X



トップページバス釣り
1002コメント272KB

オールドタックル総合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2013/12/11(水) 22:35:59.24
アブに限らず、オールド全般語りましょう。

前スレ
AbuリールOLD〜最高8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1360078110
過去スレ
[銀蠅ゴキブリ] ☆AbuリールOLD〜最高☆[CDLも]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1261830329/
AbuリールOLD〜最高2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1303560284/
AbuリールOLD〜最高3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1303560284/
AbuリールOLD〜最高4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1309773347/
AbuリールOLD〜最高5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1313654583/
AbuリールOLD〜最高6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1325998221/
【赤】AbuリールOLD〜最高7【5000】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1342269968/
0203名無しバサー
垢版 |
2014/01/07(火) 00:57:27.71
>>202
お前、出品者だろ禿!
0205名無しバサー
垢版 |
2014/01/07(火) 20:14:46.09
たいして書き込みなんかないのに分ける意味がわからん
0206名無しバサー
垢版 |
2014/01/07(火) 20:23:15.72
バンタムEX
バンタム201
マグキャスト20
ファントムSM
ポラリス
5600FL
4600CB
レコード
持ってたはずなのにどこいったんだろうか
0207名無しバサー
垢版 |
2014/01/08(水) 00:00:35.11
スピードスプールのBB-1NGHはトップとか巻物で現役だな
ダイキャストフレームのリョービ製が最高
飛距離もイイ
0208名無しバサー
垢版 |
2014/01/11(土) 20:13:47.23
ファントムST-5は今だ現役
海での前打ち用だけど・・・
0209名無しバサー
垢版 |
2014/01/16(木) 05:47:46.60
やっぱ、この季節は
カーボンのリールが
冷たくなくていいな
0210名無しバサー
垢版 |
2014/01/18(土) 00:43:05.18
カーボンのリールとかあるんだ
欲しいとは思わんけどすげえ
0211名無しバサー
垢版 |
2014/01/18(土) 02:01:54.44
ザイオンとかCI4ってカーボンだろ
0212名無しバサー
垢版 |
2014/01/18(土) 02:47:30.47
Abuライト、カーディナルC3とかはどうよ?
0213名無しバサー
垢版 |
2014/01/18(土) 04:19:23.95
ポラリスとかウルマグとか
カーボンだろ
0214名無しバサー
垢版 |
2014/01/18(土) 10:50:28.12
誇らしげにGRAPHITEの文字がレベルワインドのところにあるのな
マクサー系は普通のプラだったかな
0215160 
垢版 |
2014/01/18(土) 20:33:29.95
カーディナルC3、ボディは金属だよ
スプールはカーボンだけどね

アンバサダー4600FL系はサーブ社と共同開発のグラファイトだったよな
0216名無しバサー
垢版 |
2014/01/18(土) 23:22:29.25
カーボンといっても、カーボンシートの積層とかじゃないのよな
んで年月を経ると白濁してくるの
0218名無しバサー
垢版 |
2014/01/19(日) 16:15:43.42
カーボンつってもボディに使われてるのは湿式だろ
FRPと大して変わらん
0219名無しバサー
垢版 |
2014/01/19(日) 16:49:43.36
何気に皆詳しいのな
俺なんかカーボン製リールなんて存在も知らんかったわ
0221名無しバサー
垢版 |
2014/01/20(月) 21:24:16.91
近年のタックルなんか見向きもしないおっさんもいるだろ
ていうかそっちのがおっさんっぽい
0222名無しバサー
垢版 |
2014/01/20(月) 22:19:50.74
昔のリールにアベイルスプール、
昔のロッドにチタンフレーム最新ガイド付け替えで
あと10年は戦える
0224名無しバサー
垢版 |
2014/01/21(火) 18:09:25.98
とあるショップなんだけど・・・
毎回、リール入荷時のメンテナンスブログ見るとさ、個々のパーツごっちゃまぜにしてない?
あの状態じゃオリジナルじゃなくなっちゃうよな?
0225名無しバサー
垢版 |
2014/01/21(火) 18:18:35.38
欠損パーツを現行で補っているって事?
オールドのパーツストックがない限りは仕方がないと思うが
オールドアブなんかをフルオリジナルで使いたいならデッドストックでも買うしか無い位年月経過してるし
つーか、どこのショップだよ
0226名無しバサー
垢版 |
2014/01/21(火) 21:42:45.74
>>224
埼玉の店?
0228名無しバサー
垢版 |
2014/01/21(火) 23:12:59.55
確かにあれじゃニコイチどころか色んな機種のパーツがゴッチャだよな
0229名無しバサー
垢版 |
2014/01/22(水) 18:56:10.28
とりあえずフレームとカップが合ってればいいっしょ?ってな考えなのかな?
へんてこなちゃんぽんリールも作ってるみたいだし・・・。
過去のブログも遡ってみたら、細かいパーツは小皿にごっちゃり入れてるね。
0230名無しバサー
垢版 |
2014/01/25(土) 21:36:47.30
>>216
>>218
んな訳ないだろ。カーボン混入樹脂のことだよ。
今で言う、ダイワのザイオンみたいなやつ。
白濁したやつはアーマオールが効く。
0231名無しバサー
垢版 |
2014/01/26(日) 00:48:27.57
ダイワの80年代マグフォース系を今年は使い込んでみようと思う。
ボディの黒さがフジの浅いオフセットハンドルには最高に似合うね。
0233名無しバサー
垢版 |
2014/01/31(金) 21:23:30.27
昔にロッドを折ってしまって、富士グリップだけ残っているのだけれど活用できないもんだろうか?
0234名無しバサー
垢版 |
2014/01/31(金) 21:28:02.44
糸巻く時に重宝する
0236名無しバサー
垢版 |
2014/01/31(金) 23:41:04.06
先っぽ無くした俺のフジグリ2ピースロッドは、布団叩きになって余生を過ごしてるよ
0237名無しバサー
垢版 |
2014/01/31(金) 23:45:41.80
合うロッドとかいまさらあるのだろうか
0238名無しバサー
垢版 |
2014/02/01(土) 00:04:09.59
脱着型ならコネット買ってロッドブランクに接着してグリップに装着すりゃ良いだけ
そうじゃない接着型なら熱して外してとか色々しなきゃなんない
0239名無しバサー
垢版 |
2014/02/01(土) 12:17:42.51
友人に勧められてリョービ製BB買ってみたけど
ナニこれ?ダイキャストのバリは多いし、文字は印刷だし
クラッチボタンはプラだし
さらに、ばらしてメインフレーム灯油で洗ったら塗装が落ちた...orz

これを名機とか言ってるヤツの気が知れん...
0240名無しバサー
垢版 |
2014/02/01(土) 15:55:14.40
>>238
トン! コネットって何となくわかりました
ありがとう やってみます
0241名無しバサー
垢版 |
2014/02/01(土) 16:13:13.60
リョウビ製BBはクズ。
リョウビ製は触ってても楽しくない。

シマノ製は切れ良いクラッチの感触だけでご飯3杯。
シマノの名声築いたのもBBだしな。
シマノ製BB(BM)を買いなおせ。
0242239
垢版 |
2014/02/01(土) 16:23:50.52
>>241
まさしくそう思いましたよ
0243名無しバサー
垢版 |
2014/02/02(日) 00:32:16.50
シマノ厨のマンセーはじまったな
0244名無しバサー
垢版 |
2014/02/02(日) 00:42:44.71
リョービ製ルー/ブローニングBB-1NGは現役で使ってる
元々付いてたVスプールはナイロン20lbじゃキャパ不足だからUに変更した
回転滑らか、歪み知らずのフレームと実用面じゃ素晴らしい
0245名無しバサー
垢版 |
2014/02/02(日) 15:14:34.39
>>244
実用性はさ、5000Cも2500CもBB-1シマノリョービも、まー何でも使えるさ。
3/8OZ以上のトップなら。
クラッチ押した時の感覚がビミョー、表面処理や形がビミョーなリョービBB-1は、オナアイテムとして弱い。
もちろんそれが好きという>>244は、それを使えばいい。
好みの問題だからな。
0246名無しバサー
垢版 |
2014/02/02(日) 15:20:49.48
>>245
>実用性はさ、5000Cも2500CもBB-1シマノリョービも、まー何でも使えるさ。

分かってねーな。
リョービのBB1はヤフオクでもイーベイでもシマノ比で安く買える。
つまりシマノに対してそれだけ実用的ってことだ。
0247名無しバサー
垢版 |
2014/02/02(日) 20:48:14.96
まーオールドタックルを使うってのは、
そのタックル登場時・現役時のヒストリーをも楽しむってところがあるから、
登場自体がエポックメーキングだったシマノ物と、シマノの代替えに出たリョービ物じゃ、ちとアレだわな。
とはいえリョービのマイナーさを好む人がいてもそれは良い。
0248名無しバサー
垢版 |
2014/02/03(月) 12:36:10.23
リョービの方が出来はいいという
後世の評価を加味して楽しむわ
0249名無しバサー
垢版 |
2014/02/03(月) 13:05:23.36
リョービBB1が出たときって、シマノはバンタム売ってた頃か?
0250名無しバサー
垢版 |
2014/02/03(月) 14:58:32.08
バンタム買いたかったわ。
俺が買ったのは海釣用らしき安スピニングだったけどw
0251名無しバサー
垢版 |
2014/02/03(月) 15:14:17.53
シマノマンセーでもないが
リョービBBの仕上げ・作りはシマノに比べてかなりショボイよ!
Vスプールや遠心ブレーキパーミング側の二つの機構と
ダイキャストのフレームははいいけどね
でもダイキャストのバリとかあって確かに萎えるな
あとハンドルのノブもシマノBBはヒネリが入ってるけどリョービBBはない
0252名無しバサー
垢版 |
2014/02/03(月) 16:12:29.51
お、BB対決か。低レベルな争いw
どっちも持ってる低レベルタックル好きな俺も一言。

クラッチノブの押し感覚は、上でも誰か書いてるけどシマノは精緻でソリッド。
ハンドルノブの形がシマノは丸っこく、リョービは三角。
ハンドル長さはリョービ長め。シマノは普通。

そんなこんなで、使うのはシマノが多いかな。
俺がトップ中心だってのもあるんだろう。
0253名無しバサー
垢版 |
2014/02/03(月) 20:59:46.29
デヴィッド・フリッツはリョービ派だよな。
0254名無しバサー
垢版 |
2014/02/03(月) 21:31:52.05
どっちも今の時代から見りゃクソみたいなリールだ。
普通の人なら見向きもしない。
手に入ったほうを使ってやるがよろし。
0256名無しバサー
垢版 |
2014/02/03(月) 22:33:57.34
百年も経って無いようなタックルは、みんな邪道だよ。
0257名無しバサー
垢版 |
2014/02/03(月) 22:39:33.13
日本製時代のスピードスプールって、
ebayじゃ今でも結構良い値段で取引されとるな。
0259名無しバサー
垢版 |
2014/02/04(火) 12:54:57.01
BB時代の釣具会社を今の目線で見ると、業界変遷的にとても興味深い。

シマノがBB作ってた時代は、シマノはそんな大した会社じゃなかった。
釣具に限った売上高ベースではダイワ・オリムピックに続く3番目。
自転車パーツは作ってたけど、コッチも高級路線に目を向けたばかりで、たいしたもんじゃなかった。

でもこの頃から日本企業ならではの高い技術レベルを用いてブランド構築に目を向けるようになって、
バンタムが出たころにはアブなんかの老舗を蹴散らすようになった。
自転車パーツもまったく一緒で、バンタムの頃にはツール・ド・フランスのレーサー達はカンパと契約する人以外は
シマノを着け始めていた。

技術レベルってことに関しては、当時の日本企業ならどこも同じくらいだったと思う。
なのに今じゃ、会社規模としてはシマノ断トツ、ダイワ(グローブライト)は会社再編を経てポチポチ、
オリムピック(マミヤOP)、リョービ(上州屋傘下)はほぼ消えた。

俺は「ブラックバス釣りの楽しみ方」からバス釣りが始まったからBB(BM)が好きなんだけど、
あの時代から見たら、いろいろ変わったもんだなーと思う。
0260名無しバサー
垢版 |
2014/02/04(火) 13:28:45.24
>>259
俺はバス少年時代、ダイワ派だった。
ロッドもリールもダイワを買ってた。

そんな俺も50手前だけど、5年前に俺の会社、昔の子会社に吸収されたよw
0261名無しバサー
垢版 |
2014/02/04(火) 14:00:01.50
>>259
オリンピック潰れ、ダイワ潰れ、リ-ョビはJ専門。
昔、潰れるとしたらシマノあたりが最初と思ってた俺は見る目無いんだな…
0262名無しバサー
垢版 |
2014/02/04(火) 15:11:04.39
>>259
俺も自転車好きだけど、
自転車好きになりだした高校の頃、
すでにカンパニョロは往年の名門、て感じだったな。


日本人は欧米ブランドに弱いから、アブやミッチェルもカンパもまだまだ戦えてたけど、
アメリカじゃ日本メーカーに負けだしてたんだろうな。
0264名無しバサー
垢版 |
2014/02/04(火) 16:11:52.55
俺はもともとシマノ派だからどうってことないや
ダイワはあんまし好きじゃない
スコーピオンを出した頃に今の順位が決まったんじゃないかな〜
0266名無しバサー
垢版 |
2014/02/04(火) 18:05:40.56
>>265
だからそういうことを書くなってw
シマノBB-1は1975-76年に登場。
リョービBB-1は1980年頃登場。
発売年次が違うんだから、どっちが良いとか悪いとかない。
0268名無しバサー
垢版 |
2014/02/04(火) 21:30:51.99
ダイワのリールの方のファントムは米国だとプロキャスターで売ってたのは知ってたが
マグサーボじゃなくてマグフォースって名前で売ってたんだな。知らなかった
0269名無しバサー
垢版 |
2014/02/05(水) 00:34:46.98
>>267
オールドアブは専用スレがあるもん。
それ以外だから、国産の話が多くなるさ。
0270名無しバサー
垢版 |
2014/02/05(水) 11:50:22.85
>>266
どうみてもリョービBBは安物っぽいけどな
ワゴンリール級のヘボさ
0271名無しバサー
垢版 |
2014/02/07(金) 19:31:09.80
お前らのちんこがオールドだろ
0272名無しバサー
垢版 |
2014/02/07(金) 20:11:20.76
今時バス釣りするやつの8割はオールド。
オールとタックル使うヤツは10割オールド。
俺はもちろんオールド。
0273名無しバサー
垢版 |
2014/02/07(金) 20:24:01.64
オレの身体はすでにオールド
もういいかげん朽ち果てそう
0274名無しバサー
垢版 |
2014/02/07(金) 22:40:57.38
昔、野池に行くと落ちてたエロ本見て、釣りに来たのにセンズリこいちまったこともある。
家に帰っても脳内に刻んだグラビア思い出してまた一回。
寝る前にもう一回。

遠い夏の日だ。
0276名無しバサー
垢版 |
2014/02/09(日) 14:18:40.51
http://imepic.jp/20140209/512750

レスターファインを折ってしまった中坊の秋の日
あれ以来このグリップに合うロッドを探している
0277名無しバサー
垢版 |
2014/02/09(日) 22:00:35.18
>>276
中坊の秋の日まで戻れなきゃ探せないよ。

それも良き思い出として大事にしてあげて下さい。
0278名無しバサー
垢版 |
2014/02/09(日) 22:02:34.48
穴径11mm弱ならGAコネットだから中古でロッド買ってコネット付ければ?
新スーパーストライクの規格ならGAコネットのハンドルにも装着出来るよ
ちょっと太さが足りない感じでガタつくならフェルールに紙テープ一枚貼ればok
0279名無しバサー
垢版 |
2014/02/09(日) 22:53:07.47
>>277-278
レスありがとう感謝します
参考にさせて頂きます
0280名無しバサー
垢版 |
2014/02/10(月) 00:57:36.65
中のゴムとか樹脂のパーツが劣化しとるんちゃう?
0282名無しバサー
垢版 |
2014/02/10(月) 19:11:50.83
>>280
暗所に置いておいたせいか大丈夫
試しに旧ラグゼを差し込んでみたらピッタリでした
0283名無しバサー
垢版 |
2014/02/10(月) 21:23:33.55
GAとかNAの、あのプラとゴムの輪っか状パーツって
割れると代替品が無くて困るよね
0284名無しバサー
垢版 |
2014/02/19(水) 23:55:31.73
タミヤのボールベアリングをラジコン屋で幾つか買ってみた
廉価版の国産オールドリールに移植しまくってみたが
昔って小さいボールベアリングは高かったんだよなあ
とりあえず回りまくってるスプールに惚れ惚れ
出番があるか無いかは知らない
0285名無しバサー
垢版 |
2014/02/20(木) 21:27:12.59
元JBプロ(ウソ)でバス釣り歴25年以上のベテラン・バサーと豪語


仲間うちの釣り大会で誰でも釣れる春の琵琶湖で1インチのワームをツネツネしだし
バス釣り2回目の超初心者の女性をはじめ皆そんなセコイ事をせずに普通に釣れいるなか
自分人だけボーズを喰らったデブ。。。

その他常に虚言癖がたたり今はみんなから離れられ素性がバレにくい数人のネット友達と
アメーバピグでしかコミュニケーションができなくなってしまいました。。。
0286名無しバサー
垢版 |
2014/02/22(土) 08:15:40.40
>>224
今回はごちゃまぜにしてないみたいよ。
ここ見てるのかな?ww
しかし、くわえタバコで、引火って・・・。
0287名無しバサー
垢版 |
2014/02/22(土) 12:02:03.28
>>286
しかしあの店はリールもルアーも相場よりかなり高いよな?
0288名無しバサー
垢版 |
2014/02/22(土) 12:04:22.92
どの店?
0289名無しバサー
垢版 |
2014/02/22(土) 16:52:29.96
>>288
深い世界だろ?
0290名無しバサー
垢版 |
2014/02/22(土) 17:06:51.42
>>289
おお、ありがとう。
ブログ読んでくる。
0291名無しバサー
垢版 |
2014/03/31(月) 08:18:26.03
ダイワのロッドとリールを頂いたんたんだが
http://imgur.com/HI7y1Pv
この他にダイワのスピニングセット
ダイヤモンドリールとエビスロッド
ダイワのフライセットも貰った
ダイワは共に同じカラーのロッド
ダイワファントムロッドが一本ある
それは当時の海外プロモデルっぽく
サイン入りなヤツなんだが詳しくないからわからん
取り敢えずバラして掃除して使ってみようかと
0292名無しバサー
垢版 |
2014/03/31(月) 23:04:56.99
>>291
ダイワのレークかー。昭和40年代、西洋疑似餌釣り黎明期のタックル。
現物は見たこと無いけど、ハンドル部分はガルシアのコノロンにそっくりだね。
その時代に、それだけの内容の道具を揃えてた人って結構限られてるはず。
ファントムはビル・ダンスのやつだろう。日本初のシグネイチャーモデルと思う。
俺も伯父さんに頂いたサンキャスト60Lとスピンキャスト20は大事に持ってる。
0294名無しバサー
垢版 |
2014/04/03(木) 08:33:45.84
>>292
解説ありがとうございます!

しかしオールドタックルは重い!
しかも初のスピンキャスト
なかなか上手く投げれない・・・
と思いぐぐったら根本的に投げ方が違っていた・・・
0295名無しバサー
垢版 |
2014/04/03(木) 10:03:54.94
スコXTタックルはオールドですかね?
他スレで15年前のハイエンドレベルと言われたので
0297名無しバサー
垢版 |
2014/04/03(木) 18:21:01.64
15年じゃまだ新しいよね…
出直しますわ
0299名無しバサー
垢版 |
2014/04/03(木) 22:07:25.10
その日に使うタックルと釣り場に向かう車内で掛けてる音楽とか
雰囲気なり時代性を合わせると楽しさ倍増だよね

ただ、何がオールドで、何がオールドで無いかなんて
そんなものは個人の裁量であり時代と共に変わる

前にダイレクトリールが流行ったけれど
あんなの自分の原点という視点じゃ外れてるし
意趣の深みで言えば、かつてあった時代への憧憬と釣り味だけだ

オールド感なんてものは当人の世代からそれぞれ立ち現れるものであって
この先でもずっと続いていく物でありフィーリングなんだろ

ルーツであり基準点なんだって思えば楽だよ
そういう考えに至るのは歳を経てこそだ

車とかより費用が安く済むから趣味としては良い物だと思う
0301名無しバサー
垢版 |
2014/04/07(月) 13:54:59.18
オールド=ぼったくりですね。
利益率が法外でブログでほら吹いて希少価値で煽って一昔前の人気ルアー商法のまんま。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況