X



トップページバス釣り
173コメント44KB
【ネット】ランディングツール【顎挟むやつ】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無しバサー
垢版 |
2016/03/22(火) 11:20:05.92
ドレスのデリンジャータフ使ってるけど穴開いた事無いな
昔使ってたボガのパチモンは口が薄くて穴開いたけど
0103名無しバサー
垢版 |
2016/03/30(水) 00:52:31.32
ナチュラムのバッカニアPVCランディングネットで十分じゃない??
0106名無しバサー
垢版 |
2016/05/06(金) 23:29:48.41
>>105
そのタイプのグリップは少ないからな
大半がラチェットのだろ
ネット使えと書いてあるがネットの方が体表傷めて病気に掛かるんだよな
0113名無しバサー
垢版 |
2017/01/05(木) 13:23:39.94
抜き上げて地面やコンクリの上に落とすやつ多すぎ。
草むらだとしてもバスのダメージでかいよ。

プロやDVDに出てるヤツがそんなことしてるからだな。
昔はハンドランディングやせいぜいネットが普通だったと思うんだが。
0114名無しバサー
垢版 |
2017/01/07(土) 08:31:45.04
>>113
メディアプロがネット使うようになったのなんてここ数年だぞ
0115名無しバサー
垢版 |
2017/01/07(土) 23:09:28.93
うまいプロほど抜き上げたらそのまま手でキャッチするよね
器用だわ
0116名無しバサー
垢版 |
2017/01/10(火) 19:33:02.97
ハンドランディングできる状況ならハンドランディングすりゃいいのに、
バラしたくないのかメディアプロ真似てんのか、
抜き上げて地面でのたうち回させてバス傷つけてんだよな。
0117名無しバサー
垢版 |
2017/01/15(日) 11:24:29.98
たもジョイントって各社ネジ規格は同じなのかな?
後、使い易いオススメのジョイントありますか?
0119名無しバサー
垢版 |
2017/03/08(水) 00:17:39.36
やっぱりランディングネットのシャフトはトリックスター並みのカーボン含有率が高いヤツじゃないとダメだな。オールグラスはボヨンボヨンだわw
0120名無しバサー
垢版 |
2017/03/08(水) 00:25:46.49
生活保護受給者スポットは

京都市伏見区醍醐地区w

中卒ニート引きこもり統合失調症にてプロ生活保護受給者ナマポッポとは

 学歴  中卒
年齢 47歳
 出身  京都市伏見区醍醐
 住宅  公営住宅 生活保護受給者の巣窟
 職業  無職 プロ生活保護受給者
 趣味  過去にバスフィッシングをしていた模様
     現在は2ちゃんねるコピペ荒らし行為
 性格  構ってちゃん
 特徴  兎に角、構ってほしくて話し相手を探している
     ネタはネットで探し出し、知ったかぶりして他人に語る
     低学歴低能故に、すぐにボロが出てしまい皆から忌み嫌われる
     何でも他人のせいにして、自己を正当化して語る
     生活保護受給は権利であり、自分が生活保護受給している為、
     役所の連中の仕事を与えていると横柄な考えを持っている
     お分かりの通り、自己中心的であり最底辺の人間である
0121名無しバサー
垢版 |
2017/03/08(水) 18:34:00.33
>>119
オールグラスのシャフトなんてあるのか
この手の道具って軽さを追求するから安い物でも全てカーボンだと思ってた
0122名無しバサー
垢版 |
2017/03/08(水) 18:35:29.09
>>119
トリックスターもボヨンボヨンだけどな
海用の高級品触ってみ
0123名無しバサー
垢版 |
2017/03/08(水) 23:11:30.48
>>121
プロマリンのランガンランディングネットとか。300シャフトにラバーネット付き3Kで今なら買える。
0124名無しバサー
垢版 |
2017/04/23(日) 19:57:08.07
持ってるかた教えてください。スーパートリックスターネット買ったんだけどシャフトの先端のネジついてるところの黒いゴムってシャフトと接着されてなく圧入されてるだけなんだけどこれであってますか?ネットを固定するときゴムじゃなくシャフトもって締めるのかなぁ?
0125名無しバサー
垢版 |
2017/08/17(木) 10:50:04.63
針外し用にオエオエ棒をショルダーに入れてたんだが細い方がいつの間にか割れてた
0126名無しバサー
垢版 |
2017/08/17(木) 15:02:50.48
>>123
そのランディングネット、どう??
気になってるんだけど
0127名無しバサー
垢版 |
2017/08/22(火) 18:43:13.59
ネットは取り込みは当然だが、ルアーをひっかけた時にとても重宝する。オーバーハングの枝とか。ルアーの回収率高いよね。ネットがもっと普及すれば野池のルアーゴミはかなり減る。
ライン残らないからポイントがやりづらくならない。藪漕ぎの武器になるし、いい事ばっか。
0128名無しバサー
垢版 |
2017/08/22(火) 18:53:33.65
>>124
シャフトで。
0129名無しバサー
垢版 |
2017/12/17(日) 15:55:55.74
ネット無しで抜きあげキャッチするのが上手いのは村上と伊東かな?
全森は竿が折れたら品質がバレるのでネット多用するよなwww
0130名無しバサー
垢版 |
2018/02/28(水) 15:01:02.46
すごくおもしろい稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

5T43A
0131名無しバサー
垢版 |
2018/06/08(金) 23:12:16.54
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
0132名無しバサー
垢版 |
2018/07/20(金) 16:26:15.62
シマノ、ダイワ、アブ間のハンドルのコルクノブですら互換性がないんだぞ
他社製品同士で簡単にくっつくわけないだろ

これが埼玉バサーのネットの知識
0133名無しバサー
垢版 |
2018/12/09(日) 13:17:18.67
尼で安くなってたからメジャクラの5mランディングネット注文した。
直ぐ壊れるなんてレビューもあるけど、まぁお試しだな^^
0134名無しバサー
垢版 |
2018/12/09(日) 14:00:16.75
>>97
そんな君には高いけど信頼のボガグリップ。先が丸いから魚にやさしい
バッタモンもあるよ、重いけどね
0135名無しバサー
垢版 |
2018/12/10(月) 07:52:32.80
トリックスターネットはベルト付きだったらよかったのに
0136名無しバサー
垢版 |
2018/12/10(月) 07:58:34.11
>>135
俺はベルト不要派。移動以外は地面や草木など手の届く範囲に置いておくから。
0137名無しバサー
垢版 |
2018/12/10(月) 12:35:50.64
一投ごとに歩き回るおれは、ショウエイのマグネットホルダー派
0138名無しバサー
垢版 |
2018/12/16(日) 18:20:11.47
トリックスターネットはベルトもホルダーもついてないのか
0139名無しバサー
垢版 |
2018/12/16(日) 20:48:42.47
トリックスターネット一番短い1.8だったらそんなに重さ気にならないかな?
0140名無しバサー
垢版 |
2019/01/15(火) 23:09:14.45
俺もベルトいらない
ネットなんか頭に被ってるし
0143名無しバサー
垢版 |
2019/07/31(水) 08:40:35.41
ジャクソンとフーターズどっちのネットがいいですか?

カラーはブラックがいいのでフーターズが好みなんですが、使い易さとか耐久性の違いが知りたいです!
0144名無しバサー
垢版 |
2019/10/05(土) 18:43:56.05
2mのタモで取り込み苦労したから550センチのタモを買ったったw
0145名無しバサー
垢版 |
2019/10/05(土) 21:53:56.78
そんなの重くて持ち歩けないよ
0146名無しバサー
垢版 |
2019/11/20(水) 23:57:29.57
>>143
ジャクソンは耐久性に難有り的なレス見たことあるから、フーターズかな。
個人的にはプロマリンが気になってる。
0148名無しバサー
垢版 |
2020/05/06(水) 11:55:21.56
釣り場で折り畳んだタモを腰にぶら下げてる人をよく見かけるけど
アレはシャフトの上部に丈夫な金属のリングを取り付けて、腰に付けてるカラビナに付けてるのかな?
0149名無しバサー
垢版 |
2020/05/12(火) 12:13:26.72
>>148
マグネット式のやつがある
0150名無しバサー
垢版 |
2020/05/14(木) 20:30:18.35
あの〜、磯釣りでもないのに伸縮するデカイ玉網持って、しかも25cm程度の魚掬う必要あります?
0151名無しバサー
垢版 |
2020/05/14(木) 20:34:37.28
うん、ライン太けりゃ強引に抜きあげても良いが竿の破損の恐れあるからね。
0152名無しバサー
垢版 |
2020/05/14(木) 22:28:27.42
>>150
魚側からしたら、ネットが真価を発揮するのは高い足場からリリースされる時
高い足場から放り投げるのと、ネットを使って水面まで運ぶのでは、だいぶ違う
酷い話だが、ルアーに引っかかるようなバカな遺伝子を残してもらうためにも、ルアーに反応する個体こそ、ルアーマンは丁寧に扱うべき
0153名無しバサー
垢版 |
2020/05/15(金) 07:27:31.72
足場の高いところって立入禁止場所じゃないの?
0154名無しバサー
垢版 |
2020/05/15(金) 07:48:28.15
うん? 別に河川とかでも高い足場の場所はいっぱいあるよ。
タモが真価を発揮するのは岸側のブッシュ撃ち、ブッシュ越えて投げてかけて浮かせたらタモですくってラインをフリーにしてキャッチ
ルアーの根本でラインをカットしてブッシュを超えてるラインを回収。
0155名無しバサー
垢版 |
2020/05/15(金) 12:46:28.32
ラパラのフローティングフィッシュグリップ良さそう
0156名無しバサー
垢版 |
2020/05/16(土) 01:07:26.12
>>150
仕事できなさそう
0158名無しバサー
垢版 |
2020/05/16(土) 12:39:18.52
防波堤から釣ってるから長いタモは必須なんだよなぁ。2mとか上げないといけないからスピニングとかライン持たない。
>>150は子バスしか釣れない野池メインのひとでしょ。
0159名無しバサー
垢版 |
2020/11/23(月) 19:43:28.44
結局

しょうえいのジョイントを買い直し
0161名無しバサー
垢版 |
2021/05/25(火) 10:41:50.52
フィッシュグリップっていいのある?
0163名無しバサー
垢版 |
2021/05/26(水) 12:10:20.69
頻繁に買い換える様なものでもないし、モノとして進化もしないだろうから、ボガを買っとくのが結果的に安上がりで満足感も高い
おれは使ったことないけど、釣り場であった人はエバーグリーンのステンレスモデルも使いやすいと言ってたよ
0165名無しバサー
垢版 |
2021/11/21(日) 08:03:10.29
うーん。 高場で釣りする時は必ず5mのタモ持って釣りしてるが。
他の場所でも取り込みミスが出てきたからちょっと足場悪な場所でもタモ持っていくかなあ
0166名無しバサー
垢版 |
2021/11/21(日) 08:04:21.27
冬季の取り込みミスが原因でボウズはとてもとてもツライ
0168名無しバサー
垢版 |
2022/11/30(水) 12:04:20.83
今は
全長550センチ
仕舞い寸法64センチ
の、このランディングネット使ってるんだけどもうちょっとコンパクトな奴が欲しくなった。

高場だと初めからコレ持っていくんだけど、岸側でしゃがみにくいとかハンドランディングしにくい場面想定だとどれくらいの仕舞寸法のがベストなんだろう?

仕舞寸法30センチの2mくらいがベストかしら?

https://i.imgur.com/HFfktjZ.jpg
0169名無しバサー
垢版 |
2022/11/30(水) 12:05:19.12
岸側に寄せたのはいいがランディングでモタモタして暴れられてサヨナラしたパターンが数回あるw
0170名無しバサー
垢版 |
2022/12/01(木) 00:40:13.24
この手の折りたたみジョイントが壊れて放置してたけど気が向いたので。

ピンを溝にはめて固定するタイプ

溝がバカになってクリっと倒れるのをパイプ噛ませて隙間を針金で塞いで修復。

コレで開いても隙間がないからクリッと倒れなくなった。

2400円が戻ってきたw

https://i.imgur.com/9PGIZHP.jpg
https://i.imgur.com/106hW5Y.jpg
https://i.imgur.com/eUxWAlr.jpg
https://i.imgur.com/DZ141jO.jpg
0171名無しバサー
垢版 |
2023/01/18(水) 20:45:34.99
メモ

マグネットリリーサー5.0
0173名無しバサー
垢版 |
2023/12/03(日) 10:33:59.39
>>168
のタモも置き忘れで無くしてしまった悲しみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況