X



トップページバス釣り
866コメント233KB
グラスロッドについて語りましょうY
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2010/09/24(金) 11:00:07
このスレ需要無いのか落ちたままだったので復活

過去スレ
グラスロッドについて語りましょう
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1033231714/
グラスロッドについて語りましょうU
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1075366700/
グラスロッドについて語りましょうV
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1117861516/
グラスロッドについて語りましょうW
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1163245443/
グラスロッドについて語りましょうX
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1200755704/
0718名無しバサー
垢版 |
2016/11/22(火) 01:05:44.36
わりと感度がいいグラスロッドある?
0719名無しバサー
垢版 |
2016/11/22(火) 06:14:13.28
>>718
フェルデランス
0720名無しバサー
垢版 |
2016/11/22(火) 06:51:58.52
フェルデランスか
ゼナックで安く出して欲しいなぁ
M竿だと何かな?
0722名無しバサー
垢版 |
2016/11/22(火) 21:08:32.24
>>718
ハスキーワインダークワトロプラスで琵琶湖でヘビキャロやってるけど80m以上のアタリもビンビン感じれるよ
0723名無しバサー
垢版 |
2016/11/22(火) 23:59:26.21
>>722
グラスでヘビキャロ?
考えてなかった
結局感度の良さってグラスの含有率に反比例する感じかな
ハスキーワインダーはググったけど細かい情報が出てこなかった
0726名無しバサー
垢版 |
2016/11/23(水) 22:37:17.94
>723
昔、メガから出してたグラスでテキサスwithPEのロッドが有ったな
こんな変な趣味に走ったグラスロッドもう今では出せないだろな
0728名無しバサー
垢版 |
2016/11/24(木) 16:34:59.22
>>723
検索ワード間違えてないか?
トップにエバーグリーンのHP出てくるぞ
0731名無しバサー
垢版 |
2016/11/27(日) 12:26:34.16
オリムのスパイイラルガイドのやつどうでしょ
0734名無しバサー
垢版 |
2016/11/27(日) 15:24:59.19
オリムね。良いんじゃないかな。悪くないと思うよ
自分は手を出すことはないと思うけど
0735名無しバサー
垢版 |
2016/11/27(日) 15:54:44.47
>>734
オリムの評価ってどうなの?
折れやすいとか聞くけど…?
0736名無しバサー
垢版 |
2016/11/27(日) 16:58:43.14
>>735
グラスはわからんけど以前ヴィゴーレのロッドを
折ってしまったことがある
使い方が悪いと言われればそれまでなんだけど
オーバーヘッドキャストしたら逝った
エバグリのロッドはヤワな感じがないんだけど
オリムはよろしくないな
0737名無しバサー
垢版 |
2016/11/27(日) 17:07:14.83
オリム製ってエバグリの他はどこかある?
0738名無しバサー
垢版 |
2016/11/27(日) 17:27:33.41
>>731
74はクソだけど70は◎
0739名無しバサー
垢版 |
2016/11/27(日) 17:43:33.11
>>735
カーボンライクなコンポジが好きなら良いけど
他にもいいのいっぱいあるしね

バス用の竿はそうでもないけど
基本的にカリカリな竿を作るメーカーで薄く巻くから強度に不安
でもブランクそのものを弄れないから
4軸シートで補強してるんだよね
0740名無しバサー
垢版 |
2016/11/27(日) 22:06:34.67
厚く巻けば良いだけじゃないの?
0741名無しバサー
垢版 |
2016/11/27(日) 22:09:28.81
>>739
ブランクそのものをいじれないから4軸シートで補強…?
4軸ってブランクの巻き方じゃないの?
0742名無しバサー
垢版 |
2016/11/27(日) 23:03:49.34
ブランクメーカーがブランクいじれないのかよ
0743名無しバサー
垢版 |
2016/12/04(日) 09:38:41.50
4軸はただの補強でしょ
結局は昔のボロンとやってる事は一緒
軽くなって感度も上がったけど、粘りや耐久性は劣った
0744名無しバサー
垢版 |
2016/12/04(日) 09:57:30.57
なんかよく分からん話の流れだ
0745名無しバサー
垢版 |
2016/12/04(日) 12:18:42.14
ボロンは軽くならない
0746名無しバサー
垢版 |
2016/12/04(日) 12:59:52.11
ブランクを弄れないんじゃなくて単にブランクが重くなるのを嫌ってのカーボンテープ補強じゃないかな?
実際の効果のほどは知らないけど
0747名無しバサー
垢版 |
2016/12/04(日) 13:20:44.97
カーボンテープ補強はシマノのハイパワーXとかでしょ?
4軸はブランクの巻き方じゃないの??
だから4軸の上にカーボンテープ補強とかもありえるって理解してるんだけど違う?
0749名無しバサー
垢版 |
2016/12/04(日) 15:46:40.36
カーボンテープにせよボロンにせよそれをしてない同クラスのロッドと同じくらいのパワーとか硬さにしようと思ったらブランク本体を薄くするしかないと思うんだけどそれでも効果あるんだろうか?
まぁUDグラスがベースで補強入れるならグラスのみのロッドより軽量化できるってのは分かるけどカーボンロッドなら結局強さイコール重さになるんじゃないだろうか?
0750名無しバサー
垢版 |
2016/12/04(日) 16:52:28.48
>>747
そうなの?
僕も詳しくは知らないんだけど
「ブランクの縦繊維+ブランクの横繊維+カーボンテープ2方向」
で4軸だと思ってた
0751名無しバサー
垢版 |
2016/12/04(日) 20:06:24.80
クランクは当然としてナベもバズもバイブもグラスロッドの俺は周りから変な奴扱いだが
そんなこと無いよな?
0753名無しバサー
垢版 |
2016/12/04(日) 21:12:03.30
ウィードレイクで、ナベやバイブでもラインがPEじゃないなら変な奴
ウィード無いならアリだと思うよ
0755751
垢版 |
2016/12/04(日) 23:20:52.51
>>752
ん・・・ここ20年ずっとナベにはグラスロッドだ
>>753
琵琶湖でも20lbナイロンで普通に使ってるw
>>754
古くて恥ずかしいけどレジェンドVIPの70を使ってる
その前は、もうちょい硬めなVIP53Tを使ってた
0756名無しバサー
垢版 |
2016/12/04(日) 23:32:17.05
>>755
vipって調べたけどめちゃくちゃかっこいいロッドだね
レジェンドが三代目なの?
53Tは2代目?
0757751
垢版 |
2016/12/05(月) 00:08:05.56
>>756
ジェットキャストとかのVIPのネーム入ってない時代を入れて3代目じゃないかな
レジェンドVIPが今のとこVIPシリーズじゃ最終かと思う
今だとブラックレーベルとかエアエッジがあるから入れる隙間も無いんだろうけど
0758名無しバサー
垢版 |
2016/12/05(月) 00:14:26.50
>>757
ジェットキャスト→無印VIP→レジェンドVIP
って感じ?
もし良かったら大体の発売年数と違いも教えてほしい…
0759名無しバサー
垢版 |
2016/12/05(月) 00:54:11.75
>>751
俺もナベやバズはコンポジットだけどグラス使ってる
気に入っちゃってグラスコンポジットロッドが手放せなくなってしまった
0760名無しバサー
垢版 |
2016/12/05(月) 05:00:55.98
実際にデプスのとか、ジャッカルのとか、モリゾーのとか
同じグラスコンポジロッドでもベンディングは様々だけど
0761751
垢版 |
2016/12/06(火) 00:47:25.95
>>758
レジェンドVIPが出る前、ハートランドXシリーズで似たようなグラスロッド出てたっけな
実は俺も詳しく分らないんだが
53TとかのVIPは無印じゃなくてUSダイワのVIPクラシック。90年代後半に並行輸入のを買った
ジェットキャストは70〜80年代で、レジェンドで引用された飾り巻きスレッドの大元だね
その辺りはアメリカで無印VIPとしても売られてた経緯がある
レジェンドVIPはツアープロ時代の並木が看板で売り出されたっけ。知ってるのはその位だ
んで、俺がナベにVIP53Tを組み合わせるようになったのは確実に半田光宏さんの影響
0762名無しバサー
垢版 |
2016/12/06(火) 06:53:03.71
>>761
詳しくありがとう
レジェンドvipが気になってきた
ハートランドの方も詳しく調べてみたい
半田さんってハンダジグしか知らないそれも名前しか
絶対釣りうまでしょw
俺もナベにグラスで投げてみようかな
0763名無しバサー
垢版 |
2016/12/06(火) 10:51:00.58
>レジェンドVIPはツアープロ時代の並木が看板で売り出されたっけ。
それで正解。60と66と70が有ってグリップの長さが3機種同じで並木曰く「持ち替えたときに違和感が出ない様にグリップの長さを統一した」と
言っていた
60と70ブランクスの重さで違和感出ると思うのだがバランサーでも入れてるのかな?
0764名無しバサー
垢版 |
2016/12/06(火) 14:06:57.61
>>763
http://imepic.jp/20161206/505780
バットエンドにバランサーバランサー入ってるよ
俺もレジェンドVIPでもクランクからスピナベまでやってるが使いやすくていいね
グラスだけどスピナベ掛けやすいし、掛かったらバラし知らずだし
でも一番のお気に入りはUST701MMHRB-G
0765名無しバサー
垢版 |
2016/12/07(水) 01:23:17.66
>>764
中古で買うとバランサーのウェイト抜かれて全く無かったりする
軽量化の意味じゃ確かに分かるしVIPにBB-1NGHみたいな骨董リールを
載せてる俺もウェイト抜いて使ってるわけで・・・
ただ、そこで抜いたウェイトは確実に行方不明になるのよな
んで、リール換えた時に手元の5円玉見てウーンってなる
0766名無しバサー
垢版 |
2016/12/07(水) 07:34:03.01
VIPは53Tでクランク
52MHTで鍋がお気に入り
0767名無しバサー
垢版 |
2016/12/08(木) 01:10:43.57
ハートランドZの671MRB-Gtiってレジェンドvipのコンセプト継承したロッド?
0769名無しバサー
垢版 |
2016/12/09(金) 12:52:21.89
ショートグラスは良い点も多いが、油断すると背中を釣るのが難点
特にフローター時
0770名無しバサー
垢版 |
2016/12/10(土) 00:15:03.67
>>768
VIP50はコルクのガングリップでカッコイイのよね。軽いしさ
でも52Tとかと比べると超ペナペナでトップ用にしか使えんのだが、それが良い
ただブランク厚が超薄いからグラスのくせに脆いのが難で現存数が少ないのよな
0771名無しバサー
垢版 |
2016/12/10(土) 03:19:04.23
>>765
BB-1羨ましい〜
0773名無しバサー
垢版 |
2016/12/10(土) 07:09:17.81
>>770
ジェットキャストみたいな感じ?

ファントムくらいのパワーあるかと思ってたんだけど
0775名無しバサー
垢版 |
2016/12/10(土) 09:07:43.81
>>772
グラスじゃなくても細身の柔らかいスローテーパー気味のカーボンでも良いんだけどペンシルベイト使ってみると分かるよ
移動距離の少ないウネウネした動きが自然に出来るから
0776名無しバサー
垢版 |
2016/12/10(土) 09:22:58.96
そうそうペンシルをヌメヌメ泳がすにはグラスしかないねえ
0778名無しバサー
垢版 |
2016/12/10(土) 12:20:46.32
トップなら、遊ぶなら胴まで入るカーボンソリッドの竿も好き
大きい魚取りたい時はグラスコンポジのファーストテーパー使う
0779名無しバサー
垢版 |
2016/12/10(土) 13:48:53.46
カーボンでもラインスラック使って
やんわり動かせるけど

グラスのが楽
0780名無しバサー
垢版 |
2016/12/11(日) 00:01:04.04
元Basser編集長の三浦さんはヘドンのチャガー使うときには
スミスの玉越さんから貰ったフライ用グラスで作ったベナベナの竿が一番と言ってた
アクションさせたときに竿の反発が水に負けた感じになりルアーの動きもスローになって
その結果にチャガーが放つ「ボコン、ボコン」という低音が広範囲に響いて効くんだと
パワーを殺してトリートメントするって考えはトップとか巻物特有だけど面白いよな
0781名無しバサー
垢版 |
2016/12/11(日) 16:09:30.58
>>777
高弾性グラスとレジンたっぷり低弾性カーボンを比べても、やっぱり全然違う
0782名無しバサー
垢版 |
2016/12/11(日) 21:55:26.06
カーボンでグラスみたいにペンシルをウネウネさせたかったら弾性も下げたいけど全体的に細身にしてテーパーを緩やかにしないとね
0783名無しバサー
垢版 |
2016/12/11(日) 22:04:55.94
そこまで細身で柔らかい物をカーボンで作ると折れるだろうな
0784名無しバサー
垢版 |
2016/12/11(日) 22:14:16.62
ソリッドパワースリム:呼んだ?
0785名無しバサー
垢版 |
2016/12/11(日) 22:17:00.26
>>780
そんな釣り経験もロクにないような奴の話なんて何の参考にもならないだろ
0786名無しバサー
垢版 |
2016/12/11(日) 23:13:17.62
細身のカーボンでもある程度肉厚に作れば弱くはならないはずだよ
もちろん厚過ぎれば硬さが出てしまうけど
ジギングロッドなんかも使うルアーのウエイトの割にビックリするくらい細くて柔らかかったりするからね
0787名無しバサー
垢版 |
2016/12/11(日) 23:33:26.88
ロドランのSDLとHB600Lならどうよ?
あれでもまだ強い?
0788名無しバサー
垢版 |
2016/12/12(月) 04:14:08.34
昔、ダイワから出ていたハートランドXで型番は忘れたがカーボンで細身でトップに使いやすいのが有った記憶が有る
0790名無しバサー
垢版 |
2016/12/12(月) 20:55:38.47
>>789
現在新品で入手出来るロッドの中でしなやかな細身のカーボンと言ったらその辺になるかな
もう少し短いモデルもあると嬉しいけど
中古でも良いならロードランナーのSDLとかカリスマスティックのTWとかも面白そうだね
0792名無しバサー
垢版 |
2016/12/12(月) 23:36:41.17
確かにCBR781はクランク用というよりペンシル投げて柔らかく動かしたりで使ってる
元々はDTNとかショットみたいなタイニークランク向けらしいけど
0793名無しバサー
垢版 |
2016/12/13(火) 07:06:35.95
>>790
TIFA時代のJPモデルはグリップが今より長くてそれのグリップエンド詰めて使ってる

CBR751って感じ
0794名無しバサー
垢版 |
2016/12/13(火) 08:54:28.15
>>793
良いなー
ティファ時代のロッドも見かけんくなってきたから程度の良いヤツ見つけたら買いだね
0795名無しバサー
垢版 |
2016/12/13(火) 11:18:37.33
グラスはカーボンにはない味も有ると思います、
昔はグラスが主流だった様ですが
0796名無しバサー
垢版 |
2016/12/13(火) 13:06:41.25
まぁカーボンでしなやかに作ってもカーボンはカーボンだしグラスにはグラスの良さはあるね
どちらもアリでしょう
0798名無しバサー
垢版 |
2016/12/13(火) 19:53:26.33
ところで新しくなったクランキンスティックって話題にならないとこ見るとやっぱお察しなのか?
0799名無しバサー
垢版 |
2016/12/13(火) 20:38:31.39
BPSのクランキンスティックって旧タイプを触った程度しかないんだけどやたらとバットが硬いね
あれならグラスか細身のカーボンの方が好きかなー
0801名無しバサー
垢版 |
2016/12/13(火) 22:13:28.32
IM6てのはたしか28〜30トンくらいだと思うからあの太いバットに補強で使えば曲がりにくくなるのは当然だろうな
0802名無しバサー
垢版 |
2016/12/14(水) 15:43:41.68
パットが固いのはクランキングに影響無いでしょ

一日投げるには固くないと疲れるし
0803名無しバサー
垢版 |
2016/12/14(水) 20:46:28.26
近距離のオーバーハング撃ちならある程度バットがしっかりしてた方が投げやすいだろうけどロングキャストメインだとバットが急に硬くなるロッドは振り重りで疲れる気がするなー
バットが硬くてもクランキングに影響が無いってことはないよ
だからこそグラスロッドやクランキングに特化した細身のカーボンロッドがあるんだし
特にディープクランクはね
0804名無しバサー
垢版 |
2016/12/14(水) 21:33:15.52
グラコンだけどKVDツアーはどうかな?
0805名無しバサー
垢版 |
2016/12/15(木) 07:08:52.28
>>803
逆だろ

近距離はグラス
遠投ならカーボンだよ

一日やってみな
0806名無しバサー
垢版 |
2016/12/15(木) 09:21:17.25
春と秋なら朝から日が暮れるまで普通にクランク投げてる時もあるよ
グラスは近距離ってだけなら良いけどオーバーハング撃ちにはリズムが合わない
カーボンの方がコンパクトなスィングで投げた時の初速が出るし片手でバックハンドで投げる時に軽さは重要だし
ロングキャストなら両手で投げるから重さは気にならないし7〜8割くらいの力でグイッと溜めてドーン!と投げる時にはグラスかバットまで曲がり込むカーボンの方が個人的にはリズムが合うがするね
0807名無しバサー
垢版 |
2016/12/15(木) 12:01:38.17
近距離ってのがオーバーハングかリップラップとかかで話が変わるわ
アメリカのトーナメント見てたらすげーウッドカバーもグラスでスクエアビル投げてるけどあいつらキャスト上手すぎだろ
0808名無しバサー
垢版 |
2016/12/15(木) 15:53:19.00
アメリカ人はキャストが上手くなれば良いって考えなんだろな

乗りの良さはどうにもならん
0809名無しバサー
垢版 |
2016/12/15(木) 17:49:19.03
そうそう確かアマケンの本でも書いてあったけどグラスロッドに頼らざるを得ない部分はロッドに頼る
投げにくさや感度の悪さは腕と経験でカバーするみたいな
決して投げやすいからグラスロッドって訳では無いんだよね
0810名無しバサー
垢版 |
2016/12/15(木) 18:27:55.44
>>806
短いの使ってるの?
0811名無しバサー
垢版 |
2016/12/15(木) 19:43:42.19
わかるわ。
本場のプロはキャストうますぎる。
日本人であのレベルのカバークランキングができる人って数えるほどしかいないと思うわ。
0812名無しバサー
垢版 |
2016/12/15(木) 19:49:57.14
毎日やってるんだから上手いんだと思うけどそれにしてもだよなw
0813名無しバサー
垢版 |
2016/12/15(木) 20:19:25.24
>>810
行く場所によって6.3〜7ftを使い分け
0814名無しバサー
垢版 |
2016/12/15(木) 22:21:24.84
>>810まぁ飯の種だから当たり前だけどさぁ。
日本人は道具にこだわり過ぎなのかもね。
エクスのCRシリーズ欲しい。
ツアーKVDも欲しい。
0815名無しバサー
垢版 |
2016/12/16(金) 02:09:11.34
レスターファインが欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況