X



トップページバス釣り
286コメント93KB

バスは餌で釣るものや@ルアー時代終焉

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2013/11/04(月) 13:47:10.54
ルアー1個千円・・一日振ってもボーズ
餌(ミミズ)一箱350円・・ボーズなし
どっちがお得だ?
0101名無しバサー
垢版 |
2013/11/09(土) 09:47:08.04
>>100
俺はその逆パターンされたわ
ムカついたからバズベイトで荒らまくったけどね
0102名無しバサー
垢版 |
2013/11/09(土) 10:01:40.02
いつの時代もポイントは早い者勝ちだと思う
0103名無しバサー
垢版 |
2013/11/09(土) 15:24:20.26
鯉釣りの吸い込み仕掛けはある意味最悪
投げ込まれたらポイント消滅
後からポイントへ来た集団鯉釣りDQNに幅寄せされて撤退したわ
0104名無しバサー
垢版 |
2013/11/09(土) 19:22:00.20
>>91
フィネスを勘違いしているな
フィネスは忍耐力と技が無いと出来ない釣りだぞ?
餌のように集魚力がある訳でも無いし
0105名無しバサー
垢版 |
2013/11/09(土) 19:26:32.56
ブラックバス釣りごときでわざわざ専門用語の意味なんて調べようとも思わんわw
フィネス=セコ釣り
ガルプ=餌使いたいけど躊躇してる奴が使う悪臭漂うワーム

これでええわ
0106名無しバサー
垢版 |
2013/11/09(土) 20:56:33.64
>>104
最近のフィネスって魚の居そうな場所をバイト率の高い軽量リグで打ってく効率優先の釣りだぞ?
リアクション要素の高いジグテキよりも、餌として喰わせる事に特化した感じ
だからスローフォールや微波動とか控えめなアピールなんだよね
ハードルアー信奉者だったけど、状況に応じたルアー選択たのしいです
0107名無しバサー
垢版 |
2013/11/09(土) 21:24:25.24
>>105
そっちの言い方がマンドクセ
0108名無しバサー
垢版 |
2013/11/09(土) 23:37:51.37
>>106
ハードルアー:釣れない→フィネス:ちょっと釣れる→生餌中毒:爆釣
この流れができたなw
0109名無しバサー
垢版 |
2013/11/10(日) 13:38:16.10
>>108
餌もやってるよ、ギル泳がせな
簡単に50センチとか釣れるけど、なんか違うんだよなぁ
あくまで気分転換の範疇っていうか
海でハゼとか釣るなら本気で3桁以上狙うが、釣りが違うんだな
0110名無しバサー
垢版 |
2013/11/10(日) 20:34:02.52
>>109
確かに、ギルのムーチング(泳がせ)じゃ50cmUP
のランカーバスGETは当たり前だからな。
てか50cm未満はほとんど釣れない。
ある意味、喜びが麻痺してしまう。
今年は釣り堀で金魚釣ってる感覚だった。
青野のポイント根こそぎ釣ってしまった感がある。
下青野、御旅橋、東浦、湖翠荘、バクちゃん前、末西
ミニダム、飯森山、小野公園、尼寺、ダムサイト
ETC餌で叩きまくったんで50cmUPは
ルアーでは釣れないでしょうね。
来年は一庫に移って新開拓しよう。
GOOD バイ 青野
0111名無しバサー
垢版 |
2013/11/10(日) 21:55:42.02
>>110
お前昔青野で見た事あるわ
ドボンドボン投げていてウザかった
0112名無しバサー
垢版 |
2013/11/10(日) 22:24:37.89
俺はエサとはかけ離れたものにも魚が食いつく、その不思議さ、面白さを楽しむのがルアー釣りの本質だと思う
だから、エサより釣れるとか釣れないとかそういうことはルアー釣りにおいて全く関係ない

こんなモンでで釣ったぜっていうのを楽しむのがルアー釣りなのであって、
釣れないからルアーはダメとか全く意味がわからないわ

もちろん俺はエサ釣りもするし、エサ釣りも好きだ
エサ釣りは魚をいかに上手く、効率よく釣り上げるかという釣り
ルアー釣りとエサ釣りは全くベクトルが違うと思ってるから、いずれも楽しんでる

俺も最近のルアー業界の傾向はおかしいとは思うけどね
いかに釣れるか、いかにリアルに、エサに近づけるかを追求してばっかしてるように見える
もしかしたらエサとルアーを同じベクトルで考えてるんじゃないかなと
いくら釣れる釣れるって言われてもピンと来ないんだよね
そんな釣りたいならエサ使えよって感じだし
0115名無しバサー
垢版 |
2013/11/10(日) 23:00:06.62
>>90
なにその不毛な戦いハゲじゃね?
0116名無しバサー
垢版 |
2013/11/10(日) 23:03:15.90
エビを撒いてそこにルアー通せば釣れる
エサ釣りじゃない
0117名無しバサー
垢版 |
2013/11/10(日) 23:03:53.97
長々と能書きや屁理屈並べられても返答に困るわ、てか話し相手には面倒臭そうや
0118名無しバサー
垢版 |
2013/11/10(日) 23:10:59.57
形はナニコレだが動きがリアルなアメルアで釣るのは結構楽しいことね

ジッター、ビッグバド、クレイジークローラーね

餌釣りとは全く違う緊張感あるアル
0119名無しバサー
垢版 |
2013/11/10(日) 23:24:47.97
ブラックバスて基本的にアホだから時にはジグヘッドノーワームで釣れたりするんだが
0120名無しバサー
垢版 |
2013/11/11(月) 00:18:12.24
ところでアオイソメって釣れる?
俺が釣ってる場所はミミズがイマイチなことが分かってから、小魚泳がせ専門なんだよね
アオイソメなら遠投出来るし、下手したらテキサスもいけそう
釣れるなら最強の餌になる予感
0121名無しバサー
垢版 |
2013/11/11(月) 01:44:18.09
本虫は良い動きするからそこいらの太いミミズより釣れる
だが値段が張るので本気の日にしか使わない
0122名無しバサー
垢版 |
2013/11/11(月) 17:43:50.50
>>120
青イソメの使い方
ハサミを用意する
青イソメ数匹を5mm間隔で
ハサミでみじん切りにする
米ぬかとさなぎ粉とみじん切り青イソメ混ぜる
インレット(流れ込み)の水の落ちる上流に
混ぜ物投げる
青イソメのエキスとさなぎ粉の煙幕
でギル集まる
ギルをねらってバス集まる
バスの波紋がみえたら針に
青イソメ数匹ちょんがけで投げる
PS:波止のスズキのズボ釣りの応用
ホントは牧場の牛糞の中のドバミミズ
が最高だけどね。
0123名無しバサー
垢版 |
2013/11/16(土) 13:15:17.57
牧場ない
0124名無しバサー
垢版 |
2013/11/16(土) 17:38:32.96
熱帯魚屋に売っている生きたモエビが最強。
ただし大型のギルも釣れてしまう。
ハードルアー、ワーム色々とやってノーバイトだったら
大き目のウキを付けて、おもりも付けて、フックは小さくして
モエビ付けて遠投する。あとはウキがおもいきり沈んだらアワセる。
これでボウズは避けられる。
最初からモエビは使わない。
色々な意見はあるけど、一日中釣りして1匹も釣れなかったら、やはり
虚しいと思うけどエサ釣り否定の人は、ボウズでも良いのかな?
0125名無しバサー
垢版 |
2013/11/16(土) 17:43:37.43
>>124
ルアーで釣りたいのであって餌で釣りたい訳じゃないから坊主で構わんよ
0126名無しバサー
垢版 |
2013/11/16(土) 18:34:16.99
近所の川でモエビ取ろうと頑張ったら30分で1000匹くらい取れたわ
さすがに30匹くらい残して他はリリースした
意味の無い970匹に謝る
0127名無しバサー
垢版 |
2013/11/16(土) 18:37:50.34
>>124

関西の釣具屋で売ってる 湖産エビ
(シラサ) ハネ、スズキ用のやつやったらあかんの? 熱帯魚屋なら高いやろ!
0128 ◆L87s8gtd68.m
垢版 |
2013/11/16(土) 18:43:53.55
というか……
餌でバス釣るのだったら、海でスズキ、ガシラ(カサゴ) や、
泳がせ釣りなら青物やアオリイカなどを釣るほうがいいでしょ!
海の魚は食えるし
貧乏だからバス釣りやってるのかな?
0130名無しバサー
垢版 |
2013/11/16(土) 20:10:03.12
>>124
>色々な意見はあるけど、一日中釣りして1匹も釣れなかったら、やはり
>虚しいと思うけどエサ釣り否定の人は、ボウズでも良いのかな?

いや、だから・・・
バス・ギルを釣り上げる事が目的じゃなくて
疑似餌でバスを釣る事が目的なんだよ
本物の餌で釣っても目的が達成された事にならないんだよ

>>128
同意
魚をただ釣りたいのなら、バスなんかより海で喰える魚を餌で釣ればいいじゃない
逆に喰わない魚を餌で釣って虚しくないの?
0131名無しバサー
垢版 |
2013/11/16(土) 20:14:36.55
君の中でそういう答えが出てるならそれでええんちゃうかな
0132 ◆L87s8gtd68.m
垢版 |
2013/11/16(土) 20:22:20.78
>>130 まさにその通り 食えない魚を餌で釣っても なんだかな〜 ボウズ逃れの為の最終兵器なら仕方ない気持ちも分かる
基本的に海メインで 海がしけてる時に バス釣りします。
バス釣りはあんまりお金かけてないから ボウズでも平気なんだけどね。
0133名無しバサー
垢版 |
2013/11/16(土) 20:36:12.21
チビでいいならルアーでもほぼ確実にボウズ避け出来る場所は季節に合わせて何ヵ所か押さえてるけど
釣れなくてもチビでいいからボウズ避け、とかはあまりやらなくなったなぁ
初心者は釣れないと面白くないだろうけど、それ通り過ぎると
狙ったサイズが釣れない時があるからこそ面白くなる
0134名無しバサー
垢版 |
2013/11/16(土) 21:25:23.62
確かに昔は往復4時間〜5時間かけて移動して夜明けから
釣り始めて15時位まで釣りしてた。
しかし、それでボウズだった時の疲労感はつらかった。
帰りの車内でも自分だけボウズの時は同乗者も気を使って釣りの話
しなかったな・・・
そういうことを何回か繰り返しているうちに折角遠征するんだから
ボウズは避けようということで最終手段としてエサ釣りも取り入れた。
もちろん初心者で釣ることが目的の者は開始1時間でエサ釣りに切り替えて
いるけど。
とにかく、最近は特に釣れなくなってきているから楽しむという意味からも
ルアーとエサ釣りの両方併用している。
0135名無しバサー
垢版 |
2013/11/17(日) 00:06:23.59
餌でもいいからとにかく釣りたい?だったらパン鯉でもやってればいいんだよ
ルアーで釣れる魚を餌で釣って楽しいか?
まぁ中学生くらいまでなら仕方ないとは思うけどさ
いい歳して餌でバス釣りとかちょっとねぇ・・・
0136名無しバサー
垢版 |
2013/11/17(日) 05:51:29.24
楽しいに決まってんだろ
アメリカでもライブベイトの釣りはごく普通にやってる
ルアーにこだわる理由はなんだ?
ただの自己満足だろ?
他人の釣りにとやかく言うのはガキの証拠だ
0137名無しバサー
垢版 |
2013/11/17(日) 06:01:47.14
>>135
バスの餌釣りって言ってもミミズからギルのムーチングまで
色々ある。俺はランカー以外興味ないからコストパフォーマンス
考えてムーチングやってるだけです。釣り場(ダムや池)に
どれくらいでかいバスが生息しているか知りたいだけ。
ルアーでやったら一生かかってもできそうもないこと
だけどムーチングなら1シーズンでほぼランカーサイズ
と生息ポイントが判明する。
超スレ激渋の青野でも毎回ボーズ無して50cmUP
のバスが釣れる(70cmUPの外道の雷魚のおまけつき)
これだけでも敢えて餌釣りする理由として十分だろう。
0138名無しバサー
垢版 |
2013/11/17(日) 06:20:09.27
>>127
青野ダムの尼寺や東浦でシラサでやってる奴増えたが。
これは、数釣りにはいいが、弱点はエビ針が弱くてハリス
も細い(エビの動きを止めたいため細くしてある)
55cm以上のバスが掛かったらすぐプッツンと切れます。
ランカーには不向きな釣法です@エビ撒き
0139名無しバサー
垢版 |
2013/11/17(日) 06:31:15.35
シラサのエビ撒きは最初に5−6匹エビを
ヒシャクで撒いて回遊中のバスの群れを
寄せてから釣る。群れの中では
警戒心の弱い小バスから釣れるが
コバスをポンポン釣っているうちにランカー
に見破られて去ってしまう
(多分小バスが警戒音だすんじゃないかな・)
一時期、シラサもやったが小バスしか釣れない
のとシラサエビが高いのでムーチングに
転向した。
0140名無しバサー
垢版 |
2013/11/17(日) 07:21:43.88
>>135
バスのオフシーズンは食パンで「パンプカ」鯉釣りやってるよ
雨が降った翌日、風の向きが西風の場合は尼寺、東浦、ミニダム
下の流れ込みにゴミが集まり、鯉がパクパク音を立てて
餌を食いだす。このゴミの中に食パン餌を投げると
ものの数秒で鯉がhitする。バスロッドで90cm近い
鯉を釣るのもバスのオフシーズンの楽しみの一つ
0141名無しバサー
垢版 |
2013/11/17(日) 09:22:23.36
鯉のナナマルって

めちゃくちゃ引き強いよね。
スピニング+Lの竿でナナマル、かけたら……15分以上かかったよ。 バスより引きはいいよね、ドブ川の、パンプカ 面白い。
0142名無しバサー
垢版 |
2013/11/17(日) 09:31:45.53
糸が3号以上だと鯉とも良い勝負ができる
竿は安物でも可能
0143名無しバサー
垢版 |
2013/11/17(日) 12:28:48.90
お前等冬にも釣りいくとかすげぇな
寒くないの?
0144名無しバサー
垢版 |
2013/11/17(日) 12:35:49.16
暖かい格好するんで特には
湯気が立ち上る水面でバドを引くのが乙ってもんだよ
0145名無しバサー
垢版 |
2013/11/17(日) 14:21:08.73
>>143
青野は冬場は盤滝トンネル(六甲山)から
北が凍結するので危ないから行かない。
真冬は温排水で水温が高い都心の川に
行って鯉釣る。ドブ臭いけどww
0146名無しバサー
垢版 |
2013/11/17(日) 17:18:38.91
>>140,141
パンプカ鯉釣りのタックルの詳細を頼む
私も冬場やってみたい
0147名無しバサー
垢版 |
2013/11/17(日) 21:13:07.85
檜原湖は冬でもエサ釣りでスモールが釣れると聞きましたが
どうですか?
0148名無しバサー
垢版 |
2013/11/17(日) 22:13:10.25
>>146
用意するもの
・食パン2切れ(50円)
・PEの糸4号程度(1000円)
・バスロッド(2-5千円)
・リール(2−3千円)
・鯉針4号(200円)
・玉網(2000円)・・口径がでっかいやつ
@食パンの耳と白身分ける
A耳は細かく刻んでビニール袋へ
B白身はサイコロ状に切って別のビニール袋へ
C鯉針を直接PEに結びつける
D現地についたら流れこみに寄せ餌の耳を流す
E鯉が集まってパクパク耳食いだしたら
 白身を針につけ(絶対針は白身の中に隠すこと)
 パクパクの近くに流す
F浮かんでいる白身を鯉が飲み込んだ瞬間フッキング
G猛烈な勢いで鯉が沖に走る(ドラグを緩めて沖に流す)
H動きが止まったらリールを巻く
Iまた沖に走ったら沖に流す(無理は厳禁)
JG〜Iを繰り返し鯉のスタミナを削ぐ(約15-30分)
あとはあなたの腕次第です。
0149名無しバサー
垢版 |
2013/11/17(日) 22:21:25.26
鯉のパンプカ釣りは場所選びがキモです
・温排水があって冬でも鯉の活性があって集まっている
・流れ込みがある(上流に養鶏、養豚、生活排水がある)
・沖に障害物がなく鯉に走られても根がかりしない
・足場が低くランディングしやすい
0150名無しバサー
垢版 |
2013/11/17(日) 22:55:05.81
鯉食べるの?
0151名無しバサー
垢版 |
2013/11/17(日) 23:33:40.89
>>150
青野は黒川と青野川の清流が水源で工場廃水がなく
ダム湖自体水道水の水源になってるんで数日井戸水で
泥を吐かせてから三枚におろして洗いでたまに食います。
額口虫(体に入るとエイリアンみたいに内蔵食い破る寄生虫)
殺すために刺身に熱湯かけてすぐに氷水で締めて酢味噌で
食べると激旨。都心の鯉はドブ臭くて包丁入れる気がしません。
0152名無しバサー
垢版 |
2013/11/18(月) 00:16:48.87
>>148
メーター級狙ってんの?
そんな敷居たかくないだろ?
つか、パンコイは余裕だろうよ。
60までなら1〜2分だろ?
85でも5分位だろ。
90より上は釣ったことねーから、わからん。
フックはワッキーフックの2〜2/0で
上等。
ラインは10ポンドで上の時間。
パンばらまくのは、ケチらないで、一斤千切ってバラまけばいいよ。
はり隠す必要性感じないわ。
俺はちょん掛け。
合わせはバスと変わらん。
吸い込んでライン走り出したらでがっちり。
ドラグは合わせでライン出ない位な。
口切れ対策と、大物の突進力に対応するため。
ロッドはスピニング、モアザンlでやってるけど、余裕だよ。
0153名無しバサー
垢版 |
2013/11/18(月) 00:33:30.84
>>152
誤解あるといけないからタックル詳細。
ライン、ナイロン10ポンド
フック、ワッキーフック2〜2/0(気分)
0154名無しバサー
垢版 |
2013/11/18(月) 19:17:05.94
なんでパン鯉スレなってんだよw
0156名無しバサー
垢版 |
2013/11/18(月) 20:32:28.74
バン鯉スレになってて
ワロタ ドブ川の鯉なんて針を外す時に素手で触ったら
アカンよw

臭マンに指マンした時よりひどい匂いで…… 指と爪の間の匂いが 3日くらいとれないw 使い捨てのニトリルゴム手履いて釣りしてるわ ある意味バスより 楽しいんだよね ボウズなしやし。
0157名無しバサー
垢版 |
2013/11/18(月) 21:20:34.11
来年は子ギルを釣って、それを餌にぶっこみ釣りをしてみようと思ってる
0158名無しバサー
垢版 |
2013/11/19(火) 00:35:50.14
>>157

今年はやらないのかw
まだいけるぞ!

場所にもよるけど。

@南大阪野池
0160名無しバサー
垢版 |
2013/11/19(火) 05:58:01.16
>>157
ギルのムーチングのワンポイント
・できるだけ小さいギルつかう(大きいのはくわえるだけで針掛かりにくい)
・ゆっくり水に入れる(投げるとギルショック死)
・死んだキルはバス食わない(弱ったら即、元気なギルに交換)
 (予めミミズでギル10匹釣ってエビ生かしブクでストックしておく)
・間違ってもバス用のへなへな針は使わない(ランカー掛かったら一発伸ばされる)
 (雷魚用のハガネ製で針先の鋭いフック:自分で探しや♪ つかう)
・ラインは絶対PE(50−55cmクラスならライン持ってゴボウ抜きできる)
 がんばってね♪
0161名無しバサー
垢版 |
2013/11/19(火) 07:52:19.82
>>160


そこまで本格的にやるんなら…
海でアジかイワシ釣って 泳がせ釣りしたほうがいいよ。
アジバッカンにブクブク持参て……
海なら高級魚のヒラメやサワラ、など釣れれるよ 食べてうまいし。
0162名無しバサー
垢版 |
2013/11/19(火) 08:22:07.52
針は雷魚用みたいなマイナーなもの使わなくても
海の呑ませに使われる伊勢尼やヒラマサ針、ムツ針の大きめで十分、というかそっちの方がいいよ
オープンな場所なら孫針にトリプル付けるのも有り
PEは近場狙うならいいけど、投げる場合や足場高い時は風に弱いから微妙
投げるならフロロ20通しとかが楽

呑ませはやってみると餌の食いかたや、ルアー食う時と生餌食う時の違いが見れて楽しいよ
0163名無しバサー
垢版 |
2013/11/19(火) 20:07:35.26
>>161
不況で海までのガソリン、高速代、駐車場代
サビキ用のアミコマセ代がないんで
近場のランカーバスで自分を慰めてる
海釣り連中でも金無しでバスに移るやつ
来年あたりリストラで結構でてくるな
0164名無しバサー
垢版 |
2013/11/19(火) 20:11:09.78
別にギルの泳がせやるにしてもマスバリと4ポンドのラインでもできるよ

てかバスは引きが弱いからライトタックルじゃないとつまらん
0165名無しバサー
垢版 |
2013/11/19(火) 20:11:28.94
そのうち青野や一庫は「リストラ海釣り落ち武者おやじ」
の溜まり場になるかもな
0166名無しバサー
垢版 |
2013/11/21(木) 06:31:35.76
ヘラ師、鯉師、に続く餌バス師も青野に定住化するのか
無料駐車場にワゴン車止めて車上生活
釣った魚と農家からもらった野菜くずで「青野鍋」を作って
食べる。トイレはトイレットぺ-パー完備でたくさんあるし
駐車場も広いし「青野ダム落ち武者集落」できるんじゃないかな
0167名無しバサー
垢版 |
2013/11/21(木) 09:01:01.32
>>163

気持ちわかるわ〜

俺もリストラされて、現在アルバイト…… 車も車検切れと共に廃車にしたよ。海まで原チャリで2時間かかるから、昨年からバス釣りに20年降りに戻ってきました……
暇で金ないんで…
近所の池でキャストしてるだけでいいんだよな…海だと平均1万円以上かかるからな〜
0168名無しバサー
垢版 |
2013/11/22(金) 06:08:56.68
>>167
そうそう。
海じゃ遊漁船乗っただけで軽く1万円は飛ぶ
それで釣果がハマチ2匹なんて結構あった.
一匹5000円換算^^;
明石の昼網行ったら捕れたて1000円で
買える・・もっとでかいのが。。
バカらしくなった。
のと金がないので海釣り辞めて
バスに転向
最近は同じ世代の新入りバサーが
目立つようになった.
噂ではアウトドア(ホームレス)
バサーがいるそうだ。
0169名無しバサー
垢版 |
2013/11/22(金) 10:38:27.82
明日ニジマスの管理釣り場行くから渓流用の振り出し竿買ってきた
0170名無しバサー
垢版 |
2013/11/23(土) 01:23:30.31
釣れんとこはミミズでも小魚でもエビでも釣れんわ
0171名無しバサー
垢版 |
2013/11/23(土) 09:15:31.38
>>170
バスのいない場所は何やっても釣れないぞ♪
0172名無しバサー
垢版 |
2013/11/23(土) 15:00:55.47
なんかエサ釣り興味沸いて来たな
冬は釣れないからやってみようかな。。
0173名無しバサー
垢版 |
2013/11/23(土) 18:56:35.07
>>168

和歌山の某渡舟屋のホームページに、ハマチ一匹とアオリイカ2匹
(500グラム)ので
で本日の釣果トップ3に載った事あるw
高速代、筏料金3500円やったか?
ガソリン代、お弁当代、などで一万はかかる ハマチなんてスーパー玉出で600円くらいで売ってた(^_^;) アオリイカも買ったほうが安くつく、バスなら1日千円以内で遊べる。
0174名無しバサー
垢版 |
2013/11/23(土) 19:19:50.70
>>173
近所の公園の溝掃除してミミズGET
ミミズでギル釣って活きギル ムーチングでランカーバスGET
経費。。ギル活かしのぶくぶく電池代200円ポッキリ。
冬のパンプカ鯉はもっと安いぞ。スーパーの賞味期限
ギリギリ食パン99円
昼飯は家の炊飯器で握ったおにぎりラップに包んで
飲み物は空のペットボトルに公園の水道水詰めて持っていく。
0176名無しバサー
垢版 |
2013/11/23(土) 19:48:53.49
やはり、海の舟釣りから比べるとバス釣りはかなり
安上がりな釣りなんですね。
だから、趣味がバス釣りというと海釣り趣味の人からバカにされる
のですね。
あんなの子供の遊びだろと・・・
0177名無しバサー
垢版 |
2013/11/23(土) 19:53:18.53
波平も海釣り派だしね
0178名無しバサー
垢版 |
2013/11/23(土) 21:10:41.33
>>176
海釣りの人で河口の干潟掘ってゴカイ集めて
そのゴカイ餌に豆ハゼやアジ釣って
ぶくぶくで活かせてムーチングでランカーシーバス
釣っている人いたら,尊敬するけどな。。
0179名無しバサー
垢版 |
2013/11/23(土) 21:12:54.47
フライ覚えると安上がりだし楽しいよ
ただ餌ほど釣れんけど
0180名無しバサー
垢版 |
2013/11/23(土) 21:26:07.13
俺のホームで玉浮きにザリガニつけてバス釣ってるハゲ親父いるんだが
ここの住人かもしれないとニヤニヤしてしまうw
よく「ザリのほうが釣れるぞ!なんでそんなわけの分からんもん投げてんだ兄ちゃん!」とか話しかけられるwクソw
0181名無しバサー
垢版 |
2013/11/23(土) 21:30:45.81
>>179
昔、バブリーな時代はフライマニアに連れられて
アマゴ釣りに行ったことあったな。
たしかに餌代はかからなかったが木に毛鉤引っ掛けて
何本もロストした。毛鉤って高いんだって知らなかった^^;
0182名無しバサー
垢版 |
2013/11/23(土) 21:36:05.22
>>180
ザリガニ餌使う連中は、ムーチングやる連中より世代が
古いっていうか、ルアーが日本で流行る前に
食料用にバス釣っていた連中の残党と見た^^
ムーチングはルアーでバスが釣れなくなってから
やりだした奴がほとんどだろう。
ここの住人にザリ派いたら自己紹介たのんます。
0183名無しバサー
垢版 |
2013/11/23(土) 22:04:29.60
子供の頃ザリガニのしっぽ裂いて
ザリガニ釣ってました
最初の一匹目は素手で捕獲。
0184名無しバサー
垢版 |
2013/11/23(土) 22:48:41.54
俺は
@ネコジャラシ草みつける
Aネコジャラシの先の実だけ残す
B田んぼのカエルの前でネコジャラシ振る
Cカエルがハエと間違えて食付く
Dカエルを縛ってザリ釣る
Eザリ釣れたら尻尾の身だけ取る
F釣り針に尻尾の身をつける
Gウシガエルの前で尻尾の身振る
Hウシガエル釣れる
I足の身剥いて唐揚げにして食べる
幼稚園のころオヤジがやってたな
0185名無しバサー
垢版 |
2013/11/23(土) 23:03:02.14
ワラシベ長者釣法と名付けよう
0186名無しバサー
垢版 |
2013/11/23(土) 23:14:11.28
>>184
猫じゃらしでウシガエル釣れそうなのは気のせいか?
0187名無しバサー
垢版 |
2013/11/24(日) 07:20:23.40
>>186
ネコジャラシじゃウシガエル(食用ガエル)は釣れない
・日本産カエル→ハエや蚊喰ってる→ネコジャラシで釣れる
・ウシガエル→好物はザリガニ→ネコジャラシじゃ釣れない
元々ウシガエルは食用として輸入 その餌としてザリも
輸入されたが逃げ出して両表とも日本に定住した。
バスとバスの餌のギルが輸入され逃げ出して繁殖したのと
同じ理由。ザリのいない池ではウシガエルは小型の国産カエル喰ってる
だから、雷魚用のルアー フロッグにウシガエルがたまに掛かる
食ったら鶏のささ身みたいに上品で美味いぞ。
ザリは塩茹でしたら伊勢海老と同じくらいまいう〜
バスに至ってはテッサ(フグ刺し)のように薄く刺身にすると
ヒラメと同じアジがする。塩焼きにするとスズキと同じ味
俺らはザリ・ウシガエル・バスを「池のミシュラン四つ星グルメ」
と呼んでいる。淀川でバス釣ると「プロのアウトドアー」
(河ホームれス)がよってきてバスねだる。
彼らは池グルメの美味を欲しってる。
東南海地震でライフライン寸断したら
被災者集まって「池グルメ」で寄せ鍋しようぜ♪
0188名無しバサー
垢版 |
2013/11/24(日) 09:36:01.90
>>187
いや、言いたいことは分るけど
猫じゃらしをルアーに見立てて釣れないか?って思っただけだ。
ウシガエルが美味いのも分るが、味薄いよなぁ・・・
良く鳥のささ身に例えられるけど、似ているだけで鳥のささ身とは違った味わいだよね。
ザリガニに関しては、完全に水質が味のすべて。
水質の悪いところでとったザリガニは本当にドブ臭いのが取れない。
バスの薄切りは、要は洗いだろ?
福島県秋元湖の民宿で食える予定だったけど、民宿のおやじさんに
「おまえら、どうせ放射線とかきにして出してもくわねぇだろ?」
って事で、メニュー変更されてて食い損ねたわw
20年ぐらい昔に近所の川でとれたバスを煮付けて食ったけど
下処理分ってなかったから臭かったわw
0189名無しバサー
垢版 |
2013/11/24(日) 22:28:22.46
確かに淡水魚、特に鯉やザリガニやバスは水質の悪い環境
のやつはドロ臭くて食えたものじゃないですね。
おいらは、水口(インレット)の上流が山水以外
の場所の淡水生物は食わない。
カワニナやタニシやシジミも同様。
ドブ臭いやつは肉までドブ臭いんで
井戸水に2−3日つけてドロ吐かせても
ニオイ消えないんで釣り専門のエリア
にしている。
ちなみに青野の魚や貝は十分食えたぞ、
0190名無しバサー
垢版 |
2013/11/24(日) 22:35:31.17
要は市役所のHP見て、または貯水池の立て看板見て
「水道水用水源」のエリアの淡水生物に限って
食うことかな。間違っても大阪のど真ん中
道頓堀川や大川の魚を食ってはいけない。
「カーネル・サンダースの呪い」
で食中毒を起こすだろうww
0191名無しバサー
垢版 |
2013/11/25(月) 22:50:38.80
餌でもキツイ時期になってきたな
0192名無しバサー
垢版 |
2013/11/27(水) 05:53:19.23
貧乏バサーの冬の仕事は、減水した池を回って沈んでいた
ストラクチャー探しとロストしたルアーの回収
時々橋の下あたりには上等のロッド+リールセットが
発掘できる。訳の分からないロープでくくってオモリの
石がついた包みは、開けないように、玉手箱じゃないから
警察に通報して開けてもらいましょう♪
0193名無しバサー
垢版 |
2013/11/27(水) 18:53:22.14
今日はめめずで2匹釣ってしまった…チビバスだけど
0194名無しバサー
垢版 |
2013/11/27(水) 20:44:02.56
>>193
おめ♪
0195名無しバサー
垢版 |
2013/11/30(土) 21:50:51.16
寒い・・今朝、六甲山見たら東お多福山(最高峰電波塔あり)
が氷結しとった。西宮市から青野に向かう盤滝トンネルや
迂回路の船坂峠も凍結で来年5月まで青野遠征はおあずけ♪
0196名無しバサー
垢版 |
2013/12/01(日) 21:18:17.27
これから春までは、尼崎の庄下川で鯉のパンプカか
西宮市の六湛寺川でイナ(ボラ)の引っ掛けか
明石浦漁港のテトラブロックでカサゴやアイナメ、タコ
の穴釣りで暇を潰します。
0197名無しバサー
垢版 |
2013/12/01(日) 21:45:27.54
ブラクリでギンポ釣り
身がふわふわでウマー
0198名無しバサー
垢版 |
2013/12/02(月) 18:29:49.53
冬にエサで釣るのに最適な魚ってなに?
埼玉北部の内陸なんで淡水魚で教えて
0199名無しバサー
垢版 |
2013/12/02(月) 20:06:49.70
わかさぎ
0200名無しバサー
垢版 |
2013/12/02(月) 22:09:26.61
餌釣りでもバスは、この時期釣れないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況