X



ソフトテニスをやりましょう 第12ゲーム

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/03(水) 21:15:24ID:D2JmL/jQ
煽り、荒しは徹底放置!!
テニス板を脱退し、ここマイナー球技板から再出発します。
ソフトテニス専用板の獲得を目指し、みんなで盛り上げていきましょう。


●関連リンク
Japan SoftTennis Association
http://www.soft-tennis.com/

softtennis homepage
http://www.soft-tennis.org/main.htm

ソフトテニスをやりましょう 第11ゲーム
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1172216688/
ソフトテニスをやりましょう 第9ゲーム
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1143262770/
ソフトテニスをやりましょう 第8ゲーム
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1117983703/
○ ソフトテニスをやりましょう♪ 第7ゲーム ○
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1089882116/
ソフトテニスをやりましょう
http://yasai.2ch.net/sports/kako/971/971204744.html
ソフトテニスをやりましょう Part2
http://sports.2ch.net/sports/kako/999/999784361.html
ソフトテニスをやりましょう Part3
http://sports.2ch.net/sports/kako/1017/10177/1017717051.html
ソフトテニスをやりましょう Part4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1036774921/l50
ソフトテニスをやりましょう 5ゲーム目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1055338628/
ソフトテニスをやりましょう 第6ゲーム
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1067997740/
○ ソフトテニスをやりましょう♪ 第7ゲーム ○
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1089882116/

過去ログ検索には にくちゃんねる
http://makimo.to/2ch/index.html
0101競技人口 774人
垢版 |
2008/10/22(水) 17:17:27ID:1jqCA0aB
>>100
そりゃ指導者って数少ないから必然的に稀になるだろうよ。
アンチじゃないと言ってるが、なぜそんな否定したがるの?
0102競技人口 774人
垢版 |
2008/10/24(金) 10:34:12ID:Wc5fVoRN
こんなスポーツは弊害にしかならんね
0103競技人口 774人
垢版 |
2008/10/25(土) 15:51:39ID:K3AUkkNH
おい 今やってるの見てる人いないか?
0105競技人口 774人
垢版 |
2008/10/26(日) 10:38:21ID:1b0iVkgJ
軟式出身の中学の先生は、結構多いからそこそこ存続するだろうね
でも都市圏を中心にソフト→硬式の流れは止められない
ソフト競技者の多くを占める中学生の硬式への流出
ここ10年間のソフトテニス界を生暖かく見守ろう
0106競技人口 774人
垢版 |
2008/10/28(火) 12:30:42ID:WiMCPiDa
ところで軟式野球ってなんで存在するの?
体がまだできてない子供のため?
テニスほど軟硬に差ないと思うし、
正直ただの亜種に見える

そこそこ存続するだろう>
そこそこ存続し始めたら、
即座に軟式なくてもよくね?
って話になる気がしてならない
それをずっと危惧してたんだよ
0107競技人口 774人
垢版 |
2008/10/29(水) 12:13:10ID:AYB2TyhX
>>106
野球の硬式ボールは当たると死ぬかも。小中では校庭では危険。
テニスの硬式ボールは当たっても死なない。だいたい遠くへも飛ばない。

ただそれだけのこと。
0108競技人口 774人
垢版 |
2008/10/29(水) 16:34:31ID:ml9HvkJe
俺は、スクールで1.2を争うビッグサーバーなのだが
先日、前衛の後頭部にフラットサーブをぶつけてしまった。

人間の堅い部分で当たり所がよかったのもあるが、あまり痛がった様子は無し。
テニスボールと野球ボールでは比較にならないね。
0109競技人口 774人
垢版 |
2008/10/29(水) 22:28:55ID:o643//Ob
趣味で硬式野球やれるような環境が整ってるところはなかなかないからね。
硬式野球は競技性に特化したスポーツと言えるんじゃないかな。国内においては。
0111競技人口 774人
垢版 |
2008/10/31(金) 10:15:45ID:oYOYyyPn
あぁ、硬球と比較にならない部分は同意しとく。
0112競技人口 774人
垢版 |
2008/10/31(金) 20:15:21ID:/nO1n4Hk
http://www.linet.gr.jp/~sasaki/football/calendar.html

2008年10月31日(金)

22:10 AFC U-19選手権 日本×イエメン(テレ朝チャンネルHD, テレ朝チャンネル) [LIVE]
22:30 百年旅行〜明日へ紡ぐメッセージ #2 「熱狂のスタジアムを作る仕掛人/川崎フロンターレ・天野春果」(BS日テレ)
00:55 月刊サッカーアース (日テレ系)
01:10 プレミアリーグ アーセナル vs トテナム (BS1)
02:20 JリーグヤマザキナビスコカップFINALツアーズ(フジ)
0113競技人口 774人
垢版 |
2008/11/27(木) 21:20:11ID:TUDpKmVC
U-14 Step-4の結果が出たけど、女子なんて完全に出来レースだった。
何のためのStep-4なのかと思う。
0114競技人口 774人
垢版 |
2008/12/05(金) 16:48:14ID:2K6H4IP4
俺は中2からBORON300つかってるよ
色はもちろん白黒でガットはミクロ
現役のときは43Pでいまは40Pで張ってるよ
サイズはB-34だよ
0115MA
垢版 |
2008/12/25(木) 17:55:18ID:qgeQai9A
そろそろ打ち収めの時期ですね。
冬はインドアの季節。外よりも室内で打つときのほうが打球が速く感じられるのはなぜだろうか。
0116競技人口 774人
垢版 |
2008/12/31(水) 19:54:03ID:Dmla7Pz1
インドア大会見ててふと思ったんだが

ペアーが左カットのサーブのときの前衛はどうすればベストなのかね



0117カス(^_^;)
垢版 |
2009/01/01(木) 00:32:19ID:7vml67Np
あけおめ乙
0118
垢版 |
2009/01/02(金) 22:19:35ID:2P85QWmp
>>115
室内だと跳ねたボールの音が響くから速く感じる あと室内と外だと室内のほうがボールが見にくいから速く感じるのもある

>>116
その前衛ってのはサーバー側の前衛なのか?レシーバー側の前衛なのか?

0119競技人口 774人
垢版 |
2009/01/02(金) 23:40:37ID:QGAI823N
年末のパークドーム熊本は寒かったお
0120競技人口 774人
垢版 |
2009/01/03(土) 23:27:23ID:KwDi2Sc2
>>118

サーバー側の前衛です(`・ω・´)
0121
垢版 |
2009/01/04(日) 17:43:08ID:51N73I7z
>>120
サーバー側の前衛なら相手のレシーブにしっかり集中して甘くきたらドンドン狙っていくのがベストだね

カットサーブがしっかり切れてきれば自分たちがが不利になるレシーブは返ってこない
0122
垢版 |
2009/01/04(日) 17:48:24ID:51N73I7z
>>119
九州インドアだな
あそこすげ〜寒いな!!

外は風が強くて寒いし中に入っても冷たい空気がこもってて寒い あそこ行くときは完全防寒でいかないとかなりつらい

0123競技人口 774人
垢版 |
2009/01/04(日) 17:54:35ID:2PUGnxEg
>>121

そうだねー

でも逆ポイントを狙うツイストやロブなどに対応するには
やっぱりサインとかだしたほうがいいのかね(´・ω・`)
0124
垢版 |
2009/01/04(日) 19:29:21ID:51N73I7z
>>123
サインもありだけどお互いのやることを前持って話し合ってたほうがいいかも こう来たらこうするというシュミレーションを

ツイストなら後衛が拾うほうが間違いないし ロブは前衛が捕まえるべき 前衛としたら相手が上に上げるのに網を張ってたほうがいいね 甘いロブ上がったら叩く準備で

よく切れたカットサーブを入れてたら攻撃的なレシーブは返ってこないからサーブ打った後衛もベースラインより前で構えるようにする
0125競技人口 774人
垢版 |
2009/01/04(日) 19:34:35ID:Byo2sybZ
>>122
ベンチに入ったんだけど、マジ寒かった。昼食は表の芝生の上で食べた。
風がないことと直射日光が目に入らないことが利点だけど、
サッカーとソフトボール兼用のコート面なので、踏み込むと沈み込みが多い。
カットサーブが取り易い角度で跳ねてくれたのには助かったんだけどね。
0126
垢版 |
2009/01/04(日) 21:15:48ID:51N73I7z
>>125
ベンチに入ったってことはどこかの学校の指導者やね まあ詳しくは聞けないが

それとあそこ全体的に暗いよね

0127競技人口 774人
垢版 |
2009/01/04(日) 21:36:15ID:Byo2sybZ
ま、百数十人のうちの1人ってことで勘弁しといてね(w
曇りくらいのときは、ロブ球が天井と色調が同化して見失ってた選手が何人かいた。
かといって照明を点灯させたら余計に球を見失ってしまうだろうと思うね。
0128
垢版 |
2009/01/04(日) 22:10:20ID:51N73I7z
まあそこまで詳しく聞くほど野暮ではないよw 失礼だしね

確かにロブは見にくいだろうね 天井も暗いし

ちなみにあそこ喫煙スペースが前にあったんやけどもうなくなった?
0129競技人口 774人
垢版 |
2009/01/04(日) 22:15:44ID:Byo2sybZ
たばこ吸わないからよく覚えていないけど、東側自販機の前とかにはあったと思う。
場内アナウンスで「喫煙は指定場所でのみお願いします」って喧しく言ってたから。
でもまあ、遠からずなくなるだろうとは思うが。
0130競技人口 774人
垢版 |
2009/01/04(日) 22:35:34ID:51N73I7z
そうそう
自販機の前にあったあった

あそこ五年くらい前に行ったときはあったんだけど今は公共施設内は喫煙出来ないようになったからまだあったねかな〜と思って

0131
垢版 |
2009/01/04(日) 23:20:01ID:51N73I7z
>>130のレスはおれなんだけどハンドルネームがおかしなことになってるね
0132競技人口 774人
垢版 |
2009/01/05(月) 02:07:07ID:lqDH4eC2
>>124

話し合う・・・・か・・・
おれには話しあうことはできない・・・・

話し合わないだけなのか・・・(´;ω;`)
0133競技人口 774人
垢版 |
2009/01/05(月) 07:20:38ID:EasqgyUx
コミュニケーション取らずにどうやって相方と連携するの?
0134競技人口 774人
垢版 |
2009/01/05(月) 21:06:15ID:lqDH4eC2
そうですな

連携できないですな

人間関係とは難しいな・・・(´・ω・`)
0135競技人口 774人
垢版 |
2009/01/05(月) 22:15:36ID:PY2zDjMT
指定強化選手なのに全くコミュニケーションが取れないために勝てない選手もいます。
強化選手じゃなくても、相方とコミュニケーションを取って攻めることのできる子もいます。
どちらが勝てるかはわかりますよね?当然コミュニケーションを取って作戦を共有するペアです。
0136競技人口 774人
垢版 |
2009/01/05(月) 23:19:44ID:lqDH4eC2
ですよねー・・・・

目が合わないってところからコミュニケーション不足ですね

もっと作戦を練れるような雰囲気を出せるようがんばります(`・ω・´)
0137競技人口 774人
垢版 |
2009/01/05(月) 23:21:45ID:lqDH4eC2
ですよねー

目が合わないって時点でコミュニケーション能力低いですよね

積極的にコミュニケーションがうまく取れるように頑張ります(`・ω・´)
0138競技人口 774人
垢版 |
2009/01/06(火) 01:04:58ID:5NrcQqLA
上手く息が合ってくれば、ノーサインで味方前衛の頭を狙ったシュートボールを
絶妙のタイミングで避けてのブラインド攻撃なんかができるようになります。
0139競技人口 774人
垢版 |
2009/01/20(火) 20:15:35ID:FjDMSSM/
あげ
0140競技人口 774人
垢版 |
2009/02/02(月) 17:09:48ID:XrIQ1iqC
平田さんがジャンクスポーツ出てたね
0141@全中をねらえ
垢版 |
2009/02/04(水) 23:25:48ID:M5+mso7C
昨年度山形県鶴岡第一中学校を全中優勝させた白幡先生が、中学校をやめて高校に移るって本当?だれか教えて?
0142競技人口 774人
垢版 |
2009/02/07(土) 07:46:05ID:74wu5pIA
>>140
なんだかパッとしない娘ねぇ
濱田も扱い辛そうな感じ受けた
きっと濱田もソフトテニスを理解してないと思う
0143競技人口 774人
垢版 |
2009/02/07(土) 07:58:58ID:ClceU3kx
>>142
たむけんをスポットで呼べばソフテニも理解してもらえるでしょ?
0144競技人口 774人
垢版 |
2009/03/04(水) 16:26:56ID:mF13vBrn
>>135
伊勢原と試合したことがあるんだが、うちの学校のときはほとんど話し合わなかったのに強豪校との試合ではずっとしゃべっててショックでした。
0145名無しコーチ ◇Roger1A85
垢版 |
2009/03/05(木) 08:04:00ID:Q2u6Ia4k
ソフトテニスwww
クソ笑えますね。こんなのに熱く語るなんて。そりゃスレも伸びないわけですね。
私のテニス板の技術スレに来てごらんなさい。みんな私の教えを乞いてますよ。
ソフトテニスも技術的には似たものですから、教えてあげますよ。
0148競技人口 774人
垢版 |
2009/03/13(金) 11:08:41ID:cf1JE6H6
悪いけどソフトテニス馬鹿にせんでくれんかなあ。どれだけきついかわかってないやろ?まぢ半端ないけん。子どもの遊びとかそんなレベルじゃないから。実際やったことないやつにとやかくゆわれたくない。本気でバドミントンやってるやつに謝って?
0149競技人口 774人
垢版 |
2009/03/15(日) 23:43:48ID:wP+dYcdL
野球みたいにピッチャー以外あまり動かないスポーツでも
本気で取り組んだらきついからな。
0150競技人口 774人
垢版 |
2009/04/04(土) 10:28:50ID:8qpdonNb
全日本選抜女子ソフトテニス大会観戦に行く人います?
0151競技人口 774人
垢版 |
2009/04/08(水) 00:10:11ID:eA8AX9gg
新入生が入ってくる時期だ〜
大学から初心者で始めるってどう思います?
0152競技人口 774人
垢版 |
2009/04/09(木) 14:58:21ID:+BS31yUv
>>151大学にもよるけど、本気でインカレ優勝とか狙ってる大学とかなら、大会出場機会とかが少なくなるはず

まぁサークル程度の大学とかなら大丈夫
だはず
0153競技人口 774人
垢版 |
2009/04/12(日) 13:35:34ID:oIm5jnoD
誰かラケットの持ち方の写真載ってるサイト教えてください
ソフトテニス専門のとこがいいです
0154競技人口 774人
垢版 |
2009/04/12(日) 15:08:19ID:U108VTPh
エンサイクロペディアなんとかに載ってたような。
0157競技人口 774人
垢版 |
2009/04/12(日) 17:40:04ID:RBbbG5O4
ごめんなさい
しつこく検索していたらそれっぽいのがでてきました
騙されてなかったです
0158競技人口 774人
垢版 |
2009/04/14(火) 12:39:40ID:esDdVP2B
この競技は三国人向けだから早く日本から失くしたほうがいい
0159競技人口 774人
垢版 |
2009/04/18(土) 10:23:03ID:ypAU7NiF
ラケットに張ってあるガットって何年も放置してたら劣化しますか?
昔のラケットが出てきて使おうと思ってるんですけど…
5〜10年前のやつです
0160競技人口 774人
垢版 |
2009/04/26(日) 18:43:52ID:dIPDdqof
テニスだと3ヶ月くらいで伸びきって賞味期限切れになる。
その後は、ほとんど変わらないと聞いた。
0161競技人口 774人
垢版 |
2009/05/03(日) 04:49:19ID:7yNhQHva
軟式テニスは室内スポーツと法律で決めて欲しい
0163競技人口 774人
垢版 |
2009/05/11(月) 22:13:35ID:BXh1VBaq
14年ぶりに軟式始めました。

ボレーがほとんど決まらない。
多分、無意識で振ってしまっているからなのかな。

ルールも変わったようで困惑中ですが、メタボ対策として楽しんでいます。
0165競技人口 774人
垢版 |
2009/06/19(金) 12:33:36ID:WquQXIVt
2016年オリンピックの新採用候補7競技にソフトテニスは入ってないのか。。
0166競技人口 774人
垢版 |
2009/06/20(土) 06:18:14ID:jpWxoK7j
>>165
欧米に普及できるとよいのだけどね。あるいは中国。
0167競技人口 774人
垢版 |
2009/06/20(土) 22:19:57ID:Os6xsJ/n
9年間ソフトテニスやってて、大学から硬式にうつったんだけど、硬式は軟式に比べて簡単だわ
本気で打ち合ってもかなり続く
0168競技人口 774人
垢版 |
2009/06/21(日) 09:16:53ID:w8U2gM+H
>>165
どっかのソフトテニススレに、東京開催が決まったらオリンピック競技になるって
マジで語ってたヤツ居たよね。結構期待してたんだけど…
0169競技人口 774人
垢版 |
2009/06/21(日) 20:02:27ID:dOezi39f
>>167
9年間やっていればかなりのレベルだと思われるけれど、
高校と大学とではテニスが全く異なるし、社会人になるとさらに異なる。
知能の発達も質が変化するし、もうちょっとソフトを続けるべきだと思うなぁ。
高校生までとは違う世界が見られるはず。
0170競技人口 774人
垢版 |
2009/06/21(日) 20:05:38ID:dOezi39f
しかしね、大体の人が女子が多い「硬式」に転向する。
それまでマジにやってきた分、大学では楽がしたいと考えるのは
人情としてわかるんだけどね。
0171競技人口 774人
垢版 |
2009/06/22(月) 00:02:45ID:FVN1gVpC
>>169 最高で全道(北海道)大会でベスト4くらいで全国は一回もいけなかった。
学校とは別に大人達に混ざってクラブに入ってたけど、確かに違ったね
ショットの早さというより、頭のいいテニスをしないと駄目な感じだったな。
でも>>170の言ってる通り、大学に部活しかなくて、楽な硬式のサークルに入ったわ
しかし、女子って軟式のほうが多くないか?
0172競技人口 774人
垢版 |
2009/06/23(火) 21:46:41ID:A5A8PwYh
>>171
社会人でも60歳くらいのベテランになると、こちらが100球速いのを打つと、
100球緩いのが返ってくるからね。

女子で大学に行ってまでソフトテニスをマジでやろうという人は少ないという印象が
あるが違うのだろうか。

ところで硬式はどう?ソフトテニスとは大分違うと思うけど。体重の乗せ方とか、力の使い方とか。
ところで
0173競技人口 774人
垢版 |
2009/06/24(水) 00:05:41ID:Dl6++w0G
>>172 うちは地方国立だから、生徒の割合は男子のほうが多いけど、ソフトテニス部は26人中16人が女子らしい(汗

硬式は軸足一本で打つ人もいるように、腰の回転だけ意識すればちゃんとしたフォーム作らなくても打てる。
極端に言えば直立状態でも打てるww


0174競技人口 774人
垢版 |
2009/06/24(水) 23:36:02ID:iqFe9UV1
確かに、ソフトテニスをある程度やった者にとって、硬式は簡単に感じる。
体の動きは小さいしボールを追いかけなくても向こうからやってくるから
あんまり動かなくて良い。硬式の上手い人並みのボールも打てるしね。
でも、それも最初だけかも。軟式の打法では硬式では勝てない。
軟式を棄てることになるぞ。軟式は体重移動と腕の振りで打つ一方、硬式は
腰の回転、体重の乗せ方の熟練度が軟式よりさらに重要と見える。
腕の振りはボールを飛ばすというよりスピンをかけるために行う。
もちろん押し出す場合もあるし、それを使い分けているという感じかな。
私は全く硬式やらないが、先日のフェデラーの試合を(初めて硬式の試合を
じっくりと)観察しての感想だ。また、思った以上に楽にグリップを握っている。
あぁいう打法も研究してソフトテニスに生かしたい。
0175競技人口 774人
垢版 |
2009/06/24(水) 23:41:52ID:iqFe9UV1
大学は文系理系によるけれど、特に文系は部活に関しては「厳しい」方を
選んだほうが良いと考えるよ。バイトったって多寡が知れてるし、硬式も
雰囲気が緩ければ、何のための集まりか(コンパ?遊び?恋人作り?)
わからんサークルもある。
大学でも部活を真剣にやって、ソフトテニスをさらにきわめて、学生生活が
たるんだものにならないツールとした方が良いと思うのだけど。
高校時代と違い、一生の友人も出来るだろう・・・。サークルじゃぁそのときだけの付き合い
になるんじゃないかな。それに、高卒で硬式に行くと、ソフトテニスに戻れなくなるかもよ。
大学、社会人と経験し、もっと奥の深いものが身についてからでも硬式はやれる。
0176競技人口 774人
垢版 |
2009/06/24(水) 23:45:31ID:iqFe9UV1
北海道大会でベスト4が、惜しいな。
ま、そこまでやったら飽きたのかもね。
私のような赤の他人が口出すことではないし、↑は失礼だよな。
0177競技人口 774人
垢版 |
2009/06/27(土) 10:45:23ID:nAMSdl18
>>174
一部修正
>軟式の打法では勝てない。
実力で左右されるだけこと。勝ち負けは最初から決まっていない。ただそれだけ。

>軟式を棄てることになる
空手がボクシングと戦うからといって、空手を棄てる必要はないよね。
高いレベルで通用するには色々吸収したらよいってこと。余程の相手でなければ勝てる。

>フェデラー
一流選手からは謙虚に学べばよいので。私の方針
0178競技人口 774人
垢版 |
2009/07/02(木) 10:33:47ID:l2qw6cQQ
左手打ちでも練習しようかな
0179競技人口 774人
垢版 |
2009/07/04(土) 19:33:47ID:yCFuBcic
毎週日曜はテニス(ソフトテニス)してまーす
私の地域は結構盛んですよ。
0180競技人口 774人
垢版 |
2009/07/07(火) 20:26:25ID:IoPr+n0r
久しぶりにガットをはりかえたのですが今までよりきつく張りすぎたみたいで非力な私は全然球が飛ばなくなってしまいました。
NF3000に25ポンドでサイバーナチュラルドライブです。
また同じお店ですぐ張替えるのも気まずいので、なんとかしてガットをわざと緩ませたいのですがどうしたらいいですか?
0181競技人口 774人
垢版 |
2009/07/07(火) 22:13:48ID:63dcH0WM
>>180
アドバイスになるか解りませんが、1つの経験として、たまには硬いガットもよいのでは?
思い切り打ってもアウトになり難いですよ。
0182競技人口 774人
垢版 |
2009/07/08(水) 23:55:09ID:lK6xAqCp
>>181
アウトしないのはいいですが飛ばしにくいことによって球速が遅くなってしまいませんか?
0183競技人口 774人
垢版 |
2009/07/09(木) 00:29:58ID:z9NWv+7h
最初は遅いかもね。しかしね、状況に合わせて工夫するのがスポーツだよ。
私の場合は慣れてくるとそれで速く打てるようになったし、体重を乗せる訓練にもなった。
0184競技人口 774人
垢版 |
2009/07/09(木) 00:31:24ID:z9NWv+7h
どーしてもガットを緩ませたいのなら、例えば、最も端の一列を解いて、その分緩ませるとか。
でもやったことはないなぁ。
0185競技人口 774人
垢版 |
2009/07/11(土) 22:33:10ID:GKeZbdoU
明日、久しぶりにコートで暴れてきます
0186競技人口774人
垢版 |
2009/07/14(火) 15:48:44ID:PU2VnBKz
教えて下さい。
試合中、フォアとバックもサーブのように故意にカットして返球するのは、
特に相手に失礼なことではないのですか?

昔、私達が中高でソフトテニスをやっていた時は、サーブ以外で切れたボールが
相手のコートに入って点を取った場合、一応謝っていました。
でもこの間、東京都の小さな大会に、本当に久し振りに出させてもらった時の対戦相手が
全てわざと切ってくるので後で聞いたら、今は戦略の一つとして当然と言っていました。

確かに、ボールがネットを越えて白線の中に入れば良いのだから、作戦として
今は普通のことなんだと、ちょっとビックリしました。
長い間、テニスから離れていた間に、ルールだけでなく試合方法も変わってきたんですね。
長々と失礼しました。
0187競技人口 774人
垢版 |
2009/07/14(火) 19:43:12ID:Afhi1Avh
澤邊選手はナショ辞退したのでしょうか??
試合に出てないみたいなので気になりました。
0188競技人口 774人
垢版 |
2009/07/14(火) 21:58:13ID:O56JcROI
>>186
久しぶりの大会出場、おつかれさまでした。
カットで返すことは全く失礼ではないと思います。
中高生では「失礼だ」と指導するコーチもいなくなないでしょうでしょう。
理由は
・カットで勝っても将来は通用しない
・技術向上が目的であり、まずは基本、正攻法をマスターさせる(本人のため)
・上記を実践させる為、「失礼だ」と指導するほうが早い
などが考えられます。
大人になればその辺はラフになってきて細かいことは問われなくなります。
カットも極みに極めれば、それはそれで技術です。
本当に正攻法をしっかりマスターしていれば、カットも怖くないものです。
だからこそ「指導」は行われるのだと思います。
0189競技人口774人
垢版 |
2009/07/15(水) 11:08:02ID:JFzC7tmk
>>188
186です。
カットばかりの試合は邪道かなと思ったけど、立派な技術なんですね。
でも、おっしゃる通り基本・正攻法が一番かと思います。
これから時間も出来たので、またソフトテニスを楽しみながら
続けていきたいと思います。
ありがとうございました。
0190競技人口 774人
垢版 |
2009/07/15(水) 23:15:59ID:xrwlipJO
低いボールをとろうとして地面にこすってしまったらラケットに亀裂がはいってしまいました。
ヘッドの先の部分で、フレームと平行に亀裂があります。
1か月後の試合で部活を引退するのでできれば買い替えたくないのですが、もつでしょうか?
いまのところ変形はないし、打った感触も変わりないです。
ヒビの入ったラケットを使ったことのある方、回答をお願いします。
0191競技人口 774人
垢版 |
2009/07/16(木) 23:26:14ID:ug1DYKHu
試合まで1ヶ月もてば、試合も大丈夫なんじゃない?
進学後も続けようよ。
0192競技人口 774人
垢版 |
2009/07/17(金) 12:24:43ID:VDr6T3KM
>>191
いや、来年の春から就職するもんで…もう一生テニスできないかもです。
0193競技人口 774人
垢版 |
2009/07/18(土) 21:40:29ID:oxgvbbNI
アドバイスお願いします。
僕は練習での技術が試合では出せなくなります。
緊張して弱気になり、自分からミスして負けることが多いです。
僕は数ヶ月まえですが、緊張しないで(というかリラックスして)試合が出来たときには地区で優勝しました。
でも最近では緊張して弱気になってしまい、ミスして4回戦で負けるなんてことがとても多いです。
精神面で強くなりたいのですが、何をすればもっと精神面が鍛えられると思いますか?
0194競技人口 774人
垢版 |
2009/07/19(日) 02:24:16ID:Si7pKaYy
>>193
試合中、自分が
このゲームを支配してるんだ。
とかいうような、
いい意味でナルシスト的な
気持ちでいたら
楽になるし視野も広くなると
思います。
0195競技人口 774人
垢版 |
2009/07/19(日) 02:26:09ID:Si7pKaYy
>>193
試合中、自分が
このゲームを支配してるんだ。
とかいうような、
いい意味でナルシスト的な
気持ちでいたら
楽になるし視野も広くなると
思います。
0196競技人口 774人
垢版 |
2009/07/19(日) 20:36:28ID:lw7HF0TP
>>193
ゲーム運びのプランはちゃんと持ってますか?
相方とコミュニケーションは取れてますか?
頭の中が真っ白になってボールしか見ていないから
ミスの連発をするということがほとんどです。
相手コートをしっかり見てたらミスを連発するはずがありません。
0197競技人口 774人
垢版 |
2009/07/19(日) 21:54:06ID:QWXB7nGM
>>195さん 回答ありがとうございます。
そのようにリラックスするといいんですね!
早速試合でそのような気持ちになれるように努力しようと思います。

>>196さん 回答アリガトウございます。
相方とコミニュケーションですか…。
いちよハイタッチや声をかけたりはしているのですが、ゲーム運びのプランは2人では考えていないです。
見直してみると、常に「ココに打ったらいいんじゃないか」という感じで打っているのかもしれません。
そして相手に返されて流れが変わって緊張しているのかもしれないです。
相手コートを見れる余裕をもってプレーできるように心がけます。
0198196
垢版 |
2009/07/19(日) 22:11:37ID:lw7HF0TP
>>193さん
あなたが男性なのか女性なのか、中学生なのか高校生なのか、
はたまた大学生〜社会人なのかわかりませんけど、
だいたい、中学の県大会で16本以上を狙おうとするなら、
相手コートを見てゲームを進めないとなかなか上がれません。
3手先を読んでボールの落としどころと球種を決められたら
簡単には負けないようになりますよ。

それが無理なら、とにかく攻めて攻めて攻めまくって、
相手に余裕を与えないような試合運びをすればよいでしょう。
守りに入るとロクな事はないですよ。守って守って守り抜けるのは、
どんなに甘く考えても技術等級1級くらいじゃないと無理です。
0199競技人口 774人
垢版 |
2009/07/20(月) 01:05:23ID:NytQhURZ
>>193
解決すべきは本当に精神面なのかねぇ、更に冷静に分析してみては?コーチに聞く等。
まずは技術なんじゃない?これだけ出来るって自信がないから弱気になるのでは?

弱気になったときにミスしたプレーの練習をする。
0200競技人口 774人
垢版 |
2009/07/20(月) 11:35:28ID:4CROs7Ir
>>198さん
僕は中学生で16本以上は狙っています。
3手先を読むこと、ですか。
そういう考え方をもって挑んでませんでした;
今度からは相手の打ってくるコースなどを3手先までよんでみようと思います。
ありがとうございました。
>>199さん
冷静に考えてみれば、技術の問題かもしれません。
うちの学校は顧問の先生も初心者なので、聞いても教えてくれないので、クラブチームの方で聞いてみます!
確かに僕には自信がないと思います。まずはストロークやサーブの練習をひたすらして自信をつけるようにします。

ここでまた質問なんですが、中学生だと回転力の少ないカットサービスをセカンドに用いているのをよく見ます。
セカンドではファースト(フラットサービス)と同じ球種で打ったほうが良いのか、緩いカットサーブを打ったらよいのかで悩んでいます。
どちらを使ったらいいと思いますか?また、高校では緩いカットサービスは通用するのでしょうか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況