ブラタモリの「鳴門」の回みたら微妙にタカマツと符合してた。

鳴門は中央構造線の影響で四国の玄関口となり、八十八ケ所巡礼の一番札所が置かれていた。全国から来るお遍路さんを接待する文化が広まり、お遍路さんは御礼に土地土地の文化を伝えた。その一つが大谷焼き。大谷焼きで作られた大きな焼き物が「藍がめ」。鳴門の特産物である藍を発酵するための道具。松友ちゃんが住んでるのが藍住町。
第一次大戦の時、ドイツ人が捕虜となり収容所が作られた。鳴門の人々はお接待の精神で捕虜とも親しく交流。ドイツ人は代わりにパンやチーズの作り方を伝えた。その捕虜の慰霊碑の供養をしていたのが橋夫妻。
ビミョーにタカマツとつながりましたw