現場の社員をどうしたいのかマジでわからんな
いろんな業務させすぎて保守のレベル下がってんのに、最近保守ミス増えてるよっていう紙一枚でどうにかできると思ってんの?
昔は保守の人間は保守、事務とかの人間は事務って専門的にやってた。もちろん暇な時間もあったし、その時間を全部有効活用してたかって聞かれたらしてないけど
なにかトラブルが起こった時はその空き時間で端末ばらしたり、時間のかかる修理したりしてたんだ。

ところが今は会社全体で「お、時間開いてんの?じゃあ他の仕事やってね」ってなって空いた時間が他の仕事に回される
だから障害が起きたら修理は技術部に依頼するようになり、現場の保守能力はがた落ち、現場で修理しないならと保守員を正社員以外に変えていき現場では判断も対応もできなくなる悪循環
このままあと十年もすればうちの社員は、色んな業務の基本的なことはできるけど、トラブル対応はできませんって社員ばかりになって今よりもっと社員が疲弊する未来しか見えない

それだけの事が起きてるのに管理職は人員を減らしましたヨシ!社員を効率的に働かせてますヨシ!って評価されてるんだ
そして異常が起きたらその時たまたまそこにいた社員が「障害に対する勉強不足でした」って報告書欠かされた評価が下がるデスゲームが始まるんだ!!