X



トップページバス釣り
1002コメント327KB

G.Loomis [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2016/02/12(金) 00:46:24.56
テキトーに語れや
0669名無しバサー
垢版 |
2017/05/21(日) 12:51:11.47
>>667
GLXとNRXを混ぜてもグラスとGL2を混ぜてもファイバーブレンドって表記されるってこと?
0670名無しバサー
垢版 |
2017/05/21(日) 15:15:29.90
>>669
いや、ファイバーブレンドシリーズ使って思ったのは、
グラスを混ぜてっていうんじゃなくて、GLXとその下のグレードを張り合わせた感じ。
安い割にはいい感じの竿だけどな。
0671名無しバサー
垢版 |
2017/05/21(日) 15:18:16.88
横槍だけどもしそういうロッドあればルーミスの中ではファイバーブレンドになるだろうね
だから現在のファイバーブレンド系でもCBRのようなしなやかな物からモッシーバックのようなカチンとした物まであるし
でもおそらく今のラインナップのファイバーブレンド系ってのはGLとかIMXなんかとは無関係の素材から作られてると予想してるよ
弾性が変わっても値段が大きく変わらないのはその為だと思う
0672名無しバサー
垢版 |
2017/05/21(日) 17:36:55.59
ファイバーブレンドのブレンド内容や特性の詳細までわかるようにして欲しいな
0673名無しバサー
垢版 |
2017/05/21(日) 20:08:52.80
ルーミスはブランクに関するウンチクは殆ど無いよね
知ったところでどうしようもないんだけど好きで使ってるんだから知りたい気持ちはあるよ
セントクロイなんかWEBサイト見ると意外と何ちゃらテクノロジーだの出てきた気がするけど
0674名無しバサー
垢版 |
2017/05/21(日) 21:07:58.66
>>673
センクロだってポリカーブぐらいしか公表してないだろ。
どこのメーカーもプリプレグの詳細なんて出すわけがない。
あのポリカーブだって話によると、巻くときにしわが寄って、スキマが出来て折れる原因だとか聞いたしな。
0675名無しバサー
垢版 |
2017/05/21(日) 21:20:03.09
セントクロイ見直したら、いくつか開示項目増えてたな。
しかし、スレッド、コーティング回りが雑。あっさり折れたハナシも良く聞くからルーミスから乗り換える気にはならないわ。
0676名無しバサー
垢版 |
2017/05/21(日) 21:30:40.32
セントクロイ折れるんだー
アメリカンロッドの中ではそんな安い訳じゃないんだから頑張ってほしいよね
て言ってもルーミスで揃えてるし買う事もないだろうけど
0677名無しバサー
垢版 |
2017/05/22(月) 01:40:30.19
最近のアメリカンロッドって頑丈さが無くなって魚を浮かすパワーが落ちてるな
0678名無しバサー
垢版 |
2017/05/22(月) 19:11:52.90
最近のアメリカンロッドも軽さを重視し過ぎるのかね
GL3素材の何のロッドの商品説明だったか忘れたけどこんな事が書いてあった
「GL3より軽いロッドはあります。でもそれはGL3ほど丈夫ではありません
GL3と同じくらい丈夫なロッドはあります。でもそれはGL3より重いです」

GL3に限らずルーミス全般に言えるような気がするね
0679名無しバサー
垢版 |
2017/05/27(土) 23:10:34.30
ソルトで特に的を絞らずライトな釣りをする時にエスケープETR90-3MS12は重宝するね
どちらかと言えばプラグ向きだけどメタルジグも20gくらいまでならダルいなりにしゃくれるし
今日はこれでトップとミノーでキビレとチビシーバス釣ってきた
最初はハードガイドが不安だったけど今の所問題なし
予備にもう1本買っておきたいくらい気に入ってる
0680名無しバサー
垢版 |
2017/05/28(日) 00:49:10.57
ETR84-3MS-12GLXが欲しい
高いのと短いのが惜しい
0681名無しバサー
垢版 |
2017/05/28(日) 01:52:47.88
>>680
ETRのGLX版は僕も欲しい
通常のETR84-3MLS10を買ったはいいが、MC14より硬くMHC17に迫る硬さで、しかも仕上げも雑なハズれ品?だったから一か八かで同番手のGLX版に買い換えようか悩んでる
高いからな〜
0682名無しバサー
垢版 |
2017/06/18(日) 10:07:44.15
よっしゃ!来週は沖縄遠征だ
選抜メンバーは…

☆IMX 1205-S2 SUR (ツインパSW8000HG)
☆SAMR 1084C (トランクス300HG)
☆SAR 1084S (ツインパSW4000XG)
☆ETR 903-MS12 (ツインパSW4000XGorステラC3000)
☆ETR 843-MC14 (炎月BB HG スコXTスプールに変更)

に決定!
くぅーっ!堪りません
0683名無しバサー
垢版 |
2017/06/18(日) 16:17:49.55
()
0684名無しバサー
垢版 |
2017/06/26(月) 01:10:19.49
ルーミスのNRXスピニングを昨日のセールで買えた人を見た
すげえ羨ましかった
0685名無しバサー
垢版 |
2017/06/27(火) 19:20:25.06
発売からNRXも7年か
そろそろ代理店変更の時にあったGLXのような特価品いっぱい出て欲しいな
0686名無しバサー
垢版 |
2017/06/30(金) 20:49:58.10
NRXはナチュラムによると「ジールーミス至上最高のバスロッド!NRX! 」
だそうです
0687名無しバサー
垢版 |
2017/06/30(金) 21:23:48.63
ヤフーショッピングで10万とか15万で出品してる店なんなの?中華詐欺?
0688名無しバサー
垢版 |
2017/06/30(金) 21:30:06.39
>>687
アマゾンや楽天にも定価の2倍、3倍で釣具に限らずいろんな商品を売ってる店があるよ
0689名無しバサー
垢版 |
2017/07/01(土) 18:41:46.38
GLXとIMXに続いてNRXもそろそろモデルチェンジか?
0690名無しバサー
垢版 |
2017/07/02(日) 18:04:14.10
NRXって何tカーボンだろ?
0691名無しバサー
垢版 |
2017/07/02(日) 20:20:28.53
自信ないけどたしかIMXが40トンくらいだったと思うからNRXはもう少し高弾性だろうね
0693名無しバサー
垢版 |
2017/07/03(月) 17:38:03.61
>>691
GLシリーズもIMも基本は大体30tのカーボンだったかと。言ってもIM=intermediateなんで
中弾性だしね
0696名無しバサー
垢版 |
2017/07/03(月) 19:42:44.23
>>693
長年ルーミスユーザーを悩ませる話だね
ティファの商品説明ではIMXは高弾性となっていたと思うけど、使ってる素材は中弾性の範囲に含まれる物って事か
中弾性カーボンを使用しながらも完成したブランクは高弾性の様な性質を持ってるってところがIMXの特徴と解釈すればいいのかな
0697名無しバサー
垢版 |
2017/07/03(月) 20:19:35.43
年代によっても高弾性の範囲が違う
2000年ごろから40トンとかが使われて30トンを中弾性と呼ぶようになったけど
90年代中ごろまでは30トンのロッドは高弾性グラファイト使用と言われてた
(ダイワのLTとかフェニックス等)

GLXで十分だと思ったけどNRXはライトリグではとんでもない操作性と感度と
バットパワーを身にまとってる
究極すぎて、これ以上の物ができるのは当分無理というか必要無いというか
0698名無しバサー
垢版 |
2017/07/03(月) 22:31:09.55
50年前は10トンでも高弾性
50年後は50トンでも中弾性
0699名無しバサー
垢版 |
2017/07/03(月) 23:06:21.93
釣竿は何トンカーボンを何パーセント使用すれば高弾性ロッド、とかの規定は無いらしい
ただ、素材のカーボン繊維はどこからどこまでか低弾性、中弾性、高弾性としっかり決まってるらしいね
細かい数値は分からないけど
0700名無しバサー
垢版 |
2017/07/03(月) 23:22:43.37
高弾性を謳った今どきのロッドでもメインファイバーは30〜35tとかみたいだから、その点
では変わっとらんと言えば変わっとらんのでしょ。同じトン数でも強度上がった分で薄く軽く
したり出来る様にはなってるんだろうけど。高弾性は余り曲がらん部分の補強用やね
0701名無しバサー
垢版 |
2017/07/04(火) 00:14:10.29
高弾性でも丈夫で粘るやつとすぐ折れるやつあるよな
0702名無しバサー
垢版 |
2017/07/04(火) 06:17:55.43
>>701
国産の店頭の感じが良いだけロッドに多いよな。
肉厚、直径、テーパー、製造技術イロイロあるわな。
メリケンロッドは総じて、厳しいテストしてるな。
0704名無しバサー
垢版 |
2017/07/07(金) 20:33:15.33
1/81な
0705名無しバサー
垢版 |
2017/07/07(金) 22:16:11.96
>>703
ついにルーミスとシマノのコラボロッドが出るんだ
ちょっと高すぎだな
0706名無しバサー
垢版 |
2017/07/08(土) 01:17:58.29
規定が変わって各社ロングロッド出し始めてるな
0707名無しバサー
垢版 |
2017/07/08(土) 09:59:44.26
>>704
シマノ独自のブランクスルーカスタムリールシートっていうのが・・・・
トルザイト搭載っていうのは珍しいな。
日本で主に売るのが目的かも。
価格帯も日本のハイエンドだし。
IMXプロも気になる79/176
セントクロイもレジェンドXを出すらしいし86/176
0708名無しバサー
垢版 |
2017/07/08(土) 16:47:13.98
センクロはどこのカーボン使ってるのかな?
ルーミスみたいに何種類かグレードあるよな
0709名無しバサー
垢版 |
2017/07/08(土) 18:18:49.81
あるね
ブランク売りだけでSCUからXの4種類
レジェンドエリートがSCXだった
今度出るのがSCYらしい
センクロは名前を付けるのが簡単でいいなw
0710名無しバサー
垢版 |
2017/07/08(土) 21:46:30.46
SC、セントクロイの略か
なるほど
0712名無しバサー
垢版 |
2017/07/08(土) 23:09:01.19
どう考えても、作るのがシマノ、ブランド力でルーミスの名前がついてるだけで、事実上シマノロッドだろこれ。
いや、シマノロッドも好きだから持ってるけどな。この価格帯でアメリカで商売になるとも思えないのだが。
0713名無しバサー
垢版 |
2017/07/08(土) 23:15:53.60
シマノが作るならカーボンのメーカーも変わるのか?
0714名無しバサー
垢版 |
2017/07/08(土) 23:17:42.13
このコラボはいかんと思うね
シマノにはルーミスブランドを大切に扱ってほしい
変にしゃしゃりでないのが1番でしょ
0715名無しバサー
垢版 |
2017/07/08(土) 23:53:59.48
ルーミス専用のリールシートをシマノが作ってあげるだけでいいよ
0716名無しバサー
垢版 |
2017/07/09(日) 00:14:07.92
リールシートは好みが分かれるから難しいね
個人的にはベイトはフジのブランクが全く露出してないタイプが1番しっくりくる
0717名無しバサー
垢版 |
2017/07/09(日) 00:43:01.83
説明文読んだらコレまるっきりシマノじゃん

アメリカでの販売目的でルーミスの名前使うだけで
日本では売らないだろうし
0718名無しバサー
垢版 |
2017/07/10(月) 18:48:51.05
シマノはルーミスを利用してアメリカで高級ロッドの仲間入りしようと企んでるんだろうな
御丁寧にMBRだのSJRだののシリーズ展開でデザインもNRXっぽくしてさ
出来る事ならアメリカ人には買わない事で無言の抗議をして欲しい
0719名無しバサー
垢版 |
2017/07/10(月) 18:55:48.38
昔村田はセミナーでアメリカ人はシマノの竿をなかなか使わない
って話
0720名無しバサー
垢版 |
2017/07/10(月) 18:58:07.88
>>719の最後に
をしてた

が抜けてた
0721名無しバサー
垢版 |
2017/07/10(月) 19:05:30.99
最近のは知らないけど少し前のアメリカシマノのクルーシャルとか言うロッドはカチンカチンだったもんなぁ
ルーミスやその他のアメリカンロッド触ってみるとアメリカ人って意外なほどしなやかなロッドが好きなのかな?と感じる事が多いけどね
0722名無しバサー
垢版 |
2017/07/11(火) 01:39:56.63
GLXのCBRがHPから消えてたけど廃盤になった?
0723名無しバサー
垢版 |
2017/07/11(火) 06:34:11.16
無くなったみたいだね
しばらく旧型のグリーンで残ってたのに
もうGLXにはCBRの設定はしないのかな
0724名無しバサー
垢版 |
2017/07/11(火) 15:41:52.41
最近廃盤になったGL2のCBR使ってて廃盤になったのとGLXに興味あったから買おうかと思ってたけどそっちも廃盤なのか…
現行だとクラシックのシリーズのみになっちゃってるけどGLXのCBRも今後リニューアルするんだろうか
0725名無しバサー
垢版 |
2017/07/11(火) 19:24:29.65
GLXのCBRは折れやすいって言う口コミも出てたし今の時点で無いって事は廃止かもね
となるとCBRは素のファイバーブランド以外だとE6Xしか無いってことか
素材の特性からしたらそれが自然なんだろうけど
0726名無しバサー
垢版 |
2017/07/11(火) 19:53:38.65
>>725
あれ、それなりにムチムチしてるから折るなんて、むしろ使い手に問題あったか、キツイキズや踏んだりとかじゃないと
通常折っちゃうロッドでもないと思うけどな。どこの口コミ?
0727名無しバサー
垢版 |
2017/07/11(火) 20:13:23.38
結構前だからうろ覚えだけどそのうち1つはアメリカのタックル何ちゃらだったような?
折れたロッドの画像が出てたはず
0728名無しバサー
垢版 |
2017/07/11(火) 22:01:23.84
調べてみたらタックルツアーとか言うサイトだった
でもGLX版CBRでもグリーンのタイプじゃなくてファイバーブレンドのCBRに似た旧型のブラウンのタイプだったけど
0730名無しバサー
垢版 |
2017/07/22(土) 22:48:07.66
ソルト用ロッド、プロブルーのPBR844cでヒシモのライトカバーからライギョとナマズを引きずり出してきた
フロッグロッドのTWFR854よりもパワフルでグリップも長くオールダブルフットガイド
短めのライギョロッドとして使うのもアリだと思うね
0731名無しバサー
垢版 |
2017/07/31(月) 17:12:47.84
IMX PROが一気にバリエーション増やしてきたな
これまでのIMXには無かったクランクベイトロッドやらフロッグロッドまで揃えて気合い入ってるよ
もうGLXは底物に徹するのかな
0732名無しバサー
垢版 |
2017/07/31(月) 18:17:33.96
GLX 893C JWRに興味あるんだが、7ft5の3パワーって日本ではないタイプのロッドだけど、
誰か有効利用してる人居る?NRXの7ft1の3パワーは既に使ってて、最高だなって思ってんだけど、
7ft5の3パワーってのが何となく興味が湧いてさ。
0733名無しバサー
垢版 |
2017/08/01(火) 14:51:29.32
商品説明だとロングキャスト、ディープ、ロングレンジピッチングみたいな事が書いてあるね
まぁそれくらいだろうなぁ
0734名無しバサー
垢版 |
2017/08/01(火) 16:50:20.64
>>733
まあ読んでみて、そうおもったんだが、ディープウォーターのライトテキサスが一番多いのかなと。
7ft1インチに比べて、7ft5インチのアドバンテージがどこまで出せるのかなというのが気になってさ。
このタイプのロッドは国産ではほぼ無いじゃんね。8ftまでワンピースで作れるルーミスならではなのかな。
0735名無しバサー
垢版 |
2017/08/27(日) 02:30:38.90
サーフロッドのIMX1205-S2 SURで80センチくらいのロウニンアジバラした〜
でも意外な程に呆気なく寄せれてまだ余力を感じたしこのロッドのポテンシャルは確認できた

重いけど
0736名無しバサー
垢版 |
2017/08/31(木) 08:46:45.32
E6X、どっしりとした粘りとスムーズなテーパーで決して悪いロッドではない思うんだけどやっぱり自分はG.loomis のロゴが無いとダメみたいです
理屈じゃないんです
よってGL3に買い換えます
ありがとうございました
0737名無しバサー
垢版 |
2017/08/31(木) 13:41:38.28
10XDとかショット7用のディープクランクロッドが欲しいんだけどCBRの847辺りなら良さそうかな?
0738名無しバサー
垢版 |
2017/08/31(木) 18:51:55.08
数年前に追加された958DDとか959DDなんてまさにそれ用じゃないかな?
7ftに抑えたいなら847だろうけど
0739名無しバサー
垢版 |
2017/09/02(土) 08:36:04.18
俺もエクストラディープクランク用ロッド欲しいけどグリップジョイントがいいなあ
0740名無しバサー
垢版 |
2017/09/02(土) 11:27:07.48
ルーミスはテレスコやめちゃったね
7.6ft超えはテレスコもあると嬉しいけど
0741名無しバサー
垢版 |
2017/09/03(日) 20:57:33.11
ルーミススレの質問に答えた人間へのスルー率は異常
0742名無しバサー
垢版 |
2017/09/11(月) 14:24:14.33
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
0743名無しバサー
垢版 |
2017/09/12(火) 09:33:55.90
新しいglx使ったが進化した点が分からん
0744名無しバサー
垢版 |
2017/09/12(火) 19:21:49.73
GLXは今回のモデルチェンジで若干クラシック寄りのデザインになったのを見ると先代のデザインが不評でルックス重視のモデルチェンジだったのかなって思う
0745名無しバサー
垢版 |
2017/09/14(木) 22:13:30.45
>>744
5〜6年あったのにルックスだけって、メガバスか!?
0746名無しバサー
垢版 |
2017/09/14(木) 22:37:42.84
調べてみたら前作から今回のモデルチェンジまで4年だったそうな
ガイドの変更がキッカケで比較的早いモデルチェンジだったみたい
あとは無塗装ブランクに回帰して軽量化
そりゃ軽量化の為にはそれが手っ取り早いよね
で、その無塗装化をきっかけに少しクラシック寄りのデザインでファンサービス
て感じかな?
0747名無しバサー
垢版 |
2017/09/15(金) 12:17:37.97
GLXでMH、Hのショートロッド出して欲しい
0748名無しバサー
垢版 |
2017/09/15(金) 19:03:38.02
プログリーン、プロブルーで2ピースを出してほしい
IMXサーフロッドでキャスティングモデルを出してほしい
0749名無しバサー
垢版 |
2017/09/16(土) 10:40:52.20
関東の人
どこで買ってますか?
池袋の店、狭いし天井低いし
他に客いたらロッドを軽く振るのも大変
0750名無しバサー
垢版 |
2017/09/16(土) 14:20:06.22
あの店、ルーミスに詳しい人1人だけじゃない?
0751名無しバサー
垢版 |
2017/09/16(土) 20:19:54.78
関東はルーミス触れる店があって羨ましいなー
中部はほぼ無いと言っていいレベル
やっぱり保守的なんかね?
0752名無しバサー
垢版 |
2017/09/16(土) 20:44:54.12
>>751
あるといってもGLXとかNRXが数本程度だよ
最近はそれすらもだんだん見なくなってきた
全部置いてるような所は見たことが無い
0753名無しバサー
垢版 |
2017/09/16(土) 21:55:40.08
なるほどーどこも状況は厳しいんだ
せめてショー的な物の出展時位はズラッと並べてくれたら嬉しいけど魚矢はあんまりやる気無いのかな
0754名無しバサー
垢版 |
2017/09/16(土) 22:48:48.81
何年か前の大阪FSの魚矢ブースにずらっと並んでいた記憶があるな
全種?は無かったような
0755名無しバサー
垢版 |
2017/09/17(日) 00:12:04.26
関西は中部よりマシだと思う
エイトあたりでも店舗にそこそこあったりするし個人店でも扱ってる店あるし
中部のキープキャストって言う釣りイベントにも「え?これだけ?」ってレベルしか並べてなかったし
0756名無しバサー
垢版 |
2017/09/17(日) 02:10:02.70
>>752
サンスイやってくれないかな
キスラーやってんだから
0757名無しバサー
垢版 |
2017/09/17(日) 09:06:50.71
まぁフォアグリップレスでマイクロガイドのキスラーの方が今の日本の好みに合ってるのかな
「究極の普通」が欲しい自分としてはマイクロガイドはあり得ない
ルックスもクラシックとかファイバーブレンドみたいな古めなヤツがどうしてもカッコよく見えてしまう
0758名無しバサー
垢版 |
2017/09/17(日) 14:46:01.13
>>757
分かる
セパレートグリップすら苦手
0759名無しバサー
垢版 |
2017/09/17(日) 14:48:57.82
マイクロガイドのロッド買ったことが無いから良さも悪さもわからないんだけど
フォアグリップレスはなんなんだろ
一気に流行ったな
0760名無しバサー
垢版 |
2017/09/17(日) 15:22:12.00
フォアグリップレスは見た目だろうね
リールも小型化してるし
マイクロガイドは12lb位までのラインなら全く問題無いと思うけどもっと太いラインも使いたいしPEとリーダーでも使いたいから自分はダメだった
と言うか以前使ってた国産メーカーからルーミスに変えるキッカケの一つがそのメーカーのマイクロガイド化だったよ
0761名無しバサー
垢版 |
2017/09/17(日) 17:08:34.68
IMX721が大好きです
0762名無しバサー
垢版 |
2017/09/17(日) 21:02:14.67
MBR782にGL3って昔はあったんだよね?
中古でも全く見た事ないんだけど
CR721 GL3は少し前に見つけたけど迷ってるうちに無くなっちゃった
0763名無しバサー
垢版 |
2017/09/18(月) 14:28:53.38
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何や」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
0764名無しバサー
垢版 |
2017/09/19(火) 18:44:14.92
GL3と言うと割と粘りがあると評判だった気がするけど魚が掛かると結構ロッドがバタつくね
さすがに作りが古いか?
その点ファイバーブレンドのSBR辺りだと一見張りがあるんだけど魚が掛かると意外と粘り感がある
0765名無しバサー
垢版 |
2017/09/19(火) 19:29:20.03
プププ・・・・
そんなのロッドせいじゃない
魚が元気だっただけw
0767名無しバサー
垢版 |
2017/09/19(火) 21:56:13.06
何と言うか魚が掛かって暴れてる時にロッドを支えてる手にモロに衝撃が「バタバタ」来る感じ
他のファイバーブレンド系のロッドは魚が暴れてももう少し衝撃が「グングン」てマイルドに伝わる感じ
これはもしかしたら感度にも関わって来るかもしれんから好みもあるだろうけど
かつてGLXにJWRが設定された時もクラシックGLXよりも粘りがあると言われたし気のせいではなく新し目のモデルは粘りを重視してるのかなって思ったよ
0768名無しバサー
垢版 |
2017/09/19(火) 23:30:42.76
粘りならファイバーブレンドよりGL2だろ
0769名無しバサー
垢版 |
2017/09/20(水) 07:01:28.30
機種によってはGL2も使ってみたいからずっと作ってほしかった
でも基本的に粘りと軽さのバランスで自分にはファイバーブレンドが合ってるのかな
ファイバーブレンドでMBRとかCRとかも欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況