…w
ありがとうございます。
0660名無しバサー
垢版 |
2017/03/04(土) 22:05:53.14
(ム´・д・)ほぼ僕の自演をまとめてるだけなのに見に来てくれる馬鹿の

お陰で僕は生活が出来るんだー。幸せだなー。
0661名無しバサー
垢版 |
2017/03/04(土) 22:19:27.20
旧TD系スピニングにRCSハンドル付けるアダプターはけっこう前からあったけど
最近はシマノリールにダイワRCSハンドル付けるアダプターなんてのも出てるんだなw
ニッチすぎわろた
でも嫌いじゃないw
0662名無しバサー
垢版 |
2017/03/05(日) 05:02:22.87
引きこもりニートに多いらしい
「なんでこういう社会にしないんだ?」
「なんでこういう法律つくらないんだ?」
「なんでこういうビジネスやらないんだ?」
「なんでこういう商品つくらないんだ?」
「世の中馬鹿ばっかりだな」
何で実際実現できないのか素で分かっていないらしい
知識と常識が足りていないようだ

&#8194;

ニートの根底には必ず親に対する深い恨みがある

&#8194;

ぼくにーとだけどマジレスするよ(´・ω・`)
ニートは無能です
ニートやりたくてニートやってるやつなんてあんまりいません
無能だから社会に適応できないんです
だけどそういう無能を包括して共生できる社会こそ健全な社会でしょ?(´・ω・`)
一言でいえば日本社会は寛容性がない(´・ω・`)
0664名無しバサー
垢版 |
2017/03/05(日) 20:47:25.77
最近ヤフオクとかで安いカスタムハンドルがたくさん出てるけど、あれってどこで作ってんのかな?個人で作ってるとか?
0665名無しバサー
垢版 |
2017/03/05(日) 22:41:23.36
(ム´・д・)僕は自作自演をまとめるアフィリエイト界でも最底辺の人間なんだー。
0666名無しバサー
垢版 |
2017/03/05(日) 22:47:27.59
世界中からメンテナンスの依頼がくる長野県のGHEは日本が誇る匠の技だね
0667名無しバサー
垢版 |
2017/03/06(月) 02:33:06.62
引きこもりニートに多いらしい
「なんでこういう社会にしないんだ?」
「なんでこういう法律つくらないんだ?」
「なんでこういうビジネスやらないんだ?」
「なんでこういう商品つくらないんだ?」
「世の中馬鹿ばっかりだな」
何で実際実現できないのか素で分かっていないらしい
知識と常識が足りていないようだ

&#8194;

ニートの根底には必ず親に対する深い恨みがある

&#8194;

ぼくにーとだけどマジレスするよ(´・ω・`)
ニートは無能です
ニートやりたくてニートやってるやつなんてあんまりいません
無能だから社会に適応できないんです
だけどそういう無能を包括して共生できる社会こそ健全な社会でしょ?(´・ω・`)
一言でいえば日本社会は寛容性がない(´・ω・`)
0668名無しバサー
垢版 |
2017/03/06(月) 20:09:45.39
セラミックベアリングってどうなの?
オイル無しで使えるって魅力的なんだが
0669名無しバサー
垢版 |
2017/03/06(月) 20:34:47.20
ミネビア3ヶ月毎に使い捨てたほうがいい
オイルレスだと失速感が半端無いよ
0670名無しバサー
垢版 |
2017/03/06(月) 21:02:53.21
>>668
ドライで使うと音鳴り凄いし傷むのも早いよ
0671名無しバサー
垢版 |
2017/03/06(月) 21:10:56.51
玉のみセラミックの奴をラインローラーに入れてみたけど当然違いを実感できん
0672名無しバサー
垢版 |
2017/03/06(月) 21:16:09.44
>>668
IXAだけは一生もん
0673名無しバサー
垢版 |
2017/03/06(月) 21:57:33.28
カルコンdc貸してもらったんだけどドラグを締めたらクラッチ硬くなってクラッチ切っても押さえてないと勝手に戻ってくるんだが、これは仕様?
なんか壊れてるんかな?
0675名無しバサー
垢版 |
2017/03/06(月) 22:06:25.62
>>674
スタードラグ緩めたらクラッチも軽くなって普通になるんだけどな。
ワンウェイクラッチが逝ってるとかかなー?
0677名無しバサー
垢版 |
2017/03/07(火) 00:01:37.10
>>673
組み方間違ってるな
バラして展開図見ながら組み直せばいいよ
0678名無しバサー
垢版 |
2017/03/07(火) 00:09:15.08
人のリールなんだから勝手に弄っちゃ駄目だろw
0681名無しバサー
垢版 |
2017/03/07(火) 12:28:11.36
>>673
俺も似たような事になった時バラしたらスペーサーが倒れてそれにクラッチが当たってカチってならない事あったよ
ハンドル側バラす時に3本ネジがあって一本だけ長いんだけどその部分は本体とカバーの間にスペーサーが入るようになってる
ただ、ドラグはその時いじらなかったからわからんが
0682名無しバサー
垢版 |
2017/03/07(火) 22:05:17.38
>>673
ピニオンギヤのクラッチヨークが逆になってるのかもな
0683名無しバサー
垢版 |
2017/03/07(火) 22:58:11.83
>>682
バラしてみたらそうでした笑
ついでにギアとベアリング洗浄してグリスアップしたら自分の14カルコンより巻き心地いい、マイクロモジュールはギアノイズが気になるよなー。まぁ実釣じゃ気にならんのだけどね
0684名無しバサー
垢版 |
2017/03/09(木) 05:28:04.02
スーパールーベというグリスとオイルをスピニングに使おうと考えているのですが、先人方々のアドバイスをお願いしたい。
0685名無しバサー
垢版 |
2017/03/09(木) 11:56:47.38
人に聞かなきゃ分からんなら、黙って純正使っとけよザコ
0686名無しバサー
垢版 |
2017/03/09(木) 19:10:35.80
まあただの固めのグリスやな
0687名無しバサー
垢版 |
2017/03/09(木) 19:17:30.89
「月に20〜30回くらい、ハローワークに通って、紹介された企業と面接できたのは1回だけ。
生活保護を受けているというだけで、あたかも犯罪者のように言われて断られた。
バッシングされて、私のような就労を求めている人の出口が、さらに狭くなるのではないか。
私だけでなく、探している人の思いを考えると、かなり追い詰められる。
偏見が大きくなるのではと、危惧している。
たった1社面接を受けられた会社でも、最後に、“人のお金で飯くっている人は、雇わない”と言われました」

 男性の元には、今回の騒動以降、40歳代前半の知り合いから連絡があった。

 その知り合いは、河本の報道以来、引きこもっていて、
「私は表に出られないから、代わりに買い物に行ってきてくれ」と、お願いされたという。

 男性は、こう続ける。

「私は、親の介護がきっかけで、路上に出ることになりました。
路上に出たとき、生活保護を受けるという選択肢は頭の中になかったんです。
いま、生活保護を下回るギリギリの給与水準で暮らすような境界の人たちからのバッシングには、
返す言葉がありません。

 生活保護を受けていくことを自問自答している人たちが多い。
仕事がなくて苦しんで、いったい自分はこれでいいのか。
どこで折れてしまうか、わからない。
経済的な自立より、心の自立が大切だと思います」

ナマポッポ47歳みたいに、2ちゃんねるに
出会わなかったんだなあ
ナマポッポは、精神疾患を逆手に取って生活保護受給者なのになあ
0688名無しバサー
垢版 |
2017/03/09(木) 19:40:09.48
今日も自演三昧
0689名無しバサー
垢版 |
2017/03/09(木) 19:49:45.80
「月に20〜30回くらい、ハローワークに通って、紹介された企業と面接できたのは1回だけ。
生活保護を受けているというだけで、あたかも犯罪者のように言われて断られた。
バッシングされて、私のような就労を求めている人の出口が、さらに狭くなるのではないか。
私だけでなく、探している人の思いを考えると、かなり追い詰められる。
偏見が大きくなるのではと、危惧している。
たった1社面接を受けられた会社でも、最後に、“人のお金で飯くっている人は、雇わない”と言われました」

 男性の元には、今回の騒動以降、40歳代前半の知り合いから連絡があった。

 その知り合いは、河本の報道以来、引きこもっていて、
「私は表に出られないから、代わりに買い物に行ってきてくれ」と、お願いされたという。

 男性は、こう続ける。

「私は、親の介護がきっかけで、路上に出ることになりました。
路上に出たとき、生活保護を受けるという選択肢は頭の中になかったんです。
いま、生活保護を下回るギリギリの給与水準で暮らすような境界の人たちからのバッシングには、
返す言葉がありません。

 生活保護を受けていくことを自問自答している人たちが多い。
仕事がなくて苦しんで、いったい自分はこれでいいのか。
どこで折れてしまうか、わからない。
経済的な自立より、心の自立が大切だと思います」

ナマポッポ47歳みたいに、2ちゃんねるに
出会わなかったんだなあ
ナマポッポは、精神疾患を逆手に取って生活保護受給者なのになあ
0690名無しバサー
垢版 |
2017/03/11(土) 18:05:13.52
ちょっとお聞きしたいのですが初代アンタレスを自分で分解清掃したらドラグ緩めるとハンドルが重く、締めると軽くなったんですがどうしてでしょうか?
0692名無しバサー
垢版 |
2017/03/11(土) 18:32:52.10
>>690
結構シビアなリールだからな。ちょっと間違えると、想定外が起こるぞ。
どっかの分解サイトでも探して、自分の組間違いを探すしかない。
それを防ぐのは、分解で如何に、完璧に記録しておいて、もとに戻すよう撮影なり、メモなりしておくこと。
03年以降はあんまりそういうのないけどな。
組み付けのバラツキもあるしな。何回もやらないと、初代アンタはマスターできん。
ビシッと組み付けできると、最新のMMと変わらない巻心地が出せる。
0693名無しバサー
垢版 |
2017/03/13(月) 13:36:44.76
ミノーを巻いてジャークしたらバックラした。たまに起きる現象なのだがローラークラッチが原因かな?
0695名無しバサー
垢版 |
2017/03/13(月) 14:45:32.28
>>693
どのタイミングでのバックラかわからんが、つぎのキャスト時のバックラか?
ジャークでラインテンションが抜けた状態でフカ巻きしてるとなりやすい(糸噛みすることもある)
ギア比の高いリールをつかうとか、テンション緩い状態で巻くときには竿先とラインの角度が鋭角になるようにするとかしてみな

ジャークしてる最中にスプールが逆転してラインが出るというのならドラグが滑ってる
スプールを指で軽くおさえながらジャークすればいい
0697名無しバサー
垢版 |
2017/03/13(月) 18:01:06.30
皆さんありがとう
バラしてローラークラッチ外してパークリ洗浄、その後にシマノsp-023A噴射。1時間くらい投げてきたけど症状が出ない。治ったかも
0698名無しバサー
垢版 |
2017/03/13(月) 18:01:39.45
>>693
ドラグ周りを脱脂、ドラググリス塗布
ローラーベアリング脱脂、専用グリス塗布
これでいける
0700名無しバサー
垢版 |
2017/03/13(月) 18:45:08.02
ローラークラッチ逆転はなかなか完治が難しい
一旦直っても忘れた頃に再発したりするから交換が一番確実
抜き上げとか合わせの時に逆転すると焦る
まぁあえてそのポンコツっぷりを楽しむのもアリかもしれないけど
0701名無しバサー
垢版 |
2017/03/13(月) 18:58:18.60
ちなみに01コンク100です。
交換しようかとパーツ表みたら無い。
他のと互換性あるのかな?
0702名無しバサー
垢版 |
2017/03/13(月) 21:14:58.01
巻き感ゴリゴリなんで硬めのグリス塗布したいんだけど
ベイトリールにDG13は硬すぎかな?
0704名無しバサー
垢版 |
2017/03/13(月) 22:29:17.38
ローラーベアリングが滑ったことはないけどローラーのトラブルでバックラッシュするものなのか?
0705名無しバサー
垢版 |
2017/03/13(月) 22:39:36.00
>>704
クラッチ戻したら投げてる時と逆回転になるじゃん?
それがトゥイッチ中に正回転になるじゃん?
スプール勢い良く回るじゃん?
バックラしちゃう可能性あるよねって事
0706名無しバサー
垢版 |
2017/03/13(月) 22:49:44.74
トゥイッチやジャーク中にスプールフリーで糸が出るってことか
サミングで対応できそうだけどたしかにイヤだな
0707名無しバサー
垢版 |
2017/03/14(火) 13:02:34.48
ローラークラッチがイカれるとスプールフリーというかハンドルごと逆転してセミダイレクトリールと化すよ
スピニングで言う逆転レバーをオンにした状態
ゆっくり負荷がかかる時より、瞬間的に強い負荷がかかった時になりやすい気がする

>>701
最近のリールはどうかわからんけど初代アンタレスは同じパーツだった
ローラークラッチは多分大抵同じ規格なんじゃないかな?
09スコーピオン1500XTをバラした時も同じパーツが見えたような…
アブの旧ブラックマックスとかのも普通に使えたりしたから、とりあえず手持ちの使ってないリールのを移植してみたら?
0708名無しバサー
垢版 |
2017/03/14(火) 16:14:57.82
銀メタに00メタマグのローラークラッチ入れた時はスカスカで圧入感が無かったな
使えんことも無いけどいつか滑りそうな感触
0709名無しバサー
垢版 |
2017/03/14(火) 21:17:51.48
>>707
確かにスコーピオン1701のローラークラッチとサイズが似てます。
週末にコンクとスコーピオンバラして比べてみます
0710名無しバサー
垢版 |
2017/03/16(木) 01:00:40.93
(ム´・д・)ほぼ僕の自演をまとめてるだけのアフィサイトを見に来てくれる

馬鹿が居るお陰で僕は生活が出来るんだー。幸せだなー。
0711名無しバサー
垢版 |
2017/03/17(金) 21:19:43.05
IXAのカーボンハンドルにZPIのEVAライトノブ スリムロング Lって付かないかな?
0712名無しバサー
垢版 |
2017/03/23(木) 11:02:41.49
13メタのブレーキを調整しようとしてサイドカバーを外したら、ブレーキパイプがスプール側にくっついて外れたんだが、こんな事なった人いる?
0713名無しバサー
垢版 |
2017/03/23(木) 15:01:18.85
>>711ポン付けは恐らく無理。シャフトがIXAのは少しだけ短い。俺はシャフト径のスペーサー噛ませて他社ノブ付けてるけど。今のところ不具合は無い。
0714名無しバサー
垢版 |
2017/03/23(木) 15:41:54.29
>>712
新品?中古?
どちらにしても組み付けミスだわな
新品ならクレーム
中古なら修理に出すか、簡単だから自分で直すか
0715名無しバサー
垢版 |
2017/03/23(木) 17:47:19.28
カルカッタ101XTを中古で買ってきたので、メンテがてらオーバーホール
したい
展開図ってどこかに落ちてますかね?
0716名無しバサー
垢版 |
2017/03/23(木) 18:09:04.63
>>715
死ぬほどググればたいていどっかに落ちているが。
基本的に、精緻に分解が出来る者が、精緻に組み上げる事が出来るだけで、分解図なんて大して
役に立たないぞ。表裏とか書いてないからな。
この25年のシマノを分解整備してるが、ほぼ分解図は見てない。紛らわしいネジとか使ってないか確認で
ちら見するだけ。
0717名無しバサー
垢版 |
2017/03/24(金) 02:24:16.23
>>715
05カルカッタ101なら落ちてんじゃね?
中身一緒
0719名無しバサー
垢版 |
2017/03/28(火) 16:52:48.47
カルカッタってコンクエストも含めてだけど、クラッチレバーが片持ち式で
その周辺が痛みやすいのは変わってませんか?
0720名無しバサー
垢版 |
2017/04/01(土) 07:07:38.46
>>700
先日スピニングで合わせた時に逆転、もんの凄い勢いでハンドル回ったと同時に体が後ろに飛んでった
突然の出来事に何が起こったのか一瞬わからずポカーンとなった
ワンウェイとわかっちゃいるが頻発しないのとちょっと面白かったのでそのままにしてる
0721名無しバサー
垢版 |
2017/04/01(土) 10:01:20.07
大アワセしすぎじゃね
しかもスピニングで
0723名無しバサー
垢版 |
2017/04/02(日) 10:56:01.25
あわせるときフィィィーッシュ…!て言ってそう
0724名無しバサー
垢版 |
2017/04/04(火) 23:16:02.44
なんかKAHENとか名付けたオリジナルブレーキステム出すみたいだが
これって見た感じABUやZPIのマグブレーキシステムにスプールに
取り付けたスプール側のブレーキディスクをスプール回転の遠心力?
で押し出してブレーキの効き可変させるんだろうな
ようはダイワの可変インダクトローター式をディスクでやってるだけでしょ
0725名無しバサー
垢版 |
2017/04/08(土) 14:06:13.84
ダイワやシマノも可変ブレーキが有るから、今更な感じ
重いルアーを、フルキャストする時ぐらいしかメリット無いのに
0726名無しバサー
垢版 |
2017/04/11(火) 19:50:41.96
ステラSWに詳しい方に教えてもらいたいんですけど
オーバーホールを兼ねてベアリングをミネベアBBにしてDG13でグリスアップしました
組み直したらどうもボディー?から干渉音みたいな音がするんです
ハンドルを軸側に力を入れて回したら音が無くなる気がするんですが、7〜8回組み直しても解消されません
原因が分かる方助けてください〜(;_;)
0727名無しバサー
垢版 |
2017/04/11(火) 20:20:12.69
交換したベアリングを戻し易い場所から順に一個づつ元のに戻してみな
0728名無しバサー
垢版 |
2017/04/18(火) 08:26:57.42
IXAのカーボンハンドルについてるノブって、互換性のあるノブありますか?
ダイワSノブとか。
0729名無しバサー
垢版 |
2017/04/18(火) 09:22:59.67
長野県のBooはまさにゴッドハンド

今までいろんなところにメンテナンス依頼してたけど遂に本物に巡り合った

リールも毎日喜んでるよ
0730名無しバサー
垢版 |
2017/04/18(火) 09:31:52.63
>>728
少し上にも書いてあるけどIXAのはシャフトがほんの少し短いからスペーサー入れるか
ベアリング2個の内の1個を7x4x2のサイズのベアリングにすると大抵のノブは付くよ
0732名無しバサー
垢版 |
2017/04/18(火) 09:41:32.88
>>730
ありがとうございます。
7×4×2.5を2個じゃないんですね。ベアリング用意しなきゃ。
0733名無しバサー
垢版 |
2017/04/18(火) 10:12:04.30
>>726
ハウンジグ内部のシムスペーサーが左右逆になっている可能性あり。
0734名無しバサー
垢版 |
2017/04/18(火) 10:12:39.52
>>732
ベアリングだけどどうしても高性能なのじゃなきゃダメって人じゃないなら
モノタロウとかで1個120円から300円位で買えるからオススメ
自分はプラカラー部のベアリング化とか安いベアリングを使い捨てで使ってる
0735名無しバサー
垢版 |
2017/04/18(火) 10:20:59.77
>>729
グリスレスで組んで、最後にちょろっと主要部にグリス塗るなんて、ありえんわ。
組みなれたリールでも丁寧に全ての摺動面にグリス塗って組んだら、1.5hから2hはかかる。
一日10台をこなすなんて、相当雑。
0736名無しバサー
垢版 |
2017/04/19(水) 11:54:23.84
確かにOH1台2h位は掛かるけど油塗って組むだけに2hはアホだろ
所要時間の大半は清掃に掛かるわ
0737名無しバサー
垢版 |
2017/04/19(水) 12:14:03.63
>>736
もちろん清掃時間含めての話だよ。あそこに持ち込まれてる酷い惨状のリールを清掃して組む時間考えたら、早すぎ。
途中の写真見ても、全てにグリス塗布してないのは明白。
0738名無しバサー
垢版 |
2017/04/19(水) 17:42:57.64
商売でやってる連中の清掃は速いでしょ
超音波洗浄機なりにまとめてぶち込んでその間に他の事やる
リールなんか慣れてりゃ部品ごちゃ混ぜにしたって迷わないし
「徹底」洗浄って意味じゃちょっと信用ならないけどね
0739名無しバサー
垢版 |
2017/04/19(水) 21:06:02.20
シマノに全バラのオーバーホールしてもらって返ってきたリールが不調
仕方なくあけてみたら中に砂がいっぱいあった話を聞いたことがある
0740名無しバサー
垢版 |
2017/04/19(水) 22:08:14.71
Revo LT-L、巻き心地等に使用感が出て来たので全バラ洗浄グリスアップしました
組上げ後ドラグユルユルだとスムースなんですが、ドラグを閉めるとゴリゴリとまでは行きませんがザラザラとした巻き感に。
バラシ前も多少スカスカコリコリな使用感ではありましたが、前より悪化したような気がします。
これはどこかを調整する事によって改善するのでしょうか?
0742名無しバサー
垢版 |
2017/04/21(金) 20:53:09.25
組み間違えを調整することによって改善するのですね。
ありがとう。
0743名無しバサー
垢版 |
2017/04/21(金) 22:09:49.07
Q43:なら、低学歴の子供が引きこもったら、その段階でアウト、ということですか?
A43:若ければ「勉強し直して専門教育へ」という道もありますが、30過ぎれば9割方アウトです。取り返しがきかないので。Q44:だとすると、30代の引きこもりの子供を持つ親はどうしたら良いのですか? 子供がどの程度のことが出来れば十分なのですか?
A44:まず、親が期待するようなまっとうな道は既に消滅している、と見ておくことです。
「子供がアルバイトで食いつなげるだけの存在になれれば、それだけで100点満点」というのが現実的でしょう。
0744名無しバサー
垢版 |
2017/04/21(金) 22:35:12.40
870 名前:名無しバサー (ワッチョイ 6bef-NhCq [60.39.84.197])[sage] 投稿日:2017/04/21(金) 00:53:19.70 ID:XJ46PtWn0 [1/5]
>>858
ピンバイスで穴をあけて電動ドリルで徐々に拡張すりゃいけるいける
ただ昨日試した感じだと重いものは17スコDCより飛ぶからあんまり必要ないかなと思いはじめた
軽いもの?知らんがな
http://i.imgur.com/A6O2eGO.jpg
0746名無しバサー
垢版 |
2017/04/22(土) 15:14:13.79
メインギア、ピニオンギアの洗浄ってやっぱりパーツクリーナー漬け込みがいいんでしょうか?
柔らかいスポンジとかで中性洗剤で擦ったらまずいですかね?
0747名無しバサー
垢版 |
2017/04/22(土) 16:05:03.42
>>746
古いグリスがちゃんと落とせるならなんでもいいだろ、スポンジより歯ブラシのほうがすき間の汚れとりやすいよ
0748名無しバサー
垢版 |
2017/04/22(土) 19:43:09.72
>>746
パークリ臭い&乾くの早いから、お湯と中性洗剤で洗った事あるけど
イマイチ落ちが悪いよ、それより灯油の方が落ちが良い
でも、両方共結局最後はパークリで仕上げ洗いしたから
最初からパークリ洗浄が楽との結論に達した。
0749名無しバサー
垢版 |
2017/04/22(土) 20:00:54.21
わい超音波洗浄器使っとるわ
パーツ1個1個掃除しなくても良いしパーツまとめて入れて
ボタン押して放っとけば綺麗になってるから凄い楽よ
0751名無しバサー
垢版 |
2017/04/22(土) 20:34:49.54
>>750
自分は洗浄槽に水道水入れておいてその中に水性クリーナー入れた
ガラス瓶を置いてガラス瓶の中にパーツ入れてスイッチON
洗浄終わったらガラス瓶抜いてガラス瓶の中のパーツを
水道水の中に入れてすすいでる
0752名無しバサー
垢版 |
2017/04/22(土) 20:42:17.27
洗浄機とクリーナーで初期投資に7kか8k位掛かるけどギアとかいちいちブラシで
洗わなくても良いしホントおすすめだよ
クリーナーも工業用の4Lの買っておけば5倍位に薄めて使うから実質20L分位になるし
0753名無しバサー
垢版 |
2017/04/22(土) 21:15:25.33
パーツクリーナー節約になるし部屋臭くならなくていいかも!
0754名無しバサー
垢版 |
2017/04/22(土) 21:25:52.14
1台バラして洗浄中に次の1台バラすって出来るし時間効率も上がるよ
0755名無しバサー
垢版 |
2017/04/22(土) 21:59:42.83
>>751
超音波洗浄機ってフッ素グリスとか落ちるの?
PTFE粒子配合じゃなくて、パークリに溶けないホンモノのフッ素グリス。
0756名無しバサー
垢版 |
2017/04/22(土) 22:04:02.95
>>755
そんな専門的な事まで知らんがな
そもそもフッ素グリスとか言うのも使ってないし
パークリで溶けないなら水性クリーナーでも無理なんじゃない?
0757名無しバサー
垢版 |
2017/04/22(土) 22:42:33.87
>>754
パーツクリーナー使うとパーツが結露して乾くまで時間かかってストレスだったから丁度良さそう
教えてくれてありがとう
0758名無しバサー
垢版 |
2017/04/22(土) 22:43:29.09
>>755
ホンモノのフッ素グリスってどこに使うといいの?興味ある
0759名無しバサー
垢版 |
2017/04/22(土) 22:52:29.39
>>757
超音波洗浄器でも液体にパーツ漬けるから乾かす時間いるよ
0760名無しバサー
垢版 |
2017/04/22(土) 22:55:12.82
フッ素グリスって高温になる箇所に有効なのでは?車やバイクなら使ってもリールにはモリブデングリスで事足りると思う
0761名無しバサー
垢版 |
2017/04/22(土) 23:04:33.74
SSSVオーバーホール出したら6000円かかった。
ベアリング3箇所交換とのこと。
0762名無しバサー
垢版 |
2017/04/22(土) 23:26:12.96
掃除注油ベアリングくらいは出来るようにしたらいいのに
0763名無しバサー
垢版 |
2017/04/23(日) 00:59:59.52
>>759
エアダスターで吹き飛ばすのでそのあたりは問題なさそう。
パーツクリーナーだと金属冷えて結露しちゃうんですもの
0765名無しバサー
垢版 |
2017/04/23(日) 08:07:58.44
3 :名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/28(土) 19:06:49.38 ID:beDtZkNU
「新卒時に就職しなかったのは何故ですか?」
「履歴の空白の理由は?」
「今まで就職活動はしなかったのですか?」
「アルバイトや派遣として働いたこともないというのはどういうことですか?」
「30歳の今働きたいと思っているのに、20代の時は働きたくなかったんですよね?」
「空白期間に身につけたことは?」
「もしかして不況の今なら他の無職に混じって採用されるんじゃないかと思ってませんか?」
「自分なりに一生懸命生きてきた? 一生懸命でこれですか?」
「貧乏しているはずなのにどうしてそんなに太ってるんですか?」
「あ、資格とかどうでもいいですから職歴の話をしてください」
「リーダーシップを発揮したご経験は?」
「あなたを雇うことで弊社にいかなるメリットがありますか?」
「今から30分時間を差し上げますから、ニートひきこもりしていた理由を
 合理的で納得できるように説明してもらえますか?」

「本日はお疲れ様でした。結果は近日中にご連絡します」
0766名無しバサー
垢版 |
2017/04/23(日) 21:41:35.64
>>758
石鹸基を持ってないから、水に融解しない。
暴露試験してみたが、完全に水が玉になって弾く。
ただ、評価はイロイロあって微妙。今試してるのは問題ないけどな。
撃ちモノリールで使ってるから、粗が目立たないだけかもしれん。巻物で巻きまくるとどうかなー
産業界ではクリーンルームとかガソリンに溶けないからキャブレターとかに使われてる。
0767名無しバサー
垢版 |
2017/04/23(日) 21:49:13.15
リールのギアならモリブデン系のグリスのが良いねフッ素系グリス使うメリットが全くない
0768名無しバサー
垢版 |
2017/04/23(日) 23:52:42.79
ところでおまいらスピニングのラインローラーには何さしてる?
0772名無しバサー
垢版 |
2017/04/24(月) 12:35:38.53
>>767
リールごときにモリブデン必要なの?
二流化モリブデン?
だいたい純正はリチウム系のグリスだよね?
0773名無しバサー
垢版 |
2017/04/24(月) 17:14:28.72
色が黒くて分かりやすいからモリブデングリース好き
0774名無しバサー
垢版 |
2017/04/25(火) 12:46:59.85
モリブデンはベアリングに使っちゃダメだぞ〜
モリブデンてのは鉱物の微粉末が入ってるんだから高速で回る部品に使うと研磨されるぞ

ギアに使うのもそんなに極圧になる訳じゃないから意味が無い
0777名無しバサー
垢版 |
2017/04/25(火) 20:13:04.25
二硫化モリブデンなんて使われるのは重建機などの超ヘビーデューティー極圧用途向け。
一般には劣化が解らないからリールには向かない。
有機モリブデンはまだ試してないけど、どうなんかな。
0778名無しバサー
垢版 |
2017/04/25(火) 20:14:19.13
間違いなく言えるのはリールごときのギアにフッ素グリスはいらない
0780名無しバサー
垢版 |
2017/04/25(火) 21:09:33.84
変な疑問ですまんが、どんだけ自分でメンテやOHしたらこれだけ語れるようになるんだ?
皆さんでも今に至るまでに組み間違いでリール壊したりしたの?
何台分かお金を犠牲にする覚悟がないと上達しませんよねぇ…。
0781名無しバサー
垢版 |
2017/04/25(火) 21:23:34.10
一回でも自分でメンテナンスしたらみんな達人気取りだよ
0783名無しバサー
垢版 |
2017/04/26(水) 07:44:45.95
グリスなんtね純正使っとけばいい

ほんとアホが多いな
0784名無しバサー
垢版 |
2017/04/26(水) 08:41:10.55
無駄な人生wwwww

関わってはいけない、中卒ニート引き籠り統合失調症にて生活保護受給者ナマポッポ47歳とはw

 学歴  最底辺中卒
 年齢  47歳
 出身  京都市伏見区醍醐地区
 住所  京都市伏見区醍醐地区の公営住宅在住
 職業  無職 プロ生活保護受給者
 趣味  他人を妬み貶す、過去にバスフィッシングをしていた模様
     現在は2ちゃんねるコピペ荒らし行為
 性格  陰湿、かまってちゃん
 特徴  必要以上に偉そうで、他人に干渉し過ぎる
他人を批判、揚げ足を取り、陰湿執拗に叩く
     また、常にかまって欲しくて相手を探している
     実生活では誰も相手にしてもらっていない模様
     ネタをネットで探し出し、さも知っていたかのように振る舞う
     また、その生半可な知識を他人に斜め上から語る
     低学歴低能故に、すぐボロが出てしまい忌み嫌われる存在だ
     何でも他人のせいにして、自己を正当化して尤もらしく語る
     生活保護受給は当然の権利行使であり、自分が生活保護受給を
     しているお陰で役所の担当者等に仕事を与えてやっていると、
     大変横柄な考えの持ち主である
     お分かりの通り、非常に面倒で厄介な自己中心的思考の
     関わってはいけない最底辺最下層の屑人間である
     
0785名無しバサー
垢版 |
2017/04/26(水) 12:36:33.80
グルーバーってショップのアブは何故あんなに回るのでしょうか?
メンテだけでレベルライン往復50回とか信じられません。詳しい方ご教授お願いします。
0786名無しバサー
垢版 |
2017/04/26(水) 13:06:11.44
>>778
耐水性って点ではフッ素グリスは評価できるけどな。
殆どのグリスは親水性。水分が悪さをしてる。
値段ががべらぼうに高いというのは欠点だが。
0787名無しバサー
垢版 |
2017/04/26(水) 17:15:23.26
>>785
まあお店の本人ではないから自分の実体験と推測だけれど 分解清掃後にスプールと連動する駆動部にオイルを挿さずに回すとあれぐらい回ります
それじゃ詐欺じゃないか!ってなりそうだけど オイルの影響とか性能を排除して比較する方法の一つだと考えれば納得できる オイルを挿すとガクンと回転落ちるからね
0788名無しバサー
垢版 |
2017/04/26(水) 17:18:15.76
リールにも当たり外れもあるんやで
あとグーバーな
0789名無しバサー
垢版 |
2017/04/26(水) 23:06:34.41
オイルを差さない弊害の方が大きい
摩耗も酷くなる
0790名無しバサー
垢版 |
2017/04/26(水) 23:31:38.23
極端な話、お客に返したらあとは知〜らない。で通せるから
あんなピニオンにダメージ入る回し方出来るんだろうよ
0791名無しバサー
垢版 |
2017/04/27(木) 00:20:20.37
>>787 >>788
なるほどそういうカラクリだったのですね。勉強になりました。
ありがとうございます!
0792名無しバサー
垢版 |
2017/04/27(木) 00:37:32.31
フッ素オイルとフッ素グリスに切り替えてるよ
軽いの投げないからヌルヌル飛んでいく感じが良い
最近AZのフッ素オイル買ったけど、
量が少なくてガッカリしたわぁ
グラム表記とは思わんかった
0793名無しバサー
垢版 |
2017/04/27(木) 05:03:29.03
AZの製品なんかリール用に買うやつおるんか…
0794名無しバサー
垢版 |
2017/04/27(木) 05:59:15.42
無駄な人生wwwww

関わってはいけない、中卒ニート引き籠り統合失調症にて生活保護受給者ナマポッポ47歳とはw

 学歴  最底辺中卒
 年齢  47歳
 出身  京都市伏見区醍醐地区
 住所  京都市伏見区醍醐地区の公営住宅在住
 職業  無職 プロ生活保護受給者
 趣味  他人を妬み貶す、過去にバスフィッシングをしていた模様
     現在は2ちゃんねるコピペ荒らし行為
 性格  陰湿、かまってちゃん
 特徴  必要以上に偉そうで、他人に干渉し過ぎる
他人を批判、揚げ足を取り、陰湿執拗に叩く
     また、常にかまって欲しくて相手を探している
     実生活では誰も相手にしてもらっていない模様
     ネタをネットで探し出し、さも知っていたかのように振る舞う
     また、その生半可な知識を他人に斜め上から語る
     低学歴低能故に、すぐボロが出てしまい忌み嫌われる存在だ
     何でも他人のせいにして、自己を正当化して尤もらしく語る
     生活保護受給は当然の権利行使であり、自分が生活保護受給を
     しているお陰で役所の担当者等に仕事を与えてやっていると、
     大変横柄な考えの持ち主である
     お分かりの通り、非常に面倒で厄介な自己中心的思考の
     関わってはいけない最底辺最下層の屑人間である
     
0797名無しバサー
垢版 |
2017/04/27(木) 21:57:50.58
安定してるのはシマノオイルなんですけどね
0798名無しバサー
垢版 |
2017/04/28(金) 05:53:40.88
ラスペネとナスカグリース使ってれば大丈夫だ問題ない
スプール軸受けは別に低粘度オイル用意しよ
0799名無しバサー
垢版 |
2017/04/28(金) 07:36:18.30
ラスペネなんぞリールの何処に使うんだよ…教えてくれや

スプール軸受ベアにはIOS-01でいいわ
0800名無しバサー
垢版 |
2017/04/28(金) 09:59:30.60
>>799
スプールベアリングにラスペネで何も問題無いぞ
マメにメンテする人なら

IOSとか自分でやるにはやるけどそんなに頻繁にやりたくない人用でしょ

てか成分とかちゃんと見てればどれも大して変わらないからね
謳い文句に踊らされ過ぎなんじゃないの?
0802名無しバサー
垢版 |
2017/04/28(金) 13:56:06.74
ラスペネはかなりシャバいけど揮発すると中粘度程度になるから軸受けに使うならしょっちゅう注さないとダメよ
ハンドルノブのベアリングとかレベルワインダー周りとかはかなりいい感じ
0803名無しバサー
垢版 |
2017/04/28(金) 15:41:16.57
プラへの攻撃性とか考えたら訳の分からん汎用オイルなんか使わないで普通にシマノ純正でも使っとけよ
何千円のリール用オイル買えって言ってる訳じゃないんだからそこまで貧乏なんか?
0804名無しバサー
垢版 |
2017/04/28(金) 16:41:23.28
◯王ってスプレーオイル出てきたわぁ
一吹きしてみたけど、ピーキーだねコレ
0805名無しバサー
垢版 |
2017/04/28(金) 17:25:13.64
777は揮発するから今となっては使いにくいね
0806名無しバサー
垢版 |
2017/04/28(金) 21:32:51.85
ラスペネをスプール軸受けベアリングに使うような馬鹿いるんだなー
0810名無しバサー
垢版 |
2017/04/28(金) 22:32:28.09
本人がそのオイルが使いやすいて
結論だしてるんだからラスペネで問題ないだろう。

オイルなんてチューニング(調整)の一つに過ぎない
自分が何を求めているのか。
全体に安定した飛びを求めているのか
ピッチングの伸びを求めているのか
持続性を求めているのか
それにより選ぶオイルも違う。

因に自分は、F-0を使ってる
0812名無しバサー
垢版 |
2017/04/29(土) 10:44:14.64
ねえ、ナマポッポ47歳wwwww

毎日、こんなことして何が楽しいの?

生きる意味有るのかな?

君に多額の税金が遣われてるんだけど

生ゴミ怠け者飼う意味有るのかな?
0813名無しバサー
垢版 |
2017/04/29(土) 12:25:14.90
(ム´・д・) 僕の自演まとめサイトを楽しみにしてくれる馬鹿の為に

僕は自演し続けなければならないんだー。儲かるしねーw。
0815名無しバサー
垢版 |
2017/04/30(日) 17:38:54.06
アマゾンにアブの改造パーツをいろんな種類出してるショップ(香川塩ビ工業)
があるんだが、20639のベアリング入りとか売ってる。
これに換えるとどんな効果が期待できるんだろう?
0817名無しバサー
垢版 |
2017/04/30(日) 20:54:01.49
.
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |同死者の自演スレ|
 |________|
  ∧ ∧ ||
  (,・∀・)||
  /   づΦ
0818名無しバサー
垢版 |
2017/05/04(木) 18:18:21.19
ハイパーBB HD+ってどうなん?
0819名無しバサー
垢版 |
2017/05/08(月) 22:53:39.78
サイレントチューン外してみたいんだけどワッシャーとか入れないといけない?
やったことある人いたら教えてください
0820名無しバサー
垢版 |
2017/05/10(水) 21:36:31.01
ダイワのマグシールドてぶっちゃけどんだけ耐久性ある?
0821名無しバサー
垢版 |
2017/05/11(木) 09:11:13.66
オレは期待せずにステンレスボールベアリングと思って使ってるな
0822名無しバサー
垢版 |
2017/05/11(木) 22:55:44.48
最近俺の中でベイトのスプールベアリングのケミカルについて結論が出た

セラミックベアリングにしてドライで使用が最強だわ
レスポンスと飛距離的に

音が気になる人は耐えられないかもしれないけどね
0823名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 04:32:34.81
>>822
そうかそうか良かったな
0824名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 04:38:09.93
沢村んとこなんかフィネスルーブを出すまではドライ推薦だったからな
それがフィネスルーブ出した途端に手の平クルーでドライ非推薦よwww
0826名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 05:45:55.62
回転が多少ニブくなろうが
まったく潤滑油が無いのはマズイだろ
0827名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 06:24:55.68
リールベアリング如きに高温焼き付きとか無いしドライで問題無いよ
0828名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 06:36:11.76
>>826
セラミックベアリングは食品工場とかのオイルを垂らしたらマズイ機械用に作られたから
そもそもドライでの使用が前提
基本工場が稼働している限りは延々と周り続けなきゃならないというリールなんかより遥かにキツい状況に耐えなきゃならん
それでいてグリスやオイルを使う普通のステンレスベアリングと同じかそれ以上持つ様に作られてる

その代わりシャーシャー音は出るけどね
0829名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 08:18:28.80
シャーシャーどころかジャージャーだよ
0830名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 12:18:25.95
セラミックボールベアリングに油刺すのが耐久性マックスでOK?
0831名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 12:52:59.48
>>830
そうだね
でもどうしてもオイル差したいなら普通のベアリングでいいと思う
ドライの回り出しの軽さが欲しくてセラミックにしてるからね
0832名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 13:37:09.62
>>822
もう悩む必要ないしこのスレに来る必要もないな!よかった!
0834名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 18:09:29.75
>>831
ちょい投げで素晴らしいレスポンスが欲しいベイトフィネスにはセラミック良さそうね
普通のキャスティングゲームならあまりベアリングの差は気にしない方が幸せみたいだな
0835名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 18:39:11.80
世界のMNB様のベアリングのストック持っておけば大丈夫

スプール支持ベアリングは両面解放が好みです
0836名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 19:40:04.05
>>834
最大飛距離は大して変わんないからね
でも俺はジリオンにも入れてる
ファットイカのバックスライドとかで全くスライドの邪魔する事なくスプールが回ってくれるからストレスマジで無いよ
0837名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 22:36:58.91
ドライセラミックみたいなのはピッチングとかを多様する本来のベイトフィネスには有効だよ
オープンエリアで軽いルアーを少しでも遠投したいみたいな用途なら無駄
こっちは結局ブレーキをちゃんと効かすから最終的には大差無いんだよね
0840名無しバサー
垢版 |
2017/05/12(金) 22:50:12.79
まず、使いたいサイズでハウジング付き小径を選ぶ
次にその中でセラミックがあればそれを選ぶ
大抵玉だけになるな
全部セラミックより小径玉だけセラミックとか小径ステンレスの方が回転軽いよ
0841名無しバサー
垢版 |
2017/05/13(土) 00:24:13.62
てかオールセラミックベアリングにミニチュアは無いでしょ
0842名無しバサー
垢版 |
2017/05/13(土) 09:39:13.25
遠投命()の人にはセラミック玉は向いてないとおもっ
0843名無しバサー
垢版 |
2017/05/13(土) 10:07:33.11
転がりやすいけど止まりやすいからね〜
フィネス寄りの特性だよね
0844名無しバサー
垢版 |
2017/05/13(土) 10:12:09.11
ネット工作、依頼するなら自演の同死者!

このように自演数が桁違い♪自演の同死者、同死者、同死者ですよ♪
0846名無しバサー
垢版 |
2017/05/13(土) 18:27:11.87
>>845
ホントだー!
知らなかったよ

でも見る限り精度に自信ない様でどうなんだろね
0847名無しバサー
垢版 |
2017/05/13(土) 18:38:25.01
今も売ってんのか知らんけどアニーにも有る
0848名無しバサー
垢版 |
2017/05/14(日) 09:16:04.72
スプールベアリング社外品への交換は自己満足
0849名無しバサー
垢版 |
2017/05/14(日) 10:32:27.53
>>848
飛距離に関しては自己満とは思うけどスプールの立ち上がりは全然変わるぞ
ノーマルベアリングでピッチングテンプラ気味のルアーが低弾道で飛ぶ様になる

ただダイワ純正のマイクロボールベアリングからヘッジホッグのAIRBFSへの変更は自己満
純正脱脂して低粘度オイル挿せばなんら変わらん
0850名無しバサー
垢版 |
2017/05/14(日) 10:48:05.19
みなさん日曜の朝のお目覚めは如何ですか?

このスレの司会進行は私、自演の同死者が務めさせて頂いております

どうぞごゆっくり私の糞自演を楽しんでいって下さい♪
0851名無しバサー
垢版 |
2017/05/14(日) 12:00:50.81
>>849
立ち上がり早いベアってスキップさせやすいの?
0852名無しバサー
垢版 |
2017/05/14(日) 13:36:17.87
立ち上がり早い…気がする程度だと思う
高性能を唱ってる物でもミネベア新品買って脱脂しオイルちょい付けでも体感できるほどとは思えない
要は思い込みだけじゃないの?
0853名無しバサー
垢版 |
2017/05/14(日) 13:45:06.63
>>851
させやすいよ
>>852
中のボールが同じサイズでステンレス同士の純正脱脂とカスタム用ベアリング脱脂だと同じ程度だよ
でもボールの素材がセラミックとか普通サイズのボールからマイクロボールのベアリングとかに変更した時は100%体感出来る程違う
0854名無しバサー
垢版 |
2017/05/14(日) 17:03:22.44











0855名無しバサー
垢版 |
2017/05/14(日) 17:10:07.29
今テレビで見てるんだけどセルロースナノファイバーってのリールに使えるだろこれ、値段もカーボンの1/10位でコストカットにもなるし
0856名無しバサー
垢版 |
2017/05/14(日) 17:13:16.26
(ム´・д・) 僕の自演まとめサイトを楽しみにしてくれる馬鹿の為に

僕は自演し続けなければならないんだー。儲かるしねーw。
0858名無しバサー
垢版 |
2017/05/14(日) 17:49:26.26
まさきさんはガリのままでモテなくていいよ!

今までみた中で一、二を争うキモガリとか新人の女の子にdisられてることも知らなくていいよ!
0859名無しバサー
垢版 |
2017/05/14(日) 17:52:35.34
あああああキセノン負けたあああああ
0860名無しバサー
垢版 |
2017/05/15(月) 07:03:20.29
>>853
でもすぐヘタレるんでっしゃろ?
0861名無しバサー
垢版 |
2017/05/15(月) 07:08:40.00
何方か教えて下さい。
ジリオンのtwなんですが、クラッチがハンドルを切っても戻らなくなってしまったんですが指でクラッチを戻せば戻り普通に使えるのですが。 修理に出した方がいいのか?自分で治せるレベルなのか解らず。
0862名無しバサー
垢版 |
2017/05/15(月) 07:43:26.01
>>861
グリス切れか戻す為のスプリングがなんかの拍子に斜めったか
スプリングが斜めった場合メインギアに巻き込む可能性が出てくるからハンドル側開けてみれば?
0863名無しバサー
垢版 |
2017/05/15(月) 11:29:33.35
ありがとうございます。
とりあえず開けてみます。
0864名無しバサー
垢版 |
2017/05/15(月) 12:36:11.42
>>861
クラッチ戻しの部品だな

以前ジャンクでUSトレイル100買ったんだけどそこ調整したら快調

頑張って修理せい
構造が同じかは知らん
0865名無しバサー
垢版 |
2017/05/15(月) 14:43:07.45
色々とありがとうございます。
やるだけやってみます。
0866名無しバサー
垢版 |
2017/05/15(月) 23:08:20.30
今朝ジリオンお伺いしました者です。
リールを開けた所クラッチ戻しの金具が曲がっていたのとバネが外れてました。 一応は治ったみたいです。
初心者でもなんとかなりました。
温かい方々ありがとうございました。
0867名無しバサー
垢版 |
2017/05/16(火) 00:02:08.79
>>866
良かったね
バネ巻き込むとメインギアに傷入って一生ゴリ感のあるリールになっちゃうから
0868名無しバサー
垢版 |
2017/05/16(火) 07:27:21.59
何かトラブルあってもダイワリールはメインギヤ売ってくれないからツラいよな。
0869名無しバサー
垢版 |
2017/05/16(火) 09:48:48.64
去年中古で1500円で買った13ナスキー。
塩吹いてる部位あったからおそらくソルト使用

本日釣行で数匹釣ったんだが巻きごこちがどうもゴロゴロするから現場でバラして見て
各ベアリングをパーツクリーナーで洗浄して簡易に注油
ベアリング持って回して見たらまだゴロゴロするんだけどコレってベアリング内部で塩噛みしてえうんかな?

こういうのってもうベアリング交換が1番かな?
0870名無しバサー
垢版 |
2017/05/16(火) 10:10:35.05
ベアリングはゴロゴロしたら変えるのが1番
おそらく内部を洗浄したところで復活はしない
0871名無しバサー
垢版 |
2017/05/16(火) 12:03:00.19
レスありがとう。

中古の格安品だったしハズレ引いたみたいねwベアリング交換を考えてみます。
0872名無しバサー
垢版 |
2017/05/16(火) 12:09:55.94
イ◯ジョンとかモノタロウでもmnbのベアリング買えるから見てみ
0873名無しバサー
垢版 |
2017/05/16(火) 21:40:25.05
驚愕! 15年以上2chを荒らし続けるネット工作員(ム´・д・)同死者氏(無職 40代後半)

調子に乗って自ら暴露!

名無しバサー:2015/09/30(水) 19:27:06.96
2ch歴15年以上だが、自分のレスがコピペネタになるのは初めてだわww
何がモチベーションなんだろうなこいつ
0874名無しバサー
垢版 |
2017/05/18(木) 08:40:41.91
質問です。
スプールに関係ないとこのベアリングにグリスを指す場合、スプレーで注した後余分なグリスを拭き取るんですけど、これでいいんですかね?
なんか表面についたものを拭き取ってるだけで中には入ってないような気がして。
それとも表面のは多少残しておいた方がいいのでしょうか?
0875名無しバサー
垢版 |
2017/05/18(木) 09:00:56.04
グリスは横からかけた位じゃ中には入ってないと思う
中に入れたければ圧入機使うか一旦シールド外すかするしかないと思う
表面はサッと拭くくらいがサビや汚れ防止になるはず
ベタベタ過ぎは砂やらホコリやらキャッチするし良くない
0876名無しバサー
垢版 |
2017/05/18(木) 09:03:04.41
てかスプール以外のベアリングならグリス入れる必要はそもそもないかと
シャリシャリなったりゴリゴリなったら新しいのに替えるのが1番
0877名無しバサー
垢版 |
2017/05/18(木) 11:21:21.00
モノタロウで1個200円もせずシールドベアリング買えるからそれ買って使い捨てだわ
取り替える時は気休めにオイルに一晩漬けといてから取り替えてるけどw
0878名無しバサー
垢版 |
2017/05/18(木) 12:42:12.00
ベアリングの上にグリス盛って指で揉み込めば結構入ってるよ。シールド外して確認してみたけど。
0879名無しバサー
垢版 |
2017/05/18(木) 12:48:48.94
海でも使うならNSKから出てるキャストップってベアリングがいいよ。
0880名無しバサー
垢版 |
2017/05/18(木) 13:55:36.48
ほんとベアリングって3大メーカーの安物使い捨てで十分だよね
まぁ何千円もするベアリングでその気になるのもいいよって
ベアリング専門に扱ってる会社のおじさんは言ってたけどw
0881名無しバサー
垢版 |
2017/05/18(木) 13:58:42.91
ベアリング専門に扱ってる会社のおじさんにその気になるお兄さんであった
0883名無しバサー
垢版 |
2017/05/18(木) 14:37:06.67
簡単に信じてくれるからチョロいもんです
すぐやれます
0885名無しバサー
垢版 |
2017/05/18(木) 15:39:48.62
ベアリングのグリス注入について聞いたものです。皆さんご意見ありがとうございました。
とにかくつけ過ぎなきようには気をつけてやってみます。
0886名無しバサー
垢版 |
2017/05/18(木) 15:45:09.11
>>880
アタリハズレの選別賃とサイズ探して貰ってる賃を余分に払ってると思ってるわ
ヘッジホッグのベアリングもモノタロウで買ったミネベアの安いベアリングも物は同じなのは知ってる

あと玉だけセラミックのハイブリッドはモノタロウで売ってない
0887名無しバサー
垢版 |
2017/05/18(木) 16:41:30.15
YTフュージョンってどこに生産委託してん?
0889名無しバサー
垢版 |
2017/05/18(木) 19:17:34.28
          .∧_∧
´⌒二⊃    ( ´ア` ) ⊂二⌒丶
 _ソ.     (つ  つ    ヾ__
           人  Y
          し (_)
     アフィカス同死者がいるぞー
0890名無しバサー
垢版 |
2017/05/18(木) 20:24:47.95
>>869 だけど 2000年前後に買ってベイルアームがへし折れてジャンクになってたバイオマスター2500smgからベアリングだけ部品採りできそう
http://i.imgur.com/u8ch0se.jpg
0891名無しバサー
垢版 |
2017/05/18(木) 20:26:18.75
途中送信。
13ナスキー2つもっててコレで3つ目になったが、 バイオマスターのベアリングに交換したら前の2つより巻きごこち良いwww
0892名無しバサー
垢版 |
2017/05/18(木) 20:37:10.83
京都市伏見区醍醐地区の市営住宅在住

中卒ニート引きこもり統合失調症にて生活保護受給者ナマポッポ47歳wwwww
   __
   /   \
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)         キリッ ____
. |     (__人__)           /\   / \永年、生活保護受給者でしたw
  |     ` ⌒´ノ          /(ー)  (ー) \
.  |         }         / ⌒(__人__)⌒   \
.  ヽ        }     \    |    |r┬-|      ..|  
   ヽ     ノ       \  \   `ー'´     _/
   /    く. \         \  ノ          \
   |     \  \    (⌒二                | .......
    |    |ヽ、二⌒)、        \        |  |
.   .面接官 .              .ナマポッポ47歳
0894名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 00:08:44.22
>>869
ネット工作、依頼するなら自演の同死者!

自演数が桁違い♪自演の同死者、同死者、同死者ですよ♪
0895名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 11:45:21.40
YT?
ZPI?
変わんないヨほとんど…
0896名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 14:06:44.20
サイズはベアリング会社に持って行ってるわ
そしたらおっさんがノギスで測って探してくれるw

当たり外れの話もおっさんとしたことあるけど3大メーカーのベアリングで外れとか
全く無いとは言わないけど1万個に1個とかのレベルだからそんなに気にすんなって言われた
ついでにもしおかしかったら交換してやるから安心しろとも
0897名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 14:09:04.25
何でそんなにベアリングおじさんに夢中なんだよ
0898名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 16:09:42.23
それ当たり外れの基準が甘いだけ
不良品ってレベルならそんなもんだろうな
新品脱脂して空転音気にするレベルなら普通に当たり外れあるから
使える使えないってなら使えるけどハズレはハズレ
0899名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 16:35:54.08

気持ち悪い
0900名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 16:38:15.01
>>855
セルロースナノファイバーロッドならとっくの昔にe21からでてるぞ。
使ってるが、まあまあ。
0901名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 16:40:49.47
シマノ07メタmgのオーバーホールで
シマノ純正ドラググリスが粘り気があるので試しに
メインギア、ピニオンギアに塗ってみたら、かなりヌルヌルしていい感じなんだけど
やっぱドラググリスをメインギア、ピニオンギアに塗ったらまずいのか?
やさしい人教えてくれ
0902名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 17:08:07.16
俺はKMT(1個80円くらい)をスプールベアリングに使ってるけど飛距離は変わらんけどなー。
ただ淡水でも錆びるからマメなメンテは必要だけど、俺の場合はそんなに釣りに行けず一釣行一メンテがルーチンだから気にならんけど。
0903名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 20:05:29.33
(ム゙´・д・)僕はこんな糞スレでもアフィ用の自演だけ抽出して何事も

なかったようにしれっとアフィサイトにまとめてるんだー。
0904名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 20:26:40.91
>>900
人参棒かな?俺も使ってみたいがしっくりくる番手無くてなあ
0905名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 20:27:30.60
何かベアリングおじさん大好き○モが湧いてるな
0906名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 20:27:51.04
1154サイズのベアリングはラジコン屋でもすぐに手に入るから便利やの
0907名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 20:37:12.73
ベアリングおじさんの言う事は絶対だから!
0908名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 20:42:34.72
俺はベアリングよりプロテインの方が好き
0910名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 21:26:25.67
リールカスタム nine9

ビッグシューターのハイギア化してくれるよ!
0911名無しバサー
垢版 |
2017/05/19(金) 21:32:30.63
書込みすると自演おじさんがまとめに転載してくれるよ
0912名無しバサー
垢版 |
2017/05/22(月) 13:39:37.28
シマノのMMギアはグリス間違えると酷いな ねっちょい柔らかグリスでないとノイズ拾うのか
0913名無しバサー
垢版 |
2017/05/22(月) 17:42:01.80
スレチでしたらすみません
ダイワ 12銀狼にリールスタンドのおまもり君は付けられるかごぞんじの方いらしたら教えて下さい。
リールスタンドの適合表に銀狼が乗っているのが見つからないのでお願いします
0914名無しバサー
垢版 |
2017/05/22(月) 21:02:52.59
>>913
銀狼はベースがインパルトだからそこから探してみては?
0915名無しバサー
垢版 |
2017/05/22(月) 22:40:38.88
Don't Think. Feel Jien.

考えるな!自演を感じろ!

ドウシシャ・リー
0916名無しバサー
垢版 |
2017/05/22(月) 23:29:23.71
>>914
ありがとうございます。
ベースとかあったのですね。探してみますm(__)m
0918名無しバサー
垢版 |
2017/05/24(水) 12:29:09.43

お前は仕事キマッタか?
まともに働いて国民の義務を果たせよド屑が
0919名無しバサー
垢版 |
2017/05/24(水) 12:39:26.19
>>918
生活保護受給者だから働く気無いよ
0920名無しバサー
垢版 |
2017/05/24(水) 12:39:41.34
ナマポッポ47歳を表してますね
不平不満を2ちゃんねるにぶつけて憂さ晴らし
2ちゃんねるこそが居場所であり、生き甲斐
詐病で生活保護受給者?ふふふwwwww

自分がやっていること、鏡に写して見たことがある?
小さな機械の前で、悦に入ってる男が見えるはずよ。
そんな男のことは、誰も信用しないわ。
本当に何かを変えたかったら、
人々の考え方を変えたかったら、
姿を現して、最前線に立つべきよ。
そうでなければ、あんたはただの詐欺師で、
誰の信用も勝ち取れない。
0921名無しバサー
垢版 |
2017/05/24(水) 14:26:13.56
>>912
細かいカルコンからちょっと歯の大きな初期メタニウムまで
ダイワ、シマノ、ハイパーレンジバリア、レスポ等
各種グリス試してるが全く問題ないぞ
0922名無しバサー
垢版 |
2017/05/24(水) 16:23:44.98
MMギアすぐガリガリなるってしつこい奴は
どんなふざけた使い方してんの
0923名無しバサー
垢版 |
2017/05/24(水) 16:40:37.32
MMはガリガリになんかならんけどすぐウィンウィン言うようにはなる
0924名無しバサー
垢版 |
2017/05/24(水) 16:42:08.85
ついでにステラも割とすぐに巻き心地悪くなる
0925名無しバサー
垢版 |
2017/05/24(水) 19:14:39.69
遊び道具にあんな繊細なギアいらねーんだよなー
0926名無しバサー
垢版 |
2017/05/24(水) 19:25:49.15
初期状態が良いから余計に劣化が目立つんだよ
それと買う側も巻き心地目当てで買う奴が多いからそこを凄く気にするしすぐ劣化したら文句出て当然
0927名無しバサー
垢版 |
2017/05/24(水) 19:46:28.21
ナマポッポ47歳を表してますね
不平不満を2ちゃんねるにぶつけて憂さ晴らし
2ちゃんねるこそが居場所であり、生き甲斐
詐病で生活保護受給者?ふふふwwwww

自分がやっていること、鏡に写して見たことがある?
小さな機械の前で、悦に入ってる男が見えるはずよ。
そんな男のことは、誰も信用しないわ。
本当に何かを変えたかったら、
人々の考え方を変えたかったら、
姿を現して、最前線に立つべきよ。
そうでなければ、あんたはただの詐欺師で、
誰の信用も勝ち取れない。
0928名無しバサー
垢版 |
2017/05/24(水) 20:50:10.02
俺のスコーピオンxt1500なんて一回もメンテしてなくてもヌルヌルなんだが…
15メタニウムは…酷使度合いが違うにもかかわらずザリザリ…ゴリゴリは別に気にしないけどザリザリは手が痺れるんだよ、長時間巻物すると。
0929名無しバサー
垢版 |
2017/05/24(水) 21:05:33.52
ベイトリールのゴリゴリ感ってメインギアとピニオンギアを新しい物にしたら基本治るもんなのかな?
0930名無しバサー
垢版 |
2017/05/24(水) 21:05:48.73
15メタってDCか?
てかそんなのあったべか?
0931名無しバサー
垢版 |
2017/05/24(水) 21:20:07.32
カシータスは3年酷使して巻き心地悪くなった13メタより遥かにカリカリした感じだな
最初からこれ使えば気にならないんだろうけど
90年代後半頃の機種はスカスカした感じだけどカリカリはしないんだよな
なんなんだろ最近の機種のこのカリカリ感は
0932名無しバサー
垢版 |
2017/05/24(水) 21:51:48.17
カーボンボディが振動を分散吸収してたのかもよ
0934名無しバサー
垢版 |
2017/05/24(水) 23:51:25.79
>>933
DLCは噛みあうギア同士DLCしてるとダメだけどな
両方やるなら片方DLCで片方WPCとかだな
0935名無しバサー
垢版 |
2017/05/25(木) 00:53:21.28
バックラッシュをソレ用にしなきゃ意味無い
0936名無しバサー
垢版 |
2017/05/26(金) 00:25:05.07
(ム´・д・)ほぼ僕の自演をまとめてるだけのアフィサイトを見に来てくれる

馬鹿が居るお陰で僕は生活が出来るんだー。幸せだなー。
0937名無しバサー
垢版 |
2017/05/26(金) 11:42:55.87
>>934
いや普通に両方してあった方が良いよ
DLCとはいっても表面だけで、ギヤの材質によって普通に柔軟性はある
0938名無しバサー
垢版 |
2017/05/26(金) 14:32:57.26
>>937
コーティング屋さんが接触するする物同士両方DLCはコーティング剥げるからダメって言ってんだよなぁ
0939名無しバサー
垢版 |
2017/05/26(金) 16:40:14.06
金属の一般常識で同じ硬度は齧るな。
片方と硬さが違うのが望ましい。
多分DLCも同じだと思うぞ。
0940名無しバサー
垢版 |
2017/05/26(金) 16:57:03.75
負荷の掛かり方で言ったらピニオンを硬くしないといけない
でもメーカーは軽量化のために安易にドライブギヤだけ硬くしやがる
0941名無しバサー
垢版 |
2017/05/26(金) 21:28:20.84
>>940
軽くしないと売れないし
軽くするならデカい金属の塊を
改善した方が手っ取り早いからね
0942名無しバサー
垢版 |
2017/05/26(金) 21:37:07.85
>>940
ピニオンを硬いジュラルミンとかにしちゃうとダメだからね
硬いと負荷掛かった時に欠けちゃうからね
0943名無しバサー
垢版 |
2017/05/27(土) 16:44:04.84
>>940
ピニオン・ドライブ共の歯の面に掛かる加重は同じやで
違うのは接触する回数…
あ、結局ピニオンのが消耗激しいか
0944名無しバサー
垢版 |
2017/05/27(土) 22:02:32.98
ピニオン硬くしたらスプールシャフトのピンがやられるんじゃね?
ピニオンが真鍮以外のリールってあるのかな
0945名無しバサー
垢版 |
2017/05/27(土) 22:09:06.89
>>944
ダイワがステンレスピニオンの出してた様な。シマノも大型ソルト用はあった気がする。
0947名無しバサー
垢版 |
2017/05/27(土) 23:10:33.44
驚愕! 15年以上2chを荒らし続けるネット工作員(ム´・д・)同死者氏(無職 40代後半)

調子に乗って自ら暴露!

名無しバサー:2015/09/30(水) 19:27:06.96
2ch歴15年以上だが、自分のレスがコピペネタになるのは初めてだわww
何がモチベーションなんだろうなこいつ
0948名無しバサー
垢版 |
2017/05/29(月) 02:49:14.44
>>943
DLCは両方コートしてある方が良いし、ピニオンの磨耗もその方が遅いよ
削ろうとして突起を当てるのと、ギヤ同士が面で当たるのを同列に勘違いしてる人が多いね
0949名無しバサー
垢版 |
2017/05/29(月) 09:23:16.70
ピニオンだけコーティングするのは
一個の部品で3箇所以上(ギア、ヨーク、スプールピン)に効果があるからだぞ
ドライブギアをコーティングしてもギア同士の部分にしか効果が無いし
ドライブギアがドラグ板を兼ねる場合に悪影響がありそうだ
0951名無しバサー
垢版 |
2017/06/01(木) 15:25:38.49
16アンタレスのサイレントチューンは取り敢えず手元にあったoリング(線径1.9,直径4.8mm)入れてみたけど、クラッチ切った時は干渉せずいいんだが、リーリング時はどこか干渉して巻き重になる。
Eリング入れてみようと思ったけどスプール傷つけそうだから辞めた(特に外す時)
0952名無しバサー
垢版 |
2017/06/02(金) 18:51:00.21
ほぼゼロポジションを自動で出すのがサイレントチューンなのにあほくさw
先代アルデバランBFSかコリアブに社外スプールでもつけてりゃいいじゃんww
0953名無しバサー
垢版 |
2017/06/02(金) 19:18:06.87
現行アルデバランBFSにもサイレントチューン無いの知らないアホがおるな
0954名無しバサー
垢版 |
2017/06/02(金) 20:28:55.36
ちょいと質問。
16スコーピオン71XGのメカニカルが勝手に揺るんでくる。何が原因なんだろ?
0955名無しバサー
垢版 |
2017/06/02(金) 20:34:57.25
前に持ってたクロナークも勝手に緩んできたな…
0956名無しバサー
垢版 |
2017/06/02(金) 20:39:28.50
俺のスコーピオン1000XTも時々緩くなってる時あるよ
0957名無しバサー
垢版 |
2017/06/02(金) 20:43:16.95
シャフト先端のオイル切れで微妙にメカニカル回してたり?
0960名無しバサー
垢版 |
2017/06/03(土) 14:19:22.53
>>959
カタログ眺めて釣りには行かないのかなw
サイレントチューンついて無さそうなのを書いただけなんだが
0961名無しバサー
垢版 |
2017/06/03(土) 15:21:24.54
>>960
持ってるんだからカタログとか見なくても知ってて当然なんだが?
頭大丈夫かガイジ君
そもそもスレタイ読める?
ガイジには無理か
0967名無しバサー
垢版 |
2017/06/03(土) 23:46:19.12
いや、前頭葉を破壊してサイレントチューンした方が世の中のためだな
0968名無しバサー
垢版 |
2017/06/04(日) 15:01:03.33
>>954
まず、調整ダイヤルに目印をつけて
ダイヤルが知らない内に回ってるせいなのか
中の部品が潰れたり動いたりしてるせいなのか調べる事を勧める
0969名無しバサー
垢版 |
2017/06/04(日) 20:58:44.99
ベアリングに再充填するグリスには皆さん何使ってますか?
0970名無しバサー
垢版 |
2017/06/04(日) 22:09:48.73
>>969
前は圧入機でグリスを無理やり入れてたが、メーカー曰く発熱の元だそうで、入れすぎも良くないってんで、
面倒だからスプレーグリス吹いて、後は溶剤が揮発してチャラって事にしてる。それで何もトラブルは起きてない。
0971名無しバサー
垢版 |
2017/06/04(日) 22:26:34.88
シールドベアリングは安いのをまとめ買いして使い捨てだな
0972名無しバサー
垢版 |
2017/06/04(日) 23:52:52.09
>>969
元々リチウムグリスが入ってるはずだから再充填は完全上位互換のウレアグリスを入れてる
あとシマノの自転車用だけどデュラエースグリスもいいよ
0973名無しバサー
垢版 |
2017/06/05(月) 00:43:16.26
>>970
入れ過ぎも良くないんですね。難しい。。ということは>>971さんのように使い捨てが1番簡単で手間はかからないですよね。

>>972
デュラエース気になってたんで買ってみようかな。
0974名無しバサー
垢版 |
2017/06/05(月) 08:45:25.83
乳化で白くなるのを気にしなければDG06がいいよ。
変なの入れると巻き重くなるよ。
0975名無しバサー
垢版 |
2017/06/05(月) 19:44:17.42
ダイワモリブデングリス入れたらギアが死ぬぞ
0976名無しバサー
垢版 |
2017/06/06(火) 12:29:44.20
ZPIのハンドルの緩み止めスクリューって何か意味あるの?
0977名無しバサー
垢版 |
2017/06/06(火) 22:42:01.17
    / ̄ ̄ヽ .(ガ´・д・)私の自演は全スレ対応だ! 
   / (●) ..(●  
   |   'ー=‐' i :
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_ ;
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
.  ..同死者健二  
0978名無しバサー
垢版 |
2017/06/06(火) 22:49:59.01
(ム´・д・)今江スレ関連は僕の出来の悪いコピペスクリプトの集大成なんだー。


どうだい?凄いだろーw。
0980名無しバサー
垢版 |
2017/06/11(日) 08:54:15.12
>>679
無理に爪楊枝とかで玉と玉の間にも入れる様にしちゃうと重いかも
溝埋める位なら丁度いい
0982名無しバサー
垢版 |
2017/06/17(土) 19:21:35.27
グリスよりエンジンオイルの方が絶対いいよ
温度が変わっても粘度が一定になる附加剤が入ってるから
0984名無しバサー
垢版 |
2017/06/17(土) 20:14:52.32
んで樹脂関係がモロモロに犯されて砕ける…と
0986名無しバサー
垢版 |
2017/07/19(水) 19:27:57.53
バス板はバス板で専用スレあっていいと思います。 おっぱいが好きです
0987名無しバサー
垢版 |
2017/08/07(月) 07:39:22.10
leciels◯◯le37の日本語が怪しいのだが、日本人なのかしら?
0988名無しバサー
垢版 |
2017/08/08(火) 09:44:51.12
どう見ても違う
なんか女の名前で送られてくるけど実際に対応してるのはどうせ別人
0990名無しバサー
垢版 |
2017/08/11(金) 06:50:02.13
夏だからかなあ? 2週間に1回のオイル散布でもまだ残ってたのに今時期は1週間でオイル乾いてカラッカラだねえ
0991名無しバサー
垢版 |
2017/08/11(金) 08:59:07.63
日本でリールメンテナンスといえば長野の水野氏ゴッドハンド以外考えてられない
0994名無しバサー
垢版 |
2017/08/11(金) 11:20:13.43
>>992
どこが手抜きなの??
0995名無しバサー
垢版 |
2017/08/11(金) 12:09:33.93
手コキってことですよ
0996名無しバサー
垢版 |
2017/08/11(金) 12:14:43.37
>>993 メカニカルベアリングは付属のバンタムオイル
スプール受けベアリングもバンタムオイル

スプール外した所から見えるボディー内蔵ベアリングだけシマノのスプールオイル。

特にスプール受けベアリングの乾燥がすごい
0997名無しバサー
垢版 |
2017/08/11(金) 16:02:59.20
>>996
いらんところに油差すと、それが呼び水になってすぐ流れて無くなるぞ
グリス大盛りとかも逆効果
0998名無しバサー
垢版 |
2017/08/11(金) 16:36:46.74
「月に20〜30回くらい、ハローワークに通って、紹介された企業と面接できたのは1回だけ。
生活保護を受けているというだけで、あたかも犯罪者のように言われて断られた。
バッシングされて、私のような就労を求めている人の出口が、さらに狭くなるのではないか。
私だけでなく、探している人の思いを考えると、かなり追い詰められる。
偏見が大きくなるのではと、危惧している。
たった1社面接を受けられた会社でも、最後に、“人のお金で飯くっている人は、雇わない”と言われました」

 男性の元には、今回の騒動以降、40歳代前半の知り合いから連絡があった。

 その知り合いは、河本の報道以来、引きこもっていて、
「私は表に出られないから、代わりに買い物に行ってきてくれ」と、お願いされたという。

 男性は、こう続ける。

「私は、親の介護がきっかけで、路上に出ることになりました。
路上に出たとき、生活保護を受けるという選択肢は頭の中になかったんです。
いま、生活保護を下回るギリギリの給与水準で暮らすような境界の人たちからのバッシングには、
返す言葉がありません。

 生活保護を受けていくことを自問自答している人たちが多い。
仕事がなくて苦しんで、いったい自分はこれでいいのか。
どこで折れてしまうか、わからない。
経済的な自立より、心の自立が大切だと思います」

ナマポッポ47歳みたいに、2ちゃんねるに
出会わなかったんだなあ
ナマポッポは、精神疾患を逆手に取って生活保護受給者なのになあ
0999名無しバサー
垢版 |
2017/08/11(金) 16:37:00.67
「月に20〜30回くらい、ハローワークに通って、紹介された企業と面接できたのは1回だけ。
生活保護を受けているというだけで、あたかも犯罪者のように言われて断られた。
バッシングされて、私のような就労を求めている人の出口が、さらに狭くなるのではないか。
私だけでなく、探している人の思いを考えると、かなり追い詰められる。
偏見が大きくなるのではと、危惧している。
たった1社面接を受けられた会社でも、最後に、“人のお金で飯くっている人は、雇わない”と言われました」

 男性の元には、今回の騒動以降、40歳代前半の知り合いから連絡があった。

 その知り合いは、河本の報道以来、引きこもっていて、
「私は表に出られないから、代わりに買い物に行ってきてくれ」と、お願いされたという。

 男性は、こう続ける。

「私は、親の介護がきっかけで、路上に出ることになりました。
路上に出たとき、生活保護を受けるという選択肢は頭の中になかったんです。
いま、生活保護を下回るギリギリの給与水準で暮らすような境界の人たちからのバッシングには、
返す言葉がありません。

 生活保護を受けていくことを自問自答している人たちが多い。
仕事がなくて苦しんで、いったい自分はこれでいいのか。
どこで折れてしまうか、わからない。
経済的な自立より、心の自立が大切だと思います」

ナマポッポ47歳みたいに、2ちゃんねるに
出会わなかったんだなあ
ナマポッポは、精神疾患を逆手に取って生活保護受給者なのになあ
1000名無しバサー
垢版 |
2017/08/11(金) 16:37:13.18
「月に20〜30回くらい、ハローワークに通って、紹介された企業と面接できたのは1回だけ。
生活保護を受けているというだけで、あたかも犯罪者のように言われて断られた。
バッシングされて、私のような就労を求めている人の出口が、さらに狭くなるのではないか。
私だけでなく、探している人の思いを考えると、かなり追い詰められる。
偏見が大きくなるのではと、危惧している。
たった1社面接を受けられた会社でも、最後に、“人のお金で飯くっている人は、雇わない”と言われました」

 男性の元には、今回の騒動以降、40歳代前半の知り合いから連絡があった。

 その知り合いは、河本の報道以来、引きこもっていて、
「私は表に出られないから、代わりに買い物に行ってきてくれ」と、お願いされたという。

 男性は、こう続ける。

「私は、親の介護がきっかけで、路上に出ることになりました。
路上に出たとき、生活保護を受けるという選択肢は頭の中になかったんです。
いま、生活保護を下回るギリギリの給与水準で暮らすような境界の人たちからのバッシングには、
返す言葉がありません。

 生活保護を受けていくことを自問自答している人たちが多い。
仕事がなくて苦しんで、いったい自分はこれでいいのか。
どこで折れてしまうか、わからない。
経済的な自立より、心の自立が大切だと思います」

ナマポッポ47歳みたいに、2ちゃんねるに
出会わなかったんだなあ
ナマポッポは、精神疾患を逆手に取って生活保護受給者なのになあ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 504日 16時間 17分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況