X



トップページバス釣り
1002コメント259KB

オリジナルロッドを作ろうぜ!〜17本目〜 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0772名無しバサー
垢版 |
2020/06/26(金) 20:50:08.53
アメリカから通販で。なんなら富士の海外モデルとか買えるし。
0773名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 22:21:21.93
スパイラルガイドのロッド作ろうと思っているだけど
右ハンドルの場合はグリップからティップ方向に見た場合
左捻りで良いだよね?

因みに捻る方向が決まっているのは何で?
0774名無しバサー
垢版 |
2020/07/09(木) 00:30:43.38
キャスト時にトップガイドが真上を向くように
0776名無しバサー
垢版 |
2020/07/09(木) 16:11:38.52
スパイラルガイド
単にリールを乗せた時の正時にはトップガイドは真下

キャスト時にスナップ効かせるために90°捻ったらトップガイドは右側に向くと思うんだが
0777名無しバサー
垢版 |
2020/07/11(土) 00:18:01.75
>>773
遠い昔に作った時は、ブランクスがグリップ側から見て反時計回りに巻かれてるので、時計回りに捻るとブランクスが暴れるから、反時計回りに捻ると何かで読んだ気がする
今思うと迷信レベルだね(汗

でも市販品もほとんどが反時計回りに捻ってたし、右巻きでも左巻きでも使ったけど、そんなに違和感は感じなかったな

俺はロッド右投げだから、ダブルフリップの時は左捻りでちょうど良かった
0778名無しバサー
垢版 |
2020/07/12(日) 02:03:59.29
単純にキャストの時にラインが下向きに出た方がトラブルが少ないからじゃないか?
0779名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 00:24:18.96
ちょっと相談
トップガイド破損のためフジのチタンsicを注文しようと思うんだが、ティップ径2.4mmならパイプ径2.4mmでおk?
パイプ径2.6mmの方が無難ですかね?
0780名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 09:03:05.11
ちょっと径が大きいのを買う
じゃないと接着剤全部はみ出て付かないよ
0782名無しバサー
垢版 |
2020/07/16(木) 00:57:55.31
なるほどね、おまいらありがとう
2.6mmで逝ってきます
0783名無しバサー
垢版 |
2020/07/16(木) 06:57:55.47
ガバガバだと折れるぞ
数字は先端の径じゃないの?

普通に現物合わせすればいいじゃん……店なら店員に聞いて合わせて貰えばよき
0784名無しバサー
垢版 |
2020/07/16(木) 06:59:55.41
太かったら下にスレッドを巻いてもいいし途中で引っ掛かったら塗装を耐水ペーパー1000番くらいでヤスって合わせる
0785名無しバサー
垢版 |
2020/07/16(木) 22:42:57.63
>>773
人間の体の構造上、竿を持つ手の方向に引く(アワセ等)動作が力を入れにくい。
それを補う方向に捻るのよ。
0786名無しバサー
垢版 |
2020/07/17(金) 01:20:14.32
779です
皆様ご意見ありがとう
問い合わせ案件かと思ってたが仕事中に立ち寄ったカスティングに安ガイドが売ってたので2.4mmを買ってみたわけで
帰宅して合わせてみたらジャストフィットでしたわ
これにて一件落着
0787名無しバサー
垢版 |
2020/07/25(土) 22:25:52.78
コーティングの弾き防止方法ありあすか?
脱脂はやっているのですがネーム部のような広い範囲で弾きます。
因みにフレックスコートライトです。
0790名無しバサー
垢版 |
2020/10/10(土) 06:42:06.68
T-LKWのサイズ展開がうんこなんだけど富士は何を考えてるの?
0793名無しバサー
垢版 |
2020/11/19(木) 21:08:42.01
ゾディアス175XHのグリップ部が安く手に入ったので

3軍落ちして処分するには惜しい
スローテーパーのサイラス66Hをグリップジョイント化に再活用できないか工作中。

向いてバラしてとりあえず組めるようにはなったから

元竿のバット、元竿のグリップ部、をジョイントして太さをゾディアスのグリップジョイントに入るようになったんだけど

グリップジョイントに入り込む 元竿のグリップ部って重量上がるけど中身に棒上の何か突っ込んで補強した方がいいのかな?
0794名無しバサー
垢版 |
2020/11/20(金) 13:48:14.30
話が長すぎて理解するのが途中でめんどくさくなった
0795名無しバサー
垢版 |
2020/11/20(金) 14:34:09.42
ワンピースのサイラスとゾディアスをグリップ部でニコイチ。
0797名無しバサー
垢版 |
2020/11/20(金) 15:52:23.13
サイラスはグリップ外れないワンピースか?
0799名無しバサー
垢版 |
2020/11/21(土) 00:14:36.92
後は
6フィートのハンティングシャフトSPラバージグを手ごろなグリップジョイントを利用して改造してみたい
0800名無しバサー
垢版 |
2020/11/21(土) 21:51:41.44
サイラスってすげー型遅れの竿だけどすげーいい竿
使い道なくなってもサイラスだけは手放せん
0801名無しバサー
垢版 |
2020/11/22(日) 12:29:57.46
曲げてみた、リール側に1つテキトーなガイド付けた方が良さげ?
試し投げにブルJr.投げてくる
https://i.imgur.com/hRGGo5K.jpg
0802名無しバサー
垢版 |
2020/12/25(金) 22:52:51.36
今年も富士の新製品は目新しいのないね
0803名無しバサー
垢版 |
2020/12/30(水) 09:53:48.59
マタギのカタログまだー?
0804名無しバサー
垢版 |
2020/12/30(水) 19:44:03.06
今年はカタログ作らないんじゃなかったか?
0805名無しバサー
垢版 |
2021/01/22(金) 19:12:52.85
富士には何も期待してない。マタギの新製品はよ
0806名無しバサー
垢版 |
2021/01/22(金) 23:18:40.17
マタギも最近はネタ切れでロクなもの出さないからなぁ
0807名無しバサー
垢版 |
2021/01/23(土) 09:04:12.10
技徳って(笑)
0808名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 17:34:55.19
名前がよく分からんが(笑)
欲しいね。
ダブルハンドルも作ってよ!
0809名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 17:32:10.84
大河でタイ釣りしてたけどあれは先端にだけガイドがついてる竹竿なのかな?
0810名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 20:43:44.00
>>809
手バネ竿ですね。
0811名無しバサー
垢版 |
2021/01/31(日) 15:30:06.33
最近PE対応ガイドってのを耳にしたんだけどSiCガイドなら問題なく
使えると思ってたけどそうでもないの?対応ガイドってのは何が違うの?
あとリールのガイドも古いアブのステンレスワイヤーのガイドならOK?
0812名無しバサー
垢版 |
2021/01/31(日) 18:47:22.37
それってSICプラス糸絡み防止的な意味の事でしょ。
0813名無しバサー
垢版 |
2021/02/02(火) 20:19:26.97
>>811
糸がらみ防止はスピニングで使った時だけね。ベイトだと意味ない。
0814名無しバサー
垢版 |
2021/02/02(火) 20:22:20.37
ベイトリールのガイドがpeで削れるというのは聞くね
0815名無しバサー
垢版 |
2021/02/03(水) 05:47:46.18
ベイトリールのガイドって、もしかしてレベルワインドのことか?
0816名無しバサー
垢版 |
2021/02/04(木) 06:56:41.47
すんません、少しスレチなんですが
中古でロッド買ったんですがグリップに熱伸縮ラバー巻かれてて‥それって簡単に剥がせるもんですか?
0817名無しバサー
垢版 |
2021/02/04(木) 07:15:49.36
>>816
余裕
0818名無しバサー
垢版 |
2021/02/17(水) 19:24:32.74
最近のガイドはデザインが気持ち悪い。
YSGとLNSGしか使えないよ。
0819名無しバサー
垢版 |
2021/02/17(水) 19:58:45.36
新しいブランクにYガイドってのも渋いな
自作の醍醐味
俺は高足じゃないKの見た目が好きでそればかり
0820名無しバサー
垢版 |
2021/02/18(木) 19:14:52.91
Yは軽さと高さが好み。Kの時にデザイナー変わったんだろうね。
0821名無しバサー
垢版 |
2021/02/18(木) 20:00:40.16
Kはデザインどうのこうのよりも、
糸がらみしない形状を探っていったら、
結果としてあの形になっただけじゃないの?
0822名無しバサー
垢版 |
2021/02/18(木) 20:09:42.90
重くなりすぎたから足を低くして帳尻合わせしたけどハイフレーム後出し、マイクロガイドに対抗するため3段チョークって言い出してからやっぱり4段チョークとかブレすぎなんだよ
0823名無しバサー
垢版 |
2021/02/19(金) 01:10:24.66
ストローガイドセッティングってどう思う?
0824名無しバサー
垢版 |
2021/02/25(木) 16:51:05.46
ベイトロッドのグリップジョイントのグリップ部のトリガーを削ってうまく加工してスピニング仕様にできるかな?

もしくはやった事のあるお方いますか?

グリップジョイントのグリップを利用するにあたってベイトロッドのグリップジョイントじゃないと径が足らない気がする
0825名無しバサー
垢版 |
2021/02/25(木) 19:01:22.61
>>824
リールシート破壊してスピニングのシートに交換した方が早くない?
0826名無しバサー
垢版 |
2021/03/16(火) 03:26:59.49
いわゆるチャンピオングリップとかのアルミ製の重いグリップの場合は
やはり柔らかめのブランクスと相性がいいものなの?
ミディアムくらいのものだと使いにくい?
0827名無しバサー
垢版 |
2021/03/16(火) 10:04:38.10
何事も慣れっちゃ慣れだが、あんま硬い竿だと手首に掛かる負担がデカイよ
0828名無しバサー
垢版 |
2021/04/05(月) 00:26:46.51
竹素材のルアーロッドだと丸竹でもひごを組んだものでも固くできてもMLくらいが限界?
0829名無しバサー
垢版 |
2021/05/26(水) 22:39:17.53
カーボンモノコックグリップのグリップ部を入手

手持ちの3軍ジャンクロッドのどれをリメイクしようかしらw
https://i.imgur.com/FTvZNNz.jpg
0830名無しバサー
垢版 |
2021/07/02(金) 12:29:29.08
サイラスか。
当時買おうと思っているうちにダイコーが無くなってしまった・・・
0831名無しバサー
垢版 |
2021/07/03(土) 16:23:09.84
スパイラルロッドを組もうと思ってるけど
何に注意して組んだらいいのかな?
0833名無しバサー
垢版 |
2021/07/03(土) 17:23:31.88
スパイラルはキャストより巻いてる時の抵抗が苦手
0834名無しバサー
垢版 |
2021/07/06(火) 04:10:12.65
>>831

2週目突入
0835名無しバサー
垢版 |
2021/08/13(金) 18:59:40.41
フードナットのブラックは廃盤になったのか。
17サイズがもうどこにも無い・・・
0836名無しバサー
垢版 |
2021/08/13(金) 23:25:34.52
あー、なんかどっかで環境問題?
メッキかなんかの成分がアウトになったから、みたいなの読んだ気がするわ。

間違ってたらスマン。
0838名無しバサー
垢版 |
2021/08/14(土) 19:43:29.56
>>837
現物見てないけど、今年ガンメタ出るんじゃなかったかな?
0839名無しバサー
垢版 |
2021/08/15(日) 08:13:27.31
そうなんだ。
ガンメタ見てから決めるわ。thx
0840名無しバサー
垢版 |
2021/08/16(月) 03:08:59.16
急激チョーク+多点ガイドが気になってストローガイドセッティングのロッド作ってみることにした!!

ツララもゼナックも見たことも触ったこともないけど!
0841名無しバサー
垢版 |
2021/08/16(月) 21:52:26.05
>>840
あのセッティングはPE使用が前提だからできるセッティングに見えるけど
モノフィラメントで使ったらどうなるんだろうか?
あのガイドスパンでスパイラルさせて大丈夫なのか?
とかイロイロ疑問が湧くけどツララて置いてあるところ無くて現物見れないのが残念。

ぜひ作ったら感想聞かせて。
0842名無しバサー
垢版 |
2021/08/17(火) 01:36:31.85
840です
>>841
スパイラルってことは気になってるのはベイトの方??
今やってるのはスピニングの方なんだ。

とりあえずバットガイドからチョークをRV12→??→5.5か5位まで絞りたいんだが、中間ガイドの高さ試すのに手持ちのガイド全部試した けどしっくり来ない!
こりゃ、セッティングだけでお金かかるぞ
どなたか試したことあるかたか実物見たことある全般はいらっしゃらないだろうか

ベイトの方はまだ販売できる段階まで進んでないみたいなので製品段階まできたら参考にするつもり。
車に積みにくそうだけどね。
0843名無しバサー
垢版 |
2021/08/17(火) 05:21:46.07
使ったことあるけど覚えてないや
0844名無しバサー
垢版 |
2021/08/17(火) 07:42:44.34
スキートリースの黄色いロッドより過激なガイドセッティングは見たことない
あれでダゴチン竿じゃないんだぜ・・・
0846名無しバサー
垢版 |
2021/08/17(火) 12:34:37.70
>>845
手持ちがなくてまだできてないんだけどよさげだよね!
参考にしますね!

>>844
スキート竿って黄色いの??
年齢層ばれそうですね!ww

僕の中ではキャロットスティックマイクロのベイト版が一番奇抜でしたかね。
0847名無しバサー
垢版 |
2021/08/17(火) 12:41:41.87
ちなみに、今作ってるのはエギングブランクスベースの8フィート。
長い方が誤魔化しきくからお試しがてらね!

いつになるかわからんが、できたらアップするよ!

また相談来るかもしれんが、その際は話きいてくださいな。
0848名無しバサー
垢版 |
2021/08/18(水) 00:57:49.42
>>842
ツララのコローナ?はベイトでストローガイドセッティングで販売中じゃなかったっけ?
0849名無しバサー
垢版 |
2021/08/19(木) 22:15:51.77
ストローセッティングやプログの解説を読むと
スパイラルはまだまだ発展途中なんだと感じて
すごく可能性を感じるわ。
0850名無しバサー
垢版 |
2021/09/13(月) 21:53:38.86
ガイドセッティングするとき参考にしているものてある?
0851名無しバサー
垢版 |
2021/09/14(火) 12:58:44.64
>>740
から、ちょっと転期があったので。
さらに1mm絞ってフォアグリップはめんどくさいので剥いて

熱伸縮ラバーグリップを被せた
https://i.imgur.com/fqPCKI8.jpg
0855名無しバサー
垢版 |
2021/09/18(土) 12:52:25.00
年間に何本も作っている人たちて作ったロッドどうしてるの?
一人じゃ使いきれないですよね、古いのは人にあげたりしてるの?

因みに皆さんは年間何本ぐらい作ってますか?
0856名無しバサー
垢版 |
2021/09/18(土) 15:06:54.66
作りはじめはテンション上がって何本も作るけど、ひと通り作り終えると本当に必要な時にしか作らなくなる
0857名無しバサー
垢版 |
2021/09/18(土) 16:28:30.59
そのうちガイドが外された残骸が増えてくる
0858名無しバサー
垢版 |
2021/09/20(月) 23:01:09.62
>>857
うわ、まさに今そんな感じ…
人にあげるのも押し付けがましいし時間かけて作ったりしても2軍3軍落ちすると部屋の隅に立て掛けてるだけになる…
0859名無しバサー
垢版 |
2021/09/21(火) 07:32:59.78
新しい竿が出る気になるので買う。

2軍ロッドを思いつきでイジりだす、結局は使わない


部屋の隅でホコリをかぶる
0860名無しバサー
垢版 |
2021/09/21(火) 16:06:03.73
自分で作った竿って売っても大した値段がつかないだろうから売れずに溜まりまくるよな
0861名無しバサー
垢版 |
2021/09/21(火) 16:20:28.47
そのへんの横文字だらけの謳い文句で値段ばかり高いような竿よりよっぽど良かったりするんだけど仕方ないよな
0862名無しバサー
垢版 |
2021/09/21(火) 16:45:44.40
ルーミスセンクロでもないなら素人の自作より市販の方が絶対にいいよ
0863名無しバサー
垢版 |
2021/09/21(火) 22:56:49.66
ブランクにカーボンパイプを被せてエポキシで接着しているのですが
ブランクに傷を付けずカーボンパイプを取る方法てありますか?
(アーバーは挟んでいないのでカッターで割るのは難しいです)

エポキシを剥がす剥離剤なんて売って無いですよね?
0865名無しバサー
垢版 |
2021/09/22(水) 11:19:49.02
>>863
>>857のガイドだけ外された残骸が増える。ってそういうことだぞ
バチ止めしちゃったら外すのに労力が見合わない

一応ロックリムーバーって剥離剤あるけど、カーボンパイプとの隙間までは入らんだろうな
0866名無しバサー
垢版 |
2021/09/22(水) 19:34:43.08
>>863
なぜパイプを外そうとするのか
そんなに入手困難なタイプの奴かな
アラミドケブラーパイプとか
現在市販されてる奴なら諦めたほうがいいよ
労力に見合わないし、ブランクも傷める
0867名無しバサー
垢版 |
2021/10/27(水) 23:38:02.90
先輩方に質問失礼します。

バットガイド位置の選定についてなんですけど、市販のスピニング竿ってリール取付+ラインにガイド通して確認するとラインローラーが下にある時はリングの下端にラインがふれるけど、
ローラーが上にある時はリングの上の方をラインが通っていてバットをだいぶ曲げないとガイドが仕事してないような気がします。
スプールセンターからチョークガイドまで一直線で組むとこうなりますよね。
キャストだけ考えると良いと思うのですが、曲げたときを考えるとどうなんでしょうか??

スピニングなんかはガイド径大きいからしかたないのかな?とも思ってるんですが・・・
先輩方は何か工夫してらっしゃいますか?

現在、おとなしくフジのセットのまま組むか、高足ガイドで径と高さをダウンサイズするか、思いきってKW辺りで一気に低く作るか思案中です。

それともあんまり気にする事ないのでしょうか?

いかんせん、スピニングを組むのは初めてでして、ベイトと比べると難しいですね!
0868名無しバサー
垢版 |
2021/10/28(木) 00:20:32.68
そもそもドラグ使うからバットガイドまでぶち曲げることのほうが少ない
そう考えるとキャスト優先で良いのでは
0869名無しバサー
垢版 |
2021/10/28(木) 00:38:19.36
>>868
ありがとうございます。
確かにそうですね!

ガイドを色々並べては曲げを繰り返していると気になってしまったもので。
バットガイドの役割はベントカーブを出すというよりはキャスト時のラインの整流を重きに置いた方が得策そうですかね。
ブランクス自体のバットの固さにもよりますもんね。
0870名無しバサー
垢版 |
2021/10/28(木) 02:15:52.50
そもそもフジの推奨セッティングでやるとチョークが遠くなりすぎるのがひとつ
それと仰るようにガイド径があってなおかつ高さもあるガイドだとバットにスムーズに負荷が掛からない
その場合往々にして前寄りにガイドがあるはずなので、抜け自体はよく感じてもキャスト時にティップアクションに感じると思う

使うラインとブランクが分からんけど、もしPEなら小口径で低くても問題ないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況